カーペットを敷こう

DSC00926.jpg 巾木を貼り終えた昨日、一気にカーペットを敷き詰めました。

 リフォーム前、キャスターつきのイスをゴロゴロ転がしていたら、机の周辺だけカーペットがすぐに破けてしまったので、今回は「タイルカーペット」を選択。オフィスでよく見かける代物で、家庭ではあまり使われないかもしれませんが……。

DSC00934.jpg でも、破けてもその部分だけ交換できるうえ、施工も両面テープで貼り付けるだけでよく、素人のDIYでできます。

 工務店さんが「安いのはすぐに破けます」と言って1m2当たり3000〜5000円くらいのタイルカーペットのカタログを持ってきましたが、今回調達したのはコーナンで50cm×50cm1枚298円の品。……1m2当たり1192円で、3回破いてようやく工務店のカーペットと同じです。

 しかも、7月に1枚195円のセールをやっていて、そのときオンラインショップでドーンと買っておきました。……オンラインショップだと5250円以上購入で送料無料になり、重い重い段ボール箱3個口の荷物をクロネコのおねいさんが持ってきてくれましたよ。
(近所にあるコーナンの店頭で買って配送を頼むと配送料が発生する)

 唯一、懸念があるとすればコーナンのPB品で、破いてしまって1枚だけ取り替えたい、というときにひっそり廃番になっているかもしれない、という点でしょうか。

 ……じゃぁメーカー品なら廃番は全くないのか、といえばそんなこともないでしょうけれども。


DSC00927.jpg 手元のDIY本によると、部屋の中心から敷いていくのがセオリーのようなのですが、今回は外周から並べました。

 ちょうど「回」の字のように、外周の1枚だけをグレーにしたので、中心から貼ってしまうとグレーの幅が部屋の4辺でまちまちになってしまうからです。

DSC00929.jpg 部屋の形は50cm単位なんてきれいなサイズをしていないので、50cm四方のカーペットを並べると半端が出ます。

 現物合わせでカットしますが、「切られる側」のタイルカーペットを一旦ひっくり返して、「切らない側」のカーペットを上からかぶせてカッターを当てて軽く切れ込みを入れてやります。

 あとは、カッターの刃の跡がついた「切られる側」のカーペットを古新聞紙(←切れちゃってもよいモノ)の上に載せて、結構いい値段した「カット定規」(確か5000円くらいした)でしっかり押さえてカッターの刃を当てれば、まぁまぁきれいに切れます。

DSC00931.jpg やっちゃった〜、と思ったのがこの一枚。

 タイルカーペットは「市松模様」に並べるのが一般的で、「切られるカーペット」もそうやって順番に置いて、“スジ”の向きとは直角に切ったら……切りづらい!!
(刃が新しければスパッと切れたかもしれませんが……)

 この1枚はどうにかこうにか切ったものの、次の1枚からは半端なサイズの部分が「市松模様」にならない点は目をつぶることにして、“スジ”の向きに切って楽をするほうを選びました。


DSC00932.jpg とりあえず敷き詰めるだけ敷き詰めて仮置き。

 キッチリ敷き詰めたので、ずれて動くわけでもなく、両面テープで固定しなくても供用開始してよいのでは……という気もしなくはありませんが、のんびりと施工してゆきたいと思います。

 ……が、昨日「G」が出現して、きょう追い回していたら寝室にしていた和室方面へ逃げられて行方不明になってしまいました。

 そんな部屋ではおちおち眠れない、と、カーペットの固定は後回しのままさっそく布団をこっちへ移して、きょうから思わぬ供用開始でした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/30

DSC00933.jpg きょうの朝ごはん
・麻婆豆腐
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 麻婆豆腐は一昨日の残り……というか、作った時点で3つに小分けしてあった。


DSC00935.jpg きょうの昼ごはん
・焼きそば

 例によって、残してもしょうがないモヤシは炒めて食べてしまうことにして、皿に盛り切れなかったぶんは別添。



 夕飯はなし。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

巾木を貼ろう

DSC00917.jpg 引きこもり部屋の壁の塗装も、まぁまぁこんなものでしょうか、というレベルになりました。

 壁が4面あるうち、外壁に面していない1面はそのまま、2面は断熱材を入れるのに壁を作り直したものの木製の巾木は温存、そして残る1面は新たに壁をふかして断熱材を仕込みました。

 巾木とは、壁の一番下、床と接する部分に貼り付ける帯状の板です。

 なくてもよいのですが、床掃除の際に掃除機がゴツンゴツンと壁にぶつかるとき、壁を保護してくれます。……今回は塗装仕上げで、特に高級壁紙を貼ったというわけでもないのですが、貼っておくに越したことはないでしょう。

 巾木の種類や値段はピンキリで、「巾木」の文字通り木でできたもの、特に模様が入ったものは高いです。当然、木なので壁の長さのものを切らずに搬入できなければ継ぎ目ができます。

 一方、「ソフト巾木」「ビニル巾木」などと呼ばれるビニール製のものは値段も安いですし、ホームセンターで買ったら丸めて持って帰ってくることもでき、施工も簡単です。


DSC00915.jpg 用意したものはこちら
・ソフト巾木(4.1m)
・ゴム系接着剤
・カッターナイフ

 一応、カッターの定規代わりに使おうかと、壁にパテを盛って下地仕上げをしたときのパテベラも用意したのですが、結局使いませんでした。

 壁へ貼りつけるときにローラーでグリグリ押さえつけられれば理想的ですが、手・指で押さえるのでも特に支障はありませんでした。

 巾木はコーナンで10cm単位で切り売りしており、1m当たり270円。(=4.1mで1107円)

 接着剤は、google先生に教えてもらった巾木の貼り方のページでは、巾木用の水性糊を使っていますが、こんな容量使い切れません。

 コーナンで店員さんに聞いたらビニールが貼れる接着剤なら何でもよいとのこと。……買ってきたゴム系接着剤はダイソーでも売っているありふれた製品で、容量が少し大きいだけで中身は同じです。

 が、そんな製品でも「F☆☆☆☆」印がちゃんとついていて、シックハウスの原因物質は入ってません。170ml入り398円。

DSC00919.jpg ダイソーでも売られているサイズ(20ml入り)はコーナンでも100円で売ってましたが、170ml入りは値段以上に中身が入っているほか、100円のにはついてこないアタッチメントも同梱されています。

 こうして幅広く塗りたいときに重宝です。


DSC00921.jpg 壁の下部にはFF式暖房の煙突が出ていた穴がある(エアコンダクトの穴へ転用予定)ので、この部分は現物合わせで切ります。

 たまたま穴のキャップがホコリまみれだったので、巾木を押し付けるとちょうどその形が跡につき、目安にできました。

 ちなみにソフト巾木にも上下の向きとオモテウラがあって、「R」状の加工がせり出しているほうが床側・表側です。……今回はカーペットで埋めてしまうので特に関係ありませんが、床の仕上げ材に厚みがなかったり、すでに床が仕上がっているところへ貼るときはこのアールが大切です。


DSC00923_2.jpg 端をカットします。……ここでパテベラの出番かな、と思っていたのですが、どうにもやりづらくてカッターのみ。

 少々失敗して短く切れてしまい、隙間ができてしまいました(壁の角まで届いていない)。……気にしたら負けですが、1mmほどなのでこの程度ならコーキングで埋めることもできます。


DSC00924.jpg 仕上がりはこんな感じ。

 一番上の写真と比べて、グッと壁らしくなったと思いませんか?

 次はカーペットを敷いてゆきます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/29

DSC00914_2.jpg きょうのブランチ
・麻婆豆腐
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 11時ごろ食べたので、朝食とも昼食ともつかず。

 麻婆豆腐はきのうの残り。

 そして、きょうの食事はこれだけ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

アドエス工場入場その後

DSC00912.jpg 先日修理に出したPHSですが、ケーブル断線なら修理費8〜9000円前後かなぁと思っていたら、先週金曜にウィルコムプラザから電話があり

「修理見積額が29579円となってしまいました、機種変更をお勧めしますがいかがなさいますか?」

故障内容を聞くと、ケーブル断線のほか、タッチパッド(液晶画面)不良があったそうで、修理費の大半はたぶんそれだ……。

 3万円かけて直すのはもちろんバカバカしいので、修理はキャンセルしました。

 かといって、機種変更するにもウィルコムの現行機種で特に魅力的な機種はありません。

 ……それなら中古端末だ、と、ソフマップのオンラインショップで今回壊した「Advanced/W-ZERO3[es]」の色違いが6980円で売られているのを見つけ、月曜日にポチッとな。


 クレジットカードのメインカードを「ビックカメラSuicaカード」にしているおかげで、ビックカメラのポイントが6000円分ほど溜まっており、ポチる前に船橋のビックカメラ店頭でソフマップのポイントへ移行して充当でき、実質的に1000円かからずに買えました。

 きょう届いたので開封してみると、中古品なのに使った形跡がまったくなく、とってもよい買い物でした。

 今回壊してしまった機種の色違いなので、使い方を新しく覚える必要もありません。

 8〜9000円の修理費なら直そう、と思っていたところ、6980円で買えたのですね。……一方、中古品は常に在庫があるとは限らないのでとても運がよかったです。
(これを書いている2011.10.11現在でこの機種はソフマップオンラインで取り扱いがない)


 ウィルコムプラザに、修理代品から今回買った端末への機種変更はできますか、機種変更の手数料はいくらですか、と問い合わせたら、W-SIM対応端末はW-SIMカード単位での契約になっているので、W-SIMカードを修理代品から引き抜いて買ってきたアドエスへ挿せばそれで使えます、手続きは特に必要ありません、とのこと。

 昨今、「SIMフリー」という単語をよく耳にするようになっても意味を理解できませんでしたが、つまり、電話機に挿し込むSIMカード単位で携帯電話会社と契約しているのなら、電話機さえ対応すれば電話会社を変えても電話機まで買い換える必要がない、というわけですね。

 逆に、他の電話会社のSIMカードを挿しても使えないようにロックして囲い込みをしているのが、現行の大半の機種、という理解でよいでしょうか。>詳しい人


 とりあえず今晩は充電して、明日、いろいろ設定しようと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/28

DSC00909.jpg きょうの朝ごはん
・ホットケーキ
・野菜ジュース

 ホットケーキミックス「4枚分」の小袋をあけて卵と牛乳で溶いて、目分量で3枚焼いて最後の一枚……というところでボウルにかなりの量が残っており、1枚だけ特大になってしまった。。。

 朝は、この“特大”1枚と“ふつう”1枚を。


DSC00910.jpg きょうの昼ごはん
・ホットケーキ
・牛乳

 朝の残り。目分量で焼いたのはこの大きさ。

 この写真だけ見ると、「ドラえもん」に出てくるドラ焼きのようだ。。。


DSC00911.jpg きょうの夕ごはん
・麻婆豆腐
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁

 業務スーパー(神戸物産)で3袋入り198円の「おとなの麻婆豆腐の素」を使用。

 袋に記載のレシピだと豆腐の分量は450g……って、その辺で売ってる豆腐って1パック(1丁)300gなんだが、、、2丁買ってきたので、残り半丁はみそ汁の具にでもするか。。。

 「おとなの」って、ただ辛いだけで、しょせんは値段相応。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

近況など

 夕方からついカッとなって、というか、「サイトリニューアルの神様が降臨」して、「よんなん総研」の見た目をちょっぴり変えました。

 といっても、トップページの背景色を変えたのと、ブログのテンプレートを変えたくらいですが。

 テンプレートはCSSをろくに知りもしないのに2時間ほどあれこれいじくりまわして、結局ほぼ初期設定のまま使う(記事部分の横幅をちょっぴり広くして旧テンプレに合わせた程度)という、まぁありそうなオチ。


 日々何をしているか、断片的な話はTwitterでツイートしたりブログ記事として書いてますが、簡単にまとめてみたいと思います。
(「簡単に」と思っていたらずいぶん長くなっちゃいました……)


●業務復帰の見込み

 昨年7月末に会社を休み始めて以来ずっと仕事はしていませんが、「一旦仕事から離れて休養すべき期間」は終わったようです。

 ただし、勤務先には病気休職者が復帰する際の時短勤務制度がないので、ただいま「東京障害者職業センター」という特殊法人の「リワーク支援プログラム」なるものを活用して、職場復帰を目指す手続き中です。(6月に最初の問い合わせをして以来、まだ利用開始にならない)

 プログラムの利用期間は最長12週間(≒3か月)なので、一旦始まってしまえば、3か月以内には職場へ復帰できる……のではないかと見通しを立てています。

 具体的には年内から年明けあたり、でしょうか。

 ……来年3月で期限が切れる有給休暇を15日残して休職に入っている(+今年4月に新たに20日付与されている……はずな)ので、そのあたりで業務復帰になれば、文字通り「休み休み」再スタートを切ることもできそうだ、と思っています。


●精神障害者として

 障害者といえば昨年9月に「障害者自立支援医療(精神通院)」の受給者証をもらい、保険診療と調剤は1割負担になっているところですが、どうやら「精神障害者保健福祉手帳」の3級にも該当するようで、手帳交付の手続き中です。

 医療機関も行政当局も、あからさまに「精神障害者」のレッテルを貼ることになる手帳の取得を積極的に勧めてはいないようですが、実際にそういうレベルならためらう必要はないと(私は)思っています。

 会社にはフルタイムでしか復帰できないので、フルタイムで復帰できる=いきなり健常者と扱われても私が持たないはずです。……現在の直属の上司は事情を理解してくれていますが、異動があるとどこまで引き継ぎがなされるのか不安はとても大きいです。
(特に自分が異動になった場合、新職場でどう理解してもらうか悩みの種です)

 そのような環境下で、一定の期間(手帳の有効期間は2年)何らかのサポートを受けたいという意図もあります。……はた目には閑職と映るような職場への異動もあるかもしれませんが、身の丈に合った仕事から徐々に力を発揮していけたらと思っています。

 手帳の交付を受けると、所得税・住民税の障害者控除が受けられ、携帯電話料金の割引がある(特にソフトバンクは基本料金が無料)ほか、居住地の福祉サービスがいくつか(市施設の利用料が無料になるなど)あります。……会社の障害者法定雇用率にも算入されます。


●資格の取得、自宅の再リフォームなど

 4月ごろから「セルフリワーク」の一環で資格の勉強を始め、簿記やガテン系の資格をいくつか取得しましたが、8月に自宅の再リフォームに連日立ち会ったあたりから止まっています。

 本当は、10月の「総合旅行業」、11月の「日商簿記2級」に向けて勉強しているはずだったのですが……

 自宅は、昨年2LDKの中古マンションを購入してLDKや水まわりのリフォームして住み始めたものの、冬の寒さが尋常でなく(冬のマンション角部屋は外にいるのと変わらない!)今年の冬が来る前に断熱リフォームを……と考えていたところ、住宅エコポイントが7月31日着工分までに期間が短くなり、急遽着手しました。

 2LDKのうち一室だけ、壁や床の仕上げはDIYでやることにして工費を1割ほど圧縮したのですが、その仕上げを、のんびりゆっくりやっていてなかなか供用開始になりません。


●全体的に

 主治医の先生から「休職が長期化すると、却ってデメリットが出ます」と4月だか5月ごろに説明を受けたときはピンと来なかったのですが、徐々に実感しています。

 具体的に実感していることは、他人と接する機会が減りすぎて、意思疎通や物事の判断に支障をきたすレベルになっている点でしょうか。

 何かを決めてください、これはどうしたらよいのですか教えてください、と言われると、なかなか答えられない……を通り越して、まず答えられません。

 また、何かやってほしいことがあっても、伝えられません。というか、申し訳なくて仕方がありません。……たとえばお店へ行って客として当然受けられるサービスを従業員の方にお願いするのでも、です。(主に、オプションとしてオマケしてくれることなど)


 簿記の勉強やガテン系の資格取得など、「決まったことを決まった通りにやれば答えや成果が出る」ことは、3時間ほど継続できます。

 一方、新聞を読んだり、手続書類に書いてある質問事項を考えて記入する、など、自分が興味もないのに文章を読んで内容を理解したり、考えごとをするのは、1時間が限度です。(その後30分くらい横になって休みます)

 その中間で、鉄道模型のシーナリーを作ったり、DIYで部屋を直したり、このブログを書いたり、比較的好きこのんでやれることで、「自分で段取りを考えて」何かを作ったりするのは、始めるまでが難しいけれど、いったん始めれば(“○○の神様”が降臨すれば)3時間ほどは集中できます。


 現時点で、ざっと振り返ってまとめてみると、こんな感じでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/27

DSC00907.jpg きょうの朝ごはん
・焼鮭
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース



DSC00908.jpg きょうの昼ごはん
・スパゲティ
 ・ナスとトマトのミートソース
・サラダ

 単にレトルトのミートソースをかけて食べようと思っていたのだけど、ずいぶん前に麻婆茄子を作ったときのナスのあまりが1本冷蔵庫の中でやばそうになっていたので、素揚げして載せました。……麻婆茄子のときほど油を吸わなかったのですが、古くなったナスってのはそういうものなのでしょうか。


 昼食を食べたのが14時半ごろで、夕飯は食べませんでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「方向変更」

DSC00905.jpg きのう、上毛高原から帰ってくるとき、キップは下総中山までではなく「同じ値段で買える一番遠い駅まで」買っておきました。

 運賃制度マニアとしては常識……なんですが、下総中山の次の西船橋から4方向に路線が分かれるのです。

 実はきょう新浦安の心療内科で診察を受ける予定があったのをすっかり忘れていて、京葉線の新浦安ではなく、武蔵野線の新八柱まで買ってしまいました。。。
(京葉線東京方面なら新浦安までが、ちょうど下総中山までと同じ値段で買える最遠の駅)

 自分のばかー。


 ですが、こういう、キップを使い始めてから予定が変わった私のような旅客のために、JRの旅客営業規則第249条では

第249条 普通乗車券、自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券を所持する旅客は、旅行開始後又は使用開始後に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、当該乗車券類に表示された着駅、営業キロ又は経路について、次の各号に定める変更(この変更を「区間変更」という。)をすることができる。

(1) 着駅又は営業キロを、当該着駅を超えた駅又は当該営業キロを超えた営業キロへの変更
(2) 着駅を、当該着駅と異なる方向の駅への変更
(3) 経路を、当該経路と異なる経路への変更

>旅行開始後又は使用開始後に
>旅行開始後又は使用開始後に
>旅行開始後又は使用開始後に

>(2) 着駅を、当該着駅と異なる方向の駅への変更
>(2) 着駅を、当該着駅と異なる方向の駅への変更
>(2) 着駅を、当該着駅と異なる方向の駅への変更

と定めています。

 一度使用開始したキップで、西船橋から武蔵野線方面ではなく京葉線方面の駅へ変更したいのですから、まさにこのケースです。


 特急などで車掌さんにお願いするとちゃちゃっとやってくれるのですが、いままで駅でやってもらったことはないです。

 総武線や京葉線にも車掌さんは乗ってますが、駅間が短い電車の走行中にキップを売ってもらうのはなかなか難しいでしょう。(しかも単純な差額精算ではない)


 で、下総中山駅のみどりの窓口へ行ってみると……どうも窓口の機械では出ないらしく、手書きのキップになるようです。

 元気な頃の自分なら手書きのキップが買えるだなんて、大喜びでお願いしちゃうところなんですけど、ここはダテに「うつ病」の診断をもらって会社休んでません。……なんだかすごい迷惑をかけているような気分になって引き下がってしまいました。。。

 新浦安で降りるときに改札口で申告すれば、キップを書いてもらう手間はかけずに済むわけですから。

 条文には「あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け」とありますが、(1)の乗り越し精算と同じでその点をとがめられることもないでしょう。


 で、一旦電車に乗ってから、診察を終えてから船橋へ行く用事があるをさらに思い出しました。

 西船橋から総武線方面なら、新検見川まで差額なしで変更してもらえるので、変更してもらって船橋で途中下車すれば、いまどき珍しい手書きのキップが手元に(コレクションとして)残ります。……新八柱行きの乗車券は西船橋で一旦途中下車して温存し、Suicaで新浦安まで乗りました。


 帰り、新浦安からSuicaで乗ったら西船橋で降り、みどりの窓口で申告してみたら

「一度使い始めたキップは変更できません」

と、「ご案内」ならぬ「誤案内」だよ!!


 ……ですが、ここでいやそれは間違いだ云々やり取りする気力もなく(そんな気力あったら会社行ける)、結局、再びSuicaで船橋まで乗ってしまい、JR東日本に余計な運賃収入を献上する結果となってしまいました。orz


 後日、消息筋に確認したところ、使用開始後の乗車券類変更は「改札内で」取り扱うのが正当で、改札外のみどりの窓口では扱えないのだそうです。

 あー、そうだ、そうでした。自分としたことが……。

 すると、下総中山駅のみどりの窓口が手書きのキップを書いてくれそうな対応だったのは、一見親切なようで間違いだったのか……という気もしなくはありません。

 が、そこは、西船橋駅のような規模の駅と違って、みどりの窓口も改札の精算窓口も駅員さんのスペースは同じ一つの部屋でしょうから、「改札窓口へどうぞ」と乗客を歩かせないで部屋の中で融通を利かせてくれたと好意的に解釈しておきたいと思います。
(あくまで厚意でしょうから常にその対応を期待してはいけません)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/26

DSC00904.jpg きょうの昼ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース



DSC00906.jpg きょうの夕ごはん
・パウンドケーキ

 21日に焼いたのがまだまだあります。

 夕ごはんとして食べたというよりは、適当につまんだというほうが適切。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析