佐川急便と個人事業主

 通信販売で買った荷物を佐川急便に配送してもらうのにトラブルが続きました。

 買ったのは貸家のリフォームで施主支給するインターホン。
 (それまで乾電池式のものしかついてなかった)

 宅配便は重量物でなければこちらの都合のよいタイミングで受け取れるコンビニやロッカー受け取りをすることにしています。

IMG_20240709_193243_2.jpg で、ロッカー受け取りを申し込んで帰宅する途中、マンションの他人の住戸の窓の外に宅配便荷物が一つ置きっぱなしにしてあるのを見つけました。

 なんだこの不審物……と思って見てみると、私宛の宅配便荷物じゃないですか。

 佐川急便とゆうパックは、不在票や不在を知らせる電子メールからしかロッカー受け取りを申し込めないので、一度持ってきた配達員が何かの拍子に置き忘れていってしまったのでしょう。

 私宛の荷物なのは明らかなので拾って持ち帰りましたが、どうしようか悩んだ末、通販のお店に連絡して再送してもらうことにしました。

 何らかのタイミングで佐川急便の手を離れて、マンションの廊下に置かれるまで、あるいは置かれてから私が見つけるまで、誰が何をしたか分からないからです。実は落っこちて中が壊れているかもしれません。

 手元にある荷物は再送品に着払いの宅配便伝票を同封するから返送してほしいとのことでそうすることにします。

 そんなわけで再送された荷物を再びロッカー受け取りに申し込んだところ、2日経っても3日経ってもロッカーにおさめられた連絡が届きません。

 4日目、いったいどうなっているの、と佐川急便の営業所へ電話すると、申し訳ございません、これからロッカーへお持ちします、と言います。

 えっなに、忘れられてたの? よりによって、(佐川急便にとしては)荷物を紛失しておいて、再送された荷物を、3日も4日も、荷受人から問い合わせが入るまで放置していたって?

 初回の荷物も含めて何が起きていたのか説明願いたい、と電話受付の方にお話ししてしばらくしてドライバーから電話が入りました。引き継ぎがうまくいっておらず申し訳ありません、などと言うので、初回の荷物のことも含めて私は怒っているので、そのことも含めて説明できる方からお返事願いたいとお話しして電話を切りました。

 営業所のもう少し立場のある方と思われる方から電話が入り、

・営業所内に宅配ロッカー受け取りを申し込まれた荷物を置く専用の棚がある
・その棚へは担当ドライバーが置くことになっている
・しかし、当該のドライバーはその手順を踏んでいなかった
・これまでは他の誰かが棚に移していたので問題化しなかった
・今回は誰もやらなかったが当人もいつか誰かがやると思っていたと申し述べている

要は、社員が正しい業務をできていなかった、だから指導した、という説明がありました。

 人手不足の時代ですし、そうした能力のドライバーでも採用しなければ配送をまかないきれない事情は理解します。

 しかし初回の荷物を放置されてこちらも迷惑したうえ、佐川急便の営業所はナビダイヤルでありこちらが問い合わせるにも電話代を負担しているのです。

 ノベルティや菓子折りのひとつでも持って謝りに来るべきではないのですか、とお話しすると、何かをお渡しすることはしていない、差し上げるとしても梱包用のテープ程度です、と言うので、釈然としないもののこの話は納めることにしました。


 そんなある日、佐川急便の営業所から不在着信がありました。

 留守電のメッセージを聞くとかけ直すとのことなので待っていましたが1週間経っても電話なんかかかってきやしません。

 てっきり先日の不手際を詫びる用件だろうと思って営業所へ電話をすると、なんと

「ロッカー受け取りを申し込まれた荷物がお客様の元へ届いた記録がありません、こちらの記録漏れかもしれません、お荷物は届きましたでしょうか」

と言われてあきれました。

 その荷物ならマンションの廊下に放置してありましたよ! おまけに再送された荷物もこちらが問い合わせるまで3日も4日も放置して、あれやこれやあって謝ってもらったんですよ! それがいまごろ「その荷物はどうなりましたか?」ってバカにするにも程があります。

 電話口の担当者は申し訳ありませんと言うばかりで、こちらも少々感情的になって電話を切ってしまいました。

 もうこうなったら、と佐川急便Webサイトの「佐川急便に関するご意見・ご要望」に事の顛末と、ここに至っては電話やメール以外で謝ってほしいこと、そば屋の出前だって電話代の10円は持ってくるのだから最低でもそのくらいはしてほしいことを書いて送信しました。

 ちょうど次の平日の晩に僕宛の荷物があったので受け取りに玄関先へ出たら、ドライバーの方が申し訳ありませんでしたと言います。

 えええ……電話やメール以外で謝れと書いたけど、配達のついでなの? と思いつつ話を聞いていると、担当のドライバーは解雇になりましたと言います。

 なんだって!?

 こちらがびっくりしていると、ドライバーの方は、解雇というか、軽の者で契約打ち切りで……と言います。

IMG_20240805_191447.jpg で、やはり差し上げられるものはこのくらいしかないんです、とボールペンを置いていきました。

 軽の……打ち切り……って、業務委託の個人事業主だったのか!

 そういえば、佐川急便の制服は着ていないけど佐川の荷物を持ってくる人で、心証の悪い方がいるのを思い出しました。

 インターホンに応答すると僕が玄関に出る前に荷物を玄関先に置いて行ってしまっていたり、僕が直接玄関先にハンコを持って出るとハンコいりません、と荷物だけ渡して行ってしまったり、私の不在時に玄関先へ置き配されていたこともありました。
(先ほど謝りに来たドライバーの方が言うには佐川では置き配を禁止しているそうです)

 受取人が玄関先へ出てくる時間も惜しいほど、伝票にハンコをもらう時間も惜しいほど、ルールを破って置き配までやるほど、次々と荷物を配って歩かなければ満足な報酬が得られなかったのだろうと思います。

 おそらく、私の苦情は最後のとどめになったのかもしれませんが、きっとそれまで営業所内での評価に積もり積もったものもあったのではないでしょうか。

 そうとでも思わないと、私の苦情ひとつでドライバー一人が路頭に迷ったとあっては夢見が悪いです。


 いつか私が生活に困るようなことがあったとしても、請負の宅配ドライバーにはなるまい、時給で雇ってもらうようにしよう、と思うのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

近所の内科に思うこと

 父いわく、内科の選び方は

> 1に近いこと
> 2に近いこと
> 3、4、がなくて
> 5に腕前

なんだそうで、9年前に風邪をこじらせたときは一番近いA内科へ行きました。(当時の記事

 A内科に2度行って出された薬を飲んで過ごしても一向に良くならず、3度目にかかろうとした日がA内科の休診日だったので実家住まいの頃世話になっていたX内科へ転じたところその場でY大学病院の耳鼻咽喉科を紹介されてしばらく通った経験をしました。
(当時はY大学病院の教授も含めて「熱が出ていないなら仕事は休まなくてよい」とのことで、あれはなかなかしんどかった……)

 そんなことがあって、妻が妊娠していた頃の風疹の抗体検査や、新型コロナウイルスワクチンの接種は我が家から2番目に近いB内科の世話になってきました。

 その2番目に近いB内科がおかしいな、と感じたのは2023年10月の新型コロナウイルスワクチン接種のとき。2023年秋接種開始の新型コロナウイルスワクチンはインフルエンザウイルスワクチンと同時接種して差し支えないワクチンとされていました。

 職場は千葉市にあり、さっさと両方打ってしまおうと思っていたのですが、船橋市の接種券では船橋市内でしか接種できないのだそうで、不便に思いつつ、インフルエンザの予防接種は仕事帰りに千葉駅のエキナカにあるクリニックで10/6(金)にさっさと打ちました。

 その翌週、10/11(水)に午前半休を取る用事があったのと、B内科は予約なしで新型コロナウイルスのワクチン接種をやっているというので、B内科を訪れました。そうしたら

「インフルエンザの予防接種を受けてから2週間以内の方はできません」

と受付で追い返されてしまったのです。なんですかその謎理論、謎ルール。

 船橋市のワクチン接種コールセンターへ電話すると「同時接種して差し支えないワクチンだが医師の判断による」とのことでしたが、B内科は予約なしで接種を受け付けているので行ったその場で医院独自の運用を初めて知ることになる、そうした独自運用があるなら市Webサイトの接種会場一覧に注記してほしいと要望しました。

DSC_7165.jpg 11/4(土)にようやく時間を作って接種に行き、ようやく通された待合室で目に入ったのが、写真のポスター。

 マイナンバーカードによる保険資格確認が始まったがトラブルばかりだから保険証を持参せよ、との内容です。

 えっ、なにその共産党の主張みたいなポスターは。
 とはいえ、ワクチン接種はつつがなく終了。


 時は経ち、久しぶりに長引く風邪をひきました。
 仕事や用件はこなしつつパブロンを飲んでなるべくおとなしく過ごして、症状はあまり悪化せず推移していたものの、8/3(土)の夜になって、だいぶひどくなってきました。

 8/4,5は妻の実家へ帰省する予定で8/5(月)は休暇を取ってありましたが、僕だけ帰省を取りやめて8/5(月)にB内科にかかりに行ったところ、風邪の症状がある患者は屋外で待たされていました。

 日陰ではありましたが、この酷暑日になろうかというときにこれはしんどい。

 フェイスシールドなんぞを装着した事務スタッフが診察券と保険証を受け取りにやってきましたが、マイナンバーカードしか持ち歩いていない旨を告げると、資格確認のためいったん院内へ入れてもらったものの、受付の機械を操作し終えると再び外へ追い出されます。

 で、先生が回ってきて並んでいる患者に勤め先や通勤手段を聞いて、有無を言わさず鼻に検査キットを突っ込んでまわります。通勤手段を聞いているのは、インフルエンザが発生しているエリアに行き来している人にはインフルエンザの検査もするからのようです。

 で、検査が陰性なら院内の待合室を案内され、検査が陽性だった人には処方箋を渡して帰しているようです。

 私も先生からこれまでの症状や通勤先などを問診されて鼻に検査キットを突っ込まれます。で、すぐに処方箋を渡されて会計することに。

ぼく「5日間出社してはいけないならそんなに高い薬でなくても家でおとなしく寝ています」
先生「いやあなた最初の症状が出てからしばらく経ってますし、後遺症もありますからここでウイルスを叩いておいた方がいいです」

 長引いてるのは確かですが、前の患者さんには後遺症の話しかしてませんでしたよね、先生。それにウイルスをやっつける薬なんてまだ存在しないはz……(←心の声)

 会計にまわってきた事務スタッフが「処方箋はC薬局にFAXしましたから帰りに寄ってください」と言います。

 はい? 私、かかりつけ薬局があるんですけど。

 ほかの薬局ですと在庫がなかったりして結局あちこち薬局をまわることにもなりますから、と、とりあえず薬局の案内と処方箋をもらって会計。

 この勢いだと処方箋さえ手渡してくれないんじゃないかと思いましたが、さすがにもらえました。

 処方箋をFAXしたところで持参しなければ用をなさないので放って帰宅して(15,000円を超える薬代をその場で払えるような手持ちの現金がなかったのもある)、かかりつけ薬局に電話をしたら在庫ありとのことなのでそちらへ出かけることにしていると電話が鳴り、

「B内科だが、C薬局からまだあなたが来ていないと連絡があった、どうして帰りに寄らなかったのか」

とまくし立てられます。手持ちの現金もなかったし「おくすり手帳」も家に置き忘れていたのでいったん帰りました、と返事をすると

「ならばいつ行くのか、薬局は準備して待っているのだ」

と、頼んでもいないのにB内科が勝手にC薬局へ処方箋をFAXしておきながら、僕がC薬局に迷惑をかけているような言い方です。

 それじゃぁほかの薬局へ行きますから、と告げて電話を切りました。

 院外処方の医院でこんなことして、厚生労働省の地方厚生局へタレ込んだら一発アウトじゃないですか。

 しかも処方箋を見ると、ウイルスの増殖を抑える新薬と頓服の痛み止めしか処方されていません。あの私、問診で「咳がひどくて眠れないことがある」ってお話ししましたよね? 咳止めは?

 かかりつけ薬局で薬を受け取ってさっそく初日の分を飲んでみましたが、やはり症状は変わらず。新薬はウイルスの増殖は抑えるものの症状を抑えるものではないようです。これはつらい。

 B内科の先生は、結局は検査結果だけを見て機械的に新薬と痛み止めを処方しているだけだったんじゃないのだろうか。


 C薬局はB内科の門前という位置ではないものの最寄りの薬局なので、B内科の患者が一定数やってくることでしょう。

 それに風邪の症状を訴える患者には有無を言わさず検査して、陽性なら新薬を機械的に処方するようなやり方をB内科がするのでは、C薬局は新薬をまとまった数で仕入れておかなくてはいけません。新薬は公定薬価も高いですが仕入れ値だって高いはずです。

 おまけにC薬局は個人店ではないものの、大手チェーン薬局のように仕入れ値交渉を製薬会社や卸と有利にできる規模とは考えにくいです。
(しかしあんなコンプライアンスのコの字もないマネの片棒を担いでおいて系列で300店舗以上の法人店とは思わなかった)

 鶏が先か卵が先かは分かりませんが、C薬局にも仕入れたからには売ってしまわないといけない事情が生じます。

 それでB内科はじゃんじゃん新薬の処方箋を書き、患者に無断でC薬局へFAXして患者を誘導するようなことをしているのだなぁ……と私は推察するわけです。


 そうすると、やっぱり私に新薬は必要だったのか? と疑念がわいてきます。C薬局の事情に巻き込まれただけなんじゃないのか? と思うわけです。


 じゃぁA内科だったらよかったのか、というと、A内科は院内処方なので、それはそれで薬の在庫と使用期限という大人の事情を抱えているような気はします。

 かかりつけ薬局がある駅前医療モールの内科か、もういっそ遠いけど、勤務先の社員向け病院へ行けばよかったのかな。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

筆界未定!

 先月こんな記事を書いて、いくつか物件を見て回っていました。

 千葉駅から電車で30分少々の駅から徒歩圏に440万円で売りに出ている空き家があり、不動産屋さんに現地キーボックスの番号を教えてもらって内見すると、かなりきれいです。水平器を何か所か置いても傾きはありません。

 駅徒歩10分以上ですが、道路の道順は確かにその通りでも沿道の公共スペースを通り抜けすると半分くらいで行けることも判明。

 こりゃいい、と375万円で指値したところ、10万円押し戻されたものの385万円で売主が快諾され、不動産屋さんに契約書を作ってもらい、同窓の司法書士にも連絡を取りました。

 で、不動産屋さんから契約書案とともに現在の登記情報などが送られてきて目を通していたら、公図がこの物件の周りだけ隣地との境界線が描かれていなくて真っ白です。

 聞けば、自治体の地籍調査(測量)が入った折りに私道に面した1軒が立ち会わず、その1軒の敷地と、その家を含めた数軒で共有している私道に接した家は全部まとめて筆界未定になってしまったのだそうです。

 確かに、現地へ行ったとき、私道の奥にずいぶん長いこと放置されているように見える家が1軒あるな、と思ってはいました。

 えっ、いや待ってくださいよ。法務局に行ってもこんど僕が買う土地がどこなんだか分からない土地だってことですか。

 ……もちろん現地へ行けば、家も建っていますし隣家とは塀で仕切られていますし、どこが該当の土地なのかは一目瞭然なのですが。

 筆界未定じゃ分筆も合筆もできなければ、遠い将来、娘が相続に困って国庫帰属制度を使うにも使えないじゃないですか。

 とはいえ、境界に争いがあって筆界未定になっているのではなく、私道の共有者1人が所在不明でそうなっているのなら、対処のやりようがありそうです。

・所有者不明土地管理制度
・所在等不明共有者持分取得申立

 このあたりを活用して、所有者不明土地管理人を裁判所に選定してもらうとか、所在が不明な私道共有者の持分を手に入れる(対価は法務局に供託)とかすれば、解決は不可能ではないのかなとは思えます。

 とはいえ、所在不明の人のゆくえを突き止めて現住所に尋ねあたらないことを裁判所に示すには、弁護士か司法書士に依頼して職権で住民票を追ってもらう必要があります。

 そうして土地家屋調査士に頼んで再度測量をして(地籍調査時に測量できなかった土地の測量は自費!)法務局に手続きをすることになります。

 そうすると、軽く150〜200万円くらいは費用がかかりそうな気がします。
 士業の報酬や日当はばかになりません。

 これを売主と折半すると考えて、いったん合意した385万円から100万円値引きしてほしいと打診したら、値引きはせいぜい5万円だと返事がきました。

 は? 50万円の間違いでは?

 聞けば、この中古戸建は580万円で売りに出して買い手がつかず、徐々に値下げして440万円で売りに出ていること、580万円で売ったときは400万円で買って貸家にするという不動産投資家がいたこと、今回385万円で売却に同意したのは私が自己使用する予定だからで、さらに100万円値下げするくらいなら400万円の不動産投資家に声をかけることにする、とのことです。

 現金決済できる価格帯の地域なので、筆界未定でも売買時に銀行がお金を貸してくれなくて売却できないことはないのかもしれませんが、私にはどう見ても筆界未定のままではババ抜きのババにしか見えませんでした。

 その不動産投資家が買ってくれるといいですね……。

 私だったら、一度指値を断っておいて、あとになってその値段でよいから買わないかと売主から言ってきたら、絶対に足元を見ると思いますけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

郊外の空き家に膨らむ妄想

 オタクを長年やっていると物が増えるばかりで、郊外に500万円以下で買える空き家を買って物置にしたいなぁ、と不動産サイトの新着物件メールを日々見ています。

 辺鄙な場所の物件なら日々流れてくるのですが、車はいずれ手放すつもりなので、電車でアクセスできるのが条件です。

 先月中ごろ、「東金線福俵駅徒歩9分 450万円」という物件が目に入りました。

 東金線は昼は1時間に1本しか来ないローカル線ですが、千葉直通電車もありますし、福俵駅なら外房線の大網駅から1駅目・所要4分です。千葉から直通電車に乗れば30分、我が家最寄駅から1時間くらいで行けます。

 千葉駅よりも郊外寄りのJR線の利便性なんていつどうなるか分からないご時勢ですが、東金市はJRと包括連携協定を結んでいる(東金市公式サイト)ので、電車がいきなり不便になることは考えにくそうです。(それでも分からないといえばそうですが)

 使い道はまず物置ですが、周囲に高い建物がないので屋根や庭に太陽光パネルを置いて売電収入も得たいなぁ……などと。

 いずれ車は手放すとはいえ、物置にするなら物を出し入れするのに車でも行き来するわけで、東金市内でも福俵は東金バイパスから近い(車で5分くらいの距離)のも魅力です。……我が家は京葉道路のインターから近いので、車でも行き来しやすそうです。

 とはいえ、まずは現地へ行って物件を見てみないとな、などと考えていたら、あっという間に売れてしまいました。

 福俵駅なんて1時間に1本の無人駅に目をつけるのは自分くらい……なんてことはあるはずがありませんでした。

 この物件の近所の空き地は300万円から売りに出ているのですが、そこに上物を新しく建てるとなると150万円ではできないので、やはりどんなに築古でも建物があるのは魅力です。

 再び、新着情報メールに目を通して、眼鏡にかなう物件を探す日々になりそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ミヨシ石鹸「そよ風」終売とボーソー油脂の粉石けん発売再開

DSC02990.JPG 洗濯用粉石けんは、7年前に生協PBの粉石けん(製造元はボーソー油脂)が終売してから、ミヨシ石鹸の「そよ風」を使っていました。(当時の記事

 ところがミヨシ石鹸から終売のお知らせが発表されて、3月中旬ごろから店頭やネットショップから姿を消し始めました。

 日々の洗濯で使うものなので、純石鹸のように高価で却って汚れ落ちの悪いものを使う動機はなく、さてどうしたものか……と石けんメーカーのWebサイトをいくつかまわってみたところ、ボーソー油脂が7年前にやめたはずの粉石けんをまた売っているではありませんか。

 公式サイト以外のネット通販では見当たらず、3kg1袋1,078円に対して送料550円は負担が大きいな……と思っていたら、生協(コープみらい)のカタログに掲載されましたよ。値段は公式通販と同じで、毎週来てもらっている生協の宅配ならこの商品のための別途送料が要らないのがありがたいです。

 7年前に生協PBだった頃の価格の約8割増(!)ですが、このご時世致し方ないのかもしれません。なにより競合商品が見当たらないなか、「そよ風」(2.16kg入りで実売価格700円前後)と重量当たりの単価がほぼ変わらないのは逆に感謝しないといけません。
(しかも、規定量が「そよ風」は水30Lに36gだったのが、こちらは水30Lに30gでよい)

 PBの頃は香料入りと香料なしがあって香料入りを使っていたところ、今回は香料入りのラインナップがなく無香料の石けんは匂いが心配でしたが、使ってみたところ気になりませんでした。

 生協の店頭で売ってくれればいつでも買いに来れるものの、なぜだかまだ並んでいません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

後医は名医

 3年前(当時の記事)に船橋市内の眼科で検眼して作ったメガネは、メガネ屋で検眼したのと違って頭痛がすることはありませんがどうにも見えづらく、電車を乗り継いで従姉が営む眼科へ出かけました。

 従姉のクリニックで2003年に初めて作ったメガネや、2005年に作った運転用のメガネは、今でも使えるからです。(とはいっても2003年のメガネはやや見づらくなってきた)

 今回、メガネを4つ持参しました。

1 2003年に初めて作ったメガネ
2 2005年に作った運転用のメガネ
3 2011年にJINSで検眼して作ったメガネ(かけていると頭痛がしてくる)
4 2020年に船橋市内の眼科で検眼して作ったメガネ

 機械で調べてもらうと、下のとおりでした。

   左   右
1 -1.00 -0.75
2 -1.25 -1.25
3 -1.25 -1.00
4 -1.00 -0.75

なんと、1と4は同じ度数。そりゃぁ1のメガネが多少見づらくなったなとは思いつつも快適だったわけです。

 しかし、4では見づらく、3では頭痛がする、2は日常使いには強いとなると、誰が考えたって両目を-1.00にすることになるわけで、結局そういう処方箋になりました。

 もし今回処方してもらったメガネで具合が悪ければ、(いまのところ矯正するほどではない)乱視を矯正するくらいしかやることがないようです。

 前回、船橋市内の眼科で検眼したときは3のメガネだけを持参して、「じゃぁ1つずつ落としましょう」と4のメガネを処方してもらったのですが、なんのことはない、その眼科の(検査技師の)腕が悪いというより、判断材料が少なかっただけのようです。

 もし1のメガネを前回も持参していたら、4とは違うメガネの処方箋になっていたはずです。

 「後医は名医」という言葉を思い出すに至りました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ノートパソコンやフリーアドレスに慣れてくると

 家のメインPCで使っているキーボードは、学生時代から使っているキーストロークの深いものです。

 一昔前に、Enterキーを「ターン!」と叩いていたような、そんなキーボードです。


 一方、職場ではノートパソコンを使っていて、ノートパソコンのキーボードはそもそもストロークが浅いです。

 しかし、ノートパソコンを机に置いてうつむいて仕事をしていたらあっという間に首を痛めてしまい、パソコン本体は台に置いて外付けキーボードを使うことにしました。
(勤務先ではデータ記憶機能がなければ私物のインターフェースを接続してもよい)

 職場はフリーアドレスになったので、ノートパソコンなどを入れるバッグにも入る薄型キーボードを購入しました。

 そうしたら、最近の薄型キーボードは、叩かなくても少し触れるくらいで反応するんですね。


 その感覚に慣れてくると、こんどは家で使うストロークの深いキーボードを叩くのが面倒になってきました。

 学生時代からかれこれ20年以上使っていて、キーボードとしてはまだ壊れていないのですが、薄いものに変えようかな……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

おべんとう作り再開と糖質カットと

 前々職の途中から作るのをやめていたお弁当を再開しました。

 きっかけは社員食堂のお盆休み。

 勤務先のホワイトカラーにはカレンダーの休みのほか年末年始の休みしかないのですが、社員食堂はお盆にしっかり休むんですよね……。

 それまで大宮在勤時と同様に社員食堂で食べていたのを、数日間お弁当を持参したところ、千葉に転勤して通勤時間が短くなったので弁当作りが負担でないことに気がつき、社員食堂が再開しても行くことがなくなりました。

 勤務先で、新型コロナウイルスを機にいったん離れていった顧客が決して戻ってこないのと同じですね。


 お弁当はごはんものをやめて、ひたすら蒸し野菜と蒸し鶏を食べています。

 家での食事も、木綿豆腐1丁をメインにするようになりました。

 夕飯も、大宮在勤時の感覚で千葉赴任後もしばらく帰宅途上で麺類などを食べていましたが、電車に乗れば30分ほどで自宅最寄駅に着くのなら、と家で食べるようになりました。

 お昼にご飯ものを控えると、意外と腹が減らなくなります。

 一度、上司にお供して外食のランチ(どんぶりもの)を食べたのですが、あっという間に腹が減って間食に手を出してしまいました。……腹が減るというのは、物理的に腹が減ったというよりは、血糖値が上がり下がりしたときの感覚なのかもしれません。


 そうしたら、一時は79kgにまで達していた体重が、お盆からの2か月で76kgになりました。

 私の身長に対する適正体重は69kgなので、それをめざしてしばらく続けようと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

畳とスノコベッド

 やしろあずき氏のお母様の言葉「寝具に課金しろ」(やしろ氏のブログ)に私も影響を受け、「ムアツふとん」に6万円を課金しました。(これでもセール価格)

 自室はカーペット敷きの洋室で、以前、床に布団を敷いて寝ていたところ見事にカビを生やしてしまい、それ以来、スノコベッドに布団を敷いて寝ています。

 ただ、寝具に課金はしているものの、不眠が解消されるほどではなく、通院して処方されている睡眠薬は寝る前に欠かせません。

 一方、妻に代わって娘を寝かしつけるとき、布団を娘が寝る和室に持って行って敷くと、薬を飲まずに寝落ちしてしまったことが何度あったことか。

 寝落ちするといっても数時間で目が覚めて、睡眠薬に頼らずに朝まで寝られるほどではないのですが、薬を飲んで改めて畳に敷いたムアツふとんで寝ると、目覚まし時計をかけないと朝寝坊すること請け合いです。


 同じ布団でも、畳に敷くのとスノコベッドに敷くのでは、こうも違うものでしょうか。

 試しに、スノコベッドにニトリのユニット畳を置いてその上に布団を敷いてみましたが、本物の畳に敷くのとはやはり違うようです。

 スノコベッドもそれなりにしっかりしたものだと思うのですが、微妙にたわんだりしているのかどうか。……そうだとすれば、何か固いものを敷いてその上に布団を敷いたらよいことになりますが、しばらく試行錯誤が続きそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ラジオ番組のYouTube同時配信

 文化放送「おはよう寺ちゃん」をよく聴いています。

 鉄筋コンクリートのマンション住まいなのでradikoで聴くことが多かったのですが、YouTubeで同時配信していると知ってそちらでも聴いてみることにしました。

 ラジオのインターネット配信というと、radikoやJCBAサイマルラジオといったJASRACの許諾を得ているサイト以外では、楽曲を流せない制約があります。(ラジオでは流れている音楽の部分が無音になるなど)

 しかし「おはよう寺ちゃん」はすべてニュースやトークの時間なのと、BGMやジングルは文化放送オリジナルなのでそのまま配信できていて、ラジオやradikoで聴くのとまったく同じ音声がYouTubeから流れます。

 違うのは、コマーシャルや通信販売の時間などがBGMにさしかわっているところと、スタジオの様子が映像配信されていることです。


 radikoはプレミアム会員でない限り関東以外で聴くことはできませんし、海外からはプレミアム会員でも聴くことはできません。

 聴く側にとって、エリアを選ばないうえ、通信販売やコマーシャルは聴かなくてもよいですしスタジオの様子が映っているぶんお買い得(?)のような気がします。

 radikoを通じた広告収入と、YouTubeからの広告収入のどちらが文化放送により多く入るのかは知る由もなく、自分のようにradikoでも聴けるエリアの聴取者がYouTubeに流出してよいのかどうか分かりませんが、こういうJASRAC楽曲を(自分で演奏するのでなく)一切使わない番組はYouTube配信するのもありなのだなぁと思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析