ミヨシ石鹸「そよ風」終売とボーソー油脂の粉石けん発売再開

DSC02990.JPG 洗濯用粉石けんは、7年前に生協PBの粉石けん(製造元はボーソー油脂)が終売してから、ミヨシ石鹸の「そよ風」を使っていました。(当時の記事

 ところがミヨシ石鹸から終売のお知らせが発表されて、3月中旬ごろから店頭やネットショップから姿を消し始めました。

 日々の洗濯で使うものなので、純石鹸のように高価で却って汚れ落ちの悪いものを使う動機はなく、さてどうしたものか……と石けんメーカーのWebサイトをいくつかまわってみたところ、ボーソー油脂が7年前にやめたはずの粉石けんをまた売っているではありませんか。

 公式サイト以外のネット通販では見当たらず、3kg1袋1,078円に対して送料550円は負担が大きいな……と思っていたら、生協(コープみらい)のカタログに掲載されましたよ。値段は公式通販と同じで、毎週来てもらっている生協の宅配ならこの商品のための別途送料が要らないのがありがたいです。

 7年前に生協PBだった頃の価格の約8割増(!)ですが、このご時世致し方ないのかもしれません。なにより競合商品が見当たらないなか、「そよ風」(2.16kg入りで実売価格700円前後)と重量当たりの単価がほぼ変わらないのは逆に感謝しないといけません。
(しかも、規定量が「そよ風」は水30Lに36gだったのが、こちらは水30Lに30gでよい)

 PBの頃は香料入りと香料なしがあって香料入りを使っていたところ、今回は香料入りのラインナップがなく無香料の石けんは匂いが心配でしたが、使ってみたところ気になりませんでした。

 生協の店頭で売ってくれればいつでも買いに来れるものの、なぜだかまだ並んでいません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

後医は名医

 3年前(当時の記事)に船橋市内の眼科で検眼して作ったメガネは、メガネ屋で検眼したのと違って頭痛がすることはありませんがどうにも見えづらく、電車を乗り継いで従姉が営む眼科へ出かけました。

 従姉のクリニックで2003年に初めて作ったメガネや、2005年に作った運転用のメガネは、今でも使えるからです。(とはいっても2003年のメガネはやや見づらくなってきた)

 今回、メガネを4つ持参しました。

1 2003年に初めて作ったメガネ
2 2005年に作った運転用のメガネ
3 2011年にJINSで検眼して作ったメガネ(かけていると頭痛がしてくる)
4 2020年に船橋市内の眼科で検眼して作ったメガネ

 機械で調べてもらうと、下のとおりでした。

   左   右
1 -1.00 -0.75
2 -1.25 -1.25
3 -1.25 -1.00
4 -1.00 -0.75

なんと、1と4は同じ度数。そりゃぁ1のメガネが多少見づらくなったなとは思いつつも快適だったわけです。

 しかし、4では見づらく、3では頭痛がする、2は日常使いには強いとなると、誰が考えたって両目を-1.00にすることになるわけで、結局そういう処方箋になりました。

 もし今回処方してもらったメガネで具合が悪ければ、(いまのところ矯正するほどではない)乱視を矯正するくらいしかやることがないようです。

 前回、船橋市内の眼科で検眼したときは3のメガネだけを持参して、「じゃぁ1つずつ落としましょう」と4のメガネを処方してもらったのですが、なんのことはない、その眼科の(検査技師の)腕が悪いというより、判断材料が少なかっただけのようです。

 もし1のメガネを前回も持参していたら、4とは違うメガネの処方箋になっていたはずです。

 「後医は名医」という言葉を思い出すに至りました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ノートパソコンやフリーアドレスに慣れてくると

 家のメインPCで使っているキーボードは、学生時代から使っているキーストロークの深いものです。

 一昔前に、Enterキーを「ターン!」と叩いていたような、そんなキーボードです。


 一方、職場ではノートパソコンを使っていて、ノートパソコンのキーボードはそもそもストロークが浅いです。

 しかし、ノートパソコンを机に置いてうつむいて仕事をしていたらあっという間に首を痛めてしまい、パソコン本体は台に置いて外付けキーボードを使うことにしました。
(勤務先ではデータ記憶機能がなければ私物のインターフェースを接続してもよい)

 職場はフリーアドレスになったので、ノートパソコンなどを入れるバッグにも入る薄型キーボードを購入しました。

 そうしたら、最近の薄型キーボードは、叩かなくても少し触れるくらいで反応するんですね。


 その感覚に慣れてくると、こんどは家で使うストロークの深いキーボードを叩くのが面倒になってきました。

 学生時代からかれこれ20年以上使っていて、キーボードとしてはまだ壊れていないのですが、薄いものに変えようかな……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

おべんとう作り再開と糖質カットと

 前々職の途中から作るのをやめていたお弁当を再開しました。

 きっかけは社員食堂のお盆休み。

 勤務先のホワイトカラーにはカレンダーの休みのほか年末年始の休みしかないのですが、社員食堂はお盆にしっかり休むんですよね……。

 それまで大宮在勤時と同様に社員食堂で食べていたのを、数日間お弁当を持参したところ、千葉に転勤して通勤時間が短くなったので弁当作りが負担でないことに気がつき、社員食堂が再開しても行くことがなくなりました。

 勤務先で、新型コロナウイルスを機にいったん離れていった顧客が決して戻ってこないのと同じですね。


 お弁当はごはんものをやめて、ひたすら蒸し野菜と蒸し鶏を食べています。

 家での食事も、木綿豆腐1丁をメインにするようになりました。

 夕飯も、大宮在勤時の感覚で千葉赴任後もしばらく帰宅途上で麺類などを食べていましたが、電車に乗れば30分ほどで自宅最寄駅に着くのなら、と家で食べるようになりました。

 お昼にご飯ものを控えると、意外と腹が減らなくなります。

 一度、上司にお供して外食のランチ(どんぶりもの)を食べたのですが、あっという間に腹が減って間食に手を出してしまいました。……腹が減るというのは、物理的に腹が減ったというよりは、血糖値が上がり下がりしたときの感覚なのかもしれません。


 そうしたら、一時は79kgにまで達していた体重が、お盆からの2か月で76kgになりました。

 私の身長に対する適正体重は69kgなので、それをめざしてしばらく続けようと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

畳とスノコベッド

 やしろあずき氏のお母様の言葉「寝具に課金しろ」(やしろ氏のブログ)に私も影響を受け、「ムアツふとん」に6万円を課金しました。(これでもセール価格)

 自室はカーペット敷きの洋室で、以前、床に布団を敷いて寝ていたところ見事にカビを生やしてしまい、それ以来、スノコベッドに布団を敷いて寝ています。

 ただ、寝具に課金はしているものの、不眠が解消されるほどではなく、通院して処方されている睡眠薬は寝る前に欠かせません。

 一方、妻に代わって娘を寝かしつけるとき、布団を娘が寝る和室に持って行って敷くと、薬を飲まずに寝落ちしてしまったことが何度あったことか。

 寝落ちするといっても数時間で目が覚めて、睡眠薬に頼らずに朝まで寝られるほどではないのですが、薬を飲んで改めて畳に敷いたムアツふとんで寝ると、目覚まし時計をかけないと朝寝坊すること請け合いです。


 同じ布団でも、畳に敷くのとスノコベッドに敷くのでは、こうも違うものでしょうか。

 試しに、スノコベッドにニトリのユニット畳を置いてその上に布団を敷いてみましたが、本物の畳に敷くのとはやはり違うようです。

 スノコベッドもそれなりにしっかりしたものだと思うのですが、微妙にたわんだりしているのかどうか。……そうだとすれば、何か固いものを敷いてその上に布団を敷いたらよいことになりますが、しばらく試行錯誤が続きそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ラジオ番組のYouTube同時配信

 文化放送「おはよう寺ちゃん」をよく聴いています。

 鉄筋コンクリートのマンション住まいなのでradikoで聴くことが多かったのですが、YouTubeで同時配信していると知ってそちらでも聴いてみることにしました。

 ラジオのインターネット配信というと、radikoやJCBAサイマルラジオといったJASRACの許諾を得ているサイト以外では、楽曲を流せない制約があります。(ラジオでは流れている音楽の部分が無音になるなど)

 しかし「おはよう寺ちゃん」はすべてニュースやトークの時間なのと、BGMやジングルは文化放送オリジナルなのでそのまま配信できていて、ラジオやradikoで聴くのとまったく同じ音声がYouTubeから流れます。

 違うのは、コマーシャルや通信販売の時間などがBGMにさしかわっているところと、スタジオの様子が映像配信されていることです。


 radikoはプレミアム会員でない限り関東以外で聴くことはできませんし、海外からはプレミアム会員でも聴くことはできません。

 聴く側にとって、エリアを選ばないうえ、通信販売やコマーシャルは聴かなくてもよいですしスタジオの様子が映っているぶんお買い得(?)のような気がします。

 radikoを通じた広告収入と、YouTubeからの広告収入のどちらが文化放送により多く入るのかは知る由もなく、自分のようにradikoでも聴けるエリアの聴取者がYouTubeに流出してよいのかどうか分かりませんが、こういうJASRAC楽曲を(自分で演奏するのでなく)一切使わない番組はYouTube配信するのもありなのだなぁと思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

一度夜型になると直すのに要一週間

 先週金曜に終電近くまで残業して、土曜をはさんで日曜は呼び出されて電車がなくなるまで働きました。(社会人になって初めて帰宅用に車を用意してもらった)

 金曜の夜に寝たのは1:50、日曜の夜に寝たのは2時半を過ぎてました。

 フレックスタイム制なので、月曜は11時半ごろに重役出勤をさせてもらって、でも20時くらいまで残って、火曜も10時過ぎに出勤して21時くらいまで残って、寝たのは月曜の晩は0時過ぎ、火曜の晩は1時過ぎで、日付が変わってからです。

 水曜は日曜のぶんの休みをもらいましたが、寝たのは多少早くなったといっても23時近く、木曜の起床は6時を過ぎてました。

 目標は7時半には家を出て出勤して早く帰ることなのですが、結局、金曜にテレワークをさせてもらい、8時すぎに業務開始・17時台に終了させてようやく22時に寝ました。

 けさは4時半に目が覚めて、やっと元に戻った気分です。


 フレックスタイム制じゃなかった頃の先輩方はどうしていたのかな……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

やっぱり昇進はノーサンキュー

 先日上司と飲みに行った際、なにやら自分は上層から評価されているとかいないとかで、とりあえず(ひとつ上の職位の)課長補佐になる気はないかと言われました。

 酒の席の話なのでどこまで本当のことなんだかさっぱり分かりませんが、仮に本当なのだとしてもそのお話を受ける気はありません、とお返事しました。

 保育園の迎えや持病の通院があるなら仕事が終わってなくても周囲に仕事を任せて日常的に帰っていいのは、現職場では係長級までです。

 私がやらなかった仕事は同僚が引き受けることになりますが、同僚も都合が悪ければ、最終的には課長補佐が仕上げることになります。


 先週も、月曜日に本社の役員会議で審議してもらう設備投資計画の内容を、もう一度見直すように本社から話が降ってきたのが木曜日の午後です。

 月曜日には本社の役員会議にかけるのですから締切は金曜日で、半日で見直して支社長にも説明をしなければいけません。

 さすがに部長から1週延ばすよう言ってもらいましたが、それでも猶予は1週間です。

 その間も断続的に内容を詰める打ち合わせがあって、支社内の経営幹部に経過や結果を説明するなど、締切はすぐにやってくるのにやることは山ほどです。

 そんななか「保育園の迎えがあるので帰ります」とか「持病の通院があるから帰ります」とか、課長補佐が仕事を放り出して帰れるわけないじゃないですか。

 1週間前に話が降ってくるのを見越して、持病の薬を確保しておくとか、保育園の迎えがないようにしておくとか、従業員が個人で工夫してどうにかするには限度があります。


 奇しくも同じ先週の木曜日、こんなニュースを見ました。



>関係閣僚に対して、来週初めまでに具体化を図るよう指示しました。

 木曜日に「締切は来週初め」と総理大臣からこんな仕事が降ってきたら、官僚は土日に休めるわけないじゃないですか。

、こんな環境で責任ある立場で働けるのは、独身か、DINKSか、パートナーが専業主婦・夫か、お手伝いさんを雇っているか、子育てがもう終わっているか、そんな層だけなんじゃないかと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

月曜日からの連鎖

 朝は7時半に家を出て出勤することが目標ですが、月曜日に書いたように月曜日にそれができないと

・出社が遅くなる
・退勤も遅くなる
・帰宅が遅くなる
・就寝が遅くなる
・起床が遅くなる
・出社が遅くなる
(以後繰り返し)

の連鎖になってしまいます。

 フレックスタイム制で遅く出社してよいのですから、早く退社してもよいのですが、労働時間の帳尻は月間のうちどこかで合わせないといけません。

 週1日は保育園の迎えをするので16:45に退社します。終業の目安は18時ですから、どこか別の日に1時間15分の残業をするか早く出社することはすでに決まっています。

 さらにもう一日マイナスの日を作ってしまうと、週のうち残り3日をやや長く働いてようやくプラスマイナスゼロです。

 月間の総残業時間は10〜20時間くらいで、正社員の労働環境としてはホワイトな部類と思いますが、週3日を所定より長く働いて差し引きゼロに戻して、さらにこの残業時間分を働こうとすると、生活リズムを元に戻すのは容易ではありません。

 朝早く出社すれば、終業目安の18時の時点で1時間近く長く働いた計算になるのですが、出社が遅いと、19時まで残ってもなおその日に遅く出社した分と別の日に保育園の迎えで1時間15分減らした分を埋め合わせてすらいません。19時半くらいからようやく純粋な残業ということになります。

 どうにかしてこの連鎖を断ち切って、早く出社して早く帰るようにしたいのですが……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

朝の家事

 職場へ向けて家を出るのは7時半が目標なのですが、どうしても8時半を過ぎて、乗る電車は9時ごろになってしまいます。

 きょうは乗った電車が9:32発で、職場は9:20始業予定ですからフレックスタイム制でなかったらとっくに破綻しています。

 早く家を出たければ早起きをすればよいのですが、妻と娘の寝室とリビングの間にはふすま1枚しかないので、台所で物音をたてる家事は2人が起きるまでできません。

 2人が起きたら起きたで、台所の作業が妻と自分で重なります。

 あいにく我が家の台所は大人2人が同時に作業できる広さではないので、始業時間(≒家を出る時間)が決まっている妻に譲ります。

 そうすると、台所仕事に取りかかれるのは妻が娘を連れて家を出てからです。すでに7時を過ぎています。

・自分の朝食を用意する
・食べる
・食卓を片付ける、娘が食べ残した朝食も片付ける
・食卓を水拭きする
・食器を洗う……前に、水切りカゴで乾いた前日の食器を棚に片付ける
・ようやく食器を洗う
・シンクも洗う
・リビングを掃除機がけする
・洗濯乾燥機で仕上がった洗濯物を取り込んで分けて収納する
・洗濯乾燥機のフィルターを掃除する
・月曜はごみの日なのでごみを集める

……こんなことが20分や30分で終わるはずもなく、8時半とか9時近くになってしまいます。

 別にリビングに埃が溜まっていたって死ぬわけじゃないし、洗濯乾燥機で乾いた洗濯物を夜まで放置したってカビがはえるわけでもないのですが。

 朝でなくてもできることは帰宅後にするとか週末にするとか、いろいろ模索はしているのですが、なかなか改善できずにいます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析