西側窓にスモークを貼った

 我が家には強烈な西日が射す窓がリビングにあって、ブラインドは下ろしているものの、夕方になるとクーラーの効きがめっぽう悪くなります。

 二重サッシにしたとき内窓にLow-Eガラスを勧められたのを、窓ガラスに色がつくのはどうもなぁ……と見送ったのですが、今年の暑さはどうにも耐えられず、熱線吸収フィルムを貼ることにしました。

 何を買うのがよいかGoogle先生に聞いてもアフィリエイトサイトくらいしかヒットせず、結局、以前いた職場で使ったことがあったトラスコ中山のPB品にしました。

 ヨドバシカメラで90cm×180cmのものが1枚1,580円で、2枚買いました。(これ

 産業用機器カタログ「オレンジブック」のPB品が一般消費者向け量販店で手に入るとはありがたいです。

 ……で、日曜日に2重サッシの外側のガラス(の内側の面)に貼ってみたところ、日が西に傾き始めると外側のガラスはみるみるうちに熱くなって、インナーサッシを隔てた室内の遮熱効果は抜群です。

 これまでブラインドを閉めても室内が暑くて仕方がなかったものが、ブラインドを開けていても快適です。

 ところが、フィルムは透明というより半透明で、窓からの景色がかなりぼんやりするようになってしまいました。

 この窓からは東京スカイツリーや江戸川花火が見えるのに、とても残念です。


 ……やっぱり内窓をつけた時にLow-Eガラスにするんだったな、と思うばかりです。

 今年の予定が来年に延びたマンションの大規模修繕では外窓の交換が予定されているので、その際に機能性ガラスもリクエストできるようならありがたいですがどうなりますか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

0円物件にさらにはかどる妄想

 我が家の近隣にある0円物件の当落通知(といっても当選しないと連絡は来ない)の日が近づいてきました。(前回の記事

 当選のあかつきには、主に自分の倉庫+テレワーク用書斎+秘密基地にしようと考えているのですが、スペースさえ確保できるなら民泊もやりたいなぁとつらつら考えています。

 いっときのGOTOトラベルやら県民割やら全国旅行支援やらで安くホテルに泊まれたのがうそのように、昨今はホテル代が高いです。出張で宿泊しようとしたら勤務先の宿泊料支給基準を超える宿泊代のホテルしかなくてたまげました。……宿泊施設が足りていないのでしょう。

 0円物件は京成電鉄の駅まで徒歩17分、JR線の駅まで徒歩30分かかる場所ですが、船橋市内に日の出ハウスというJR駅から徒歩20分の立地でもよいGoogleクチコミを集めている民泊もありますので、無謀な話でもないのかなと考えたりします。

 私物をたくさん置いている家屋の一角を民泊に供するなら、誰かが泊まるときは自分が滞在していないといけないな、そうすると家主居住型だろうか、普段住んでいないのに宿泊者があるときだけ滞在するのでも家主居住型でいいんだろうか、Wi-Fiはどうしようか、固定回線を引かずに楽天モバイルをもう1台契約しようか等々、いろいろ妄想ばかりがはかどります。

 仮に0円物件に当選しなかったとしても、目下大絶賛係争中の貸家の住人が退去したら次は賃貸に出さずに民泊にするのもありかなぁと考えたり。そちらはJR駅から徒歩10分以内の立地ですし。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

0円物件にはかどる妄想

 みんなの0円物件というWebサイトがあって、タダでいいから現状有姿で引き取ってほしいという、いわゆる「負動産」が日々UPされています。

 Twitterをフォローしておくと新着物件がタイムラインに流れてくるのですが、流れてくるのはどう見ても「要らない」と思うものばかりでした。


 そんなある日、我が家から歩いて30分ほどの場所にある物件がUPされていて、即申し込んでしまいました。

 物件近隣の施設名や「0円」でTwitterを検索するとまぁまぁ拡散している様子で、さすがに都心へ直通する電車に乗れる駅から徒歩圏の土地建物が0円とあっては、申し込む人はほかにもいることでしょう。
(8月下旬までに当選者にだけ連絡があるそうです)


 未接道=再建築不可、しかも公図を見ると道路までの間に2つの敷地が隔たっていて、道路までの土地を買って(あるいは接道する土地を持つ人に買ってもらって)地上げをするのも容易ではなさそうです。

 手に入った暁には、地上げをするのではなく自分で活用しようと思います。

 狭小地に平屋が建っていて、しかも庭があるという物件です。


 活用法としてまず思いつくのは物置です。

 独身時代は2LDKに1人で住んでいたのでモノの置き場所には困らなかったのですが、そこへ妻がやってきて、子供も生まれて、モノは私の部屋へ押し込まれて足の踏み場もありません。

 モノを置くにもコストがかかる時代ですが、タダで手に入る物件なら、固定資産税だけ払っておけば最低限維持できます。

 維持費というと、じゃぁ電気ガス水道はどうするか……と考えたとき、電気は基本使用料0円の電力小売事業者がありますからそれを使えばよいとして、水道は契約しているだけで(使っていなくても)基本料金がかかります。

 じゃぁ、井戸を掘ったらいいじゃない。

 地名で検索すると、市営の市民農園に井戸があり、近所の銭湯も井戸水を使用しているとあります。……飲用に適すかは水質検査をしなければ分かりませんが、トイレに流す水くらいは掘れば出てきそうです。

 災害が起きて水道が止まっても、我が家から徒歩圏に井戸がある物件を持っていると役に立つこともありそうです。


 我が家から徒歩30分(雨が降ってなければ自転車で15分)なら、部屋の片隅に机とイスを置いてテレワーク時に使うのもいいかもしれません。

 現在、テレワークは自宅でしていますが、家から一歩も出ないというのは、それはそれで不便なものです。

 いくら物置といっても出入りしなければ傷むでしょうし、テレワークならどんなに頻度が低くても1〜2か月に1回くらいはするので、案外適切に維持するのに一役買いそうな気もします。


 ……なんて、とらぬ狸の皮算用もいいところですが、こういう妄想が楽しいです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

住宅ローンの抵当権抹消

 昨年(2021年)1月に、銀行から借りた住宅ローンを晴れて完済しました。

 抵当権抹消に必要な書類は早々に銀行から受け取っていた(郵送されてくるのではなく銀行の支店へ取りに行かなきゃだった)のですが、その後の手続きをしないまま1年経ってしまいました。

 結果から言えば、法務局のウェブサイト(ここ)からダウンロードできる抵当権抹消登記申請書の書式に、記入例を見ながら見よう見まねで入力してプリントアウトして、銀行で受け取った書類とともに法務局へ持参すれば受理してもらえました。

 法務局に電話をすると、現在書類作成の相談業務はしていなくて、持ってきた書類を受け取るだけと言われたのですが、実際には記入漏れの欄や印鑑漏れ程度のものは教えてくれました。

 登記完了証は受け取りに来ますか郵送しますかと聞かれ、郵送を選んで、費用は登記費用の2,000円と簡易書留代の414円でした。


 書類に不備がなければ10日間ほどで登記完了証が郵送されてくるそうです。

 司法書士には頼まずにやったので、不備がないかドキドキです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

水栓の増設と食洗器の設置

 TOTOのシステムキッチンに後付けでビルトイン型の食洗器がつけられないか工務店に相談したところ、パナソニックの製品を提案されたまではよかったのですが、どうしてもシステムキッチンの裏から電源を取ることができず、見送りとなりました。

 エアコンの電源といい、住む前にリフォームをした時に分電盤から何本か余計に電源を引いておくんでした。

 仕方なく据え置き型の食洗器を置くことにして、水をどう取るか考えました。

DSC04520.JPG 妻の提案はシングルレバー水栓に分岐水栓をつけることでしたが、食洗器はシンクの左に置くのに対してシングルレバー水栓はシンクの右にあるのです。

 それに、このシステムキッチンは水栓を右にも左にもつけられるように穴が開いていて、左側には目隠しの板がついています。

 そうしたらシンクの下で分岐させて、シンクの左に食洗器専用の水栓をつけられるはずです。

 で、このシステムキッチンをつけてもらった水道設備屋さんに電話をしてみると、担当者不在で折り返すと言われたまま音沙汰がありません。

 妻は食洗器を買う家電店で設置工事も依頼すれば分岐水栓も設置してくれる、というのですが、水栓さえあれば設置くらい自分でできます。


 Google先生にいろいろ聞いてみると、どうやら水栓の分岐もDIYでできそうだったのでやってみることにしました。

DSC04530.JPG 手配したのは、パナソニックの分岐水栓。中身はTOTOの模様ですがTOTOは小売りしていないみたいです。……ほかのメーカーでもう少し安いのも探せばあるのでしょうが、職人さんを呼んで工賃を払ったと思えば材料費が多少高くてもお釣りが出ます。

 水道の元栓を閉めて作業開始です。

 食洗器には給湯器からのお湯を供給するか、水を供給するか迷ったのですが、食洗器が使う水はかなり少ない=給湯器からお湯が出る前に給水が終わりそうだったのと、実は食洗器がお湯を沸かすのは最初の洗いと最後のすすぎだけと知り、お湯ではなく水を供給することにしました。

DSC04526.JPG Google先生に訊くと、シンクにホールソーで穴をあけるところからやっている例がほとんどだったのですが、上述のとおり、メクラ穴があったのでフタを外すだけで済んだのはありがたかったです。

 我が家にあったウォータープライマーは大きすぎてシンクの裏から水栓に届かなかったのが誤算でしたが、モンキーレンチでどうにか締めて完成です。

DSC04548.JPG 苦労したのはホースの設置。

 もともとついていたシングルレバー水栓はホースで伸びるようになっていて、シンクの下にそのホースが伸びているのです。

 分岐ホースをうまいことよけておかないと、シングルレバー水栓のホースが分岐ホースに絡まって引っかかり、シンクを洗うときにホースが伸びてきません。


DSC04550.JPG 水栓さえ設置してしまえばこっちのもので、食洗器もあっという間に設置できました。


 設置工事費が浮いたので、そのぶんで何かおいしいものでも食べに行きましょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

2階上の部屋が売りに出ていた

DSC02601.JPG 2階上の部屋がずっと空き家だったのが気になっていました。

 我が家は周囲を6階建ての建物に囲まれた6階なので、2階上ならもう少し見晴らしがいいんだろうなぁ、眺めもいいだろうになんで空き家にしておくんだろうなぁと思っていました。

 そんな11月16日(金)に帰宅したら郵便ポストに売物件のチラシが入ってました。「8階の角部屋」って我が家の2階上の部屋じゃん!

 さっそく仲介の不動産屋さんに連絡してきょう内見をしてきました。


 気になる売り出し価格は2,080万円!

 8年前に買った我が家は1,400万円台だったんですけど!!

 奇しくも8年前に今回の売主のご子息が住まわれるのにリフォームをしていて、専用部の給排水は更新しているとのことです。(その後ご子息は転勤をして戻ってこないのでついに売ることにしたそうです)

 ……給排水更新済みは評価するとしても、システムバスもシステムキッチンもずいぶんチープなものがついています。

 我が家は2重サッシにしましたが、こちらは窓枠の交換のみ(このマンションは窓枠交換OK)で写真にある窓の下にタオルが敷いてあることから察するに結露が相当ひどいのでしょう。


 不動産屋さん曰く「100万円ほどでしたらお値引きも…」と言いますが、1,980万円だってありえない!

 とはいえ、オリンピックが近いからか不動産の値段も上がっている感覚はありますし、あと4年で築50年になるこのマンションも8年前と比べると信じられない値段で売られようとしているわけです。

 自分が思う値段で指値を入れてどうなるか様子を見てみようと思いますが、8年前の私はそれなりにいい買い物をしたと思っていいんでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

TOTOのシステムキッチンにパナソニックの食洗器後付け

 8年前に一人暮らし前提でリフォームをした我が家に妻も住み始めたので、追加してリフォームをすることにしたんです。

 妻の希望のひとつに食洗器がありました。……卓上型でもよいとのことでしたが、ビルトインを後付けできないか検討することにしました。

 我が家のシステムキッチンはTOTOなので、まず新宿のTOTOショールームに行って聞いてみると「8年前のモデルでは難しいかもしれない」との返答です。

 それじゃぁビルトイン型の食洗器が壊れたらどうするんだ……と思いつつ、工務店2社に見積もりを依頼したら、2社ともパナソニックの食洗器を提案してきました。

 見積もりに同封されていたパナソニックのカタログを見ると、他社製システムキッチンにも取り付けられます、みたいに書いてあります。


 さすが餅は餅屋、TOTOのシステムキッチンにパナソニックのビルトイン食洗器が入るとは、自分には思いもつかなかったことをよく知っているなぁというか、Google先生はそんなこと教えてくれなかったのが残念でした。

 TOTOも、自社から出してないんならパナソニックのがつけられますって教えてくれたってよさそうなものなのに……とは高望みでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

築古マンション8年目

 2010年にいま住んでいるマンションを購入・リフォームをして住み始めてから8年目です。

 群馬在勤時にいた社員寮が滞在5年半でしたから、それより長くなりました。

 そうすると、住宅設備もそれなりに傷んでくるようになりました。


 まずはエアコン。

 LDKのエアコンは、売主(前の住人)が現状有姿で置いて行ったもの(1995年製)をそのまま使っていました。

 去年にはリモコンが壊れてしまいそれ以後は汎用リモコンで操作していましたが、風向設定などができなくなりました。

 本体はまだまだ動くのですが、どうやら部屋の広さに比べて小さいエアコンらしく、冬の暖房があまり効かないのが少々不満でした。

 さすがに20年以上前の製品とあっては内部のクリーニングもしづらい(引き受けてくれる業者が少ない)ですし、フィルターの掃除くらいしかしたことがなかったので、買い替えることにしました。

 エアコンを買うなら秋〜春がお買い得らしいですが、gdgdしているうちにこんな時期になってしまい、価格.comでどうにか一世代前の2016年モデル(2015年秋発売)を探して本体が15万円弱、設置工事を含めて18万円ほどでした。


 もうひとつは洗濯機。これは入居するとき新品を買ったのですが、乾燥運転のときにドッカンドッカンすごい音がするようになりました。

 静音が特徴の製品だったから買ったのに……

 メーカーの出張修理を呼んだところ、吊り棒がだめになっているのと、その原因はモーターまわりのベアリングがだめになっているから、とのことで吊り棒とベアリング交換で修理費は29,900円+消費税。

 3万円で全自動洗濯乾燥機は買い替えられませんが、このメーカーは洗濯機の耐用年数を6〜7年で設計しているのだそうで、ここを直してもまた別のところが壊れ始める時期ですから、と、買い替えをお勧めされました。

 ただ、一般的な家庭では洗濯機は毎日使うであろうところ、我が家は週2〜3回程度、と半分〜3分の1以下の頻度でしか使わないので、ここは修理をお願いしました。


 あと3年すると、住み始めて10年になり、当時設置したガス給湯器や、買い替えたエアコンなどが耐用年数を迎えることになります。

 そのほかにも冷蔵庫が買い替えの時期になるでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

持ち家だったらダボレール+可動棚

shelf.jpg 書斎兼寝室(という名の引きこもり部屋)には、前の住人が置いていった「門型」の収納棚が鎮座しています。
(写真は、中古物件として売りに出ていたときのチラシから引用)

 もともとピアノ教室だった部屋で、楽譜やらレコードのサイズに合わせてあったのかどうか、奥行が45cmもある棚です。……しかもこの「門」型は防音のため壁をふかしてあるこの部屋にしかおさまりません。(他の部屋へ持って行っても躯体の梁が出っ張っていて壁にくっつけられない)

 私は「本棚の奥行は20cm程度が適切」という考えで、市販の30cmすら奥行がありすぎると思うのに、こんな45cmなんてジャマ……と思えてしょうがなかったです。


 2011年のリフォームのときに、捨ててもらいたいと見積もりの段階で工務店さんに相談したものの、世の中の趨勢としては「収納は多いほうがいい」ですから、「こんな大収納を捨てるなんてもったいない」という意見で結局残りました。。


 そうはいっても、現在はそこにデスクを置いていて、デスクまわりで収納したい物といえば大きくてもA4サイズの書類や本、角2サイズの封筒などなので、奥行45cmでは20cm以上がデッドスペースです。

 しかも……去年、ピアノを再開しようと電子ピアノを買うときに置き場所を考えたら、この部屋の窓辺に置くにはちょうど10cmばかり幅が足りずに入らなかったのです!
(横に並べる机が大きすぎた、という反省もありますが…)

 仕方なく電子ピアノはLDKに置くことにして、夏や冬はピアノの練習をするのにわざわざLDKを冷暖房しなければならず、不経済でもありました。


 さて、我が家を購入+リフォームしてから興味を持ち始めて住宅リフォームの雑誌など読むようになると、施工例で頻繁に目にするのが「可動棚」です。

 そもそも「持ち家」なので、マンションの構造に関係ない間仕切り壁・ふかし壁・間柱には細工し放題ですから、棚は壁に直接取り付けてしまえばよいのであって、「家具」である必要がないわけです。

 ダボレールを間柱に打っておけば、あとは好きな奥行・高さの棚をつけ放題ですよ。


 これまで可動棚といえばメタルラックのイメージで、群馬在勤時の寮にいた頃あれこれ買い揃えましたが、あれは壁に細工ができない賃貸住宅向けか軽量鉄骨住宅向けなのだな、と思い至った次第です。


 さて、この門型家具、本当は捨てたいところですが粗大ゴミ捨て場までの搬出が大変なので、とりあえず「門型」はバラして別々の棚として配置換えしたところ、めでたく電子ピアノが引きこもり部屋におさまりました。

 今夏は、引きこもり部屋ひと部屋だけ冷房しておけば、寝るにも、ネットサーフィンをするにも、読書をするにも、ピアノの練習をするにも、事足りるようになりました。


 収納は、いまのところメタルラックなどいま持っているものを使っているので、ダボレール+可動棚は、収納を増やすときにやってみたいと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

のれんにしました。

 どこかの秋田県の観光キャンペーンみたいですが。

DSC05679.jpg 我が家は洗面所の入口がドアだったんです。(中古で買った時のまま)

 洗面所の奥が浴室で、100円ショップでドアに貼るラベルを探したところ「洗面所」というのが見当たらなくて仕方なく「お風呂」というラベルをドアに貼りました。

 そうしたら、まず、来客が(トイレではなく)手を洗う洗面台を探して右往左往し始めました。

 ドアの奥には確かに風呂があるので嘘ではないとはいえ、確かに他人の家で浴室のドアをいきなり開けたりしないよね……いやはや申し訳なす。。。

 あと、一応ドアはアンダーカットになっていて、換気上はドアを閉めても廊下と通じている建前にはなっているものの、お風呂あがりに大量の湯気を換気をするにはドアを開け放していました。

 我が家は築およそ40年のマンションでエアコン使用を前提にしていないぶん廊下の風通しはよいので、風が強い日などはドアがドタンバタン騒がしいです。

 アンダーカットしてあるのでドアストッパーは使えませんから、ドアを押さえるモノを置くと廊下でジャマです。。


 ……そんなある日、フィットネスクラブで更衣室の入口に「のれん」がかかっているのを見て、これいいなぁ、と思い立ちました。


DSC05707.jpg 
 先週コーナンへ出かけて買ってきました。980円でした。

 ドアを取り外し、のれんはガムテープで貼り付け……たら重みに耐えられず落ちてしまったので画鋲で取り付けました。

 賃貸ではなくマイホームなので何のためらいもなく画鋲を壁に刺せるのがよいです。

 ……ドアを閉めれば隠れていた洗面所の(足元の)散らかり具合が丸見えなので、これは片付けないと、、というのはあるにせよ、なかなかよい感じです。


DSC05684.jpg 一つ問題になったのは、ドアの内側がタオル掛けだったことです。

 ドアを取り外したのでタオル掛けを取り付ける場所がなくなってしまったのです。

 こればかりはさてどうしたものかと悩みましたが、洗面台と脱衣スペースを仕切るカーテン(リフォームで取り付けたけど一人暮らしなので全然使ってない)のレールに、ハンガーで吊るしておくことにしました。……やってみれば簡にして単でした。


 まぁまぁ、いいあんばいではないかなぁと自負しておりまする。

 ちなみに、取り外したドアはいまのところ捨てないであるので、和室に鎮座しております。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析