ありのみコース

DSC05801.JPG 妻が娘を連れて行ったところ娘が気に入ったようで、4月に家族3人で出かけました。

 僕が小学校の遠足で行ったアスレチックコースは清水公園でしたが、弟はこの「ありのみコース」でしたっけ。

 いまさら知ったのですが、清水公園もありのみコースも民間施設なんですね。てっきり野田市だとか市川市がやっている公園だと思っていました。

 さて「ありのみコース」は場内の掲示物に年季が入っていてそれもまた楽しいです。特に印象に残ったのが
フィールドアスレチックには指導者も先生もいません。誰も号令をかけません。命令もしません。かならず、あなた一人の判断で、行動してください。(漢字変換は筆者)
ゆとり教育を経て21世紀になって令和になって、何を当たり前のことを言っているのか……というか、子供がいちいち号令や命令なく動いてはいけない、というところに違和感が大ありですが、オープンした1977年(←ソース未確認)といえばバリバリの管理教育の時代だったのでありましょう。

 車でないと行きづらい場所にあるイメージでしたが、北総線大町駅から徒歩5分とのことで、娘が一人で電車に乗れるようになれば親がついてこなくてもよくなりそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

価格帯と客層

 伊藤忠ファミリーセールの招待状をいただき、ビッグサイトへ行ってきました。

 このファミリーセールの招待状をもらったら「エアーかおる」のタオルをまとめ買いすることにしていて、売り場で大人げなく両手いっぱいに商品を抱えてレジに並ぼうとすると

「大丈夫ですか? 持てますか?」

と声をかけられ、店員さんだろうかと声のするほうを見ると、(入場受付時に身につけさせられる)オレンジ色のリボンをしたお客さんでした。

 お母様と思しき方と二人連れの、ものすごく育ちのよさそうなお嬢様でしたよ。


 日ごろ、業務スーパーで買い物をしていると、子供を怒鳴りつけたり引っ叩いたりしている親御さんには何度も出くわすのですが、見ず知らずの他人を素直に心配してしかも声にまで出せる人には出会ったことがありません。


 家に帰って妻にその話をすると

「東京駅からの無料送迎バスがなくなったから『無料じゃないなら行かない』という人が来なくなって、そういうのに糸目をつけない客層だけになったのではないか。あるいはビッグサイトの近くに住んでいる人かもしれない」

 勝どきや豊洲のタワマンのセレブ……!(偏見)


 東京駅からの無料送迎バスがなくなったとはいえ都バスなら1人420円で往復できるものの、東京駅までの電車賃もありますし、家族で来ればバス賃は人数分かかりますから、それが一定のふるいになっているのは確かかもしれません。


 1枚1,500〜1,700円くらいのタオルが1枚1,000円でまとめ買いできるなら、交通費が420円くらい上乗せされたってまだお釣りが出るというものですが、タオルなんぞに1枚1,000円も出そうと思うかどうかは、人によって価値観が分かれるでしょう。

 僕自身、会場内を歩いていて食品コーナーの値段を見ると、ここで買う人の気が知れないと思ってしまうのですが、そうした売り場も黒山の人だかりだったりするわけです。


 勤務先でも、高価格帯の催事に従事したとき、来場された方のマナーのよさに心底驚いたものです。(罵声のばの字もない)

 我が貸家の店子さんも、最初の人が近所に悪評をばら撒いていたのに対して、その方が退去して(リフォームを経て)家賃を2割値上げしたあとに入られた方は前の住人のようなことがありません。


 価格帯と客層っていうのはある程度関係があるのだなぁと思った次第です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

冷蔵庫が壊れたら

 冷蔵庫が壊れました。

 土曜日に帰宅すると、妻が「冷凍庫のアイスが凍らなくなった」と言います。

 ただ、冷蔵庫の飲み物は冷たいので様子を見ていたら、月曜日の朝には冷蔵庫も冷えなくなっていて、「ただの戸棚」と化していました。


■ジョーシンアウトレットさまさま
 冷蔵庫が壊れたとなると買い替えは急を要します。とはいえ高値掴みは避けたい。

 そんなときの味方が家電量販店のアウトレット店で、我が家から行きやすいところでは浦安のジョーシンアウトレットです。
(ビックカメラのアウトレットが有楽町にあったころは便利だったのにな……)

 展示品だったものとか、いったん購入されたものの家の扉や廊下を通れずに納入できなかったものとか、その日その日で品ぞろえが違い、行った日に店頭に並んでいないものは売っていません。

 とはいえ、壊れた冷蔵庫は15年使ったので、最新機種でなくたって、あるいは選択肢が多少限られたところで、15年前の製品に比べたら性能や使い勝手はよくなっているはずです。

 月曜は17時に退勤して妻と18時に店で集合して、パナソニックのNR-F50EX1-Cを164,800円(税込)で購入。扉にも磁石がつくものを選びました。

 配送は金曜日以降、とのことで土曜日に配送してもらうことにしました。


■1・2日目はバーベキュー、3日目からカレー
 土曜日まで冷蔵庫がないとなると、ただの戸棚と化した冷蔵庫の中身はどんどん食べてしまうか捨ててしまわないといけません。

 まず業務スーパーの冷凍揚げ物(メンチカツやらチキンナゲットやら)を食べ始めましたが、月曜の晩はともかく、火曜の晩にはどうも変な味がしました。

 水曜日の朝、冷凍ひき肉(のなれの果て)はキーマカレーにして、冷凍シーフードミックス(だったもの)も投入しました。

 水曜日の晩、冷凍ギョーザ(水・油不要でフライパンで焼けるタイプのもの)を水餃子にしましたが、あきらかに変なにおいがして傷み始めているのが分かります。

 娘も「くさい! ゲー出そう(=吐きそう)」とはしゃぎまわって妻に報告しています。

 とても醤油や酢、ラー油の類でごまかせそうになかったので、朝作ったカレーをかけて僕が全部食べました。……カレーはほんとに何でもおいしく食べられて、これを発明した人にはノーベルよんなん賞を差し上げたいと強く思いました。

 災害時の炊き出しといえばなぜカレーなのか、なんだか分かった気がします。

 今回は冷蔵庫の故障ですが、災害で電気が止まったら、やはり1〜2日目がバーベキュー、3日目からはカレーだなと思いました。

 ……カレーをかけなきゃとても食べられなくなったものを食べたので腹具合を心配しましたが、お腹は壊さなかったです。


■休暇を取ってでも最速で受け取るべきだった
 配送は金曜日以降と言われ、とっさに土曜日にお願いしますと答えてしまいましたが、我が家は毎週金曜日に生協の宅配があるのでした。

 せっかく発泡スチロールの箱に保冷材やドライアイスとともに置き配してもらっても、冷蔵庫がないのでは困ります。

 妻が生協に連絡して常温品以外の配達を翌週にしてもらいましたが、僕が休暇を取って配送の対応をすればよかったと思うことしきりです。
(テレワークという選択肢もありますが)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

あってよかった公衆電話

 都営バスの車内にスマホを置き忘れてしまいました。

 高田馬場駅前のバス停には案内の方がいるので聞くと、営業所(車庫)の電話番号と公衆電話の場所を教えてくれました。

 携帯電話がないと、外出先から連絡を取る手段は公衆電話しかないので、公衆電話がある場所でよかったです。

 そして財布の中に入れていたテレホンカードを使いました。……もっとも10円玉や100円玉でも電話はかけられますが、市内通話なのに度数が減るわ減るわ。

 現在の公衆電話料金は市内だろうが市外だろうが日本中どこへかけても56秒10円なのだそうで。

 バスが車庫に戻る21時頃にまた電話ください、とのことで、参加した飲み会が20時半ごろに高田馬場駅前で解散したので、小滝橋営業所まで歩いて直接行ったところ、窓口は既に閉まっていて業務用の入口しか開いていません。

 さすがに関係者以外立入禁止の場所に無断で入る度胸はなかったので、やはり公衆電話を探します。……さきほどは駅前だったので公衆電話がすぐに見つかりましたが、こんな駅から離れた場所にあるだろうか、、、と思ったら、スーパーの前にあった!

 再度電話をすると「まだバスが戻らない、それらしいものはあるようだ、今日中の引き渡しは可能」とのことで、時間をあらためて営業所を訪れて無事にスマホが手元に戻りました。

 ちなみに一度車内へ忘れ物をしてしまうと、バスの運転手さんが忘れ物を保管していたとしても、引き渡しは営業所(車庫)でないとできないのだそうです。


 3回電話をしてテレホンカードが7度数減った(うち4度数は1回目の電話)のと、携帯電話へかければ約4倍の速さで度数が減るので、チケットショップでテレホンカードを買い足しておこうと思います。

 携帯電話を2台持っている人もいますが、いまのところそうする予定はないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析