教員免許申請しました

IMGP7960.jpg きのう、今年の前期科目で取得した単位を含めた「学力に関する証明書」(単位修得証明書)を出身大学の事務所で受け取り、その足で千葉県教育委員会へ行って申請してきました。

 写真は教育委員会がある千葉県庁。……県の収入証紙のデザインになってますね。

 証紙デザインの構図は反対側からのアングルですけど、今年は運転免許の申請だとか今回の教員免許申請だとかで千葉県の収入証紙を買う機会が例年より多い(笑)ので、一目で分かりました。

 本庁舎(写真奥)はちょっとしたタワーですが、20階建て、と勤務先の本社ビルより低く、ましてや群馬県庁(33階建て)のような代物ではないです。


 森田健作知事がこの建物のどこかにいるんだろうなぁ……と思ったら、この日は八ツ場ダムの視察で群馬県に来ていたのだとか。。。


 さて、在学生(私も今年度は科目等履修生)は大学を通じて申請もできるのですが、「教育職員免許法5条別表第1の備考9」にある例外規定で単位を満たす場合は大学で受け付けないそうで、個人申請となりました。

#新法(2000年〜)で若干増えた「教職に関する科目」の単位数を、旧法から必要単位数が大幅に減った(旧法下で余計に取得していた)「教科にする科目」で代用できる規定

 こういうとき、平日休みのある仕事はありがたいですね。


 それはそうと、教職員組合が支援する政党が主体の新政権に変わったからなのかどうか、「免許更新制の廃止」「教員養成課程は6年制」などと、教員になるためのハードルを医師並みに引き上げて、一度なってしまえば立場を生涯保証するようにも受け取れる話がチラホラ聞こえてくるようになりました。

 教員免許更新制(今年の4月申請分〜)には間に合いませんでしたが、どうにか現行制度で申請できてホッとしています。

 ……免許を取得しても活用する予定は今のところありませんけれども。


 さて、記入書類は以前にもらってあったものの記入の仕方が分からず、教職員課の免許担当へ行ってたずねると、丁寧に教えてくれたばかりか、「すぐ記入されるのでしたら、7階と9階に“リフレッシュコーナー”という、カウンターとイスのあるコーナーがありますからご利用ください」と親切に案内してくれました。

 中庁舎1階に喫茶室が、道路向かい側の県警本部1階にはドトールがあるので、教えなければ売り上げにつながったかもしれないのに。


 とはいえ、履歴書に高校と大学の入学・卒業時期を「年月日」で書かねばならないのには参りました。
(小中学校は、4月1日入学・3月31日卒業でよいと言われた)

 高校や大学に入学・卒業した年や月は覚えていても、日にちまでは覚えてないですよねぇ。

 ……大学の卒業日は、必要書類にあった卒業証明書に「3月15日」と書いてあった(31日や、卒業式があった25日じゃない!)ので分かりましたが、高校の入学日と卒業日はその場から出身校に電話して聞きました。

#なぜか電話番号は記憶にあった……現職場の電話番号も覚えていないくせに下らないことは覚えている罠。

 教育委員会の方は、卒業証書などでお確かめください、と言っていたものの、卒業日は分かっても入学日ってなかなか分かりませんって。。。


IMGP7945.jpg ところで、昨日大学で受け取った「学力に関する証明書」は、発行者名が「理工学部長」になってました。

 …出身大学の理工学部は2007年に再編されて3つの学部に分かれたので、「理工学部」は存在しないはずなんですが、、、2009年10月14日発行の証明書がこんなので大丈夫なんですかね??


 ともあれ今日は無事受け付けてもらえたので、このあたりが特に問題になったり、実は取得単位が足りないなんてことにならなければ、数ヶ月たって忘れた頃に「高等学校一種(理科)」の免許状が書留で届くでしょう。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

最後の早稲田

IMGP7607.jpg 科目等履修生として受講していた、前期火曜4限「教職研究IV(生涯教育)」の教場試験でした。

 問題は、「生涯教育、生涯学習をめぐる議論や、国内の政策を踏まえたうえで、今後、日本の生涯学習はどのような点に重点を置き、進めていくべきか自分の考えを述べなさい」

>自分の考えを述べなさい
>自分の考えを述べなさい
>自分の考えを述べなさい

というもので、前段の「〜を踏まえたうえで」の部分で講義の流れを大きく外れていなければ、評価はともかく単位は来るだろう、という気がします。

 これで単位がくれば、書類をそろえて千葉県教育委員会へ持参するだけで、高校理科の一種教員免許がもらえることになります。

 …残念ながら今年の4月から教員免許は更新制になったので、10年後には期限が切れるのですが。(それ以前に取った人は、教職に就かなければ終身有効)

(更新講習は現職教員のほか、期限切れの教員免許を持っていて教職の内定がある人しか受けられない、、、って、そもそも教員免許を切らした人が教職の内定なんてもらえるの?)


 3月に出願したときは、正社員のサラリーマンとして勤めながらの履修になることから、何度か会社を休めずに欠席せざるを得ないかなぁ、、と予想していましたが、勤務を作成する上司のおかげで一度も欠席せずに終えることができました。


 普段は、鉄研の部室へ顔を出して、講義を受けてまっすぐ帰るだけでしたが、今日は演劇博物館に寄ったり、図書館へ行ったり、うだうだと20時ごろまで早稲田界隈にいました。

IMGP7608.jpg 今日初めて気づいて驚いたのは、南門真向かいのam/pmの2階テナントが「株式会社キャンパス」(=早稲田大学の関連会社)になっていたことです。(!)
(株式会社キャンパスのwebページによると、2月から入居している模様)

 am/pmの2階といえば某左翼過激派組織の拠点(と言われていた場所)で、年がら年中カーテンが閉じているわ、隣にあった旧第一学生会館と両方見渡せる場所に(大学敷地内なのに)堂々とたこ焼き屋の屋台が出ているわ、知る人ぞ知るスポットだったはずです。

 たこ焼き屋は、一般のテキ屋だったら大学当局が敷地内での営業許可を出すとは思えないにもかかわらず、大学が な ぜ か 敷地から排除しないので「公安たこ焼き」というもっぱらの評判でしたね。。(行けば普通に売ってくれた)

 第一学生会館もなくなって、新学生会館は歩いて10分ほどの戸山キャンパスの向こうになって不便になりましたし、なにより、彼らにとって学内から数千万〜億単位といわれる資金を吸い上げられそうな利権もなくなりましたから、わざわざあの場所に家賃を払って入居する理由もなくなったのでしょう。

 それにしても、□とか○が出て行った跡に大学関連会社が入るとは、たいしたもんです。
(もう元に戻ることはありえないし、彼らの跡が空きテナントにならないなら大家も追い出しやすかったのでは……と推測)


IMGP7611.jpg あとは、図書館で平山郁夫の「熊野路・古道」を眺め、3階雑誌コーナーにある「W形」のソファーで『谷中根津千駄木』をパラパラ読んだり。
(大学図書館で創刊号から全巻所蔵している)

 帰り際にふと目に入った掲示によると、今年の3月から「校友図書館カード」発行には年額5000円の校友会費(=OB・OG会費)納入が必須になった、とのことでがっかりです。

 いま持っている「校友図書館カード」は今年3月で期限が切れており、今年度は科目等履修生の学生証で入館できますが、来年度以降は“図書館利用料”年間5000円ですよ。
(私は、気が向いたときに立ち寄ることはあっても、特に頻繁に利用することはない)

 「校友会費」なんて当局が何に使っているのか得体も知れないのに、そんなもの払えるか!

 三田や日吉のとある義塾に比べて、OB・OG会費や寄付金の集まりが悪い、とかで、大学当局が業を煮やしての施策でしょうが、いまの白井総長はろくなもんじゃありません。
(同じ路線とはいえ前の奥島総長のほうがまだマシ)

 とはいえ、「何らかのご事情で校友会費をご納入いただけない方」は、校友課でその都度手続きをすると「一日利用」ができるのだそうです。

 校友課が休みの日曜日などは使えないものの、一応の抜け道は用意されているようです。


 ……まぁ、「有料図書館」として考えれば、六本木ヒルズの「六本木ライブラリー」が年額10万5000円なのと比べて、5000円とは破格の安さですから、頻繁に通うようなら大学当局の軍門に下るのも悪くはないかもしれません。


 それはそうと、高崎から新幹線で通学すると、早稲田キャンパスの行き帰りに「本庄早稲田」を通って行くことになるんですね。

 最後の最後にふと思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

突 発 休 講 !

IMGP6876.jpg 昨晩の「サンライズ瀬戸・出雲」で朝7時過ぎに東京駅に着いて、御徒町駅近くで銭湯に入ったりジョナサンで朝食を食べつつブログをつけながら昼ごろまで過ごしていました。

 12時半に早稲田へ移動して鉄研の部室に寄り、現役会員のみなさんと三品食堂で昼食を済ませて4限の時間(14:45〜)に教室へ行ったら……

 学生は先週と同じように大勢いるのに、待てど暮らせど先生が来ません。


 え、もしかして休講? でも、休講なら掲示を見ている学生がいるはずだからこんなにたくさん来ないよなぁ。。。


 で、20分くらい経過してTシャツ+ジーンズの学生が遅刻して入ってきたと思ったら

「本日の教職研究VI(生涯教育)は休講です。
  各自掲示板を確認のこと」

とだけ書いて行ってしまいました。


 あいつTAなのか!

 いきなり休講した教員より、まじめに教室へ来ていた我々が悪いかのような書き方じゃないか! なんなんだ!

 教室に来る学生が悪いのは、早慶戦が火曜日にずれ込んだときの休講だけだよ!


 先生にも都合があるのでしょうし、そのことで学部事務所へ怒鳴り込むつもりはありませんでしたが、

「あの〜、休講掲示ってどこに出てるんでしょうか?」

と事務所に聞きに行ってしまいました。

 見に行ったら、パソコンで打ち出された休講一覧の横に、手書きで「4月14日(火) 福井庸子先生休講 教職研究VI(生涯教育)」と書いて貼ってありました。

 ……ということは、本当に突発休講でWaseda-netにも出ていなかったんでしょう。
(現在は自宅から休講情報がweb上で見られるようになっている)


 それにしても、あらかじめ今週は休講だと先週のうちに宣言していてくれれば、今日も休みだったのだから大阪で一泊して「スルッとKANSAI2daysチケット」の残り1日分を今日使い切れたんだけどな。。。


 とにかく、きょうは、せっかく早稲田に来たのに後輩諸君を三品食堂へ連れて行っただけで終わりました。こんちくしょうめ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

5年ぶりの講義

IMGP6604.jpg なんで学生会館にある鉄研部室の写真なんだという気もしますが、教室の写真を撮らなかったので…。
(講義の前に立ち寄った)

 先月科目登録して授業料を払い込んだ、火曜4限「教職研究VI(生涯教育)」の講義1回目です。

 教職科目は教職科目でも必修科目ではなく選択科目なので、登録者は少なくて半分ゼミみたいな雰囲気なんだろうな……と予想していたらぜんぜん違いました。

 16号館の405教室にはざっと50〜60人はいたんじゃないでしょうか。


 時節柄、リクルートスーツの学生も目立ちます。

 それと、私の学生時代を思い出すような痛々しい格好の学生もいます。(今の私も大して変わりませんが)


 あと、講義が始まると早々に机に突っ伏して寝る学生も!

 講義中の居眠りは、本当に至福のひとときですよね!(ぇ


 初回はオリエンテーションということで、講義の進め方と評価について説明があって1時間ほどで終わりました。

 評価は試験だそうで、ちょっと不安がありますね。(=試験の日に休みが入らなかったら一発アウトなので)

 …それに出席も基本的にとらないそうです。うぬ。
(↑出席点で稼がないと単位が取れなさそうな人)

 ときどきミニレポートを出題するそうなので、それはがんばりたいと思います。


 講義が終わってキャンパスを歩いていたら、14号館前で■●さんがビラをまきながら勧誘しているのが目に入りました。

 ……え、あの人、自分が学部3年だった2000年度に、某過激派の影響下にあるとされた団体の委員長だった人だよね!?

 と思ってまじまじと見ていたら、向こうも気がついたのか勧誘を中断してこっちを見て表情を変えています……どうやら9年前に「新生早稲田祭したくスタッフ」の末端スタッフだった私の顔を今でもご存知のようです。。。


 まだ学生やってるんだ〜、何回入学しなおしてるんだろう……って、私も(科目等履修生とはいえ)30歳にしてまた学生やってるわけで他人のことは言えません。。。。orz
author by よんなん
- | trackbacks (0)

5年ぶりの学生生活

IMGP6589.jpg 出願していた、我が母校への科目等履修生の合格通知が届きました。
(書類審査だけなので、科目登録を希望する科目さえ満員でなければ通る)

 4月から前期の間だけ毎週火曜日、(仕事が泊まり勤務明けか休みなら)早稲田キャンパスへ通います。

 これで単位がくれば、ずっとお預けだった教員免許を申請できることになりますよ。

 ただ今年の4月から、新規に申請する教員免許は10年間の有効期限つきになり、しかも更新講習は現職教員しか受けられないので、サラリーマンだとあんまり意味ないんですが。

(失効後は、教職に就くときに講習を受ければ復活する)

 ……まぁ、教育実習はやりましたし、あと1単位足りないだけでしたから。(参照


 きょう、銀行に学費を振り込みに行ったら、手数料(525円)が自己負担だったのに衝撃を受けました。

 正規学生なら、指定の銀行で振り込む限り大学負担ですよ。確か。

 そういえば受験料も手数料自己負担でした……。

 出願時、受験料はコンビニで支払う、というのに時代の流れを感じましたが、学費そのものは相変わらず銀行の窓口で払わねばならない(ATM不可)のは、たぶん銀行も迷惑しているんじゃないかと思います。。。


 それはそうと、入学手続は明日なのに募集要項をよく読んでいなくて先月中に休みを申し込んでおくのを忘れ、泊まり勤務になっちゃったんですよ。(ぇ

 なので手続書類を理工事務所へ持っていってもらうのは家族に頼みました。。

 ……早稲田駅で降りる早稲田キャンパスじゃなくて、高田馬場駅から歩いていく理工キャンパスなんですけど、大丈夫ですかね。。。

 出願時、26日(=今日)なら本人が来れるので持ってきちゃダメですか、と聞いたんですけど、やはり指定された27日の10時〜16時に持参してください(代理人可)、という話でした。


 書類といえば、早大は入学書類に家族の氏名・年齢・職業を書かせる時代錯誤も甚だしい欄がある(ただし職業欄は任意)んですが、30歳になって大学へ通うのにパパだのママだのの名前を書かされるなんて屈辱ものです。……まるでオコサマじゃないか。

(↑入学手続もロクに一人でできないくせにこんなこと言う奴)


 まぁ、どっちみち入学するのに保証人は必要なので「保証書」には父の名前とハンコをもらいましたが……既婚者はどうするんでしょうか? 配偶者?
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析