住居表示の戸番標と枝番

 貸家のリフォームで玄関のドアを交換することにしました。

 貸家は住居表示実施地域にあって、青地に白抜き文字で住所が書かれたプレート(「戸番標」と呼ぶそうです)がドアに貼ってありました。

 そのドアを交換してしまうのでどうしたものかなぁ……とGoogle先生に訊くと、自治体によっては市役所で新品をくれることが判明。

 貸家がある市のWebサイトにはそのことが書いてなかったので、問い合わせフォームから質問を送ってみると、来庁すれば無料ですぐ交付できますと返事がありました。

DSC03747.JPG サラリーマンが平日昼に役所へ行くのはなかなかハードルが高いのですが、ちょうど午後からの所用で休暇を取った日があって午前中に市役所へ行くと、その場で新品の戸番標をくれました。

 「住居番号設定通知書」はお持ちですか? いまお住まいですか? と聞かれたものの、前の持ち主から引き継いでいないこと、貸家の家主だが現在は空室でリフォーム中である旨を説明して済みました。

 ついでに、同じ住所に何軒も家が建っているのですが、枝番をつけてもらうには同じ住所の人たちが集まって申請しないといけませんか、と訊いてみたら、単独でも受け付けてくれると言います。

 ただ、「住居番号設定通知書」をお持ちでないのと、現在お住まいではないのなら、所有者だと分かるものをお持ちになってください、手続きそのものは20分ほどで終わります、ということで出直すことに。


 なかなかサラリーマンが平日昼に役所へ行くのは難儀なのですが(大事なことなので二度言いました)、「所有者だと分かるもの」って何だろうなぁ……と考えてとりあえず

・登記簿の写し(買ったときに司法書士がくれたもの)
・固定資産税の納付書
・登記識別情報(権利書)

を持って、再度市役所を訪れました。

 そうしたら登記簿の写しで用が済み、「-1」と書かれたプレートと、「住居番号変更通知書」が渡されました。この通知書は、もし今後売却することがあれば次の持ち主に引き継がないといけません。
(しかし登記簿の写しは最新のものでなくてよかったのかな)

 ところで、我が貸家は角から私道に入って数軒目なのに「-1」でした。

 角から「-1」「-2」「-3」……と振らないんですか、と聞くと「申請順に『-1』『-2』……とする決まりで、この住所ではあなたが最初の申請者でした」とのこと。

 ということは、今後もし近隣の人たちが個々に市役所へ行くと、建物の並び方とは関係なしに枝番がついていくということで、それは住居表示の趣旨と違うんじゃないのかな……とは思いました。

 あと、同じ住所にアパートも建っているので、アパートの部屋番号のつけ方によっては「-1」がかぶってしまう気もします。

DSC03755.JPG 通知書とともに渡された「お知らせ」には、「枝番号の申請をお受けできない例」が2つ載っていました。

・アパート名やマンション名で区別ができる共同住宅
・建売物件などで居住者が決まっていない場合

 建物の並び順ではなく申請順に「-1」「-2」…としているなら、大きな屋敷の跡に戸建を何軒も建てるミニ開発では開発事業者が申請しない限り建物の並び順にならないじゃないかと思いますが、あくまで住み始めた人が申請しないといけないようです。

 ……って、これから賃貸募集をする(居住者が決まっていない)貸家なのに私が申請しちゃったよ、と思いましたが、リフォーム工事をするのに電気と水道を契約したことはお話ししたので、その家を使っている人とみなしてくれたのかもしれません。


 それと、30年以上前に、当時入っていた趣味の会で住所録が作られたとき事務局が「マンション名はステータスを表すものであり、省略しても郵便物は届く」という考え方でマンション名を省略していて、その頃から今までずっと、なるほどそうなのかと思って私も郵便などの宛先はマンション名を省いて書いていました。

 でも市役所が「アパート名やマンション名で区別できる」として枝番を付与していないのなら、やはりアパート名やマンション名は郵便の宛先を書くのに必要なのかもしれません。


 いやいやしかし、枝番は付与してもらったものの、入居者が表札でも出さない限り、隣のアパートの1号室(があるのか知りませんが)との誤配があるような気がするなぁ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

佐川急便と個人事業主

 通信販売で買った荷物を佐川急便に配送してもらうのにトラブルが続きました。

 買ったのは貸家のリフォームで施主支給するインターホン。
 (それまで乾電池式のものしかついてなかった)

 宅配便は重量物でなければこちらの都合のよいタイミングで受け取れるコンビニやロッカー受け取りをすることにしています。

IMG_20240709_193243_2.jpg で、ロッカー受け取りを申し込んで帰宅する途中、マンションの他人の住戸の窓の外に宅配便荷物が一つ置きっぱなしにしてあるのを見つけました。

 なんだこの不審物……と思って見てみると、私宛の宅配便荷物じゃないですか。

 佐川急便とゆうパックは、不在票や不在を知らせる電子メールからしかロッカー受け取りを申し込めないので、一度持ってきた配達員が何かの拍子に置き忘れていってしまったのでしょう。

 私宛の荷物なのは明らかなので拾って持ち帰りましたが、どうしようか悩んだ末、通販のお店に連絡して再送してもらうことにしました。

 何らかのタイミングで佐川急便の手を離れて、マンションの廊下に置かれるまで、あるいは置かれてから私が見つけるまで、誰が何をしたか分からないからです。実は落っこちて中が壊れているかもしれません。

 手元にある荷物は再送品に着払いの宅配便伝票を同封するから返送してほしいとのことでそうすることにします。

 そんなわけで再送された荷物を再びロッカー受け取りに申し込んだところ、2日経っても3日経ってもロッカーにおさめられた連絡が届きません。

 4日目、いったいどうなっているの、と佐川急便の営業所へ電話すると、申し訳ございません、これからロッカーへお持ちします、と言います。

 えっなに、忘れられてたの? よりによって、(佐川急便にとしては)荷物を紛失しておいて、再送された荷物を、3日も4日も、荷受人から問い合わせが入るまで放置していたって?

 初回の荷物も含めて何が起きていたのか説明願いたい、と電話受付の方にお話ししてしばらくしてドライバーから電話が入りました。引き継ぎがうまくいっておらず申し訳ありません、などと言うので、初回の荷物のことも含めて私は怒っているので、そのことも含めて説明できる方からお返事願いたいとお話しして電話を切りました。

 営業所のもう少し立場のある方と思われる方から電話が入り、

・営業所内に宅配ロッカー受け取りを申し込まれた荷物を置く専用の棚がある
・その棚へは担当ドライバーが置くことになっている
・しかし、当該のドライバーはその手順を踏んでいなかった
・これまでは他の誰かが棚に移していたので問題化しなかった
・今回は誰もやらなかったが当人もいつか誰かがやると思っていたと申し述べている

要は、社員が正しい業務をできていなかった、だから指導した、という説明がありました。

 人手不足の時代ですし、そうした能力のドライバーでも採用しなければ配送をまかないきれない事情は理解します。

 しかし初回の荷物を放置されてこちらも迷惑したうえ、佐川急便の営業所はナビダイヤルでありこちらが問い合わせるにも電話代を負担しているのです。

 ノベルティや菓子折りのひとつでも持って謝りに来るべきではないのですか、とお話しすると、何かをお渡しすることはしていない、差し上げるとしても梱包用のテープ程度です、と言うので、釈然としないもののこの話は納めることにしました。


 そんなある日、佐川急便の営業所から不在着信がありました。

 留守電のメッセージを聞くとかけ直すとのことなので待っていましたが1週間経っても電話なんかかかってきやしません。

 てっきり先日の不手際を詫びる用件だろうと思って営業所へ電話をすると、なんと

「ロッカー受け取りを申し込まれた荷物がお客様の元へ届いた記録がありません、こちらの記録漏れかもしれません、お荷物は届きましたでしょうか」

と言われてあきれました。

 その荷物ならマンションの廊下に放置してありましたよ! おまけに再送された荷物もこちらが問い合わせるまで3日も4日も放置して、あれやこれやあって謝ってもらったんですよ! それがいまごろ「その荷物はどうなりましたか?」ってバカにするにも程があります。

 電話口の担当者は申し訳ありませんと言うばかりで、こちらも少々感情的になって電話を切ってしまいました。

 もうこうなったら、と佐川急便Webサイトの「佐川急便に関するご意見・ご要望」に事の顛末と、ここに至っては電話やメール以外で謝ってほしいこと、そば屋の出前だって電話代の10円は持ってくるのだから最低でもそのくらいはしてほしいことを書いて送信しました。

 ちょうど次の平日の晩に僕宛の荷物があったので受け取りに玄関先へ出たら、ドライバーの方が申し訳ありませんでしたと言います。

 えええ……電話やメール以外で謝れと書いたけど、配達のついでなの? と思いつつ話を聞いていると、担当のドライバーは解雇になりましたと言います。

 なんだって!?

 こちらがびっくりしていると、ドライバーの方は、解雇というか、軽の者で契約打ち切りで……と言います。

IMG_20240805_191447.jpg で、やはり差し上げられるものはこのくらいしかないんです、とボールペンを置いていきました。

 軽の……打ち切り……って、業務委託の個人事業主だったのか!

 そういえば、佐川急便の制服は着ていないけど佐川の荷物を持ってくる人で、心証の悪い方がいるのを思い出しました。

 インターホンに応答すると僕が玄関に出る前に荷物を玄関先に置いて行ってしまっていたり、僕が直接玄関先にハンコを持って出るとハンコいりません、と荷物だけ渡して行ってしまったり、私の不在時に玄関先へ置き配されていたこともありました。
(先ほど謝りに来たドライバーの方が言うには佐川では置き配を禁止しているそうです)

 受取人が玄関先へ出てくる時間も惜しいほど、伝票にハンコをもらう時間も惜しいほど、ルールを破って置き配までやるほど、次々と荷物を配って歩かなければ満足な報酬が得られなかったのだろうと思います。

 おそらく、私の苦情は最後のとどめになったのかもしれませんが、きっとそれまで営業所内での評価に積もり積もったものもあったのではないでしょうか。

 そうとでも思わないと、私の苦情ひとつでドライバー一人が路頭に迷ったとあっては夢見が悪いです。


 いつか私が生活に困るようなことがあったとしても、請負の宅配ドライバーにはなるまい、時給で雇ってもらうようにしよう、と思うのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

近所の内科に思うこと

 父いわく、内科の選び方は

> 1に近いこと
> 2に近いこと
> 3、4、がなくて
> 5に腕前

なんだそうで、9年前に風邪をこじらせたときは一番近いA内科へ行きました。(当時の記事

 A内科に2度行って出された薬を飲んで過ごしても一向に良くならず、3度目にかかろうとした日がA内科の休診日だったので実家住まいの頃世話になっていたX内科へ転じたところその場でY大学病院の耳鼻咽喉科を紹介されてしばらく通った経験をしました。
(当時はY大学病院の教授も含めて「熱が出ていないなら仕事は休まなくてよい」とのことで、あれはなかなかしんどかった……)

 そんなことがあって、妻が妊娠していた頃の風疹の抗体検査や、新型コロナウイルスワクチンの接種は我が家から2番目に近いB内科の世話になってきました。

 その2番目に近いB内科がおかしいな、と感じたのは2023年10月の新型コロナウイルスワクチン接種のとき。2023年秋接種開始の新型コロナウイルスワクチンはインフルエンザウイルスワクチンと同時接種して差し支えないワクチンとされていました。

 職場は千葉市にあり、さっさと両方打ってしまおうと思っていたのですが、船橋市の接種券では船橋市内でしか接種できないのだそうで、不便に思いつつ、インフルエンザの予防接種は仕事帰りに千葉駅のエキナカにあるクリニックで10/6(金)にさっさと打ちました。

 その翌週、10/11(水)に午前半休を取る用事があったのと、B内科は予約なしで新型コロナウイルスのワクチン接種をやっているというので、B内科を訪れました。そうしたら

「インフルエンザの予防接種を受けてから2週間以内の方はできません」

と受付で追い返されてしまったのです。なんですかその謎理論、謎ルール。

 船橋市のワクチン接種コールセンターへ電話すると「同時接種して差し支えないワクチンだが医師の判断による」とのことでしたが、B内科は予約なしで接種を受け付けているので行ったその場で医院独自の運用を初めて知ることになる、そうした独自運用があるなら市Webサイトの接種会場一覧に注記してほしいと要望しました。

DSC_7165.jpg 11/4(土)にようやく時間を作って接種に行き、ようやく通された待合室で目に入ったのが、写真のポスター。

 マイナンバーカードによる保険資格確認が始まったがトラブルばかりだから保険証を持参せよ、との内容です。

 えっ、なにその共産党の主張みたいなポスターは。
 とはいえ、ワクチン接種はつつがなく終了。


 時は経ち、久しぶりに長引く風邪をひきました。
 仕事や用件はこなしつつパブロンを飲んでなるべくおとなしく過ごして、症状はあまり悪化せず推移していたものの、8/3(土)の夜になって、だいぶひどくなってきました。

 8/4,5は妻の実家へ帰省する予定で8/5(月)は休暇を取ってありましたが、僕だけ帰省を取りやめて8/5(月)にB内科にかかりに行ったところ、風邪の症状がある患者は屋外で待たされていました。

 日陰ではありましたが、この酷暑日になろうかというときにこれはしんどい。

 フェイスシールドなんぞを装着した事務スタッフが診察券と保険証を受け取りにやってきましたが、マイナンバーカードしか持ち歩いていない旨を告げると、資格確認のためいったん院内へ入れてもらったものの、受付の機械を操作し終えると再び外へ追い出されます。

 で、先生が回ってきて並んでいる患者に勤め先や通勤手段を聞いて、有無を言わさず鼻に検査キットを突っ込んでまわります。通勤手段を聞いているのは、インフルエンザが発生しているエリアに行き来している人にはインフルエンザの検査もするからのようです。

 で、検査が陰性なら院内の待合室を案内され、検査が陽性だった人には処方箋を渡して帰しているようです。

 私も先生からこれまでの症状や通勤先などを問診されて鼻に検査キットを突っ込まれます。で、すぐに処方箋を渡されて会計することに。

ぼく「5日間出社してはいけないならそんなに高い薬でなくても家でおとなしく寝ています」
先生「いやあなた最初の症状が出てからしばらく経ってますし、後遺症もありますからここでウイルスを叩いておいた方がいいです」

 長引いてるのは確かですが、前の患者さんには後遺症の話しかしてませんでしたよね、先生。それにウイルスをやっつける薬なんてまだ存在しないはz……(←心の声)

 会計にまわってきた事務スタッフが「処方箋はC薬局にFAXしましたから帰りに寄ってください」と言います。

 はい? 私、かかりつけ薬局があるんですけど。

 ほかの薬局ですと在庫がなかったりして結局あちこち薬局をまわることにもなりますから、と、とりあえず薬局の案内と処方箋をもらって会計。

 この勢いだと処方箋さえ手渡してくれないんじゃないかと思いましたが、さすがにもらえました。

 処方箋をFAXしたところで持参しなければ用をなさないので放って帰宅して(15,000円を超える薬代をその場で払えるような手持ちの現金がなかったのもある)、かかりつけ薬局に電話をしたら在庫ありとのことなのでそちらへ出かけることにしていると電話が鳴り、

「B内科だが、C薬局からまだあなたが来ていないと連絡があった、どうして帰りに寄らなかったのか」

とまくし立てられます。手持ちの現金もなかったし「おくすり手帳」も家に置き忘れていたのでいったん帰りました、と返事をすると

「ならばいつ行くのか、薬局は準備して待っているのだ」

と、頼んでもいないのにB内科が勝手にC薬局へ処方箋をFAXしておきながら、僕がC薬局に迷惑をかけているような言い方です。

 それじゃぁほかの薬局へ行きますから、と告げて電話を切りました。

 院外処方の医院でこんなことして、厚生労働省の地方厚生局へタレ込んだら一発アウトじゃないですか。

 しかも処方箋を見ると、ウイルスの増殖を抑える新薬と頓服の痛み止めしか処方されていません。あの私、問診で「咳がひどくて眠れないことがある」ってお話ししましたよね? 咳止めは?

 かかりつけ薬局で薬を受け取ってさっそく初日の分を飲んでみましたが、やはり症状は変わらず。新薬はウイルスの増殖は抑えるものの症状を抑えるものではないようです。これはつらい。

 B内科の先生は、結局は検査結果だけを見て機械的に新薬と痛み止めを処方しているだけだったんじゃないのだろうか。


 C薬局はB内科の門前という位置ではないものの最寄りの薬局なので、B内科の患者が一定数やってくることでしょう。

 それに風邪の症状を訴える患者には有無を言わさず検査して、陽性なら新薬を機械的に処方するようなやり方をB内科がするのでは、C薬局は新薬をまとまった数で仕入れておかなくてはいけません。新薬は公定薬価も高いですが仕入れ値だって高いはずです。

 おまけにC薬局は個人店ではないものの、大手チェーン薬局のように仕入れ値交渉を製薬会社や卸と有利にできる規模とは考えにくいです。
(しかしあんなコンプライアンスのコの字もないマネの片棒を担いでおいて系列で300店舗以上の法人店とは思わなかった)

 鶏が先か卵が先かは分かりませんが、C薬局にも仕入れたからには売ってしまわないといけない事情が生じます。

 それでB内科はじゃんじゃん新薬の処方箋を書き、患者に無断でC薬局へFAXして患者を誘導するようなことをしているのだなぁ……と私は推察するわけです。


 そうすると、やっぱり私に新薬は必要だったのか? と疑念がわいてきます。C薬局の事情に巻き込まれただけなんじゃないのか? と思うわけです。


 じゃぁA内科だったらよかったのか、というと、A内科は院内処方なので、それはそれで薬の在庫と使用期限という大人の事情を抱えているような気はします。

 かかりつけ薬局がある駅前医療モールの内科か、もういっそ遠いけど、勤務先の社員向け病院へ行けばよかったのかな。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析