上野「紅や」の弁当

IMGP7218.jpg 久々に、上野駅近くの「紅や」(ここ→googleマップ)の弁当が食べたくなり、きょう早稲田へ行く途中に一度上野駅で降りて買って行きました。

 写真は、メンチ唐揚げ(500円+ごはん大盛100円)。

 この弁当屋の近くに勤務先の事務所がありまして、前職や前々職の仕事で都内へ出たときは昼食によく買って食べていたものです。

 土日・祝日は休みなので、そのときに近隣のコンビニ弁当などで済ませるときのわびしさと言ったら!


 前職の養成研修で、研修後の配属箇所が通知されたとき「『紅や』の弁当が食えなくなるっ!」(←都内へ行き来する仕事がない職場)と嘆いていた研修同期もいましたね。。。


 で、このお店の特徴は、唐揚げです。

 ……味噌風味(?)の味付けなどは人によって好みが分かれるようで、ちょっとパサパサ気味ではあるものの、私は悪くないと思います。

 メニューは豊富で、揚げ物が入ってないものもありますが、初めて履修する際にはぜひ唐揚げつきのメニューをおすすめします。


 営業は朝からで、昼過ぎに売り切れると終了です。

 もともとメニューは豊富ではあるものの、13時ごろ行くと、閉店間際に新しく作ってはいないので、残っている弁当から選ぶ必要があります。
(ごはんは、注文してから別容器に新しくよそってくれる仕組み)

 が、私がいつも買っていた「メンチ唐揚げ」は な ぜ か いつも大量に残っているので大変ありがたいです。


 早稲田に着いたら鉄道研究会の部室で食べましたが、鉄研なのに誰も気づきませんでした。……誰か気づいてほしかったです。。
(↑自分だって勤務先に入社するまで知らなかったくせに無茶な期待をする人)


 ちなみに、この箸袋に書いてあるおじさんの顔は、店の奥でごはんをよそっているおじさんにそっくりなんですよ。本当に。

 それと、お店へ行くと味噌汁も置いてある陳列ケースに「お湯は入れられません」とおねーさんが謝っている絵が描いてありますが、よく見ると、店頭でお弁当を売っているおねーさんの顔なんです。

 ……お店へ行く機会があったらごらんください。 


 平日が仕事の方だと履修はとても難しいですが、何かの折にぜひどうぞ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

仮眠中に電話を携帯してはいけない

 いまの担務の、泊まり勤務用寝室には目覚まし時計の類がありません。

 目覚まし時計代わりに、以前使っていた解約済みのPHSを使って、バイブ機能で起きています。


 さて、職場では目下改装工事中でして、仮のロッカー室は廊下です。


 ……いまのところ男性しかいない職場だからできるんでしょうね。
(改装工事を終えると、女性社員も本格的に配属できるようになる、、、らしい)

 で、その廊下は鉄筋コンクリート建物のまん真ん中なので、ウィルコムの電波が微妙に入ってこないんですよ。

 仮眠用の寝室は電波が入るので、寝るときくらいは……と昨日の泊まり勤務のとき持って行っちゃったんです。


 そしたら、、、メールが届くわ届くわ。

 解約済みの目覚まし用PHSもバイブ機能にしてあるので、ヴーン…ヴーン…という音に「もう起きる時間!?」とその都度飛び起きてしまいました。。。orz


 最近の泊まり勤務は、20時〜未明1時50分が仮眠用の休憩時間なんですよ。

 22時くらいまで、あるいは人によって23時〜0時ごろまでは、メールを送っても非常識とは思われない時間帯です。


 普段、家で寝るときは夜中にメールが着信しようと気づかず寝ていますが、職場で仮眠するときはバイブの音や振動に敏感です。


 どうせ返事をするのは翌朝の退勤後なんですし、ロッカーの中で圏外になっていようが関係ないか、と思うことにします。。

 緊急の用事なら職場に電話が来るだろう……って、そういえば家族には職場直通の電話番号をまだ知らせていない、、、というか、自分自身が知らないという事実!
(寮の受付にも会社の内線電話があって、それで事足りてしまうので……)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

前職は神戸市交通局

IMGP7192.jpg 1か月と1週間あいてしまった、大型2種の技能教習です。

 教習車は、もともと路線バスで実際に使用されていた車両だそうですが、転用改造でどこのバスだったか分かりそうな代物はすべて取り外されているように見えました。

(車内のポスターとか、行先の表示幕とか、運賃表とか、運賃箱とか、車内放送の装置とかそういうの)


 さて、2コマ連続で乗るとき、その真ん中の休憩時間はバスの中で過ごしているのですが、ふと座った座席の目の前に写真のようなステッカーが残っている(はがし忘れ?)のが目に入りました。

 右下に妙なキャラクターが描いてありまして、見ると「ばっしー君」と名前があります。


 ばっしー君……


 帰宅後に調べると、神戸市交通局のキャラクターと判明。

 どうやら、神戸市バスでのおつとめを終えて、はるばる群馬県の教習所へやってきたようです。

 指導員との雑談では、大阪市営バスだったという話でしたが……。(参照


 さて、今回の2コマ目は「経路設計」。

 指導員いわく「路線バスはダイヤで走るから関係ないんだが、タクシーなんかで必要だな」というわけで、地図を見せられて

・教習所から群大病院まで「何キロで」「何分かかるか」

ちなみに地図の縮尺は、10cmで1キロ。


 仕事では、2mm〜10mm〜30mm〜60mmおきにそれぞれ線の違う目盛がついたグラフ用紙を散々見ているので、このくらいが3cmだな……と指で測っていくと指導員から「10cmで1キロだぞ?」と横やりがはいります。

 いろいろ説明するのも面倒なので、そのおよそ3倍が10cmかな……と適当に測り、5〜6kmくらいだなぁ…というわけで「5.5キロ」と回答。

 表定速度60km/hなら5.5分、30km/hなら11分ですが、さらに余計に「15分」と言ってみたところ、「そんなので着くかな…」とヒントを出され「20分」ということにして出発です。


 正解は「7kmよりちょっと短くて6.7〜6.8kmくらい」だそうでしたが、渋滞にはまってしまい、途中で引き返して終了しました。(参照:マップファンでのルート検索

#教習所から比較的大きな道路へ出るまでチョコチョコ曲がるので、「5〜6km」だと思ったら、長めに「6.5km」と言っておけばよかった。。。

 ……教習時間が1コマ50分であることを考えれば、単純計算して片道25分以内でなければ帰ってこれない計算でして、「20分」と言ったときはそんなこと考えなかったものの、そういうふうに考えるのもありだったか、、、、と思いました。


 それはそうと、卒業検定の際に鋭角や方向変換もやるらしいので、第2段階でも路上から教習所へ戻ってきた後にちょこっとやるのですが、全然できなくなっています……。。。

 このままで大丈夫なのか自分。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

勤務先の株主総会へ行ってみた

IMGP7190.jpg 勤務先の社員持株会からいくらか引き出して自分名義にしたら、株主総会への招集通知が来ました。

 総会当日の火曜日は、ちょうど大学へ通うのに休みを申し込んであったので午前中は株主総会へ行ってみることにして、紀尾井町のホテルへ足を運びました。


 株は勤務先のしか買ったことがないので、株主総会初体験です。


 事前に、株主総会へ行くとお土産がもらえるらしい、昼食が出るらしい、等々いろいろな噂を耳にしていましたが、なーんにもありませんでした。

 ……というのも、実際に足を運んでみると、会社と和解したはずの労働組合の非主流派と思われる人たちによる、動議や株主提案の補足説明や質問と称する事実上の演説が延々と繰り返されるばっかりの株主総会だったんですよ。


 最初、彼らの「じっくり審議するためにサンドイッチ程度でよいから昼食を出すべきだ」という動議に議長(=社長)が「その必要はないと考えます」と回答したときは、社長のケチ! シャンシャン総会にしたいだけじゃないのか、などと思いましたが、延々とつき合わされるにつれ「早く終わらせてほしい」と思っている自分がいました。
(途中で帰ってもいいんですが……せっかく来たので最後までいました)

 どのくらい長いかというと…

1.動議(これは後から思えばサッサと決着した)
2.会社提案(5件)に対する質疑
  ・質問の前に延々とした前置き
   (裁判では決着したが、あなた方個人の道義はまぬがれない…みたいな話)
  ・議長「具体的に質問してください」
   発言者「あんたらが分からず屋だから説明してやってんだ」
   …これを、数回繰り返し。
  ・議長「具体的な質問をお願いします」
   発言者「しょうがないな、じゃぁ質問」
  ……こんな感じで2〜3人が発言。
3.株主提案(10件!)に対する補足説明
  (→招集通知に株主提案と提案の理由を印刷して配布しているうえでの補足)
  ・議長から「1件につき3分以内でお願いします」と説明(それでも30分かかる計算)
  ・議長「当初説明した時間を過ぎておりますので早急に終わらせてください。終わらない場合は打ち切ることもございます」(→終わらない)
  ・議長「あと1分以内に終わらせてください」
  ・議長「すでに株主の皆さんへ趣旨は伝わったと考えます。ご異議ありませんでしょうか」(拍手)
  …… こ れ を 10 回 繰 り 返 す
4.株主提案に対する質疑
  ……「2.」と同じ。。。

 とりあえず彼らの株主としての発言の場を一定量は確保しつつ、粛々とした正当な手続きを経て提案を否決するだけで3時間半もかかっているんですね。

 さすがに、株主提案の質疑は1人が質問して会社側回答が終わったところで「審議は尽くされましたので…」と議決に移って終わりましたが。

 ほんとにうんざりしました。


 そりゃ、彼らに対する対応で、昼食もおみやげも一般株主向けに事業内容を紹介する楽しいアトラクションも、提供する余裕なんかありゃしないことは容易に想像がつきます。。。


 とはいっても、勤務先の株主構成は金融機関など1%強の株主で株式の85%近くを占めていますから、その1%相手のIR活動さえぬかりなくやっておけば株主総会でワーワーやったところで議決そのものは株主総会の開催前から決着がついているわけです。

#彼らも、本当に株主提案を通す気があるなら、そういう株主のところへ行って活動すればいいんですよ

 本来なら、人数ではなく持株数で行使できる議決権の数が変わるはずなので、議決のとき「ご発声」だけで「過半数と認められる」わけがないんです。

 が、実情としては総会前日までに「書面による議決権行使」「電磁的方法(インターネット等)による議決権行使」で過半数の意向は判明していて、総会の場では厳密に数える必要がないのでしょう。おそらく。
(あるいは、金融機関などの出席者が議長から見える場所に座っている…とか)


 一般株主と思われる何人かの発言のなかには、あぁなるほど、と思わせる指摘やそれに対する常務取締役の回答など、興味深い質疑もあったので、こういう話をもっと聞きたかったですね。


 議長(=社長)も、あきらかに活動家と分かる風貌の人なんか指さないで、こういう人たちを指名して発言させればいいのに……とは思うものの、後になって「株主無視の株主総会!」などと一方的に喧伝するのはこういう人たちでしょうから、結果的にこういう株主総会になっちゃうんですね、きっと。

 ……毎年こんな調子なら、来年はもう行きません。たぶん。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

新小岩の鉄飲みスポット

DSC00409.jpg きのう、新小岩での合同演奏会を見た帰り、いつもの皆さんと飲みに行きました。

 和民新小岩北口店(ここ)の、例によって電車が見える席であります。


 ……4月の新宿の(参照)と違って、総武線の電車しか来ませんが。。。

 入店時、すでに窓側の席がほとんど埋まっていましたが、帰りに新小岩駅のホームから見たら1フロア上(ビルの5階)も和民らしく、我々が飲んでいた4階には個室がなかったのでもしかしたら個室を予約すると5階の窓側に通されるのかも……どうでしょう?
author by よんなん
- | trackbacks (0)

やっぱりスバルがNo.1!

DSC00397.jpg 泊まり勤務明けで新幹線・常磐線「スーパーひたち」を乗り継いで、日立市民球場へ行ってきました。

 都市対抗野球の北関東2次予選、富士重工業×住友金属鹿島でした。

 …群馬県在勤+スバル車ユーザーということもあって、富士重工側に入りました。

 富士重工は、東京ドームでの本戦でも始球式は企業関係者ではなく太田市役所職員がやるなど、文字通りの都市対抗をちょっと意識しているみたいです。

 球場周辺の駐車場には「太田市」のロゴが入ったバスが何台も駐まっていましたから、富士重工そのもはもとより太田市役所も応援団を募ってやってきているのかもしれません。


 それはそうと、試合途中のグラウンド整備は選手も加わって総出でやるんですね。(写真)

……少なくとも大学野球では見たことがないような気がします。
(神宮球場は内野も人工芝なので整備にほとんど人手が要らないというのもありますが)


 富士重工の応援は

・ランナーが出るまでは「コールケイオー+ダッシュKEIO(3回)」の繰り返し
・ランナーが出ると、チャンス法政→狙い撃ち→ハイパーユニオン

だったでしょうか。


 チアは……たぶん明治大学応援団のアルバイトではないでしょうか。(推測)
 ……対する住友金属鹿島は法政から呼んでいるように見えました。

 社会人野球の応援団は、たまに複数の大学応援団が合同でアルバイトをしていることもあるらしいので、詳しいことはあまりよく分かりませんが。

 住友金属鹿島には女性リーダーがいましたね。
 女性リーダーといえばJR東日本東北にもいて、やはりこちらもチアリーダーは外部から呼んでいる様子なので、住友金属鹿島もおそらく同様でしょう。


 明治大学応援団といえばリーダー部が解散済み、という特徴がありますが、富士重工のリーダーテクは、もしかしたら明治大学応援団から指導を受けた名残が今もあるんじゃないのかなぁ……とふと思ったり思わなかったり。

 「がんばれがんばれ〜○○」のテクを見てどこの大学のか分かるような域に達していないので、はっきりしたことは分からないのですが。


 試合は、富士重工業が3-0で勝ちました。

 ……このあとまっすぐ上京して、東京六大学応援団連盟の「合同演奏会」(これ)を開演から少々遅れて見てきましたが、(推測が当たっていれば)チアのアルバイト組は出演できなかったことになりますね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

高崎のバス初体験

IMGP7173.jpg 日曜日、簿記の試験を受けに高崎経済大学へ行くのにバスを使いました。

 高崎に来てちょうど5年になるのに、高崎でバスに乗るのって初めてだったんですよ!


 群馬県全体でも、この5年で草津温泉へ行くのに1回、前橋市役所へ行くのに1回の合計2回しか乗ったことがありません。(数えられる時点でおかしい)


 バスに乗客として乗るより、教習所のバスを自分で運転する回数のほうが多いという事実!


 群馬県内のバス業界は、東武鉄道が1999年までに撤退するなど壊滅的状況でして、行政も色々苦心しているんでしょうが、「使い勝手が悪い」の一言に尽きますね。


 まず、路線とバスの時刻を検索するのに一苦労です。

 ……簿記試験の要項には

>●高崎駅西口バス乗り場2番(群馬バス)乗車⇒経済大学前下車
> -室田行(本郷経由)/高崎経済大学前行/箕郷行(沖経由)/榛名湖行

と書いてありましたが、都市部のように1時間に何本も走っているならともかく、時刻を調べなければ行きようがありません。

 で、「バスねっとGUNMA」で探そうと、「高崎駅西口」「経済大学前」で検索すると…

 当 該 の バ ス 路 線 が 見 つ か ら な い と い う 罠


 いろいろバス停名を推測しながら入力すること数回、、

・「高崎駅西口」=「高崎駅」
・「経済大学前」=「経大前」

であることが判明。

……まぁこれは、正式なバス停名を載せない商工会議所もどうかと思いますが、高崎経済大学の公式サイトと同じなので、大学提供の文面をそのまま載せているんでしょう。
(バス停名が「経済大学前」で、バスの行き先が「高崎経済大学前」という時点でおかしい)


 おまけに、実は高崎市の(1〜2時間に1本しか走っていない)コミュニティバス「ぐるりん」にも「高経大線」というのがあるのが分かりましたが、こちらはバス停名が「高崎駅西口」「高経大前」なんですよ。

 とはいえ「高崎駅」「経大前」で、「『高崎駅』西口」「高『経大前』」もヒットしますから、「高崎経済大学」=「経大」と脳内変換できるレベルの高い人にはやさしいシステムであります。

#高崎歴5年の経験では、「高崎経済大学」=「高経」が限度だった。。。orz

 正確に停留所名を入力しないと探せないのは他の路線検索サイトも同様でしょうが、せめて路線図や地図から停留所を探せれば、、、高崎経済大学の場所は分かるんですから。


 で、ようやく時刻表を探し当てると、試験に間に合うバスは

・高崎駅西口7:45 → 高経大前8:03(ぐるりん)
・高崎駅8:30 → 経大前8:44(群馬バス榛名湖行き)

しかなく、試験開始が9時・受付が8:50までなのにその6分前に着くバスに乗るほどチャレンジャーではないので、選択肢は「ぐるりん」しかありません。

#要綱に載っているバスでは試験開始までにアクセスできないのもどうかと…>高経大&商工会議所


 さて当日、やってきたバス「ぐるりん」は写真の日野ポンチョII。(定員36人)

 座席がざっと埋まる程度の人を乗せて発車して、結局、高経大前で全員降りましたが、、、コミュニティバスの失敗作によくある

・公共施設の停留所では、ロータリーまで入っていく

という遠回りを見事にやっていて、こりゃだめだ、と思いました。


 マイカーならサッと素通りできるのに、誰がそんなバス乗るか!


 コミュニティバス第一号でなおかつ成功例の「ムーバス」(武蔵野市)は、停留所こそ多いですが「人が歩くのに抵抗を感じない距離は300m」という理論を基にしています。
(=高齢者のことも考慮して200mおきに停留所があれば、どちらかの停留所には100m以下でアクセスできる)

 逆に言えば100mまでは歩けるので、玄関まで入っていくというアホなマネはしないです。


 なにより、国立高崎病院は高崎市役所の裏にあるので、

1.まず、高崎市役所で道から入って車寄せを一周して戻ってくる
2.やれやれと思ったら、こんどは市役所の裏へ回りこんでまた戻ってくる (えー!)
(おまけに誰も乗り降りしない)

だいたい、乗るときは家の玄関まで迎えに来てくれるわけじゃないんだし、車寄せまで入らなくたって、敷地に面した停留所から市役所の建物や(市役所内を通り抜けて)病院までだったら歩いてもらったってバチは当たらないと思うんですよ。

 百歩譲って、玄関前に横付けするならデマンド方式にしてもらわなきゃです。

 ……まぁ、そんなシステム入れる費用を考えたら、遠回りする軽油代のほうが安上がりなのかどうかは知りませんが。(どうせ誰も乗らないんだし)


 さて、11:15ごろに試験会場を出て、ちょうど11:30の榛名湖→高崎駅のバスが通ったのでそれに乗りました。

 運賃表を見ると、初乗り100円です。

 へぇ、と思っていたら、北高崎駅場面であっという間に190円。
 ここで降りてJRで帰ろうかと思いつつも、1時間に1本しかない信越線の時間を調べなかったので乗り続けます。

 高崎駅に着いたら、運賃はあっという間に290円まで跳ね上がっておりました。。。
(まぁ、北高崎で降りていたらバス190円+JR140円=350円になっていたんですが)


 都内の路線バス200円・210円均一や、浦安の140〜230円、都市部コミュニティバス100円均一、という感覚だと、市中心部を移動するのに「ぐるりん」200円均一や、この群馬バス290円は、日常的にマイカー代わりに利用するには抵抗があります。

 今回のようにマイカーを駐車できない事情でもない限り使うことはないですねぇ。。。
(実際、ほとんどの受験生は家族に送り迎えの手間を煩わせてでもマイカーで来ていた)


 おまけに、路線や時刻があれだけ調べにくいんじゃ、、、、、何をかいわんやです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

簿記3級試験オワタ\(^o^)/

IMGP7174.jpg どうにかこの日を休みにしてもらって、会場の高崎経済大学へ受けに行ってきました。

 問題集を解いていたときは、電卓を使っているのに必ずどこかで計算ミスをして貸借で金額が一致しなかったのが、今回はどうにか試験時間内にミスを見つけて終了1分前に答案が完成。

 よっしゃ、これはいただきだ! と帰宅して資格予備校の解答速報を見てみました。


 ……ケアレスミスが見つかるわ見つかるわ。orz

 資格予備校の配点予想から推定すると、たぶん60点くらいです。orz orz
(70点以上で合格)


 第3問で「残高試算表を作成しなさい」という問題なのに「合計試算表」を作ってちゃ、どう考えてもダメですよねぇ……。
(「合計残高試算表」なら問題集で繰り返し練習してたのに!)

 ほかにも、第1問で車両を売った平成20年ぶんの減価償却費を計算するのに、決算日を3月31日と勘違いして4月〜10月の7か月分しか計上してなかったり。
(この問題では決算日が12月31日なので、1月からの10か月分を計上する必要あり)

 平成15年分はちゃんと購入した4月から12月までの9ヶ月で計算したのに、なんで売る年の分を間違えますかね自分は! orz

#しかも、こう間違えると、固定資産売却損が150000円と非常にきれいな数字になったので、間違えたことに気がつかない


 とはいえ、11月に3級をもう一回受ける練習をする気はなく、2級を目指す勉強をしようと思います。


 それはそうと、実施要綱に

>※試験会場に駐車場はありません。
> 周辺に有料駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
>※周辺道路への路上駐車は近所の方の迷惑となりますのでご遠慮ください。
>※違法駐車・無断駐車等で生じたいかなるトラブル、損害、事故などに対して当会議所は一切の責任を負いません。

と、どこへ行くにもクルマが当たり前の群馬県らしく、くどいほど「クルマで来るな」という注意書きがあったので、唯一の足、高崎駅7:45発のコミュニティバス(もどき)の「ぐるりん」に乗って試験開始の1時間も前(!)に着いたら、会場には写真のようにほんのわずかしか人がいませんでした。

 試験開始間際にはほぼ満席になったので、え、クルマ以外でどうやって会場に来るの? と思っていたら、試験が終わると家族の迎えのクルマが来るわ来るわ。

 ……そもそも、日野ポンチョIIで運行している「ぐるりん」は定員36人ですから、とても試験会場輸送などまかなえるはずがなく、臨時バスも走らなかったところを見ると、家族がいる人はマイカーでの送り迎えが当たり前の世界なんですね。。。

 こういう環境下で、企業が駐車場を廃止して「エコ通勤」を促したとしても、、、さてどうなんでしょう。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

今年の「六旗の下に」

DSC00320.jpg 東京六大学応援団連盟の「六旗の下に」というイベントを見てきました。

 チア・吹奏楽団は20日に合同演奏会があって、今日のはリーダー部主体のイベントです。(吹奏やチアも出ますが)

 基本的に、各大学の校歌・校旗(or 団旗・塾旗)・応援歌・勝利の拍手・チャンスパターン(=応援曲)メドレーの紹介が、6大学ぶん延々と続きます。

 が、明治大学は2007年を最後にリーダー部が解散したので、吹奏楽団出身の団長が振る校歌以外のすべての演目でリーダーがいないほか、拍手の紹介がありません。(拍手はリーダー幹部=4年生しか舞えないので)


 そんなわけで、明治大学の持ち時間の大半を占めるチャンスパターンはリーダーがいないんですけど、(残念ながら)リーダーがいなくても吹奏とチアで応援席はそれでまわってしまうのだなぁ、と周囲の反応はともかく率直に思いました。

 ……が、明治の次に出てきた東大で考えがひっくり返ります。


 旗手長がミスをするなど、その筋のみなさんには不満だらけの内容だったようですが、リーダー幹部4人+リーダー下級生、吹奏、チアで繰り広げられるステージは圧巻でした。
(構成もよかったというのもありますが)


 これを見ちゃうと、明治のステージは……いわば「車掌さんのいない電車」みたいなもんだよなぁ、などと思いました。(なんだそりゃ)


 21世紀にもなると、車掌がいなくても電車はきちんと走るようなシステムが徐々にできあがりつつあって、東京の地下鉄はすでに13路線のうち5路線で車掌がいません。

 それでも公共交通機関としてのシステムはまわります。


 ……でも、なんていうんでしょうね、駅に着いたら全身を使った動きで確認の動作をして、動き出した電車には身をのり出しながら乗って、、、あれ純粋にかっこいいんですよ。

(特に、東京メトロの「はい閉まりまーす!」の掛け声)

 現時点では、まだ車掌がいないとまともに運行できない環境が残っているので大部分の列車には車掌が乗っていますが、22世紀では過去の職種になっていてもおかしくないです。


 「リーダー」といいつつ、実際に応援曲の指揮をしているのはタクトを持った吹奏楽団の指揮者で、応援席の観客は応援曲に合わせて応援しているのが実態なんでしょうし、「そら○○」だって明治のようにチアリーダーが声をかければ済んでしまうのは確かです。

 今日の日比谷公会堂はともかく、神宮球場で明治大学の応援席がほかの5大学と比べてまとまっていないのかといえば、全然そんなことはないはずで、たぶん、六大学の中で一番スタンドからグラウンドに声援が届いている部類じゃないか、とすら思います。


 とはいえ、リーダーがいると一味違うのも、これはこれで事実なんだなぁ、と、くだらない例え話とともにそんなことを感じました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

DVD講義>サテライト授業

IMGP7178.jpg 残り1科目だった教職課程を履修しに大学へ通うついでに、大学近隣の資格予備校で簿記3級の無料講座を受けています。(参照

 毎週火・金に教室での授業もやってるんですが、金曜日は来(れ)ないので都合のよい日にDVDで受講しています。


 画面上でやっている授業を受けるのは、大学受験の予備校によくあるサテライト授業(=衛星中継)みたいなものですかね。

 ……大学受験のときはサテライト授業って受けたことなかったんですが。


 こうして受けていると、DVD講義って(有料だとすれば)ボロ儲けだよなぁ、と思うのです。

 今回受けている講義は、去年のこの時期に(早稲田ではなく)水道橋校での授業を収録した様子です。(→つまり、「早大生限定」ではない無料講座もこの予備校には存在する模様)

 サテライトはたとえば代ゼミの「サテライン」は(確か)生中継ですから、一回授業をやってしまうと同時中継で配信してそれっきりです。……人気講師のギャラだってばかにならないでしょうし、通信衛星の回線を借りるのだって安くないんじゃないでしょうか。

 DVDなら一度収録すれば複製も容易ですし、DVDプレーヤーも安くなりましたから、適当に空きビルの一室に個別視聴ブースを作っちゃえば、あとは金の生る木みたいなもんですよ……きっと。

 ……しかも、受講する側も、都合のよい時間に講義を受けられるだけでなく、

倍 速 再 生 す れ ば 半 分 の 時 間 で 授 業 が 終 わ る

んですね。

 いまどきの再生機は、倍速再生しても音声はちゃんと聞き取れます。


 唯一の難点は、講師に質問ができないことです。
 が、簿記3級くらいなら特に必要はないです。


 それはそうと、今回で3級の講座を受け終わったので、チラシに書いてあった通り引き続き2級対策講座を受けたい、と受付に行ったら「6月試験対策なので募集は締め切りました」だとか。

 いや、あのね、チラシには「その後、ステップアップして2級対策講座(無料)へ学習を進めることも可能です」って書いてあるじゃないですか、3級講座が5月に終わるのに話が合わないですよね、と言ったら

「そんなに無料講座ばっかりやってられないですよ」

だって。


 そうですかそうですか。


 ……簿記2級が終わったら、中小企業診断士の講座とかお金を払って受けてみようかなぁと少しずつ思っていましたが、もう絶対この資格予備校にお金を払って通うものか、と思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析