休みだったので

IMGP9083.jpg 今春の早慶戦は、土曜日深夜の出張が入ってしまったので行か(け)ない予定でした。

 六大学野球春季リーグ戦で早慶戦で優勝が決まるのって、何年ぶりでしょうか。

 日曜日(きのう)の夕方に六大学野球連盟サイトを見たら、1勝1敗で月曜日に第3回戦が行われることになってました。


 きょうは日曜日の代わりに休みで、1〜2つの所用を済ませれば久しぶりに予定がなくてゆっくりできる休日……のはずだったんです。

 しかし、こんな日が(有給休暇ではない)休みだというのに神宮へ行かないのはもったいないじゃないですか!

 あーあ……休みの日に全然休養してないよ自分。。。


 3戦目は、事前の入場順を決めるくじ引きもなければ、8時いちょう並木集合もなく、10時の開門に並べばよいのですが、午前中の所用が長引いて神宮球場に着いた頃には13時半を過ぎてましたよ!

 信濃町駅から歩いていくと、絵画館前あたりで慶應義塾の応援曲メドレーが聞こえ、球場の真下に着くころには「若き血」(=応援歌兼“得点歌”)に変わって、あーあー、という気分になります。


 春の早慶戦とはいえ月曜日なら比較的すいているだろう……と思いきや、一般内野は満席で、NICOSカードの「招待券」の私は外野寄りの“三角内野”の入口に誘導されます。

 先に来られていた先輩方が入口まで特別招待席入場券(!)を持ってきてくれ、札止めのはずの入口から入場して合流しました。……遅れてきたのに本当にすみません。


 試合はといえば、話題の主将投手は私が球場の外で聞いた「若き血」のところで2点を取られて最初の打席で代打を送られ降板、福井も2点を取られて、おまけに大石のところでセンター佐々木のエラーが痛かった!

 9回、最後の早稲田の攻撃のところで2アウトから慶應の投手が田中(宏)に代わります。


 何も事情を知らない私は、へー、としか思っていなかったのですが、後で聞いたら、田中投手はこれまで故障や手術などで散々苦労してきた4年生投手なんだそうです。

 先輩方は「『ピッチャー田中』の瞬間、こっちも泣きそうになった」とおっしゃってましたし…。

 彼を最後に優勝投手として送り込むような監督が相手だったんですか!

 慶応義塾の江藤監督は初のプロ出身監督で、その指導法は翌日のニュース・新聞でも大きく取り上げられてましたが、この監督じゃ早稲田は勝てない、と思いました。


 早稲田か慶應が優勝すると、閉会式の後に優勝パレードがあるので、三田まで歩いてみようか……とも思いましたが、そのまま帰ることにします。

 信濃町駅前で「NISSAN」のロゴが入ったオープンカー3台を、塾生と思しき学生服の男が運転して通り過ぎていきましたが……翌朝のスポーツ新聞を見たら、慶應の優勝パレードはオープンカーつきなんだそうで。。。

#早稲田の優勝パレードは野球部員も含めて全員歩きです
author by よんなん
- | trackbacks (0)

なか卯の「和風牛丼」

IMGP9074.jpg 朝になって仕事が終わり、ホテルでもう一休みしてからチェックアウトして昼過ぎに帰りの新幹線で東京駅に着きました。

 伊勢崎から高崎までの電車の中では、高崎在勤中の前々々職でお世話になった先輩方+師匠に偶然お会いして、いろいろムフフなこともあったりなかったり。(ぇ


 さて昼食は、東京駅を出て神田駅方面の山手線高架下にあるなか卯で食べてみました。

 なか卯の牛丼がシラタキ入りになったと日経MJで読んで気になっていたんです。

 チェーン店の牛丼は、築地の個人店から株式会社化した吉野家の松田瑞穂社長(当時)が、大半の客が豆腐やシラタキや長ネギを残して帰るのを見て、当時の常識とはうらはらに具の大半が牛肉(+わずかなタマネギ)というスタイルの牛丼を提供して万人受けするようになったんじゃありませんでしたっけ?
(あとはオタマの穴の数が47個だとちょうどいいとか)

 それから数十年を経て、価格競争だの差別化だの何だのかんだのといった曲折の末に、再びシラタキ入り牛丼ですよ。


 もしや牛肉が減ってシラタキでかさ増ししただけなのでは……と思いつつ食べ始めたら、予想に反してご飯がなくなる頃には牛肉が余ってしまいました。

 吉野家や松屋の牛丼(牛めし)並盛りは、下からご飯が見える程度の肉しか載っていないのを考えると、なか卯の牛丼はむしろ従来の肉の量にプラスしてシラタキ追加、というような印象です。
(別に肉の重さを量ったわけではないので分かりませんが)

 他チェーン店の牛丼との違いはシラタキのほかに、シイタケが入っていることでしょうか。


 長ネギではなくタマネギなのと、豆腐がないのをのぞけば、まさしく、すき焼きの具で牛丼にしました、という感じです。


 ……食べてみると、シラタキはもとをただせばコンニャクのくせにちゃんと味がついていて、充分ご飯が食べられますし、来店前の予想とは裏腹に及第点です。


 気になるのは、牛丼そのものが明治以降に誕生した和食(?)のはずなのに「和風」牛丼を名乗っていることくらいです。

 和風すし、和風そば、なんて言わないですよねぇ?


 まぁ確かにこの具の構成で他店との違いが明確に分かるネーミングを考えろ、と言われれば、「和風牛丼」以外に妙案がないのだとは思いますが。

 それに、そういう話が極論になると、じゃぁお前は、オムライスやコロッケを洋食屋ではなく料亭で注文するのか、冷やし中華をラーメン屋ではなくそば屋で食べるのか、っていう話と同レベルになってしまいます。


 一時期に比べると、だいぶ店の数が減った気がする「なか卯」ですが、選択肢の一つにあってよい店だと思います。

 というか、30過ぎたんだし、もう少しいいもの食べなよ自分、という気もしますが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

伊勢崎に来ています

IMGP9056.jpg 今晩の未明0時から伊勢崎で現地出勤になる出張があります。

 仮眠用のホテルが用意されたので、23時頃まで寝ていよう、と15時にさっさとチェックインしました。

 …で、最近寝不足の日が続いていたこともあって、15:45頃にはスコーンと寝られたのですが、19時前に目を覚ましてしまったんです。


 えー、3時間少ししか寝てないじゃん……。


 その後結局寝付けずに、時間ばかりが過ぎて21時……22時……。

 暑いなぁと思ってエアコンを入れたら、なんと暖房だったのには参りました。
(部屋では冷・暖を切り替えられない)

 窓を開ければ涼しいものの、外の音や明かりが漏れてくるので、また閉めたり。


 業務は順調に終われば朝まで(突発事態があれば延びる)ですが、こんなことで果たしてどうなりますやら。


 それはそうと、このホテルの部屋は、窓がカーテンではなく写真みたいな引き戸(?)になっていました。

 どんなに性能のいい遮光カーテンよりも、このほうが部屋を暗くできるので昼から寝たいときにはありがたいです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

残業のあとは

IMGP9051.jpg 毎日ほぼ定時退勤していますが、月10時間程度の残業もしています。

 …ふと思いついて残業の「時給」を計算したら、学生時代にやった学習塾のアルバイト講師と同じくらいだと判明。

 2時間残業して20時頃に職場を出て、あー、2時間分の時給が基本給と別についたんなら、何かちょっといいものを食べて帰っても余裕でお釣りがくるよなぁ……と思うわけです。


 って、思いつくのは松屋の焼肉定食(ご飯特盛でも700円前後)程度の代物なんですが。

 いや、最近は松屋で500円以上使うことはほとんどないですから、200円程度の差でも気分がちょっと違えば、それでいいんです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

東京R不動産

IMGP9048.jpg 先々週末、ルミネ10%引きのときに、新宿ルミネのブックファーストで見つけて「」を買いました。

 世間一般では借り手や買い手が見つかりそうにない(=既存の不動産屋があまり扱わない)物件を、デメリットではなく特徴ととらえて価値を見いだして仲介する不動産屋(で合ってますか?)が、これまで扱ってきた物件を紹介しています。

 制約をどう克服して価値ある製品にするか、は、三谷幸喜の初期の映画作品に通じるものがあって、そういうノリは大好きです。

 あっという間に読み終えて、文庫になった「」(というか、数字なし)を買い足しました。


 大半は、元工場や元倉庫をオフィスや店舗にコンバージョンした例です。
(もちろん住宅もあります)

 あれ、この手法って、こないだ「めざましテレビ」で紹介していた、夕刊フジの印刷工場を複合施設「タブロイド」(参照)にコンバージョンした事例に似てないか? と思ったら、それもそのはず、この案件を手がけた建築事務所(ここ)の代表と「東京R不動産」を立ち上げた人は同じ人だったんですね。


 自分も、築38年の築古マンションなんか買っちゃいましたが、この本に出てくる物件の数々に比べたら、なんてかわいらしいんだと思っちゃいました。


 それにしても、この本に出てくるオフィスは築年数のわりになんて魅力的なんでしょう!

 そのほとんどは建築家の事務所だったりして、見栄えがするのもそりゃそうか、という気もするんですけど、大半の物件に共通する手法は「天井を取り払っている」ことです。
(もちろん、鉄筋ビルでは上の階の床は残している)


 天井裏のダクトや配線は露出するわけですが、開放感はグンとあがります。

 オフィス設計は理想を言えばキリがないものの、とりあえずこのくらいだったら、勤務先の築30〜50年クラスの建物ならまず手始めに流用できる手法なのでは? という気がします。

 というか、勤務先の関連事業部門のショッピングセンターでもときどき見かける改装手法ですよね?


 それと、社内には役目を終えたあと使い道がなくて放置されている物件って、わりとあるんですよ。

 この本に出てくる多くの物件と同じように、単にオフィスや店舗でテナント募集したのでは、とても借り手や買い手が現れないような物件ばかり眠っています。

 関連事業部門は、東京近郊でこそ改装してテナントをごっそり入れ替えるとか更地にしてビルを新築するとかして収益を上げているようですが、現状では郊外まで手が回っていないみたいです。


 群馬県内で、市街地のちょっと奥まった土地にひっそりと残っているあの鉄筋の建物をどうしてくれようか、と妄想するのは非常に楽しいです。

 ……誰か一緒に案を練って社内ベンチャーに応募しませんか?(ぇ
author by よんなん
- | trackbacks (0)

淡々と終わる週末

IMGP9046.jpg 最近の週末の過ごし方は、ほぼ決まっています。

土曜日
9:30 家を出発
10:40〜12.30ごろ 資格予備校で簿記2級講座(1コマ目)
14:45〜16:30ごろ 資格予備校で簿記2級講座(2コマ目)
17:00ごろ〜 飲み会
21:00ごろ 帰宅

日曜日
8:30 家を出発
9:30〜10:15 スポーツクラブでだらだらと水泳
10:40〜12.30ごろ 資格予備校で簿記2級講座(1コマ目)
14:45〜16:30ごろ 資格予備校で簿記2級講座(2コマ目)
18:00ごろ 先日購入したマンションへ立ち寄り、換気と郵便物チェック
19:00ごろ 帰宅

六大学野球で出身大学の試合がある日は、午前か午後の簿記講座1コマが神宮球場に差し変わるだけです。

 あとは、土曜の朝家を出る前に工務店との打ち合わせが入るかどうか、でしょうか。

 毎週、淡々と用務をこなしていると、気がつけば「サザエさん症候群」どころか、日曜の夜に家に帰る頃にはサザエさんすら終わってますよ。


 で、また月曜〜金曜は、朝ご飯を食べたら家を出て、夜帰ってきたら寝て…

 それを毎週繰り返している昨今です。


 写真は今日の昼食。……毎週変えているのは昼食くらいでしょうか?

 吉野家の牛丼特大盛(620円)+玉子(50円)+けんちん汁(120円)。……店舗限定で牛丼110円引き開催中。

 あと、けんちん汁が味噌ではなくしょうゆ仕立てになったり、レシートが出たり、しばらく来ないうちに吉野家は微妙に変化していましたよ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

YOKOSO? JAPAN

 定時の18時を迎えるなり早々に退勤して、徒歩で四ツ谷へ向かいます。

 ……新宿駅前の甲州街道で「アンケートにご協力をお願いします」と声をかける目もうつろで怪しげな人を振り切って歩いていると、今度は

「Excuse me?」

なんだなんだ、こんどは怪しげな外国人か! と1回無視したものの、再度声をかけられて振り向くと、地図を持った30〜40代くらいの男女の西洋系外国人でした。


 どうやら「明治神宮へはどうやって行くのか」と聞かれているようです。


 日ごろ、神宮=神宮球場のイメージしかない私は10秒ほど混乱して(←それでも東京在勤の日本人か)、あーあー、球場じゃなくて神社のほうか、とやっと分かりました。

 が、それもそのはず、新宿駅南口から甲州街道を山手線の内側へ向かって、ちょうどWINS新宿の前あたりだったんです。

 いや、あの、方角が反対側じゃありませんか?
(後で調べると、明治通りを南下して北参道交差点を右折しても行けたことが判明……orz)

 JRか地下鉄の一日乗車券でも持っていれば話は早いんだけどな、と思って、

「Do you have any train ticket?」
(↑英作文のテストなら絶対に減点)

などとそれっぽい英単語を並べて聞いてみると、首を横に振り、知り合いの話では新宿駅から徒歩15分だと聞いた、とか。


 ん、ま、、、まぁ、確かに15分も歩けば北参道へ出られるだろうけど……北参道の入り口ってすっごく分かりにくいんですよ。

 甲州街道を反対側へ降りて最初の交差点を左折すれば、あとは道なりにまっすぐ行って突き当たり(そこから右へ曲がってすぐ左斜め前が北参道の入り口…それが分かりにくい)ではあるのですが、なんと説明したものやら。

 ……というか、本当に電車乗らないの? って、これから四ツ谷まで歩こうという自分が言えた話ではありません。


 とにかくmost easyなのはby trainですよ、神宮 in front of 原宿ステーション、fare is 130yen、と、半分日本語+半分(間違った)英語で話してみると、運賃130円のところで

「Single Trip?」

って、えええ? そもそも初乗り130円なんて先進国の首都の電車では最安値の部類ですよ!? そんな東京でも130円あれば往復できるのは小学生までですってば。

 むろんYesと答えたら渋い顔をしています。


 んー、どうしたもんかなぁ、と思っていると、「Shinjuku Gyoen Park?」と質問を変えてきました。

 あぁ、新宿御苑ならすぐそこ……とは思ったものの、もう18時を過ぎています。閉まってるんじゃないでしょうか?

 私が腕時計をこれ見よがしに見ると、意味を察してか「Closed?」と聞かれて「たぶんね〜」と日本語で答えると、どうやら分かったようです。

#あとで新宿御苑を通りかかったら、やはり入園は16:00まで(16:30閉園)でした


 明治神宮も閉まっているか? と言われてもちょっと自信がないですし、もうとにかくこの辺に交番なかったかなぁ……と周囲を見回したあたりで「Thank you」と相成りました。。。。


 外国人にたくさん旅行に来てもらって、日本にいっぱいお金を落としてもらおう、と国土交通省や観光産業などは注力している一方で、私のような何の変哲もないサラリーマンにとっては、そういう人の相手は空港や駅やホテルの人たちか、あるいは交番のおまわりさんがしてくれるもんだ、と他人事のように思っている節がありました。

 それに、外国人旅行者の全員が全員、電車やバスの一日乗車券の類を持って歩いているわけじゃくて、中には新宿駅から徒歩15分だったら歩いて明治神宮へ行きたい、という外国人もいるわけですね。


 そういえば、外国人観光客に新宿で道を聞かれたのはこれが初めてではないんですよ。

 去年の4月、新宿駅西口で韓国人観光客と思われる二人組から歌舞伎町への行きかたを聞かれて、

「まっすぐ行って大ガード交差点を右、電車のガードをくぐって行くと左側にある」

って何て言えばいいんだろう? というところでつまづいてうまく説明できず、紙にそれっぽい地図を書いて渡したものの彼らが無事に歌舞伎町へ行けたかどうか非常に不安でした…。

(しかも目印に描いたつもりだったヨドバシカメラの大ガード店はとっくになくなってたし!)


 ちょっとした道案内くらい一般人でもできるくらいじゃないと、とてもじゃないけど外国人観光客は日本に定着しないのでは……という気がしました。

 そして、書店の英会話本コーナーへ行っても、外国で日本人が道を聞くシーンは載っていても、新宿駅前で歌舞伎町への行き方を聞かれるシーンなんか載っちゃいないわけです。

 21世紀になって小学校から英語を教えるような時代になったんなら、外国でのコミュニケーションではなくて、日本での道案内のやり方から教えたらいいんじゃないでしょうか。


 それはそうと、明治神宮公式サイトによると、5月の開門時間は5:00〜18:10だそうで、やはりあの時間では閉まっていたことになります……って、朝5時から開いてるんですかっ!
author by よんなん
- | trackbacks (0)

費用100万円アップ

 工務店の方に朝8時に家へ来ていただき、水まわりの打ち合わせです。

 いくら自分が朝型だからって朝8時に呼びつけるって何様だよ、と言われそうですが、工務店の朝は早いので、10時頃などは先方にとってむしろ中途半端な時間帯なのだとか。

 最初のころ、自分は休みの日だしゆっくり目の10時に…とお願いしても、工務店は「お客さま」の都合に嫌な顔一つ見せなかったものの、父親が言うにはそういうものらしく、それ以来の打ち合わせは早い時間(さもなくば日暮れ後)にやっています。


 で、打ち合わせの中身ですが、当初の見積もりでのプランに対して、私があーだのこーだのワガママを言ったので、費用がドカーンと増えてしまいました。(笑)


 (笑)じゃねぇだろー、アホか自分、といったところですが、どこを変えたのかというと……

1)台所……ブロックキッチンをやめてシステムキッチンにした
2)フロ……もう一回り大きいサイズを入れてもらったら、新製品(=割高)になってしまった

 ブロックキッチンは、ひとつ前までの職場には至るところにありましたし、悪くはないうえに、値段もひっじょーに安いんです。

 じゃぁいいじゃん、という気もしましたが、男の一人暮らし(しかも家事ほぼ初体験)で使ったら、日々の手入れが追いつかないのは明白です。

 ガステーブル周りのすき間とか、絶対すごいことになっちゃうってば!


 というわけで、TOTOのシステムキッチンで一番安いシリーズにしてもらいました(これ)が、それでもブロックキッチンとの価格差はすさまじく、価格アップの最大の元凶です。


 次にフロですが、最初の提案は1316サイズ(=1.3m×1.6m)でして、これだけの築年数のマンションのリフォームにしては悪くはなかったんです。

 が、もう一回り大きいの入りますよね? などと言ってしまったのが運の尽きでした。

 TOTOのマンションリフォーム用の既存シリーズ(これ)には「もう一回り大きい」サイズのラインナップがなく、今月発売の新製品(ショールームに実物がまだ置いてないどころかwebサイトにも載ってない!)から持ってくることになりました。

 ……新製品ということは、もちろん工務店がTOTOから仕入れる際の値引率が低くなるわけです。

 おまけに値引率が低くなったところへ、アホなオプションを3つほどつけたので、台所と合わせて表題のような結果と相成りましたよ。o...rz


 まぁ、それでも当初の予算には数十万円を残して収まっていたので、それで発注してもらうようお願いしました。

 水まわりさえ決まってしまえば8割方終わったようなものです。

 TOTOへ発注して2〜3週間の納品を待つ間に、マンション管理組合へリフォームの届出+承認をもらい、加えて上の階と隣へあいさつ+配管の工事で部屋に入れてもらう下の階の方から同意をもらい、工事に取り掛かってしまえば2週間ほど……という見通しを立てています。

 上下階と隣の方への挨拶は本来なら自分で行くべきなのでしょうが、土日と平日夜しか自分の時間がないなかで妙な時間帯にうかがっては却って失礼なので、管理組合への届出関係も含めて工務店の社長にお願いすることにしました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ショールームめぐり

IMGP8974.jpg 今回買った中古マンションのリフォームを前に、ショールームを巡っています。

 工務店に出入りしている設備屋さんがTOTOをメインに扱っている(=他メーカーより安価に仕入れられる)そうで、フロやキッチンはTOTOの製品でプランを提案してきました。

 特にINAXとかパナソニック電工とかサンウェーブじゃなきゃイヤ、というこだわりもなかったので、あとはショールームへ出かけて細かいオプションの有無や色を選ぶだけです。

 新宿にあるTOTOのショールームへ行くと、担当の方がつきっきりで案内してくれました。

 事前に工務店から担当の方を紹介されていたので、その方にお願いして話は比較的スムーズに進みます。……というか、担当のおねいさんが「ヨコハマ買い出し紀行」の鷹津ココネに似てい(る気がし)てめっちゃかわゆかった!(ぇ


 一方、部分的に張り替える床はパナソニック電工なので、汐留へ。

 こっちはTOTOとは打って変わって芋を洗うような混雑です。

 案内の方は特に紹介されていませんでしたし、飛び入りでは順番待ちのようなので、係の人に床材コーナーの場所を聞いて勝手に見てきました。


 我が家のキッチンを何年か前にリフォームしたとき、父親はこのショールームに通い詰めたそうですが、我が家は自営業で木曜午前を定休にしてあるので、こういう混雑とは無縁だったのでしょう。きっと。

 床材コーナーはお客さんが誰もいない中で、年輩の男性の方が案内係として一人いらっしゃいましたが、基本的に放っておいてくれたので、こちらも目当ての見本がどこにあるのか聞いたあとは好き勝手に見ていました。


 案内の人に聞いたら、パナソニック電工はweb上に雰囲気を再現できるツールがあるそうです。(これ

 もちろんパソコンの画面上と実際の色とでは違いがあるものの、ショールームの見本では、床一面に敷き詰めたときや家具と組み合わせたときのイメージがなかなか湧かないので、こういうツールが家でも使えるのはいいです。


 TOTOはショールームでおねいさんにお願いしないと作れないんですよね。

 逆に言えば、おねいさんがつきっきりでお世話してくれるのではあるのですけれども。

※2010/05/16追記…TOTOにもwebサイト上でシミュレーションできるツールがありました。(これ


 写真は汐留のパナソニック電工ビル前の広場から。

 ここは地下2階なんですけど、地面のフタ(?)がなくてまるで地上です。

 汐留といえば日テレがあったり週末のお出かけスポットの一つというイメージなのに、広場にあるテーブルとイスは空きが目立ち、ちょっとした穴場みたいです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

はじめてのしゃけん

 プレオが初回車検を迎えました。

 浦安に移ってからすっかり置物と化していますが、家族がたまに乗っているようです。

 オリックス自動車の「いまのりくん」は初回車検費用や各種税金・自賠責保険料もリース料に含まれているので、特に新しいお金は発生しません。

#自動車重量税は車検時に自分で支払うものの、同額がオリックス自動車から振り込まれる


 オリックス提携の最寄りのオートバックスへ電話すると、やはり土日は混むようですが、特に大がかりな修理がなければ土曜の朝持って行って日曜の夕方に持って帰れるとのこと。

#平日なら即日で仕上がるらしい

 まだスタッドレスタイヤから夏タイヤに変えていなかったのですが、車検ではいったんタイヤを外すので、夏タイヤを持って行けば取り付ける際にサービスで夏タイヤのほうをつけてくれるそうで、これは助かります。


 当日になり、10時の開店と同時にクルマを持ち込みます。

 車内にこまごまとしたものが置きっぱなしでしたが、作業には特に支障ないとのことでそのまま残して預けました。

 スーパーオートバックス市川は、今回買ったマンションの近所にあるので、そこへ立ち寄ってポストの中身を片づけたり窓を開けて部屋に風を通したり。


 1時間ほどして修理内容の電話があり、後部ワイパーのゴムが切れていてその交換に720円、あとはオリックスクーポンで無料とのことでした。

#冬に雪の塊が氷になっているところを無理に動かしたのがいけなかった模様


 電話で修理内容の説明を受けた後は特に店へ行く必要もなく、床屋へ立ち寄って下総中山駅から電車に乗って出かけました。


(2010/5/9追記…翌日の午前10時半に完了の電話があったので、当日中にほぼ作業が終わっていた模様です)
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析