夏の終わり
2009.08.31 Monday | よんなん的日常
台風が東京方面へ来ている(群馬には来ない)というのに都市対抗は中止にならなかったので、泊まり勤務の終了後に上京しました。14時から、日産自動車(横須賀市)×トヨタ自動車(豊田市)。
……台風が来ているのに屋外に行列を作るのだろうか、、、と思いきや、行列に並ぶこともなくすんなり入れました。
開場を早めたのか、そもそも平日+台風であまり人が来ていなかったのか、どちらかは分かりませんが。
(でも、最終的には日産側は内野がほぼ埋まった)
試合は、予選以来の連投にもかかわらず好投していた日産のピッチャー石田を打線が援護できず、0-1で敗退。
河合楽器やいすゞ自動車のような、最後の都市対抗を優勝で終えることはできませんでした。
#河合楽器の廃部決定は、優勝後でしたが。
トヨタ自動車の二葉選手(=決勝点のソロホームランを打った)の勝利インタビュー中に2回「最高でーす!」というコメントがあったときは、部外者の私でもちくしょ〜と思いました。
私の隣にいた
#個人的には、私の勤務先のチームで何を聞かれても「あざーす!」としかコメントしなかった(できなかった)某選手よりマシ、と思いました
二葉選手のコメントで意外だったのは「日産自動車さんはいままで勝てなかった相手でした」という言葉でした。
きのうの試合終了後に「明日はいよいよ『宿敵・トヨタ』です!」というあいさつがあった、と、マイミクのくりぼん(TY)さんの日記にあったのですけれども、負けたことがなかった相手だったのですね。。。
…試合後の応援席入れ替えは比較的ゆっくりで、日産自動車追浜工場長のあいさつ(私の勤務先と違って社長とかは来ないらしい)や、応援リーダー部のあいさつなど、ちょっとしたセレモニーっぽかったような気がします。
最後、応援リーダー部の人が壇上に上がったとき、応援席から
「応援団ありがと〜」
と声があがったのは印象的でした。
……私の勤務先だったら、こういう展開にはならないよなぁ、という気がします。
写真は、応援中に何度か出てきた「Z旗」。軍港都市として栄えた横須賀市の代表だから、という意味だと都市対抗限定のはずなので、見納めということになります。
……日産車の「フェアレディZ」と引っ掛けているとすれば、11月の日本選手権でも見られるかもしれませんが。。。
銚子電鉄に乗りに来ました。
何より驚いたのは、仲ノ町駅では入場券を買えば車両基地を見学・写真撮影していいということです。
ほかにも「ジャンク品」として、架線2000円、とか標識(大)3000円、などとならんで
本当は、JR東日本東北やJR北海道の2試合目を見に来るのに有給休暇を取得してあったんですが、どちらも初戦敗退したので日産自動車の応援に行きました。
JR東日本系列の飲食店に「
昨日から始まった都市対抗野球を、きょう泊まり勤務明けで見に行きました。
何人かの方にはお話をしていましたが、12000円の定額給付金でサマージャンボ宝くじを買ったんですね。
きのう、浦安から高崎へ帰る途中に東京駅のQBハウスで髪を切りました。
去年も似たようなタイトルで書きましたが…。(
先月、山形新幹線に乗ったときのことです。