何もしなかったわけではないのですが
2008.07.31 Thursday | よんなん的休み
きょうは昼過ぎに出かけて、クルマの1か月無料点検などしてきました。スバルから1か月点検の案内ハガキをもらってさらに1ヶ月が過ぎてしまい、事実上の“2か月点検”になってしまいましたが。
それだけ、行こう行こうと思いつつ全然行けなかった点検に行ったんですから、及第点といえます。
その後、勤務先に顔を出したり、セントラルへ行ったり、モスへ行ったり、買い物をしたりで、寮に帰ったのは20時過ぎ。
しかし、7時間も外出して、何か結果が残るようなことをしただろうかと振り返ると、7時間分の成果というにはあまりにお粗末なのに気づきます。
モスでも結局、通信教育の教材なんか持っては行ったものの、夕飯を食べてPHSで小学校時代の旧友にメールを打って終わってしまいましたし。
いや、クルマの点検はしたし、その待ち時間に“積ん読”だった本を少しは読み進めたし、セントラルで体も動かしましたし、日用品の買い物もしましたし、久々に旧友と連絡も取れましたし、何もしていなかったわけじゃないんですが。
まぁ、2年前の今ごろならゴロゴロして無為に過ごしていたんですから、それに比べればはるかにマシになりつつあるとはいえ、、、しかしやはり密度が低いなぁ、と思ってしまうのです。
休みの日なんだからそのくらいでいいんでは……という悪魔のささやきもありますが、、、、少なくともこのペースじゃ絶対に通信教育が終わりません!
昼間は寮に引きこもって少し部屋を片付けました。
深夜1:41に退勤して、電車がないので出勤時に乗ってきたクルマで寮へ帰ります。
逆光で全然分からない写真ですが。
この写真も、車内の明かりが映り込んだりして激しく見にくいんですが、いわて沼宮内の次の二戸駅は、ちゃんと座ったままでも見える位置に、「にのへ」という縦に細長い看板がついています。
高校卒業以来、数か月おきに集まって飲んでいる「機密メンバー」(=全員魔法使い見習いのはず…だった)の一人が結婚したので、2次会へ行ってきました。
「あけぼの」で高崎へ戻りました。
「リゾートしらかみ4号」が秋田に着いてから「あけぼの」まで2時間ほどあったので、夕飯を兼ねて駅近くの「魚民」へ行きました。
八戸で「スーパー白鳥9号」に乗り継ぎます。
こんなことは比較的よくあるのかどうか、駅員さんも(平身低頭ながら)手馴れた様子で座席の変更を案内する用紙をくれました。
八戸を発車した時点で案内は「函館までのお客さまは青森駅でお乗り換えとなります」に変わっており、青森駅に着いたら789系電車が待っていました。
同期Cの結婚式2次会に出るのに土・日に年休(有給休暇)を入れたら、もともと木・金が休みだったので4連休になってしまった話は前にも書きました。
で、この辺りにあるはずの郵便局を探してクルマをノロノロ走らせていたら、こんな山奥の小さな集落(