「白い恋人」のクッキー部分

IMGP4180.jpg ラングドシャっていうのだそうで。

 知人の日記に触発されて、作ってみました。

 せっかくオーブン機能つきの電子レンジを3年前に買ってあったのに、あたため機能しか使っていませんでしたし。

 ケーキと違って、こういう「焼いてしまえば完成」のお菓子なら、私にもなんとかなるかなぁ、と。


 お菓子の本は持っていないので、ネット上で引っかかったレシピ(こことか)を見てそのままです。

 バレンタインデーが近いからか、キャンドゥ(←100円ショップ)やカインズホームの製菓コーナーが少し充実していたのはタイムリーでした。


 SHOP99がないエリアにいると、キャンドゥは常温保存できる食品ならある程度揃っている(薄力粉100円分…など)ので、まぁまぁありがたい存在です。


 で、写真は、右側がそれっぽく焼けたほう。
 しかし、食べてみるともしゃもしゃ……生焼けですか??

 小麦粉って焼けてないのに食べるとよくないんですよねぇ???

 よく言えば「しっとり」なんでしょうけど。
 でも「白い恋人」には程遠いです。(厚いし)


 左側は、ご覧のとおり「茶色い恋人」になってしまったもの。
 食べるとサクサクで、白い恋人、というよりはヨックモックの「シガール」(これ)のような…。


 とはいえ、いちおう自分で消化するぶんには食べられるものができたので、よかったのではないでしょうか。


IMGP4182.jpg 卵黄があまったので、ついでにババロアも作りました。(参考

 マグカップは、最近お蔵入りにしていた「つばめ号」(在来線の鹿児島本線時代)のもの。

 浦安で母親が作るババロアはいつもクリームと分離しているので、湯せんしてゼラチンを入れたあと少し長めに(30分くらい?)冷蔵庫に置いておいたら……ホイップクリームの固さを通り越してプリンみたいになってました。orz

(母親いわく、同じ固さで混ぜるのがコツらしいんですけど)

 あわててクリームと混ぜてマグカップに流し込んだものの…明らかにブツブツが見えます。


 冷蔵庫に入れたものの、そもそも、再び固まってくれるのかどうか。

 あと、何か足りないな……と思っていたら、今回参考にしたレシピの材料にバニラエッセンスが入っていないのに今ごろ気づきました。


 今回、生クリームの八分立てって、どんな固さだよ? と調べたら、ケーキにデコレーションできる程度の固さなんだそうですね。

 売っているケーキのクリームの固さ、ということですか。
 てっきり、それが十分立て(?)だと思ってました。

 ……ケーキのクリームが八分立てだったら、最後まで泡立てたのは何に使うのだろう、という気もしますが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

貯金が通用するのは3年まで

 最近そんなことを思うようになりました。

 「貯金」は、お金の貯金……というより、知識の貯金。


 仕事の知識は、もともと興味ある業界に進んだこともあって、入社前25年間の蓄積がありました。

 大学・大学院での研究も、それなりに勤務先の業界に関係ありそうな話でしたし。


 で、振り返ると、入社後の3年間は、その知識の貯金でやってこれたのかなぁ、と。

 貯金を食いつぶすだけというのは、表向き、うまくいっているようで、中身は何の進展もなくそのまま停滞しているだけ、ということです。


 4年目になって、そろそろネタの貯金が尽きてきたにもかかわらず、3年間の惰性というのは恐ろしいもので、それに気づかずに過ごしていた気がします。

 結果として、一時期、退職すら考えたり、それ以前に人生を終了させたくなるほどの問題も起こしました。


 一応、それまでの勤務先での上司との面談でも

上司:「最近取得した資格や、取り組んでいるものは?」
自分:「あの、、、すみません、、まったくありません。。。」
上司:「お前、平日の休みと泊まり勤務明けの時間に、何やってんだ」

など、気がつくきっかけはちゃんとあったんですけれども。


 そうはいっても、具体的に何に取り組むか、などを見出せたわけでもなく、そもそもその動機づけがなかったり。


 で、年が明けて、今年は変化の年にしよう、と思ったときに、ようやく、あれこれ今までやらなかったようなことをやってみたくなったわけですよ。

 どちらかというと、仕事に直結する話じゃなくて、趣味とか家事のほうですけど。


 だからといって、あれはダメこれはダメと自分で勝手に決めつけて結局何もしないのでは、今までの停滞状態と同じです。

 そういえば、「停滞は死滅である」ってのは、われらが母校の創立者の言葉でした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

神様が降臨するとかしないとか

 とある知人とごはんなんぞ食べに行くと、たまに、

「私にたったいまアイデアの神様が降臨してきた」

と言って、いきなりノートにあれこれ書きとめ始めたりするんです。


 またあるときは

「いまは○○の神様がいないみたい」

と、どうもスランプの様子で。


 ……妙に言い当てている表現だなぁ、と。


 「神降臨」と言うと、ネットスラングで別の意味のイメージがあるとはいえ。


 何をやるにしても、どういうわけかスイスイ進むときと、どうにも乗り気がしないときがありますよね。


 休みとか泊まり勤務明けの日に、洗濯やら食器洗いやら次々とテキパキできる日もあれば、今日みたいに食器が積みあがっているのに部屋を出て洗い場へ行く気にもならない日があったり。

 今日の私には家事の神様がいないらしいです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

バッテリーがあがりました

 買い物へ行こうとクルマに乗ったら、エンジンがかかりませんでした。


 ……クルマを使った記憶は、1週間以上ないんです。

 もしかしたら、この寒い季節に2週間くらい乗っていなかったかもしれません。


 そりゃ、あがりますってば。


 社員寮の駐車場なので、救援車には事欠かないのが幸いでした。

 ちょうど隣のクルマの持ち主が同期入社だったのと、電話したら寮にいたのでお願いしたところ快く引き受けてくれました。


 で、エンジンがかかったはよいものの、バッテリーを交換するか否か迷います。

 同期君は、このままエンジンを切らずに交換に行くべきだと言います。
 ……彼のクルマのバッテリーには「ENEOS」のマークが入っていたので、おそらく似たような事情でガソリンスタンドへ駆け込んで交換したことがあるのでしょう。


 個人的には30分くらい走っとけば大丈夫かなぁとは思ったものの、そのまま買い物へ行って店の駐車場で再びエンジンがかからなくなっては、今度こそどうしようもなくなってしまうので、彼の忠告に従うことにしました。

 近所の昭和シェルへ行くと、5980円(工賃サービス)でやってくれて意外に良心的でした。

 ガソリンスタンドでそういうのをやると、ぼったくられそうだと思っていましたから。

 ……カインズホームで一番安いバッテリーが確か3980円でしたし、シェル石油の店内に貼ってあった工賃表ではバッテリー交換は1050円でしたから、残り950円は量販店じゃないからだろうとか廃バッテリーの始末代だと思えば、そんなものでしょう。

 待っている間にコーヒーを淹れてくれたり、サービスもよかったですし。

 なにより、セルフのスタンドなのに、ちゃんと交換できる人がいてくれたのがよかったです。

 レジを打つだけのアルバイトでクルマの知識はないんです、みたいな店員さんしかいなかったらどうしよう、と思っていましたから。


 冬場はエンジンのかかり方が悪かった(3〜5秒くらいかかっていた)のに、交換後は瞬時にエンジンがかかって感激です。

 ガソリンスタンドの方には「もう少し頻繁に乗ってあげてください」と言われてしまいましたが、用もないのにクルマに乗ってもなぁ……というのが正直なところです。


 本当は、この程度の頻度でしかクルマに乗らないなら、カーシェアリングが一番いいんだと思うんですけどね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

三たび、まんが喫茶

IMGP4177.jpg 今回はナイトパックでマンガを読めるだけ読んでやろうという魂胆でやってきました。

 ここのナイトパックは21時〜翌朝8時の11時間なんですけど、寮でもたもたしているうちに入店が22時半を過ぎてしまいました。

 今朝は7時半ごろに店を出たので、実質9時間ほど。

 今回は途中からマッサージ席に変えてもらい、時々マッサージ機能で背中や腰に刺激を与えたりできたおかげで寝ないで済みました。

 ……話はそれますが、以前、某官庁が公費でマッサージチェアを買っていたという話がありましたね。
 霞ヶ関のように「9時5時(=翌朝の5時)」みたいな職場だったらそのくらい税金で買ったっていいんじゃないか、と、マッサージ効果を実感して思いました。

(だいいち、彼らはサービス残業=タダ働きなんですし)


 まぁそれはそれとして、今回の成果は

『それでも町は廻っている』1〜3巻
『マリア様がみてる』1〜7巻
『げんしけん』1巻の最初の部分だけ

の、合計10冊+αでした。

 前回、3時間パックで『エマ』5〜9巻の5冊を読んだことを考えると、徹夜作業はやはり効率が落ちますね。

 ただ、料金は2079円と、3時間パックの2倍程度なので妥当だったでしょう。
 本当に11時間滞在すれば、もう少し読めたでしょうし。


 さて、『マリみて』は以前、大学鉄研の同期が原作の3巻目「いばらの森」を貸してくれたものの5ページと読めずに挫折していたのが、マンガだと登場人物が区別しやすくて(笑)すいすい読めました。

 歴史を教科書じゃなくてマンガで理解するのと似てますかね。

 リリアンの「姉妹」の関係って、私の勤務先での「師匠」「弟子」の関係に似ている(リリアンと違うのは、師匠・弟子の組み合わせを会社が決める点)ように思えて、もっと早く読んでおけばよかったかなぁ、と思ったり。
(特に「黄薔薇革命」のあたり……)


 『それ町』は書店で見かけて気になっていた作品で、表紙買いならぬ表紙読みなんですけど、商店街がある町を舞台にしたコメディという点では『ニア アンダーセブン』に雰囲気が近いような気がします。

 てか、主人公、ぱんつ見せすぎ! でも全然えろくないし! (←だがそれがいい)

 「パップラドンカルメ」って、そんなM&M'sみたいなお菓子だったのか!


 んで、うつ伏せで寝ると巨乳になるらしいですよー。>私信


 『げんしけん』の舞台って、「新宿から20分」っていうからてっきり、かの有名なヲタクの巣窟、電気通信大学がモデルと思いきや、大学のモデルは中央大学だと知って驚きました。

#中大漫研出身の知人に聞いたら、雰囲気はそのまんまだそうで。


 ちなみに帰宅後の昼間は結局洗濯しかできず(その後のアイロンがけもできなかった)、やっぱり夜は寝るものだな、と思った次第です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

知ってる人をニュースで見る

 中国の検索エンジンが日本進出したそうで。

 それ自体はどうでもいいんですが、ネット上の記事(たとえばこれ)や昨日の「めざましテレビ」のインタビューに出ていた日本法人の取締役って……、

 私の学生時代に放送研究会の代表だった舛田さんじゃないですか!

 放研の舛田さんというか、新生早稲田祭ネットワークの舛田さんというか。


 すごいなぁ、ソニーの出井さんと一緒に出てるよ。


 ……と、独身寮で朝ごはんを食べながら見ている、まもなく30歳で日々ルーチンワークに従事するサラリーマンの私。

 これでも、鉄道研究会じゃ幹事長だったんですよ?

 放送研究会とか広告研究会とか企画系のサークル出身の人たちは強いなぁ、と、少し引け目を感じたりしてしまう一瞬であります。


 が、単に、自分が目をつけて飛び込んだ業界・商品は、入社して数年で大きく動かせるほどコンパクトなシステムではなかっただけだ、とすぐに気がつきました。
(↑今の勤務先は第2志望だったくせにこんなこと言う奴)

 「入社後5年間は育成期間」と言ってくれて、同業他社でも類を見ない期間の現場経験を積ませてくれる勤務先です。


 で、20年後も、こんな自分も大学時代はああいうのと同じ場所にいたんだ、とか、あいつ「早稲田祭」でちんこ神輿作って担いでたんだぜ、としか言えないようでは話にならんのです。

 いつしかあんなふうに、勤務先の商品の魅力に磨きをかけて、世の中をもっと居心地のよいものにして、で、会社の収益も自分の給料も上げてやるぞ〜、なんて獲らぬ狸の皮算用をやってみたり。


 幸い、事業規模と世間への影響力だけは大きな会社に潜り込めたんだから、可能性はゼロじゃないぞ、と自分に言い聞かせるのです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ガソリン税はもっと高くていい

 政権与党は定期的に変わったほうがいいと思っている私ですが、「ガソリン国会」だとか言っている民主党の無節操ぶりにはあきれます。

 民主党は6年前から「炭素税」を掲げていた(参考)から少し期待してたのに。


 2005〜2006年度の比較でようやく、「ガソリン価格の上昇が原因」と思われる、自家用車から出るCO2の減少傾向が現れはじめたっていうのに税金下げてどうするんですか。


 京都議定書の目標達成はほぼ絶望的ですが、CO2排出量を増やしている諸悪の根源は自家用車で、1990年比45%増ですよ(参考)。

 6%減らすんじゃなかったんでしたっけ?


 岩波新書の『自動車の社会的費用』が言うとおり、クルマのユーザーは、公害などに対処するコストを負担していないのです。

 都合の悪いコストを全部他人(=主に行政)まかせにできるんなら、そりゃみんなクルマに乗りますってば。


 ハイブリッド車だの何だの言う前に、マイカーから電車に乗り換えれば、6%どころか、9割近く減るわけです。
参考←単位輸送量当たりのCO2排出量は、自家用車173gに対して鉄道19g)

 そのために、駅のまわりに、密度の濃い、歩行者でにぎわう市街地ができるように税金や規制で誘導して……鉄道が繁盛することは地球環境への貢献、というのが私の持論です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

再び、まんが喫茶

IMGP4175.jpg 先日に続いて、またまんが喫茶へ行きました。

 今回は、平日3時間パックで1029円。
(17:10〜20:10)

 パック料金だとどの席でも値段が同じなので、今回はリクライニング席で。
(通常料金でも、オープン席とそれ以外は63円しか違わないんですが)

 前回の続きで『エマ』の残り、5〜9巻を読みました。


 いやー、手元に置いておきたくなる作品ですね。(←じゃぁ買えよ!)

 一家に一揃いあるとよいのではないでしょうか。


 今回読んだ中では、番外編ですが8巻の水晶宮の話が一番印象に残りました。

 若かりしケリー最高です。ダグもいいキャラですよね〜。
(流行り病で早世する運命なのは嫌ですが)


 「むに」って……自分もそういう相手がほしいzooooooooooooooooooo!


 ……おっと、表に出してはならない煩悩が。。。


 知人Bによると、同じ作家の『シャーリー』もおすすめらしいのですけど、この店の棚にはなかったので、買おうかと思います。
(リクエストすると入れてくれるみたいですけどね)


 どうも昨日の夕方以来、妙な咳が出るんですけど、風邪を引かないか心配です。
(一応インフルエンザの予防接種はしてある)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

鉄道博物館

 mixiの某コミュニティのイベントで、鉄道博物館へ行ってきました。

 鉄道博物館は、オープン前にとあるつてで内覧会に入れてもらったんですけど、そのときはレストランなどが営業していなかったのと、いくつかの展示室がまだ準備中でした。


IMGP4133.jpg どうでもよいですが、高崎から大宮へ向かうのに乗った新幹線は、めずらしい緑色のが来ました。

 博物館で飾ってあるのと同じ新幹線に乗って鉄道博物館へ向かえるとは、朝から何やら縁起がよさそうな話です。


 さて、6人の一行は、10時のオープンと同時に鉄道博物館へ入館です。

 が、目玉のSLシミュレーターや、ミニ列車の整理券は早々になくなってしまい、ミニシャトルは目の前で発車して行ってしまう、という、ちょいとつまづきがちなスタートです。

 とりあえずミニシャトルの終点へ向かっていると、「駅構内ラボ」というコーナーを発見。

 駅の仕事や車掌の仕事を体験できるコーナーだとかで、1日1回定員6人。
 ……きょうは10時半からの1回だけ、所要65分とのことなので、これは! と早速申し込みました。

 あいにく先客が2人いたので、私ともう一人がギャラリーになり、残り4人が、みどりの窓口の発券や、車掌がドアを閉める指差喚呼などをやってご満悦の様子でした。


 私も車掌さんの仕草は大好きなので、やりたくて仕方なかったんですけど。(笑)


 ところで、この体験コース、解説員のスタッフだった女性の方2人が、見るからに鉄分豊富で、さながらJR九州の客室乗務員のようなノリでした。

 それでも、私のような自分勝手なマニアどもを制しながら体験コースを案内してゆくスキルは、一日の長があるやに見受けられます。

 私も「キャンパスツアーガイド」という似たような仕事を学生時代にやってましたが、ガイドが言おうとすることを次々と先に言ってしまうお客さまというのは…さすがにいらっしゃいませんでしたから。。。


 ……どうでもいいですが、あとでお話をうかがったところ、2人のうち1人は私の親しい知人の知人であることが判明。
 いずれ、日を改めてマニアトークをする会を開催できる…かもしれません。


 コース終了後は、ヒストリーコーナーをじっくり見て、昼食。

IMGP4164.jpg 館内の「日本食堂」という列車食堂のような名前のレストランは、ウェイトレスの制服が昔の食堂車の制服に似せてあるんですね。(でも、よく見ると細部が微妙に今風)

 黒のワンピースに白いエプロンとカチューシャ、という、いわばメイドさんのような格好です。

 ……で、Suicaペンギンもご覧のとおり。


 今回は、かつての食堂車のまかない飯だったという「ハチクマライス」(ドリンクとセットで800円、単品なら650円)を注文しました。

 食堂車のまかない飯も、路線によって違うのだそうで、きょうは東北本線版。丼ご飯にキャベツの千切りを敷いて、ハンバーグ、温泉玉子(2個)をのせて、それにカレーをかけたもので、なかなかです。

 食堂車の人だけでなく車掌さんも食べていたとか。


 午後は残りの展示をじっくり見て、最後は運転シミュレータ。
 SLは整理券が要りますが、電車は予約不要で列に並べばできます。

 列の最後尾には「60分待ち」と書いてあったものの、実際には意外に回転が速く(1駅で交代する)、30分も待たずに順番が来ました。

 午前中の体験コーナーでは見ているだけでしたから、高崎線と同じ211系電車でここぞとばかりに楽しみます。

 ……博物館ホームページによれば「東海道線211系」とのことで、確かに交通博物館の頃は東海道線の映像でしたが、ここではアニメーションになっていました。

 なんでも、JR東日本で運転士の訓練用に使っていたものだそうで、……ということは、踏切でクルマが飛び出してくるとか、悪天候とか、そんな設定もできるんでしょうかね??


 すっかり満喫して、17時半ごろに博物館を後にしました。

 内覧会では3時間足らずの駆け足だったので、それとは比べ物にならない1日でした。

 たぶん、イギリスのヨークにある鉄道博物館と同程度か、それ以上に充実しているのではないでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

三温糖と上白糖

 どうして三温糖は上白糖より高いんでしょうかね?

 きょう、コーヒーやヨーグルトに混ぜるのに、たまには違う砂糖を、と思って三温糖を買ってきたんです。

 近所のベルクで1kg188円。

 隣に積んである上白糖は178円でした。
 しかも、こちらは99円の特売品になる日があります。(そのときに買う)


 でも、製造過程を考えると、値段の上下は逆でいいんじゃないかと思うんですよね。

#三温糖の原料は上白糖を作った残りですから(蛇足)


 見た目が黒砂糖に似ていなくもないので、カラダによさそうだと思ってしまう人が多いんでしょうか?

 かつては、祖母も「上白糖の白さは漂白した白さ」と誤解していましたし。
(で、使っていたのが三温糖じゃなくて黒砂糖だったからまだマシなんですが)


 まぁ、1kgで10円とか89円の差があったって、コーヒー1杯に入れる量で何円違うんだと考えれば、そんなのは家計にほとんど影響しないとは思いますけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析