投資信託に手を出してみた

 サラリーマンを15年近くやって、しかも昨年末からはDINKSになって、それでいて暮らしはあまり派手にしていない(つもりな)せいか、普通預金の残高が年収を超える水準になってきました。

 ある程度のお金は普通預金に置いておくとしても、年収を超える額となるとちょっと多すぎる気がしてきます。

 一昔前なら定期預金を考えたでしょうが、このご時世で預金金利なんてたかがしれています。(新生銀行の2週間満期定期が年利0.03%)

 そういって不動産投資に目を向けるかといえば、オリンピックが近いせいかここ4〜5年くらい物件価格が上がっていて、いまは手出しするときじゃないなと思っています。

 じゃぁ株か、といってもあえてリスクマネーを突っ込んでもいい特定の銘柄というのも思いつきません。

 投資信託(ファンド)を買って運用はプロに任せる、という方法もあるでしょうけれど、ちゃんと増やしてくれるのでしょうか……?


 そんななか、数ある投資信託のうち、インデックスファンドを買って放ったらかしておく、という投資方法があると知りました。

 インデックスファンドとは、日経平均とかTOPIXとかダウ平均株価に連動するように資産を日々組み替えていくしくみの投資信託で、日経平均とかTOPIXなどの指標が上がれば価値があがり、その指標が下がれば価値が下がるものです。

 平均株価というものは、資本主義社会が崩壊しない限り長期的に見れば上昇を続けるものだという考えがあるそうで、たしかにリーマンショックなど一時的に下がるできごとはあっても下がりっぱなしということはなく、長期的な視点で見れば株価は上昇の一途です。

 バブル崩壊から20年以上経っても株価は元に戻っていませんが、さらに長期の視点に立ってバブル時代以前と比べれば現在の株価は十分高いわけですし、そもそもバブル経済というのは日本の話でした。

 そういう理屈で、これからも世界全体で平均的な株価は上昇し続けるだろうと期待をするのがインデックスファンド、ということでしょうか。

 別にどの企業が伸びそうだとかそういうのではなく、平均的な経済の伸び方に沿うように資産を形成していくもの、と考えてよさそうです。
(投資の素人が自分なりに解釈しているものなので間違っていたらすみません)


 そして、あらかじめ決めた指標に沿うように資産を組み替えていくしくみなので、指標が同じ投資信託ならどれを買っても同じ、ということです。
(まれに腕の悪いファンドは指標と乖離させてしまうようですが)

 そうすると、手数料が安いことだけがファンド選びの基準、と考えてよさそうです。


 さて、投資信託を始めるとなれば、確定拠出年金とNISAと相場が決まっています。……所得税が優遇されることはもちろんですが、それぞれ限度額が決まっていて、個人的にはその範囲ならリスクマネーにしてもよいかなと思える額です。


 確定拠出年金は60歳まで換金できませんが、手元にそれなりの普通預金残高が作れた今からなら、月々23,000円を給料から天引きし続けていくのは問題ありません。

 誕生日が来れば40歳というタイミングで始めるので、これから60歳まで20年間天引きし続けても(拠出限度額が変わらなければ)552万円ですから、そのくらいなら換金できずに60歳まで置いておくのでもなんとかなりそうです。たぶん。

 確定拠出年金は勤務先を通じて口座開設の手続きをしましたが、口座ができあがるまで数か月かかりそうです。


 一方、さっそく作ったNISA口座でとりあえずニッセイ外国株式インデックスファンドと、日興上場インデックスファンドTOPIXを半々買ってみることにしました。

 上場投資信託は、投資信託のメニューからではなく上場株式のメニューから入って行って買うのがすごく分かりにくかった!(楽天証券の場合)
(そして、同じ日興の「インデックスファンドTOPIX(日本株式)」という別の投資信託があって非常に紛らわしい!)


 上場投信は投信そのものの基準価格と市場価格に乖離が出ないの? 等々、不思議に思うところもありますが、Google先生に聞きながらやっていこうと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

エアウィーヴを買ってみた

 ふだん、スノコベッドに綿のフトンを敷いて寝ているのですが、ぐっすり眠れるか……というとそれなりに不満もあります。

 一方、妻の嫁入り道具(?)に有名メーカーのベッドがあって、横になってみるとあっという間に寝てしまうことがしばしばでした。

 なるほど寝具を変えるだけでこんなに違うものか……といろいろ考えた末、いま使っているフトンの上に重ねればよいもの、と、とりあえずエアウィーヴを買ってみました。27,000円也。

 「とりあえず」というのは、エアウィーヴは30日間返品保証があって、実際に寝てみて気に入らなかったら返品できるからです。(返送の送料だけ負担)

 実際に家で1か月試してよいというのですから、お店に行って数分間寝転んでみるよりも、さっさと買ってみるのがよいのかなと思いました。


 ……するとどうでしょう、日曜(6月10日)に届いてさっそくその晩に寝てみましたが、夜中に何度も目を覚ましてしまいました。いずれも目を覚ましてほどなく再度寝入れはしたものの、そんなことが何度もあってちっとも熟睡できなかったのです。

 月曜の晩も同じで、どうやら寝返りを打つたびに目を覚ましているような感覚です。

 寝返りをサポートする寝具どころか、目が覚めちゃうくらい負担なんじゃなかろうか、、、

 あと、固いので、寝返りの回数も増えているんじゃないでしょうか。

 それと、通気性がいいことの裏返しなんでしょうけれども背中がとっても寒くて、冬用カバーの面で寝ていても明け方4時ごろになると肌寒くて目が覚め、毛布が手放せません。……今の季節でこれでは、冬はどうなることか心配です。


 これじゃぁ仕事の能率も落ちるばかりで、火曜の晩から使うのをやめました。

 水・木の晩は妻に貸して寝てもらったところ、妻はぐっすり眠れたと言います。


 休みの日なら眠くても昼寝すればいいので、金、土の晩にまた使ってみました。

 土曜の晩になってようやく7時間以上眠ることができたものの、起きても「よく寝た!」という感覚がありません。


 寝ている間に休息しているというよりは、なんだかずっと運動をしているかのような感じで、寝るたびに背骨が矯正されているような、ストレッチをして肩や首の具合はよくなったような感覚ならあります。

 肩や首の具合がよくなるのはありがたいことではあります。……でも、自分は寝ている間にストレッチがしたいんじゃなくて、ぐっすり休みたくて何万円もする寝具を買ったわけです。


 説明書には、寝具を変えると筋肉痛のような症状が出ますが2〜4週間で解消します、と書いてあって、慣れるまでに30日間のお試し期間が終わってしまいそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

楽天カードを作ってみた

 5月の新婚旅行でベトナムをビジネスクラスで往復したら、ANAのマイルが6,000マイルほど貯まりました。

 JALならば6,000マイルあれば「どこかにマイル」でどこかへ行けるのですが、ANAはそういうのがありません。


 日ごろ「JALカードSuica」でJALのマイルをせっせと貯めている身には、2016年にベトナム航空の提携先がJALからANAに変わったのが非常に悔やまれますが、四の五の言っても仕方がありません。


 職場にはJALカードもANAカードも両方持っている陸マイラーの方もいらっしゃったので(すでに他職場へ異動)、この際だからANAの陸マイラーも目指してみるかと思うことにしました。


 JALはJALカードが一番マイルがたまるとされているように、ANAもANAカードが一番かと思いきや、ANAカードはショッピングポイントをマイルに交換するのに手数料がかかったりいろいろ面倒なルールが目白押しです。

 そんななか、Google先生が「楽天カードは2ポイントでANA1マイルに交換可能」と教えてくれました。

 楽天カードは100円で1ポイントなので、JALカードが100円で1マイル貯まるのに対して、2ポイントが1マイルとはあまりうまみがなさそうですが、「楽天スーパーポイント」と共通なのが文字通りポイントです。

 楽天市場や楽天ブックスなど楽天のサービスで買い物をすると、支払い手段に関わらず100円で1ポイントたまるうえに、楽天カード決済で100円ごとに1ポイント付与、つまり楽天で買い物をしたときは100円で1マイル貯まる、というわけです。

 しかも楽天スーパーポイントからANAマイルへの交換に手数料がかからないうえ、楽天カードそのものが年会費無料ときています。


 ならば作らない手はない、とさっそく作りました。

 さすがネット流通大手だけあって、Web上ですべて手続きが済むのがすごいです。銀行印を押す必要もなければ、身分証明書はスマホのカメラで撮影して送信すればよいのでコピーを取って郵便で送る必要もありません。

 勤務先も金融部門でクレジットカードを発行していますが、Web申込でも最終的には引き落とし口座の銀行印を紙に押したものやら身分証明書のコピーなどは、郵便で送らななければいけないしくみです。


 1週間ほどでカードができあがり、まずは新規入会特典の2,000ポイントをいただきます……1,000マイルもらったのと同じです。

 楽天カードは「♪ザクザクポイント貯まる〜」とCMをジャンジャン流しているだけあって、楽天市場で買い物をすると「通常ポイント」(100円で1ポイント)のほかに、「楽天カード決済で+1倍」「楽天アプリから注文で+1倍」……と、ポイントが2倍3倍で貯まるしくみが結構あります。

 おおお、これならANAマイルもザクザク貯まっちゃうよ〜、と思ったものの、実はこれがぬか喜びで、ほとんどのポイントは「期間限定ポイント」です。


 有効期限が来るまでにさっさとマイルに変えればいいんでしょ? と思ったらそうではなくて、なんと、期間限定ポイントはマイルに替えられないことが判明しました。orz


 たとえば楽天カード入会特典で、先に書いた2,000ポイントのほかにカード決済をすればさらに3,000ポイントをくれることになっていますが、これが期間限定ポイント。

 年会費2,160円の楽天プレミアムカードでポイントさらに+2倍ということになっていますが、これこそ期間限定ポイントなので残念ながらANAの陸マイラー生活には何の役にも立ちません。


 それでも、これまでAmazonマーケットプレイスで買っていたものは同じものが楽天市場にあれば楽天で買うようになりましたし、本も本屋さんでなく楽天ブックスで買うことにして、検索エンジンも楽天ウェブサーチを使うことにしました。

 JALカードで光熱費から何から何まで決済して毎月500マイルくらいかそれ以上のペースで貯まっているのに対して、ANAは楽天のサービスを使ったときしか貯まらないので歩みはゆっくりですが、先月の旅行の6,000マイルが失効する3年後までにどこか往復できる程度のマイルは貯めたいところです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

朝食のリストラ

 川越市にあるいまの職場は船橋市の我が家から片道2時間かかります。

 朝9時始業で30分前には職場に着いていようとすると朝6時半に家を出る計算です。

 ……転勤して最初のころは毎朝サンドイッチを作って職場で朝ごはんを食べていましたが、メニューを考えたり、毎週末に具材を仕込んだり、いろいろ面倒なことに気がつき、それ以来おにぎりにしていました。

 おにぎりはごはんを炊いて鮭を焼いておけば、あとは型に入れて整形して海苔を巻くだけです。


 が、次第に仕事をまかされるようになって退勤が遅くなったり、首を傷めていたので仕事帰りに整骨院に通ったり、飲み会の帰りに川越で泊まらず帰宅したりするようになると、朝4時半に起きておにぎりを作るのが非常につらくなってきました。

 冷凍ごはんをチンしてあれやこれややっていると、なんだかんだで30分はかかっていることに気がつきました。


 そんななか、5月半ばから職場の先輩が3か月ほど入院することになりました。

 3人でやっていた仕事を残り2人でこなすわけですから、いくらか工夫の余地はあるにせよ、どうしても物理的な仕事量は増えることになります。


 ……実際に、5月はGWや新婚旅行で休んだ日が多くて17日しか出勤をしていないのに、月間の残業時間が17時間に達しました。

 世の中には月の残業時間が80時間とか100時間とかあるいはもっとすごい環境があるのは知っているものの、いまの職場は1時間も残っていたら上司から「早く帰りなさい」と言われるようなホワイトな職場です。

 実際、転勤してきてそろそろ5年になりますが、月の残業時間が20時間に達したのは1回しかありません。

 これがこの先2か月ほど恒常的になるわけです。


 朝6時半に家を出て帰ってくるのが21時半に近いような日々は、24時間のうち15時間を仕事と通勤時間に費やしている計算です。

 残り9時間のうち、睡眠時間として7時間はフトンに入っている(実際には6時間半前後で目を覚ましていますが)ので、そうすると寝る前に1時間、朝起きてから1時間しかない計算です。


 寝るのは帰宅して30〜45分後にできるとしても、朝起きる時間は出かける1時間15〜30分前が限度です。

 いままでのように出かける2時間前に起きて30分かけておにぎりを作っている時間はもはやありません。


 出勤途上の乗換駅では朝7時半から丸亀製麺や立ち食いそば屋が営業しているので、朝食を外食にする選択肢もありましたが、そうすると1日3食が外食になってしまいます。

 まぁ丼ならなんとかなるかな、といまのところ丼にすることにして家で食べています。


 日曜日に1週間分のご飯を炊いて丼の具を作り、1食分ずつ小分けにして冷蔵庫や冷凍庫に保存します。

 朝はごはんも具もレンジでチンしたら丼めがけてひっくり返すだけですから、ものの5分もあればできあがりです。


 これで、4時半に仕掛けていた目覚まし時計を、5時15分まで遅くすることができました。

 ……転勤してきた当初は4時に目覚まし時計をかけていたことを思えば、1時間以上遅くまで寝ていることになります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

タカハシ家の家紋

 4月に結婚記念の写真を撮ったとき、レンタル衣装に入れる家紋を指定することになったんです。

 生まれてこのかた、我が家の家紋を見た記憶があるのは新潟にある墓石くらいです。


 確か梅の花を描いたような家紋だったっけ、、、とGoogle先生に訊いてみると、梅がモチーフになった家紋もいろいろ種類があるようです。


 HDDをあさって、墓参りをした時の写真を探してみたものの、墓石がハッキリ写っているものがありません。

 実家に聞いてみると、父親はよく分かっておらず、母親が祖母からもらった着物に入っていた家紋を写真に撮って送ってくれましたが、刺繍だからかあるいはピンボケなのかGoogle先生が教えてくれる各種家紋のうちいくつかに絞り込むくらいしかできませんでした。


 たぶん「加賀梅鉢」なんじゃないのかな〜、とは思うものの、もし違っていたら、と思うわけです。

 子孫が似たようなあんばいで「我が家の家紋は何だっけ」と今回の記念写真で僕が着ている紋付き袴を見て、アナログコピーのように微妙に似た違うのを選んだりして、それを何回か繰り返したら数代あとには全然違う家紋に化けてしまうかもしれません。


 父の姉が知っているのではないか、との母親情報で電話して聞いてみると「金沢のお殿様の家紋」「梅の花に槍の刃が描いてある」とのことでようやく確証を得て「加賀梅鉢ですか」と名前を出してみたら「そう」との返事でした。


 無事に家紋を入れた袴を着て写真に納まったわけですが、長男(=父親)夫婦が分かっていなくて、嫁に出た父の姉がよほどタカハシ家のことを知っている、というのは、どうにも困ったものです。


 母方の実家みたいに、家紋を額に入れて玄関にでも飾っておきましょうかね。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析