ごはん日記 201/6/30

IMGP3201.jpg きょうの朝ごはん
・カレーライス
・サラダ
・らっきょう
・野菜ジュース

 「バリ辛」にしたはずなのに、日を追うごとに辛くなくなってきている気がする。気のせいか。


IMGP3202.jpg きょうの昼ごはん
・カレーライス
・サラダ
・らっきょう

 これで5食目。まだまだ飽きない。




IMGP3212.jpg きょうの晩酌(もどき)
・餃子
・サッポロプレミアムアルコールフリー

 「晩酌もどき」というのは、ビールテイスト飲料だから。……サッポロの新製品が出たというので試しに買ってきてみた。

 確かに、これまでのは「ビールと思って飲んではいけない、『ビールテイスト飲料』という別の飲み物だ」という代物だったけど、これは発泡酒ないし“新ジャンル”っぽくなってビールに少しずつ近づいている気がしましたですよ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

日本版シエスタ

 きのう、きょう、と我が家の室温が30℃になりました。でもエアコンは入れません。

 ……節電、、という高尚な意識があるわけではなく、我が家の電力契約は8時〜22時が割高な契約だから(その代わり22時〜8時が激安)で、エアコンがガスヒーポンだったらとっくに冷房を入れていたと思います。

 きょうの午後は家を閉めて近所の市川市立信篤図書館へ行ったら、さすがに4台中2台とはいえエアコンが稼動していました。……図書館は窓を開けないですからね。


 そういえば今月の12日(日)に簿記の試験を受けた市立船橋高校の教室にはエアコンがなかったのを思い出しました。

 公立学校のエアコン設置予算には議会で賛否があるようで、「何のための夏休みか」「エアコンを設置したら夏休みをやめるのか」という意見には、なるほど、と思う部分があります。

 学校が長い夏休みを取る理由の一つは、「教室が暑くなって授業が困難だから」です。


 逆に言うと、世間のオフィスは「本来、就業に適さない環境をエアコンによってデスクワーク可能にしている」という考え方もできます。

 スペインには「シエスタ」という長い昼休みがあって、その代わり就業時間帯は一般的に8〜12時、16〜20時なのだそうです。(Wikipedia

 まさに13〜16時という、東京電力のCMで菅野よう子が「♪いちじよじ〜いちじよじ とっても暑いのいちじよじ〜」と歌うとおり、電力需要のピークになる時間帯は仕事をしないで昼寝をするわけです。……本来、デスクワークに適さない時間帯なんだから、合理的な考え方という気がします。

#それにしてもあのCM、16年も前の作品なんですね……もうそんなに前ですか、、、


 ただし、日本で「職住近接」という人はまれで、「じゃぁ昼休みはどこで過ごすのか」という問題が出てきます。……1日2回通勤では、せっかくの昼休みが自宅への往復で終わる人も多そうです。


 そういえば、KDDIがきのうから9月末まで、勤務時間を

「午前7時から正午まで」
「午前8時から13時まで」

の2通りにしてピーク時の電力使用量を4割カットするのだと新聞で読みました。

 ……明らかに勤務時間足りないじゃん、と思ったら「午後の2時間30分は自宅で勤務する」のだそうで。


 昼になったら昼食を食べて、電車に乗って帰宅して、一休みして仕事を再開すれば、おおこれは事実上のシエスタではありませんか。

 今夏、新しい勤務スタイルの導入は通信会社に先行例が多いような気がします。そりゃ「通信」が売り物なんだから、自宅と職場を通信回線で結ぶくらい先行事例として示すのは当然かもしれません。


 私の勤務先みたいに、「通勤需要があるから会社が成り立っている」ようなところだと、社員を在宅で勤務させる≒出勤させない、だなんて自社の存在意義を半分以上否定しているようなもの……だからなのかどうか、どうも取り組みが保守的になりがちな気がします。

 通勤需要が減っても収入を落とさないアイデアはいくらかあると思うのですが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/29

IMGP3199.jpg きょうの昼ごはん
・カレーライス
・サラダ
・らっきょう

 二日目のカレー。

 カレーをこれ以上鍋に放置すると足が早くなるので、シール容器に小分けして冷蔵庫へ。


IMGP3200.jpg きょうの夕ごはん
・カレーライス
・サラダ
・らっきょう

 毎食カレーでも飽きませんよ! といってもまだ3食目ですが。

 むしろメニューを考えなくていいので楽です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/28

IMGP3193.jpg きょうの朝ごはん
・半熟たまごかけごはん
・筑前煮
・みそ汁
・野菜ジュース

 玉子かけごはんにしょうゆの類をたらさず味の濃いおかずをあわせると、これは至高の極み。


IMGP3194.jpg きょうの昼ごはん
・半熟たまごかけごはん
・筑前煮
・みそ汁

 朝と同じメニューとは芸がないけれど、先日作った筑前煮をさっさと食べ切ってしまいたかったので。


IMGP3196.jpg きょうの夕ごはん
・カレーライス
・サラダ

 前回作ったとき「これならカレールーは辛口のほうがいいかも」と思って今回西友に買いに行ったら、S&Bゴールデンカレーに夏季限定とかいう「バリ辛」というのが売られていた(これ)ので、辛口を通り越してこれを購入。

 どれだけ辛いんだろうと思っていたら、確かにこれはちょっぴり辛い……けどおいしい。

 ちょっと汗をかくレベルなので扇風機の風を浴びながら食べると涼しい。なるほど夏季限定にふさわしいではないか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/27

IMGP3190.jpg きょうの朝ごはん
・半熟たまごかけごはん
・筑前煮
・みそ汁
・野菜ジュース





 きょうの昼ごはん
・菓子パン

 きのうの電車内で食べ切れなかった残り。……というか、10時ごろ食べた朝ごはんが昼食を兼ねたつもりだったのだけど、13時ごろにお腹がすいたので。


IMGP3192.jpg きょうの夕ごはん
・ジャーマンポテト

 100円ローソンで売っている、S&Bの香辛料(これ)を使って、ジャガイモ消化メニュー。

 ヘルシア茶は、家で飲むとき用に1リットルのボトルをはじめて買ってみた。

 1日の摂取量の目安が350mlなのに変わりはなく、わざわざ計量して飲むわけじゃないし……と思っていたら、ラベルの側面に「350ml」「700ml」と目安の線が引いてあった。便利。(3日目は300mlになるけど)


IMGP3195.jpg 閲覧注意! な画像をいきなり掲載しちゃってごめんなさいなのだけど、1月に大量に届いたジャガイモのうちいくつかは冷蔵庫の中でこんな感じになっている……。

 同じ品種でも全く芽が出ていないものもあるので、不思議。

 ちなみに、放射線を当てて芽が出ないようにする加工は、我が国ではジャガイモにだけ認められているんです(参照)が、やっているのは北海道のJA士幌町だけなんですよね。(このジャガイモは美深町産)

 JA士幌町といえば、高崎線の熊谷貨物ターミナル〜籠原駅の下り電車から見て左側に大きなジャガイモ倉庫がありましたっけ。(このページの一番下)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/26

IMGP3183.jpg きょうの朝ごはん
・水菜と豚肉の煮物
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 きのうの残り。



 きょうの昼ごはん
・菓子パン

 早大鉄研の後輩宅へ向かう武蔵野線車中にて。


IMGP3187.jpg きょうの夕ごはん
・ナン・黒カリー(340円)
・サラダセット(350円)
 ・ラッシー

 モスバーガー武蔵浦和店にて。

 
author by よんなん
- | trackbacks (0)

入所待ち2か月

 以前出ていた診断書が「5月末日までの間、休養加療が必要と認めます」というものだったので、5月の診察で次に会社へ出すのをもらったんです。

 この診断書は保険適用外の自由料金なので、毎月の診察代が470円のところ3150円(!)取られても文句は言えません。(むしろ良心的な値段設定の部類だと思います)

 で、先生が「じゃぁ6月末までにしましょうか」などとおっしゃるので、前回の診断書(←診察室のパソコンに残っている)の日付だけ変えてプリントアウトした紙に毎月3000円支払う余裕はない、と、「せめて8月末までにしてください」とお願いしました。

 ……勤務先は、復職の診断書が休業見込みより早い日付で出ることは認めていて、本当は、9月とか10月までとかあるいはもっと長くしてもらえると、早く復職できるぶんには構わないので助かるのですが。


 一方、傷病手当金をもらうために健康保険組合へ出す診断書は保険適用(≒公定料金)でして、A4用紙半分くらいのボリュームのを手書きで記入してもらって1000円(自己負担1割100円)です。

 これはさすがに先生の手間の割に合わないことは分かるので、もっと裕福なら手間のかからない診断書を毎月3150円で「買って」バランスを取れるのかもしれません……。


 で、そんなやり取りをして先生は8月末までとワープロソフトに入力してプリントしつつ、

「いつまでも休んでないでエイヤッと仕事に戻ることも考えてください」

と言われたのが先月です。


 前置きが長くなりましたけど、復職に当たってリハビリを始めようというわけです。

 すでに図書館へ通って自習などはしていますが、スケジュールは自分で勝手に決められるので、さぼるのも自由です。図書館で簿記の勉強をするのが日課……のところ「きょうは神宮球場へ出張」とか「きょうは船橋市議会を見学」とか。

 そこから、決められた日の決められた時間に決められた場所へ通って、決められたタスクをこなす、という段階へあがります。

#業務もそれだけならどんなに楽なことか! という気もしますが、それ以前の段階です。

 会社によっては、パートタイムでの復職ができるところもあるようで、そういう会社なら1日何時間とか週何日とかいうレベルから徐々に職場に戻る、ということもできるのですが、勤務先にはそういう制度がありません。


 そこで昨日の診察で先生から指導されたのは、「独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構」というところの無料(←重要)プログラムの利用。(参照1参照2

 自分でセンターへ電話してください、ということだったのできのう電話をしてみたら、、、

・説明会=次回は7月26日(火)
・利用受付=早くて8月末

という案内でした。


>利用受付=早くて8月末
>利用受付=早くて8月末
>利用受付=早くて8月末


……ということは、実際に訓練が始まるのは9月ごろで、職場に戻るのは早くて10月とか11月ということか、、、

 ところが勤務先は、休職からの復帰は毎月1日と決まっていて、それには「前々月の月末」までに書類を揃えて出さないといけないのですね。
(1か月かけて、産業医の診断などいろいろ手続きがあるらしい)

 10月に復帰となれば、8月末=訓練が始まる前に「復職可能」という診断書を主治医の先生に書いていただくわけで、あんまり現実的ではなさそうです。


 とすると、早くて11月とか12月か。。。

 「エイヤッ」で戻るどころの話じゃないなぁ。


 8月末まで「夏休み」が続くなら、また資格がいろいろ増えそうだ……。

 もう少し元気ならたぶん旅行へ行くでしょうけれど、そんな気力はありません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/25

IMGP3178_2.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース




IMGP3181.jpg きょうの昼ごはん
・ラーメン

 ラーメンを食べるならもやしがほしいな、とわざわざ買いに行ったのに、さぁできあがった食べよう、というところでもやしをゆで忘れていたことに気づいて、あわてて再度湯を沸かす。orz

 その間に麺があまりのびなかったのが救い。


IMGP3182.jpg きょうの夕ごはん
・水菜と豚肉の煮物
・麦ごはん
・みそ汁

 きのう筑前煮を作るのにダシを取った残りの昆布をどうしようかなぁとgoogle先生に聞いたら、こういうのが引っかかったので採用。

 レシピでは豚バラ肉だったけど、冷凍庫に豚こま切れ肉のストックがあったので代用。

 「水菜」は「1パック」とあったけど、近所のワイズマートで1パック100円のを買ってきたら明らかに分量が多いような気がしなくもない。気のせいか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/24

IMGP3175_2.jpg きょうの昼ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・みそ汁
・サラダ
・野菜ジュース




IMGP3177.jpg きょうの晩酌
・筑前煮
・「のどごし生」

 先週末の「チューボーですよ!」に触発されて筑前煮を作ってみた。

 ……といっても、野菜は業務スーパーで売られていた「筑前煮水煮」という代物を使用。シイタケが入ってなかったので100円ローソンで干し椎茸を調達。

 「チューボーですよ!」のレシピからサトイモときぬさやがなくなり、代わりにタケノコとインゲンが入った筑前煮になった。

 筑前煮というと、野菜が食べられなかった幼少期はちっとも食べられなかった(鶏肉もパサパサして嫌いだった)のが、30を過ぎて自分で作って食べるだなんてウソのようだ。


 「筑前煮水煮」の原材料を見ると漂白剤が使われているのだけれど、筑前煮はこうやって味と色をつけてしまうのだからわざわざ漂白する必要がないような気がする……。


 昨年10月に新聞を契約したときの粗品「のどごし生」350ml缶1ケースは、これで終了。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

株主として気になること

 吹けば飛ぶような少ない持株比率ではありますが、一応、勤務先の株主でもある自分です。

 本当は「資産として勤務先の株を持つ」というのは、万が一、会社がひっくり返ると仕事と資産を同時に失うことになるので、非常に危険なことであります。

#逆に、業務を通じて会社の価値を上げられれば、持株数に応じて自分にもリターンがある、というモチベーションにもなりますが

 サラリーマンとして「持株会」を通じて資産形成をするにしても、一定の規模になってきたらいくらか売却して別の資産へ分散させたほうが賢明なんですが……それに気づいたのはリーマンショックのあと。。。

 リーマンバブル当時とまでいかなくても、せめて入社当時の株価まで戻らないかなー、という今日この頃です。


 さて、目下病気休職中で健康保険組合からの傷病手当金で生活費をまかなっています。

 主治医の先生から「○○社ともあろう会社が、復職プログラムや時短勤務の制度を用意していないのですか」とあきれられるのですが、どうやらよその会社には業務復帰がしやすい制度があるらしいのです。

 フルタイムでしか復職できないので、フルタイムで勤務できるレベルに回復するまで生活費はすべて傷病手当金のお世話になり続けることになります。


 で、その健康保険組合ですが、業界新聞の報道によると毎年赤字を出していて、積み立て金を取り崩して運営を続けているらしいんですね。

 ……まぁ、医療費負担だけじゃなくて、自分みたいにズルズル休んでいる社員の生活費の面倒まで見ていれば、そりゃぁ支出は増えるばかりでしょう。


 まさか積立金は「打ち出の小槌」じゃありませんから、いずれ底をつくのは明らかです。

 そうすると保険料を値上げするか、保険組合を解散して国民健康保険へ移行するか、という話になります。


 国民健康保険へは移行しないとすれば、組合健保の保険料は従業員と使用者で分担です。……あるいは、会社がまとまった額を積立金として新しく拠出するか、でしょうか。

 株主としては従業員の負担が増えるだけなら知ったことではありませんが、会社の負担が増えるとなると、(あくまで)株主という立場での話は変わってきます。


 であれば、「株主として」株主総会へ行って経営陣に

「復職制度の不備と、休職中の社員に傷病手当金を支給する健康保険組合の経営状況が、会社の経営において長期的な不安材料とならないのでしょうか」

こんなふうに質問したとしたら……「1人3問」のルールの中でうまく質問を組み立ててよほど建設的な中身にしないと、あの株主誰だ→まさに病気休職中の社員であることが判明→その後の社員人生オワタになりかねませんが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析