応援もカイゼン

IMGP2095.jpg トヨタ自動車×日産自動車は、最初の1時間ほどだけトヨタ側の応援席にいました。

 トヨタの応援団は、観客席最後列に「ミラー」がいるんですね。
 ステージ(指揮台)やその下で出る指示(=観客のほうを向いている応援団員には見えない)を、最上段から観客席に散っている応援団員に伝えたりする役目の人です。

 六大学野球だと普通ですが、都市対抗だとミラーがいないか、仮にいても吹奏楽団の後ろとかそういうのしか見たことがありませんでした。


 しかも、ミラー役の人の頭には、インカム!

 おそらく、指揮台のあたりにいる人といつでも打ち合わせができるんでしょう。
 すごいですねぇ。

 ……スタンドに散って観客をリードしている応援団員の何人かの耳にはイヤホンがありましたから、その打ち合わせをリアルタイムで聞くこともできるのでしょう、きっと。


 さらに、ミラー用のボードには、ラベルライターでインデックスがつけてありました。
(写真)

 どこの応援団も、いま打席にいるバッターの名前や、次にかかる応援曲名などをボードで観客に見せる(ミラーの場合は応援団員に見せる)のですけど、ボードを持ち替えるのに結構もたついている人も見受けられます。

 バッターなら打席順に並べておけば済む話ですが、代打が出たとか、ピッチャーが交代したとか、ファインプレーがあったとか、あるいは応援曲が突如変わるとかすると、目当てのボードを探しているうちに打席に入ってしまったり次の応援曲が始まってしまったりしていることもあります。

 こうしてインデックスさえつけておけば、すぐ見つかるわけですよね。


 なんだよ、そんなの当たり前じゃんか、と思われるかもしれませんけど、日ごろからこういうことをやる習慣がないとできないことだと思います。

 比較的大きな企業には、職場で1件当たり数百円分の商品券や現金を出して奨励しているところもあるものの、シールを貼ったとか用具の配置を変えたくらいでばかばかしい、という人が少なくないようです。

 ……でも、ふだんバカにしていると、こういうときにボードにインデックスをつけようなんて思いつかないでしょうし、実際、他の企業チームの応援団でインデックスのついたボードはまだ見たことがないです。

 きっと、そういうのは大企業であればあるほど、会社全体に積み重なるムダの差となって現れるのかも、なんて思うのでした。


 とにかく、さすがトヨタ、応援でも「カイゼン」なんだなぁ、と。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

紫紺のJR!?

 JR北海道×三菱自動車岡崎へ。

 これで今回出場しているJR各社の応援席に一通り入ったことになります。


 明治大学応援団の助っ人を得ている模様で、いつも神宮の明大応援席から聞こえてくる「ギャバン」冒頭の「M! E! I! J! I! 明治!」(参考←明大応援団公式サイト内の音声ファイル)が

「J! R! ほっ! かい! どう! 札幌!」

に置き換えられたのが印象に残って、帰宅途上の私の頭の中で繰り返し再生されていました。

 チャンスパターンは明大そのものではなく、「ギャバン・チャンス札幌(=チャンス明治)・狙い撃ち」のほか、「東大アトム」「コンバットマーチ」「ダッシュ札幌」「チャンス札幌」(=チャンス法政)に加えて、「夏祭り」「どか〜ん」「線路は続くよどこまでも」のラインナップ。
(「線路は〜」って、応援曲になるんですねぇ)


 ところで、守備中応援の中でリーダー演舞があったんですけど、リーダーが壇上に上がるなり響き渡った

「元気よーく! 応援曲ー! バイオレットジェイアール!」

の声に少々唖然としてしまいました。

 要は「バイオレット明治」のことなんですが、、、蛇足ながらバイオレット(=紫)といえば明治大学のスクールカラー「紫紺」なわけで、JR北海道(=萌黄色)というよりJR総研(鉄道総研)だよなぁ、と、くだらんことを考える私。

 じゃぁ「ライトグリーンJR」ならいいのか、といえば、それじゃ元の曲が分からないんですけどね。


 JR北海道の社歌「北の大地」、初めて聴き(歌い)ましたけど、いい歌ですね。

 いち企業の社歌というより、北海道のテーマソングみたいな感じです。
 どこかのユースホステルのミーティングで歌われたとしても、ちっともおかしくありません。(「JR」という言葉は、3番の最後にやっと出てくるだけ)

 しかも、なんと、調べてみるとそれらしきものが発売されていることが判明。

 ちなみに得点時も、社歌をアレンジしたものを使います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

上野〜御徒町界隈の飲食店

 移動をともなう仕事をしていると、出先で何か食べるわけです。

 上野駅近辺の場合、普段はあまり時間がないので職場のすぐ近くの中華料理屋か社員食堂なのですが、きょうは、夕方に1時間少々の時間があったので、先輩が外へ連れ出してくれました。


 ……行き先は、御徒町駅前にある吉池の地下食品売り場。

 吉池に行くなら、と、他の先輩からもお遣いを頼まれたのですが、「そばとうどんと天ぷらとツユ」という注文に頭じゅうが「???」になりながら、連れてきてくれた先輩の指示どおりに商品をカゴへ放り込んでゆきます。

 職場へ戻って、ようやく合点がいきました。
 休憩室に備え付けの丼を拝借すれば、400円足らずでお腹いっぱいです。
(ちなみに火は使いません)


 その行き帰りに、上野駅界隈でいくつかの店を先輩に教えていただいたので、備忘録代わりに記しておきます。
(コメントは先輩談)

・肉の大山
 ……「やみつきコロッケ」(50円)はジャガイモの味がするコロッケ。店の奥には食べるスペースもあり、ごはんなど注文すれば300円程度で食事ができる。
・東尋坊
 ……回転すし。ネタがよい。
・寿司倶楽部
 ……1000円ですしが食べ放題だが、おすすめしない。東尋坊で1000円分食べたほうがいい。
・麺屋武蔵
 ……ラーメン屋。
・大喜(湯島天神下)
 ……ラーメン屋。順番待ちは要覚悟。14時半ごろまでに行かないと品切れで店じまいする。最近は勤務の合間に行くのは難しい。


 大山のコロッケは職場への帰りに買ってきて食べましたが、これは確かにやみつきになりそうなコロッケです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

JR東日本東北≠JR東日本

 これまでJR東日本(東京都代表)の応援は、毎度ながら腹立たしいものでした。

 ですが、JR東日本はもうひとつチームがあります。

 JR東日本東北(仙台市代表)。


 休みの都合などで、こちらの応援席には入ったことがありませんでした。

 きょう、初めて、JR東日本東北×大阪ガスで応援席入り。


 あの……、本当に同じ会社ですか?


 どう見ても、こちらのほうがレベルが格段に上です。

 1回の攻撃時は、仙台駅長の「出発進行!」で応援開始。

 初回だけ、制服姿のリーダーが壇上にあがります。
(JR九州と違って、グレーの夏服ですが)

 いわゆるチャンスパターン(応援曲)も、掛け声の部分が豊富にあります。
 個人的には、応援席が盛り上がるかどうかは、掛け声が大きな要素だと思っていますので。
(「ハイパーユニオン」みたいに、手拍子だけで楽しい応援曲もありますけど)

 それから、われらが「コンバットマーチ」のリーダーテクは、「突き」ですよ「突き」。

 数年前に毎日新聞のニュースサイトに掲載された、JR東日本(東京)の「コンバットマーチ」を振るリーダーの写真につけられたキャプションが「アイ〜ン」(=志村けんのギャグ)だったことを思い出すと、隔世の感です。

 突きのフォームは、東大応援部の「東大アトム」に近いスタイルですが、JR東日本(東京)の「ダッシュケイオウ」でのポーズみたいな突きと違って、気合の入った突きに見えました。

 そして、7回攻撃時のエール(応援歌斉唱)のあと、即座に応援曲に入り、応援席の観客を座らせなかったのは特筆すべきかと思います。


 守備中応援でもJR東日本盛岡支社のキャラクター「トレインジャー」が出てきたり、JR東日本らしさがよく出ていて、いいじゃないですか。

 毎年、応援団コンクールでJR東日本(東京)のほうが入賞しているのが不可解です。

 もし仮に、JR東日本とJR東日本東北が順調に勝ち進んで決勝(9月5日18:00〜)でぶつかるようなことがあれば、間違いなく東北のほうに入りますよ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

四国義塾、とでも申しましょうか

 JR四国、応援部の「中の人」が日産自動車とほぼ同じような気がするのですが……

 きょうは第2試合のJR四国×新日鉄広畑に。

 応援団の大半が慶大応援指導部員の助っ人だった模様ですが、さすがに日産のように応援団責任者(=応援団長)が学生ということはなく。

 でも、応援曲は全部慶應のチャンスパターンでありました。


 なお、得点時の曲は「線路は続くよどこまでも」。
 リーダーが、両腕を両脇でまわして“電車ごっこ”の汽車の振り付けで踊るのが特徴的でした。

 あと、「そら○○(←選手名)」の動きはリーダー3人以上を使うJR四国オリジナルで、中央のリーダーのポーズがなかなか笑えます。(失礼)

 それから、エール交換時に歌うのは「社歌」ではなく「JR四国愛唱歌」。
 他社では社歌に当たるものを愛唱歌と称しているのでしょうか。


 慶應のチャンスパターンで「慶應」の部分の置き換えは、

アニマル=「♪燃えろ! ジェイアール ウ〜『し』! ウ〜『こ』! ウ〜『く』! しこく!」
コールケイオー(コール高松)=「た! か! ま! つ! たかまつゴーゴーゴー!」

そのほかは「慶應」→「JR」というぐあい。


 そのほか、守備中の「勝つぞJR」コールは、JR九州が「ジェイ・アー・ル」という具合に3音なのに対し、JR四国は「ジェ・イ・アール」と区切るんですね。
(JR東日本は……たしか四国型だった気がしますが、記憶が定かでないです)


 エール交換時に起立しないのはどうかと思いますが……都市対抗の応援席は、実は応援の勝手を知らない人がほとんどという点で、早慶戦の応援席に似ています。

 でも、マイクで「ご起立ご脱帽をお願いします」と促されても立つ人がいない応援席は初めて見ました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

JR九州まさかの初戦敗退

587.jpg 18時からのJR九州×西濃運輸へ。

 第1試合が終わってから、17時ごろまで電車に乗って暇をつぶしていたのですが、マイミクのオーダー長さんによれば、16時ごろにドーム前でJR九州のデモンストレーションがあったとか。(実は3日前に応援団公式サイトで告知されてた)

 うかつでした。


 都市対抗野球というと、入場券のほかに応援グッズなどもタダで配られるのですが、JR九州のグッズにはなんと、つばめ号の扇子が!!

 うちわならメガホン代わりに叩くのに使えますが、扇子は……大切に持ち帰って使うことになりそうです。
 こういうあたり、JR九州がまた好きになってしまいました。


 西濃運輸はここ何年も初戦敗退していたチームなので、また次の試合でもJR九州のグッズがもらえる、、、とタカをくくっていたら、JR九州は残塁の山を築くばかりで結局完封負け。

 もともときょうは仕事の日だったので、休みを入れて正解でした。


 応援そのものは、毎年恒例の、駅員さん姿の応援団とか、客席を走るつばめ号(のバルーン・3両編成)とか、どこぞの私の勤務先とは違って、何の会社か分かりやすいものでした。

 完封負けだったので、残念ながら得点時の鉄道唱歌は聴けず。

 来年は応援曲のかけ声(参考)をマスターして客席に馳せ参じたいものです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

世界の恋人

588.jpg 小学生の頃よく見ていた「テレビあっとランダム」は日産の単独提供で、番組終了間際に流れていたグループ会社名が延々スクロールされるCMのBGMが「世界の恋人」。

 きょうの都市対抗野球、日産自動車×富士重工業の、日産側で配っていたグッズに歌詞が載っていて、歌詞があったことを初めて知りました。

 CMだと「♪トゥルル〜ルルットゥットゥルットゥ〜ル〜」という具合に延々とメロディーを口ずさんでいるだけ(=スキャット)でしたから。

 試合中も、得点時と7回攻撃時のエールのときに歌いました。


 日産の応援歌は、メロディーが一般人にも知られているこの「世界の恋人」のほか、「GO!GO!日産」のようになかなか覚えやすいものがあります。

 去年気になっていた「コール日産」は、実際には「コール横須賀」というべき代物で、

 ヨ!(オーリャ) コ!(オーリャ) ス!(オーリャ) カ!(オーリャ) 
 ヨ!コ!ス!カ! ヨコスカ ゴーゴーゴー!

というあんばいでした。


 そのほか、名物「ブラシ踊り」(写真)も見られましたし、収穫の大きい試合(というか、応援)でした。


 それにしても、日産オリジナルの応援歌とか応援曲とか、それこそブラシ踊りまであるのに、応援団責任者が社員じゃなくて慶應義塾大学応援指導部の現役の主将ってのはどうなんでしょうか。

 まぁ、各回の応援は、慶應のファンファーレ「Shooting Star」(参考)に始まり、「狙いうち」(=明治)「ジンギスカン」(=オリジナル)「ハイパーユニオン」(=明治)「突撃のテーマ・コール日産・ダッシュ日産」(=慶應)「ブラシ踊り」(=オリジナル)と、やはり六大学色の濃い応援でしたし。

 JR東日本みたいに、似たような曲は使うものの、早稲田のファンファーレ1番のあとにダッシュケイオウが始まったり、コンバットマーチのリーダーテクをあそこまでへんてこにされちゃうよりはマシですけど。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

伏木海陸運送×NTT東日本

 昨日から始まった都市対抗野球です。

 NTTの応援がほぼオリジナルなのは知っていましたから、伏木海陸運送(FKK)の応援席に入ります。(応援席の様子

 おそらく、都市対抗の常連でないようなチーム(FKKは出場2回目)だと、東京六大学のどこかの応援団がアルバイトで応援をしているはずです。


 すると、ステージ(指揮台)上では、コールケイオーとおぼしきリーダーテクの練習をしているじゃないですか。


 さて、試合が始まると、初回から応援席はおおむね早稲田カラーの応援。

 「Viva Waseda」の替え歌「Viva Fushiki」に始まり、「大進撃」「Shining」「コンバットマーチ」(参照)、それから「チャンス法政」ならぬ「チャンス伏木」。

 「突撃のテーマ」「コールケイオー」「ダッシュケイオウ」は、結局、3回表に1度出てきただけでした。

 「Viva Fushiki」は毎回の攻撃の最初に歌ってました。
 応援席でこれを歌える人ってのはほとんどいないと思うのですが。

 あと特筆すべきと言えば、ごく一部で話題になる「長名(=かな5文字以上)の選手」。
 FKKは4番バッターが「坂林」選手でした。


 周囲から「この人いったい何?」という目で見られ……というか、回を追うごとに私の周囲から人が少なくなるという分かりやすい展開の中で、大声で応援をする私の図。

 試合は残念ながらNTT東日本が勝ってしまいましたけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

やっと終わった……

 7日連続勤務がようやく終わりました。

 泊まり勤務3回、その日に終わる仕事1回が連続する勤務で、連続勤務の上限のめやすだとか。


 昨日から今日にかけてが最後の泊まり勤務だったのですが、一昨日の晩にクーラーをつけたまま寝たのが悪かったのか、昨日の朝起きたら食欲なし。口にしたものは全部吐いてしまうというていたらく。

 それでも出勤して、仕事をしているうちにむしろ具合がよくなりましたけど。


 今朝もしっかりと朝食を食べられましたが、さすがに軽く頭痛がします。
 やっぱり疲れているんでしょうか。

 マスコミとか広告代理店に勤めている人とか、あるいは私の勤務先でも本社の人など、そのくらいでへこたれていては勤まらないのかもしれませんが。


 で、明日からは年休も含めて6連休をもらいましたので、久々に浦安へ帰ってゆっくり過ごします。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「早稲田健児」3番

 ああいうこと(前項参照)を言っといて、やっぱり嬉しいわけです。


 久々に、自分の部屋で一人で飲みます。


 ここでは堂々と「早稲田健児」3番を口ずさめるわけです。

 高校野球は、大学野球と違って「『倒せ』応援」がNGなので、「コンバットマーチ」でも「慶應 た・お・せー オー!」の部分は「○○(=バッターの名前) かっとばせー オー!」に言い換えられます。

 そういう環境下では「早稲田健児」の1番はかろうじて歌えても、3番は「敵を音をあげた」という上に、「乾杯だ 盃あげて」という歌詞があるので、とても甲子園では歌えないでしょうね。(そもそも神宮球場でも1番しか歌いませんし)

(優勝翌日のニュースで、コーラで乾杯する選手たちの映像が流れましたけど)


 青島幸男作詞のこの曲、実にいい歌です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析