気仙沼線BRT(2013.4.25ダイヤ改正Ver)

DSC05563.jpg 現地から遠く離れた東京近郊の地で、「バス高速輸送システム」について何やかや議論があるのを聞いてもピンと来なかったので直接乗りに来ました。

 個人的な(←重要)感想を述べます。

 まず、JR東日本はこれを「JR気仙沼線」として走らせている、というのを感じました。

 JR東日本直営のバス路線なんだから当たり前だろと言われればそうなんですけども。

 確かに、いわゆる“列車代行バス”と違い、JR東日本は気仙沼線BRTについて、道路運送法上のバス路線として新規に許可を取りましたし、運賃も鉄道とは別立てです。
(青春18きっぷなど鉄道全線有効のフリーパスなどは別運賃なしに使える)

DSC05561.jpg しかし、BRT駅に掲げられている運賃表や時刻表はJR東日本の鉄道駅にあるサインシステムと同じものです。(上記同様、JR東日本の自動車線なんだから……といえばそれまでですが)

 「JR線運賃表」「気仙沼線時刻表」と書いてあるのを見て、あー、「JR気仙沼線」にほかならないなぁ、と思うのですが、私はコロッとだまされているのでしょうか。

 それと、列車と同じく各BRT駅には乗降客がいようといまいと一旦停まります。……それはさすがに合理的でないのではという気もしますが、そこまでJRは「BRTは鉄道廃止の足がかりだ」という声に神経質になっているようにも思えました。


DSC05478.jpg 写真は鉄道の志津川駅があった場所です。南三陸町の鉄骨しか残っていない防災庁舎などがあるのもこの付近です。

 現在のBRT志津川駅は1.5kmほど内陸の「南三陸さんさん商店街」にあります。
(吉永小百合と高校生が写っているポスターに使われている駅)

 その内陸の仮設商店街にも、地震が起きたら高台へ逃げるように避難経路の掲示が出ています。

 BRT開業の折、JR東日本の幹部が「バスならば津波発生時にバスごと高台へ逃げられる」と発言していて、関東でそのニュースを見聞きして「JR東日本は鉄道をやる気ゼロなのか」と思ったものでしたが、こうして現場を見ると、仮にでも元の位置(現在の鉄道敷地)で復旧するのだとすれば完全に無視はできそうにない話です。


 このような環境下で、しかも新しい南三陸町(の中心部)がどこにできるのか決まっていないのに、おまけに公共事業ではなくJR東日本の私的事業として鉄道を元の場所で復旧する、というのは不合理な話だと思いました。
(三陸鉄道の復旧事業は国や自治体による公共事業です)


 JR東日本は鉄道事業で黒字の会社(要は東急などと同じ「私鉄」)だから災害復旧事業に公的補助が出ないのだ、とするならば、なおのこと、まちづくりの形が見えてくるまで投資計画などできない(単に元の箇所で復旧したら駅が街のはずれになった、というほど“私鉄”としてマヌケな話はない)のは自明ではないかと感じました。


DSC05471.jpg 一般道経由の区間では、着々と専用道区間の延伸工事が進んでいます。

 4月25日にも専用道区間が延びてダイヤ改正がありました。(タイトルはそのため)

 「鉄道敷地を簡易舗装してバスを走らせる」と聞いて、レールと枕木を撤去して砂利の上にアスファルトを敷けば完成、程度のものと思い込んでましたが、車窓にはコンクリート構造物以外ごっそり持っていかれている築堤区間なども見受けられます。
(コンクリートの橋桁ごと流失した区間もある)

DSC05575.jpg つまり、「仮復旧」とはいえそうした築堤区間では土盛りから作り直して、JR東日本の単独事業としてかなり本格的な復旧工事をやっていることになります。
(赤い丸のところで重機が作業しているのはそうだと推測)

 逆に、公共事業で工事している違いがあるとはいえ、元あった位置で来年には全線で復旧予定の三陸鉄道にはまだ乗りに行っていないので、(鉄道マニアとして)もちろんそちらも見に行かないといけないな、と思っています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

@松島駅

DSC05428.jpg 朝食もそこそこに、両親が中尊寺へ行くのだと9時ごろレンタカーで出発するのを見送り、自分は11時過ぎの送迎まで宿でのんびり過ごします。

 この2時間は案外あっという間でしたが。

 宿の送迎はこの時間のJR松島駅だけなので、松島駅へ送ってもらいます。

 きょうは気仙沼線BRTの履修に向かうので、小牛田〜柳津駅へ出るのに松島駅のほうが都合がよいですが、きのうは松島の遊覧船(←仙石線の「松島海岸駅」が最寄り)に乗ってからいったん仙台へ戻って(昼食を済ませて)東北本線で松島駅に来ました。

#松島海岸駅と松島駅を結ぶ路線バスはなくて、仙石線で1駅となりの高城町駅から松島駅まで徒歩15分くらい

 送迎は、他の時間帯(チェックアウトは12時まで)やら松島海岸駅へも希望があるに違いないと思うのですけれども、タクシーで片道1500円くらいだそうなので、3人くらいで乗るなら、タクシーでもさほど抵抗がある距離ではなさそうです。
(きのうの松島駅への迎えも、自分1人しかいなかった)


 あと、新幹線を仙台で降りてまっすぐ来るには、仙石線より東北本線のほうが速いといえば速い(ただし松島駅のほうには駅周辺に何もない)ので、まさに「宿に静養目的で来る」人向けには最適の送迎サービスなのかもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

地のもの

 宮脇俊三(紀行作家)の随筆か何かに、山奥の宿でマグロの刺身が出て思うところを述べたらば宿の人から

「土地のもので食事を召し上がってもらおうとしたら、3倍の値段をいただいてもソロバンが合いませんわ」

と言われたとかどうとか書いてあった記憶があります。


DSC05418.jpg さて、今回の宿の朝食は海が見える食堂で出され、みそ汁の具はアサリです……と言われたその目の前の海で、アサリを獲っている漁師さんがいる(赤い丸)じゃありませんか。

 漁業権というものがありまして……とのことで、この宿が直接獲っているわけではないようですが。

 昨晩の穴子めしといい、そりゃぁ穴子やアサリは東京(築地)でもおいしいのが手に入る代物かもしれないけれど、宮城であさっての方角の食べ物が出るよりよほど嬉しいです。


DSC05416.jpg あと、いままで「笹かまぼこ」ってのは土産にもらったことはあったものの、ちっともうまいと思ったためしがなかったのです。

 が、こうしてキツネ色になりましたらお召し上がりください、と出されてみると……おおお! 笹かまぼことはこうして食べるべきものだったのか! と感激であります。


 いい時代になったなぁと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

節度のあるわがまま

DSC05407.jpg 「わがまま」に節度も何もあるか、というのはさておき。

 宿の夕飯です。

 比較的値の張る旅館というと、部屋食のイメージですが、食堂(掘りごたつ式の個室)でもお召し上がりになれます、とのことでした。

 仲居さんから希望を聞かれて、父親が「そちらの都合のよいほうにしますよ」などとぶっきらぼうに答えていたので、自分はチェックインからずっと同じ部屋に引きこもりっぱなしもつまらないですし、何より掘りごたつ式(=足が楽)と聞いて、話に割り込んで食堂にしてもらいました。

 「わがまま」といえば、お造りでボタンエビが出てきたのを下げてもらうとき、仲居さんに「頭を焼いてもらえますか?」とお願いしてみたら快くやってくれました。
(刺身のエビで頭を焼いてもらう程度は当たり前、かもしれないけど)


DSC05409.jpg 締めのごはんものは松島の穴子めしで、例によって食べきれないほどおひつに入っています。

 足りなきゃ足りないで不満に思うわけで、これは仕方がないです。

 全部食べたいのは山々だけども……となるわけですが、なんと仲居さんから「のちほどおにぎりにしてお持ちしましょうか?」と言われましたよ。

 もちろん、ぜひぜひ! とお願いしました。

 こういうのって、食中毒のこともあって「その場で食べてもらわなきゃだめです」というお店なり旅館が多い気がするのですけれども、こういうわがままを聞いてもらえるのは嬉しい話です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

作務衣は楽だけれど

DSC05398.jpg JR松島駅から送迎をお願いして、宿にチェックインです。

 こういう高級な旅館には両親のお供で年1回しか来ないので、こうして一旦サロンへ通されて抹茶とお菓子が出てくると戸惑います。

 はて、器はクルクル回すんだっけか、などなど教養のなさが丸出しであります。。。orz

 おまけに、部屋に案内されて浴衣のサイズはいかがなさいますか、と尋ねられ、そうですねー浴衣もよいのですが作務衣はありませんか? とすっとぼけたことを聞いてしまいました。(ありません、とのことでした)


 浴衣は寝ている間にはだけてしまいますし、帯をどこで結ぶかによっては寝返りを打ったときに痛いですし、宿によっては作務衣を「パジャマタイプ」と称して用意しているところもあったりするにはします。

 しかし、作務衣は字に書くとおり「労働着」ですから、むしろ仲居さんが着るものであって、お客さまがくつろぐのにお出しするものではない、のかもしれません。

 ましてや私から所望するなどとは「まかない飯が食べたい」と言っているレベルの間抜け加減だったかも……とちょっぴり恥ずかしかったです。。。


 逆に、本を読みたいのであとで部屋に読書灯がほしい、と言ったら、そういうわがままには即行で対応してくれました。(すごい)

 ……って、持ってきた本は全部マンガなのだけど。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

伊達の牛たん

DSC05391.jpg お昼ごはんは仙台へ戻って「伊達の牛たん」であります。

 松島の旅館に泊まるのに、松島の遊覧船に乗ってまた仙台へ戻ってくるのはパッと見は効率的ではないのですが、ごはんの時間などなど考慮してこうなりました。

 「伊達の牛たん」は仙台駅ビルに3店舗(!)も店があるほか、駅から歩いて5分くらいの場所に本店があります。……駅ビルはさすがに混んでいるだろうということで、本店へ。

 それでも12時台とあって混み合っているのか、1人客ということもあってカウンター席へ通されました……が、そこはなんと厨房の目の前という特等席です!!


 高級な食べ物屋さんでは、厨房と食べる場所は離れているほうがよいと聞くのですけども(でも鮨屋とか鉄板焼き屋とか違うよな……)、こうして目の前で次々と焼きあがっていく様子を見られるのは、仙台に来た甲斐があるというか、楽しくってよいです。

 ……というのも、けさ「お昼は仙台で『伊達の牛たん』にしよう〜♪」と楽しみにしながら東京駅で総武線の快速電車から新幹線に乗り換える途中、グランスタに「伊達の牛たん」がテナントで入っているのを見てしまったのです、、、orz


DSC05393.jpg もちろん、東京駅のエキナカで扱っているのはお弁当なので、こうして麦めしお替り自由の定食(←「伊達の牛たん」の特徴の一つ)で食べられるのとは違います。

 1.5人前のミックス(皿の左が塩・右が味噌)で、ごはんも3杯いただいて、すっかり満喫しました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

松島遊覧船

DSC05371.jpg 松島に来ました。

 勤務先の福利厚生制度で両親を旅行に連れ出そう……という次第です。

 が、実家の自営業は土曜の午前中までやっているので(勝手ながら)現地集合にして、自分ひとりは午前中の新幹線で仙台入りです。

 個人的に、(両親が選ぶような)高級旅館って「ただ泊まる」のではなく「のんびり過ごす」場所だと思っているので、夕飯の1時間くらい前にあわただしく到着するのではなく、早々にチェックインしてのんびりしたいです。
(しかも今回の宿は14時からチェックインできる)

 しかもあちこち見て回って歩いたのでは、静養しに来たのか疲れに来たのか分からなくなってしまいます。


 とはいえ、松島まで来て何も見ないのもなぁ、、、というわけで、遊覧船であります。

 JR仙石線の松島海岸駅から歩いて7分くらいの場所から出ていて、所要50分です。


 飛んでくるカモメ(写真)にやるエサを船内で売っていて、自分は一人ですし特にそうして遊ぶつもりもなく眺めていただけでしたが、人が食べる「かっぱえびせん」をそのまま1袋100円で売ってます。

 もし、誰かと一緒に乗るときは、あらかじめ「かっぱえびせん」を市中のスーパーで60円台くらいで調達しておくと、かっこいいかも、と思ったり。(←そういう価値観の人)

 ともあれ、天気予報は曇だったのですが、すっかり晴れていてよかったです。


DSC05369.jpg さて、少し気になったのは、2階はグリーン席ですよというこの掲示。

 4つ葉クローバーの「グリーンマーク」ってJRが商標登録か何かで権利を押さえてないのかね……。

 後で調べたところ、JR東日本が商標登録している(第3081760号)、、、ものの、指定役務を「旅客車による輸送」でしか押さえていないのでした。。。(JR以外の「船」が勝手に使ってもつべこべ言えない……はず)

 商標出願は1992年で、すでに鉄道連絡船のグリーン席も姿を消していましたから、元は国鉄が作ったマークですし、(個人的な推測ですが)やたらあれこれ権利を押さえておくことには抑制的だったのかもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「生鮮コンビニ」その後

DSC05332.jpg 「SHOP99」全盛の頃、他のコンビニ各社も同業態に参入していた時期がありました。

・Food Style(am/pm)
・99イチバ(サークルKサンクス)

 am/pmはそれそのものがなくなり、SHOP99はローソン傘下になって「ローソンストア100」になりました。

 「ローソンストア100」は店名と裏腹に税抜き100円でない商品を「お客さまのご要望にお応えして」などと称して揃え始めてけしからんことです。


 さて、サークルKサンクス(というかユニー)系列の「99イチバ」は千駄ヶ谷に一軒あって、神宮球場の帰りにたまに様子を見たりしていました。

 SHOP99以上に店内が雑然としていてこりゃダメだと思ってましたが、「みんなのイチバ」へ店名が変わるなど少々迷走していた時期を経て、きょう神宮球場の帰りに見たら「miniピアゴ」になってました。

 ピアゴといえばユニー系列の食品スーパーの名前なので、「生鮮コンビニ」というより「ミニスーパー」へ業態転換したようです。


 店内は、主に税抜き98円で商品がラインナップされてはいるものの、ローソンストア100以上にそうではない値付けの商品のほうがむしろ多いです。

 ミニスーパーというと、まだ行ったことはありませんがイオン系列の「まいばすけっと」などが思い当たります。そちら寄りのお店、という感覚でしょうか。


 値段はつべこべ言わないからNBを品揃えしてという需要もあるのか分かりませんけれども、個人的には、品揃えを増やすなら「100円分の少量でよいからPBを開発する」ほうへ知恵を絞ってほしいなぁ、と思ったり。
(↑そんなことを言いつつ、ローソンストア100が100%果汁の内容量を900mlに減らしたのを苦々しく思っている人)

 むろん、100円より安く出せるもの(たとえばパックごはんやカップ麺など)は、100円分の「大盛り」よりも、そうしてもらったほうが歓迎ですけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

久しぶりの上野

DSC05289.jpg 先週の金曜は午前半休を取得して主治医の先生の診察を受けたので、終わって職場へ向かう途中、上野でお弁当を買ってお昼にすることにしました。

 個人的に上野で平日の朝や昼にお弁当を買うといえば、「紅や」であります。(→食べログ

 JR上野駅から「紅や」へ行く道のりは、以前は破たんしたらしいバイクショップ跡に未払い賃金を求めていたらしい労働組合(地域ユニオン)の旗やらスローガンやらがものものしかったところです。

 1年ほど来ない間に、建物がそっくりなくなって新しいマンションになっており、すっかり変わりました。

DSC05293.jpg お弁当を買ったら、JRの線路を渡って上野公園へ向かいます。

 橋の上からは、行き交う電車よりもレールに目が行って、ダブルスリップスイッチ(赤い丸)があんなところやこんなところに! などなど大喜びです。

 群馬在勤時に高崎線でよく上野へ出入りしていたときはまったく気がつかなかったのに、そんなところに夢中になるなどとは末期症状です。(ぇ


DSC05299.jpg すでに修学旅行のシーズンなのか、公園内は自分と同じように公園でお弁当を食べようという修学旅行生でいっぱいです。

 彼らの手元には、勤務先の事務所でお昼が出る会合のときに支給されるような、仕出し屋の何の変哲もない……というか今どきコンビニやホカ弁のほうがマシな弁当売ってるよ! と思うような弁当が配られています。

 引率する側は楽だろうけど、あとは上野駅から新幹線で帰るのみ、というタイミングで東京の最後の食事がこれ、とはちょっと気の毒だなぁと思ったり。

 とはいえ、一度に何百人という大量需要に応じられるのも、「紅や」みたいな弁当屋ではなく仕出し屋くらいしかないんだろうなぁという現実もありそうです。


DSC05301.jpg あとは、美術館をちょびっとのぞいたりしてから職場へ向かいました。

 東京都美術館って確か行ったことがなかったはず……と思って行ってみましたが、中に入ってみると何やら見覚えがあります。。

 確か中学生の頃だかに「日展」の入場券をもらって見に来たんでしたっけか。。

 病気を患って以来、どうにもいろんな記憶があやふやになってしまい、困ったものです。……まぁ、だてにこういう公共の美術館に無料で入れる立場だけあります。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

降り止まない雨も悪くない

 「『降り止まない雨はない』というが、いま降っているこの雨が『史上最初の降り止まない雨』かもしれない」

 勤務先の大ベテランの先輩の格言(と私は思っている)です。


 さて、大掃除をするのは年末(冬)よりGW(春)が適している、と聞いて、今年のGWは年末にさぼった家の掃除をしてみました。

 我が家で拭き掃除や網戸やフィルター類の掃除をすると、これはただのホコリじゃぁないだろ! と思うような、どす黒い粉がこれでもかこれでもかと出てきます。

 我が家の至近距離に交通量の多い道路があるので、これ、絶対に自動車の排気ガスから出てくる微粒子だよな……と推察するわけです。


 さて、今日は雨が降りました。

 きのう、久しぶりに懇親会の幹事という大役を務めたこともあって、家でゆっくり休養です。

 家で静かに過ごしたいときに、こういうしとしと雨は好きです。


 もしも、この雨がずっと降り止まないのだとしたら……大気汚染やヒートアイランドといった、都市特有の環境問題は、すべて解決するんだろうなぁ、、、などと、窓の外を眺めながら思いました。

 ……雨水が洗い流した塵や微粒子が大量に流れ込む下水処理施設は大変なことになりそうですけれども。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析