今日も物件めぐり
2010.02.28 Sunday | よんなん的住居 > 2010年の住宅購入
物件を探していることは両親にも告げてあったんですが、とりあえずは反対されていました。・ローン返済に回すお金があったら貯蓄しなさい
・そもそもひとり暮らしをしなきゃいけない必然性がない
・一人暮らしするくらいなら結婚して家を出ろ
3つ目の理由はともかく、1つ目と2つ目は言われてみれば確かにそうなんですけれども。o...rz
そんな両親が他人に吹聴して回っているとは思ってませんでしたよ。
きょうは父親の知人からの紹介で、池袋へ行きました。
……池袋駅徒歩5分で、今まで見てまわっていた郊外の物件と値段も広さも築年数も同じくらいです。
え、池袋って住めるの? いくら家電が安くたって日用品が手に入らない街じゃ困るよ……と思ったら、すぐ近くにスーパーとドラッグストアがありました。
職場がある新宿まで山手線で4つ目ですし、新宿へ出るなら便利な場所です。
しかし! いくらなんでもマンションの雰囲気が悪すぎです。。
例えるなら、、、かつて香港にあった九龍城!
外壁もあちこち塗装がはがれていますし、よく考えたら、これだけの築年数で修繕積立金が8000円台って逆におかしいです。
やはり、この立地なのに郊外と同じ値段で出ているのが分かる気がしました。
あと、新宿へ通勤するには便利でも、秋葉原などへ出るには山手線をぐるっと半周近くしなければならず、それって郊外に住んでいても所要時間は同じだよな…。
せっかく、父親の知人の紹介とはいえ、、、こちらはお断りすることにしました。。。
そういえば、「さくらや」は今日まででしたね。
去年、一昨年に続いて、今年も
大学院生のころ、早大鉄研の現役会員たちが「ライナーミッション」という活動を始めました。
めずらしく21時近くまで残業をしていたので、帰りに職場の方とラーメンを食べて帰りました。
一昨年の暮れ、
労働組合主催のスノーアカデミーへ前職場の先輩に誘われて行ってきました。
世間には「痛車」(いたしゃ)だとか「痛絵馬」(いたえま)なる、ヲタク趣味を隠すどころか堂々としすぎて痛々しい自動車や絵馬が存在します。
おとといの日帰りスキーでは上毛高原駅にクルマを置いて新幹線で帰ってきたので、きょうは新幹線で上毛高原まで向かいます。
日帰りでスキーに来てはみたものの、午後から霧が濃くなって視界がきかなくなってしまい、早々に切り上げました。