稲門鉄研総会

IMGP8391.jpg 早大鉄研のOB・OG会「稲門(とうもん)鉄研」の総会に顔を出しました。

 例年は2月の第1日曜日なのに、今年だけイレギュラーで1月最終日曜日で、前職場の職場旅行(転勤したけど声をかけてくれた!)をキャンセルしての参加です。むぅ。

#来年も1月最終日曜日にやるらしい……

 まずは実行委員にさせられてしまった早大鉄研60周年(=2012年)記念イベントの打ち合わせ。

 2年後の2012年にSLを貸切運行したい、、、って自分を実行委員に仕立てあげたってなんにもならないってば!


 そして、「鉄道ジャーナル」で「鉄道とともに50年」の連載が面白かった、元国鉄新幹線支社運転車両部長の斎藤雅男氏による講演。

 斎藤氏が早稲田の機械科出身とは知りませんでしたよ。
(早稲田に鉄研ができたのは戦後のことなので、斎藤氏は鉄研出身ではない)

 ただ、「東南アジアの新幹線鉄道」という、最近ホットな話題のタイトルだったから楽しみにしてたのに、前段の戦中・戦後の鉄道の様子が大半で、ちょっとがっかり。。

 氏曰く、学生の身分で都電の仮免許を取り、都電職員がストライキに入ったとき管理職に頼まれて早稲田の角帽をかぶったまま運転席に座り電車を走らせたが、交差点で別の路線に入ってしまって次の停留所で乗客を降ろし回送で早稲田に帰ってきた、、、って、本当なんですかね?

 私は戦前の鉄道関連法規には通じてないので判断しかねますけど、現行の法規下ならアウトもアウト、とんでもない話ですよねぇ。。。


 唯一へぇと思ったのは、新幹線支社時代、指令室でダイヤ上のスジを乗務員が東京か大阪かで赤と青で塗り分け、関西の乗務員からの無線は関西出身の指令員に、関東の乗務員からの無線には関東出身の指令員に対応させた、それだけ文化や言葉の違いを考えないと意志疎通も難しいのだ、という話でしょうか。

 でも、当時の新幹線支社の運転車両部長が言うんだから本当なんでしょうけど、勤務を作成したであろう指令長は相当苦労したのでは、、、っていうか、それほど国鉄には職員の数にゆとりがあったということなのか……。

 ともかく、海外に鉄道、とりわけ新幹線を売り込むとき、乗務員や指令員の構成には苦労しそうです。


 終了後の会場での懇親会(1次会)はいつも乾き物しか出ないので、ワセ弁(写真)でおかず3000円分を買い込んで差し入れました。

 差し入れというか……ワセ弁だなんてある種いやがらせ? という気もしなくはありませんでしたが、30分ほどの短い時間で懇親会が終了すると、どのテーブルもワセ弁の容器は空っぽだったので悪くはなかったようです。

 2次会は比較的年代の近い面々で清龍。……同業他社の方々や、公務員、自由業などいろいろ混じってどうでもよい話をしていました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

日帰りスキー+飲み会

IMGP8390.jpg 朝3時に起きて、4時に浦安を出ました。

 6時に高崎市内で前職場の先輩と待ち合わせて、スキーを教えていただける約束です。

 普段は5時に浦安を出ても関越道の渋滞の餌食になっていますが、1時間早いと(こんな時間ですらクルマは多かったものの)さすがに渋滞には遭わずに済みました。

 待ち合わせ場所で先輩のクルマに移って、かたしな高原スキー場には8時到着。

 ここの「スーパー午前券」(4000円)は一日券(4500円)と500円しか違わないのですが14時まで使えてお値打ちなので、そちらを購入。

 先輩はSAJ準指導員を持っているので1日券が1000円です。

 、、、スキー場としては、私のようなオマケを連れてきてくれるわけですから、指導員さまさま、といったところなのでしょう。


 かたしな高原は高速リフトがないのが難点でしたが、昼食抜きで滑って滑ってすべりまくり、高崎市内で降ろしていただいたのが16時半。

 こちらは教えてもらえる側なのに至らない点が多々あって恐縮至極でした。

 帰りの渋滞は関越道はそこそこ、といった程度だったのが、途中の交通情報によると

「外環道 大泉〜戸田西4km」
「首都高5号線 竹橋JCT〜飯田橋2km」

って、外環道が渋滞してるんじゃ、外環道に乗る意味がないので練馬で一般道に降ります。

そして、首都高も混雑しているのでは、土曜日の「平日昼割」で680円じゃぁばかばかしい、と、そのまま浦安まで一般道で帰りました。
(↑日祝割500円が基準の人)

 で、その後、京葉線で東京駅に出て、有楽町界隈で開催されていた高校の同級生との新年会(総勢5人)に20時過ぎから無事合流。(写真)

 都心が一般道経由なら東京国際フォーラムの駐車場(30分400円)にとめて顔を出せば、1時間は早く来れた計算ですけど、クルマを家に置いてきたおかげで心置きなく飲めました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

DO!スポーツスペシャルバザール

IMGP8388.jpg 退勤後、職場の先輩方や上司の誘いを断って(←なんて奴)、ディノスのスキー用品セールへ行きました。

 先週のバッジテストで検定員から用具の買い換えを勧められたあと、浦安へ帰ってくるとディノスからのDMがタイミング良く届いていたのでした。

 、、、店員に目的を伝えて勧められたものを買いましたが、なんか適当に単価の高い在庫品をうまく言いくるめられて買ってしまったような、、、

#案の定、翌週スクールで指導員(=バッジテストの検定員)から「買い換える前に相談してくれたらよかったのに」と言われた。。。orz


 そういえば、前回の板を買ったときもあの店員だったのを思い出しましたよ。

 群馬県北部について「あぁ、私が若い頃はまだ土葬していたエリアですね」などという本当なんだかただの偏見なんだか分からない思い出話には、聞き覚えがありました。

 後日、神田のヴィクトリアをのぞいたら+15000円で国内メーカーの1年前のモデルが買えたことが判明して、あのセールで買うのはシーズン限りで使い捨てても惜しくないレベルの安物に限る、と痛感。。。


 それはそうと会場だった東京国際フォーラムは、電光掲示こそフルカラーLEDになってなくて時代を感じますが、こういうところを勤務帰りにぶらぶらしていると、東京のサラリーマンだなぁと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「引き」が強い?

IMGP8378.jpg きのうの退勤時に乗った201系でしたが、今日の出勤時にも来ました。

 昨日は夜だったのでぼけーっと乗っただけでしたが、今朝は、運転室を客席からのぞき込んで(←嫌な客)


「手ブレーキキター!」

「ATS-B型・S型切り替えスイッチキター!」

「列番設定器キター!」

「停車駅通過防止装置キター!」

「運転してみたい!」


……などと、ウキウキしておりました。(←ばか)


 それにしても、昨日の今日なんて偶然だなぁと思ったら、、、

IMGP8385.jpg 帰りにも見かけました。

 ……今晩はさすがに乗ったのではなく、東京駅に着いたら反対側から発車していくところだった、というだけでしたが。


 まぁ、近いうちに中央線や京葉線から引退しても、関西へ行けばバリバリの現役で、当分は新型と交代する気配もなさそうなんですよね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

はじめての201系

IMGP8374.jpg 11月に転勤してから通勤に使うようになった中央線の快速電車です。

 ほんの何年か前まで当たり前のように走っていた201系電車が、今日の退勤時に転勤以来はじめて来ました。


 E233系への置き換え計画は順調に進んで、201系は残すところ2編成だけになりました。

 いまのところこの2編成を置き換えるE233系の新造の予定は耳にしていません。


 (私よりも)鉄道マニアの(レベルが高い)方に聞いた話だと、いま行われている三鷹から先の高架化工事が完成して新線に切り替えるときの臨時ダイヤの日だけ電車が足りなくなるそうで、そのとき用に取っておいてあるとか。

 ……とすると、工事が終われば役目を終えることになります。


 そういえば、京葉線の201系も順調に減っていて、めったに乗らなくなりましたね。……こちらは新車の投入計画が発表されました。(JR東日本のプレスリリース


 JR東日本の新津製作所は1日1両のペースで新車を製造できる(らしい)だけあって、新車が入り始めると置き換えはあっという間です。

 単純計算で10日ごとに1編成ずつ、京葉線のプレスリリースにある「250両」なら8か月少々で終わってしまうことになります。


 そういえば、中央線の工事の完成って……いつでしたっけ? (ぉぃ
author by よんなん
- | trackbacks (0)

スキー2級取れました

IMGP8414.jpg 今シーズン最初には、2月中ごろに取れればいいやと思っていましたが、今日受けてみたらどうにか通りました。

 2級を持っていれば1級を受けられるので、来月あたりまでがんばってみようと思います。


 さて、気の毒なくらいガラガラな「サエラスキーリゾート尾瀬」とスキー場併設のスクールですが、昨日のレッスンは午前4人・午後5人と賑わいました。

 それでも、今日のバッジテスト受験者は2級2人だけ。

 昨日までの講師だった今日の検定員の方も「最近は級を取ってすべろうという方も少なくなりましたね」だとか。


 バッジテストといえば、一発勝負で何人かの検定員がゲレンデ下でジャッジ、というイメージですが、今年から2級は「講習検定」に変わりました。

 2時間の講習を通じて講師(=検定員)1人が採点して、「大回り」「小回り」「総合滑降」で各65点以上なら合格です。


 小回りが暴走してます、もっと丁寧にすべってください、と言われながら何本かすべり、1回だけまともだったのがあったらしく、各項目65点ずつ=195点で合格できました。

 ……一発勝負だったら絶対ダメだったんだろうな。。。


 もう一人の方は196点で合格してましたけど、スキーは今シーズン最初だそうですよ。すごいです。

 ……検定は1日がかりでやるのかと思っていたら午前中で終わってしまい、じゃぁ午後は1級へ向けてレッスンを受けて帰ろうかと財布を見ると現金が2000円と小銭しか残っていなくて、おとなしく帰ることにしました。。。

 おかしいな、今朝は財布に1万円くらいあったはずなのに、、、と思ったら、検定料5500円と合格後の手続き1700円で、午前のうちに7200円が吹っ飛んでいたのでした。


 お金といえば、検定後のアドバイスに「1級を目指すなら2人とも用具を買い替えること」というのがありました。

 私のは板が短かすぎ(身長176cmで板160cm)+スキー靴が柔らかすぎで、もう一人はモデルが古すぎるそうです。

 スキー用具メーカーからの寄付がオリンピック選手の強化費になっている、という構図で、スキーの道具が変わる(最近で言えばカービングスキーの普及)とバッジテストの採点方法も変わってくるのだとか。

 それがよいのか悪いのかは別として、「オリンピックのテレビ中継を見ながら『がんばれニッポン』というなら、新しいスキーの道具を買ってくださいね」だそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

おのれは小学生か

IMGP8362.jpg 土曜の朝は、5時に浦安を出てクルマでスキー場に向かいます。

 5時に出るので、前夜はまっすぐ家に帰って20時台には寝ています。

 今日で今シーズン3回目なんですが、毎回なぜか0時台に目が覚めちゃうんですよ。

 4時間しか寝ていないのでまた寝ようと思うわけですが、なかなか寝付けないまま悶々と時計は1時…2時…3時…


 遠 足 の 前 日 に 眠 れ な い 小 学 生 か 自 分 は !


 土曜日はナイター営業日なので20時半まで営業しているんですが、15時に午後のレッスンが終わると1時間半くらいすべってもうヘトヘトです。

 どうにかならんかなと思うんですけれども。


 写真はスキー場の一角にある案内図。

 ソフトドリンクがペプシなのに、ビールはサントリーではなくサッポロという、どうにも不思議な組み合わせです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

音感がない

 20日(水)の読売新聞に掲載された東京電力の広告は、TVCMで流れている「でんこの歌」の楽譜でした。

 『「エコな給湯 エコキュート」の歌』と、『「冬の暖房はエアコンで!」の歌』の2編が載ってるんですけど、テレビで見ているときは2つとも同じ曲だと思っていたのに、微妙に違うんですね。

 確かに、さかなクンが出てくるところと、エコキュートが 田代まさしのように 「まどからひょっこりー」と窓からのぞき込むところは、違って当たり前ではあるのですけれども。


 いや、実際に聴いているとどこが違うの? と思ってしまうのが、最後の

♪ でんきとなかよくね とう〜きょうでんりょく

の部分。

 「なかよく」の部分の音程が、楽譜を見ると違うんですよ。

 何度テレビでCMを見かけても分かりません。


 世間には、駅の発車メロディーを聴いただけで楽譜に起こして出版してしまうほどの音感の持ち主がいるそうですが、やっぱり聴き分けられるんでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「アフター『5』」なんて誰が言った

IMGP8355.jpg 退勤後、勤務先の元同期2人(すでに転職)と待ち合わせをしました。

 そういえば渋谷へ来るのは、東京に転勤して以来はじめてです。

 待ち合わせの時間は、もちろん仕事が終わる時間のあと、ということになるのですが、

・自分 午後6時
・同期C 午後6時半
・同期B 午後7時半(←結局、残業で9時過ぎに登場)

って、誰一人として世間一般で「アフター5」などと言われる午後5時に仕事なんか終わっちゃいないじゃないですか。

#まぁ、同期Bはとある会社で変則勤務の仕事なんですけども。


 もしも、私の勤務先で終業も始業も1時間早くして午後5時退勤にします、といったら8時20分始業、と、学校並みに早くなります。

 いつもより1時間早い電車に乗ったら、もしかしたら新浦安からでも座れるのでは? というほどすいていることを考えると、そういう会社はほとんどないのでしょう。

 それとも、私の勤務先は世間より勤務時間が長いのかどうか。(1日7時間40分勤務)


 ……ともかく、本当に「アフター5」できるサラリーマンって、世間にどれだけいるんだろう? と思ってしまいましたとさ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

『この通りは「御苑前本通り」といいます』

IMGP8354.jpg 東京への転勤以来、運動不足が目に見えているので、退勤時にときどき新宿の職場から四ッ谷駅まで歩いてから電車に乗っています。

 中央線の線路づたいに歩くと4km近くありますが、JRは新宿御苑の南側をぐるりと大回りしているので、地下鉄丸ノ内線の真上を歩くと3km弱です。

 で、地下鉄の新宿御苑前駅を過ぎたあたりまで来ると、


>この通りは「御苑前本通り」といいます


などという看板を掲げた謎のビルがあるんです。

 いや、あの、その看板の位置って、ビルの名前かテナントの名前を書くべきところじゃないんですか?

 ビルのオーナーが何かの親切で道案内に書いたのだとしても、『この通りは「御苑前本通り」です』じゃないかなぁと思うわけです。


 もし、電車の車掌が

「次は、巣鴨、巣鴨といいます」

なんてアナウンスしたら、なんだ鉄道会社は乗客をバカにしてんのかと思っちゃうんじゃないでしょうか。


 わざわざ「〜といいます」と誰かに主張するんだか教えてやるかのように書くんだから、親切で看板を掲げているようには見えない……と思ってしまいます。

 だいたい、通りの名前が本当に定着しているなら、区役所なり都庁なりの道路管理者が「御苑前本通り」という看板をきちんと設置するのでは…。

 そんなことありませんかね?
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析