「文化放送ラジオショッピング」が終わっていた

 平日の朝6時台は文化放送の「おはよう寺ちゃん」を聴きながらしたくをしています。

 4月の改編で6時23分ごろにジャパネットたかたのコーナーが移ってきて(3月までは5時台にやっていた模様)、おや? と思いました。

 文化放送の通信販売といえば「文化放送ラジオショッピング」じゃなかったのかな……

 Google先生に聞くと、2020年3月で終わっていたのだそうです。

 確かに、ジャパネットたかたの販売員さんのセールストークを聴いていると、商品が見えないのになんだか欲しくなってしまいそうな気がしてきて、放送局直営でやるよりもその道の専門会社にCM枠として販売したほうが収益が上がるのかもしれないです。
(文化放送に入るCM料金はジャパネットたかたの売り上げに連動するのかどうか分からないですが)


 ラジオ局の通信販売といえば、TOKYO FMの通信販売「テレマルシェ」が、エフエム東京の入社試験を受けた時に筆記問題に出て答えられなかったので非常に印象に残っているのですが、これもいつの間にか終了しています。


 文化放送ラジオショッピングが終わったのを知ったきっかけは、文化放送でジャパネットたかたが流れていたことでしたが、じゃぁTBSラジオはTBSラジオショッピングしか流していないのかといえばそんなことはなくて、実は他社の通販番組も流していたりするのですけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

メトロに行ってみる

 近所(徒歩圏)にメトロという卸売専門の店があります。もともとドイツの会社で、店名だけだと地下鉄の会社と混同されるからか、新聞には「独メトロ」と書かれるのを見かけます。

 卸売専門だけあって法人や事業主でないと会員証を作れないのですが、徒歩圏に住んでいると近隣住民が曜日限定で入れる旨の新聞折込チラシがときおりあって気になっていました。

 今年のGWに初めて行ってみて会員証を作りました。事業者が持てる会員証はどのメトロの店でもどの日でも入れるようですが、一般人(近隣住民)の会員証は、市川店限定・曜日限定です。

 神戸物産の業務スーパーと、シモジマのパッケージプラザが合体して巨大化したような店で、お酒はワインの取り扱いが豊富です。

 ……事業者用の会員証を持っている知人が「お店で出すものを売っているので、安いワインでも変なものは置いてない」と言っていた通り、398円のワインをとりあえず買ってみたところ、スーパーで同価格帯のものと違ってサイゼリヤや国際線の機内で出されても変に思わないくらいの品でした。

 ステーキ用の手ごろな価格の牛肉は塊でしか売っていなくて(スライスはしてくれても)個人では食べきれそうにない分量なのと、店内では営業時間内でもフォークリフトが走り回っていたりする(=危険)ので15歳未満の子供が入店できないのがやや難点です。

 いまのところ、娘(1歳)は抱っこひもで一体化していれば店員さんにとがめられることはない(それどころかあやしてくれる)のですが、今後、抱っこできない程度に大きくなっても一人で留守番させられないようでは、店に行けません。
(一般人は土曜日が開放日ですが、妻は土曜も仕事なので自分が娘の面倒を見ています)

 あと、店内(特に生鮮売り場)は売り場全体が冷蔵庫になっていてとても寒いからか、非常に尿意を催しやすいです。上記の通り子連れで来店する前提の店ではないので、多目的トイレはあってもそこらへんの小売店の多目的トイレと違って子供を抱っこから降ろして座らせておくところがありません。(社会的に死にそうになります)

 ただ、徒歩圏に神戸物産の業務スーパーがない身には重宝しそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

先が見えてきたので

 なんとなく、サラリーマンとして先が見えてきたなぁ、と今ごろになって気がつき始めた今日この頃です。

 とはいっても、給料は贅沢さえしなければそれなりに貯蓄もできる額をもらっていますし、夫婦共働きですから世帯年収はさらにそれなりにあります。


 そんななか、2つのブログ・ツイートが目に入りました。

一つは
真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。
というブログ記事、

もう一つはツイッターで見た下記のものです。(リンク
期末だけど仕事もないので、暇つぶしにM&Aサイトをみてたら800万円で認可外保育園の園長になれたり、500万円で工務店の社長になれたり、250万円で学習塾の塾長になれたりするので、お金があれば社会的立場と仕事が手に入る!と思ってワクワクした。

 そういえば、『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』なんていう本もあったなぁと思い出すわけです。

 このままうだつが上がらなかったら、50代で会社を辞めて中小企業を継承してオーナー社長になるのもよいかもしれないと思い始めました。

 ……そうはいっても、オーナー社長になる前に管理職の経験はしておきたいと思い、「サラリーマン生活をしている間に管理職を目指す」というささやかな目標ができました。

 あまりにささやかすぎる目標のような気もしますが、「先が見えてくる」とはつまりそういうことなのでありましょう。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

楽天ゴールドカードのSPU特典終了とふるさと納税

 楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)が4月から改定になり、楽天ゴールドカードの楽天市場でのポイント付与率が普通カードと同じになりました。(楽天カードからのお知らせ

 3月までゴールドカードは+4倍(普通カードは+2倍)だったので、100円の買い物をすると普通カードより2ポイントおまけしてくれていました。

 ただ、ゴールドカードは年会費2,200円なので、ポイント付与で元を取ろうとすると、楽天市場で年間11万円の買い物をするヘビーユーザーである必要がありました。

 自分も普通カードからゴールドカードにするときは損得を考えるとぎりぎりだなぁと思ったのですが、ほどなく楽天市場でふるさと納税をするようになり、風向きが変わりました。

 自分の年収でふるさと納税をすると、おおよそ10万円くらいできます。……実際には寄付なのですが、しくみ上は楽天市場での買い物なので、これでかなりの底上げができます。

 ……おそらく同様にふるさと納税で楽天ゴールドカードの年会費の元を取るハードルが下がった人はそれなりにいたのではないでしょうか。

 特典が(消費者に損な方に)変わるというのは、つまり使う人が増え過ぎたということなのだろうなぁと思いました。


 今後、楽天市場での買い物で何らかのポイント優遇があるのは楽天プレミアムカードになりましたが、年会費(11,000円)の元を取るには年間55万円の買い物をする必要があり、さすがに私ごときには達成が難しい水準になりました。


 今回の改定で、楽天ゴールドカードは楽天市場で買い物をする分には何のメリットもないカードになってしまったのですが、普通カードへの切り替えや、年会費の月割りの払い戻しをしてくれたり、なかなか手厚いサービス縮小でした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

マイル消化とJR線再完乗

#2021/6/21追記:執筆時はJR線再完乗だと思い込んでいましたが、まだ乗っていない新線が複数ありました(おおさか東線の新大阪〜放出や東海道線鶴見〜羽沢横浜国大、東北本線松島〜高城町)

 2年前にJALのマイル消化のために旅行をしましたが、再び期限切れをむかえました。

 いわゆる「コロナ禍」で期限切れのマイルは延長するサービスをJALもANAもしていますが、JALはマイルそのものの延長ではなく「eJALポイント」への積算です。1マイル=1.5eJALポイントにしてくれるとはいっても、15,000マイル→22,500eJALポイント(22,500円相当)で国内線往復できるのかというとかなり難しい気がして、特典航空券に引き換えて出かけることにしました。

 そうなると、JR線で未乗になっている九州新幹線の博多〜新八代を乗りに行きたくなります。……このご時世だからか、特典航空券も難なく引き換えられ、羽田→熊本、福岡→羽田を押さえました。

DSC06952.JPG 羽田10時発なので家を8時過ぎに出て、総武線・京浜東北線・京急電鉄で向かったら、思ったより時間がかかってしまい、羽田空港第1・第2ターミナル駅に着いたのが9:35。保安検査場通過が出発20分前までなのでぎりぎりでした。

 熊本行きJL627便の機内は気の毒なくらいすいていて、なのに窓際を取った3人掛けの通路側に他人が座っています。……アテンダントさんが席を移りますか? と声をかけてくれ、クラスJのすぐ後ろで(非常出口の前でもないのに)足元が広い席に移りました。

 きょうの九州地方は雨で、熊本空港周辺は雷雨だそうで引き返す可能性ありとのことでしたが、どうにか無事に着陸してくれました。空港内で昼食を済ませて12時半発の「くまもと空港ライナー」という無料ジャンボタクシーで肥後大津駅へ。

DSC06971.JPG ちょうどホームに停まっていた宮地行きのキハ47に無性に乗りたくなるところを見送り、13:03発の熊本行き815系電車に乗ります。2両編成のワンマン運転ですが、車内で運賃の授受はせずドアは全開です。熊本駅13:37着。

 熊本駅に降りたのは確か2006年6月の九州旅行以来ではなかろうかと思いますが、Wikipediaによると2018年3月に高架化したとのことで、まったく違う駅になっていました。……改札内に売店ひとつないのは去年の12月に通った大分駅と同じです。

DSC06984.JPG 20分ほどの乗り継ぎ時間があって13:58発の八代行き(これも815系2両のワンマン電車)は土曜日だからか高校生でそれなりに乗っています。新八代14:31着。到着前に九州新幹線部分開業当時のアプローチ線が分岐していくのがどうなっていたか車窓で見るのを忘れました……。肥後大津駅からはSuicaで乗ってきて1,130円。

DSC06999.JPG ここでも20分ほどの乗り継ぎ時間があって、自動券売機で切符を買ったり下りホームを物色したり。……「リレーつばめ」が発着していた旧11番線は柵でふさがれ、レールは標準軌のものが敷かれていて保守基地線の一部になっているようでしたが、博多方に在来線用の出発信号機と思しき信号機があります。……架線付近には「FGT」の表示もあり、どうやらフリーゲージトレインの試験用に使われている模様で、いよいよさきほど在来線で新八代に着くときにアプローチ線の様子を見ておくのを忘れたことが悔やまれました。

DSC07003.JPG 新八代14:50発の「さくら560号」に乗ります。……途中通過駅があるので熊本で「つばめ」に乗り換えようかとも思いましたが、熊本駅で40分も乗換時間があるのでこのまま博多駅まで乗ることにして、グリーン車を奮発しました。

 が、こちらの新幹線は普通車指定席も「2&2シート」になっていて、グリーン車はレッグレストとフットレストがあってシートピッチがやや広い程度しか違いがなく、ちょっぴり後悔しました。……あと、九州新幹線は一部の駅で車掌のみで駅の取り扱いを(可動式ホーム柵も含めて)していて、自由席の1号車(最後部)に乗って車掌さんの様子を見ておくんだったな、という意味でも後悔が残りました。(熊本駅と久留米駅だけ駅員さんがホームにいました)

 ともあれ、博多駅に15:41に着いてJR線再完乗です。……記念写真でも撮っておくんだったかな。

DSC07020.JPG 改札を出るまでに停まっていた800系「つばめ」の車内に入って座ってみます……800系「つばめ」も2006年の九州旅行で履修済みですが、自由席も2+2列(700系は自由席は2+3列)で、普通車しかないのが納得なくらいゆったりしていて、こんな新幹線に自由席料金で乗れるなんてうらやましい限りです。北海道新幹線も札幌まで伸びたら道内専用でこんな感じの新幹線ができたりするのかなと思ったり思わなかったり。

 駅前には新型コロナウイルスモニタリング検査の会場ができていたりして、看板を見ると自分も対象で検査キットをもらえて自宅で唾液を採取して送ればよいようで、やや関心を持たないでもありませんでしたがスルー。

DSC_0389.JPG 12時ごろに熊本空港で昼食を済ませたのにもう腹が減って駅前にある博多バスターミナル地下の「牧のうどん」で博多のうどんを初履修です。……食券を渡すときに麺のかたさを聞かれたのであえて「やわ」でお願いしました。とんでもなく柔らかいうどんが出てきましたが、ただのびているのではなくてもちもちしておいしかったです。(小並感=小学生並みの感想)

 あとは福岡空港に出て帰りの飛行機に乗るだけですが、地下鉄は昨年12月に乗ったので、せっかくバスターミナルにいるのですし路線バスで行ってみることにします。

DSC07027.JPG ちょうど16:25発の宇美行きがあってそれに乗ります。特に空港行きの系統があるわけではなくて、その方面へ行く路線バスが空港前のバス停に停まるようです。

 福岡空港は街中にある空港だとは知っていましたが、空港に近づくとバスの直上を着陸する飛行機が通過して行ってすごい迫力でした(小並感)。福岡空港前16:40着。

DSC07032.JPG 保安検査場を抜けるとちょうどクレジットカードのラウンジがあって、手持ちの楽天ゴールドカードはちょうど今月に普通カードに切り替えることもあり、最後に使ってみました。……とても人が少なくて快適だったのは、時節柄なのでしょう。。。

 20分ほどラウンジで過ごして18:00発のJL326便の機内の人になり、このブログの下書きをしながら過ごしていたらあっという間に羽田です。
(機内から更新しようと思ったら、機内Wi-fiは衛星経由=海外経由らしくブログの管理ページに入れませんでした……さくらインターネットはそういう仕様です)

 羽田に着いたのは19時半で、牧のうどんを食べたのが16時ごろだったので何かおなかに入れてから帰ろう……と思ったら、羽田空港内は市中よりも店が閉まるのが早いみたいでどこもやってません。蒲田や品川や浜松町に出たのでは20時でやはり店が閉まる時間ですから、あきらめて帰るか、、、とモノレールの駅に向かうと改札の脇にテイクアウト専門のマクドナルドが営業していて、モノレールの車内で食べて帰りました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

楽天証券で日経テレコン

 日本経済新聞の「私の履歴書」は(月によって当たり外れはありますが)おもしろいものが多く、日経新聞が読める環境にあるなら日々読みたいコーナーではあります。

(特にニトリの似鳥会長の回は最高でした)

 しかし、日経新聞はその他に読むところがほとんどなくて(せいぜい同じ文化欄の「交友抄」と土曜の「日経プラスワン」くらい)、そのコーナーのためだけに我が家で購読するには二の足を踏んでいました。

 そんなある日、ふとツイッターで「証券会社に口座を持っていると、スマホやパソコンで日経新聞を無料で読める」というような投稿を目にしました。

 自分が投資信託を買ったりしている楽天証券も対象だったので、スマホの楽天証券アプリ→メニュー→日経テレコン→メニュー→きょうの新聞、と進んでいくと、ほんとに読めた!

 日経電子版とは違うので、ツイッターで流れてくる各リンクからは読めないのですが、自分のように「『私の履歴書』を読みたい」といった目的が決まっているなら必要十分な機能です。

 一方、記事ひとつひとつがそれぞれウェブページになっているので、紙面のような一覧性はありません。
(一覧できるのは見出しだけ)

 それなので、購読している日経MJの記事も記事ひとつひとつは日経テレコンで無料で読めるのですが、日経MJは紙面を一通り見ているので、購読をやめてこちらに切り替える予定は今のところありません。

 こうしてみると、学生時代に「マルチメディア政策論」の授業で講師の先生が「今後の新聞社は印刷会社として商売する」というような話をされていたのを思い出して、まさにいま自分は紙面を読むのにはお金を払って、個々の記事を読むのは(証券会社がお金を払ってくれているのでしょうけれど)無料のサービスを使って、その通りになっているなぁと思うのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析