商社のファミリーセールとコミケ
2007.11.30 Friday | よんなん的休み
伊藤忠のファミリーセールの入場券をもらったのと、休みが重なったので、東京ビッグサイトへ。
……が、10時から始まるところ、高崎から新幹線に乗ったのが10時半で、着いたのはオープンから2時間が過ぎた昼の12時。
目当ての革靴はとっくに品切れでした。
それもそのはず、普段店頭で15000〜25000円くらいするアシックスの革靴(←運動靴感覚で履けて就職活動以来の愛用品)が10000円均一なんですから。
昼過ぎにふらっと来て買えるほど、バーゲンは甘くないってもんです。
サイズが他の人より極端に小さいとか大きいとかならその時間でも在庫があるんですが、まさか靴に足を合わせるわけにはいきませんし。
せっかく来たんだし、と思っても、他に何か物色して買うには、この人ごみでは余裕がなさすぎです。
戦利品は、受付でもらった抽選券の景品(残念賞=インスタントコーヒー)だけで終了。
こういうのは、前もって物色して品を決めておいて、朝一番で買いに来るものなんだ、と思い知りました。
コミックマーケットに似ていますかね。
……が、10時から始まるところ、高崎から新幹線に乗ったのが10時半で、着いたのはオープンから2時間が過ぎた昼の12時。
目当ての革靴はとっくに品切れでした。
それもそのはず、普段店頭で15000〜25000円くらいするアシックスの革靴(←運動靴感覚で履けて就職活動以来の愛用品)が10000円均一なんですから。
昼過ぎにふらっと来て買えるほど、バーゲンは甘くないってもんです。
サイズが他の人より極端に小さいとか大きいとかならその時間でも在庫があるんですが、まさか靴に足を合わせるわけにはいきませんし。
せっかく来たんだし、と思っても、他に何か物色して買うには、この人ごみでは余裕がなさすぎです。
戦利品は、受付でもらった抽選券の景品(残念賞=インスタントコーヒー)だけで終了。
こういうのは、前もって物色して品を決めておいて、朝一番で買いに来るものなんだ、と思い知りました。
コミックマーケットに似ていますかね。
京セラドームを18時に出て、高崎の寮に着いたのが23時でした。
帰りの新幹線は新大阪18:53発の「500系のぞみ」の指定券をとってありました。
「周遊きっぷ」で京都駅〜栂ノ尾のJRバスに乗れるので、紅葉シーズンということもあって高山寺へ来てみました。
今回、大阪で4泊したのが新今宮駅周辺……いわゆる「釜ヶ崎」「あいりん地区」と呼ばれる一帯です。
もうひとつ驚くというと、部屋のカギ…というかキーホルダーでしょうか。
JR東日本東北×富士重工業が終わって、一緒に来た人(大阪在住)が「少し飲んでいきませんか」と言うのでついていったのがこの店。(
18時からのJR東日本東北×富士重工業でJR側の応援席に入りました。
旅客ターミナルからバスに乗って「
次に見る試合は18時からなので「周遊きっぷ」の恩恵にあずかり、天王寺から関空特急「はるか」に乗って関西空港へ来てみました。
午前中のJR東日本×王子製紙を一緒に応援したマイミクの