みなかみ町に来ています(2)

IMGP3450.jpg みなかみ町でのNゲージ運転会2日目です。

 場所は、水上駅近くの温泉街、湯原温泉にある「ふれあい交流館」という日帰り入浴施設の2階展示スペースです。

 思ったほど、「いかにも」な鉄道マニアの人は来なくて、乗り物好きの小さい子やそのお父さんお母さんが多いです。

 ……なので、在来線特急「とき」12連対応で作ってある水上駅も、懐かしい電車を走らせるよりは、現在上越線を走っている列車を走らせたほうが、来場者に分かってもらいやすいです。(作った側としては少々残念ですが)


 そんな子たちに人気なのが「カメラカー」。

 小型カメラのついた先頭車からの映像を無線で受信して、画面に映しています。

 まさに運転席から眺めているかのよう!


 特に駅のあたりは細かく作りこんであるので臨場感バツグンです。(写真)

 あとは、カーブで対向列車とすれ違うときも。


 カメラカーはトミーテック(トミー系列の鉄道模型メーカー)から市販されていますが、今回のは後輩君の手による自作品。

 トミーテックの製品はカメラ→車輪→レールで伝送するので、レールの状態に左右される(特に鉄道模型のレールはすぐに汚れるので接触不良を起こしやすい)とのことですが、こちらは乾電池を電源にして無線で伝送するのでそういったものとは無縁です。

 唯一の難点は、列車が山かげに入ると映像が乱れることくらいでしょうか。


 来場者が途切れたときに我々も遊んでみましたが、これは本当に面白いです。

 来週末もやります。
(といっても、これを書いているのは8/10なのでとっくに終わってますが……)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/7/31

IMGP3459.jpg きょうの朝ごはん
・バイキング

 宿の朝食。

 朝食会場のど真ん中でイスに横たわってゲロゲロゲホンゲホングエップ…とやっているご高齢の客があり、急病では致し方ないと左脳では理解しつつ、かなり興ざめ……。。

 それはそうと、公立学校共済組合の保養所だから、周囲のお客さんはみんな学校の先生なんだろうなぁ。……そう言われてみればそんなふうに見えなくもない。


110731-135934.jpg きょうの昼ごはん
・竜田揚げ定食(780円)

 みなかみ町「まるよし」(食べログ)にて。

 そば屋なのだけど、遅めの14時近くに行ったらそばが品切れで、うどんかごはんものから選択。


 きょうの夕飯
・菓子パン

 帰る途中に駅のコンビニで購入。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

みなかみ町に来ています(1)

IMGP3461.jpg ことの発端は、みなかみ町観光協会の副会長が稲門鉄道研究会(=早大鉄研のOB・OG会)会員、ということでした。

 水上にSLが来るようになり「鉄道のまち」として盛り上げたいので、何か展示できないか、展示スペースはある、と。

 稲門鉄研・早大鉄研としても、早大鉄研が来年60周年を迎えるので、60周年記念事業について、みなかみ町役場・観光協会・商工会の口添えを受けたい、という思惑が一致しました。

 じゃぁ何を展示しようか……というところで、みなかみ町商工会から「群馬ディスティネーションキャンペーン中に鉄道模型を走らせてほしい」というお話があったのが昨年末です。

#今回初めて知ったのですが「商工会議所」は市・特別区だけで、町・村は「商工会」です

 おお、それなら11年前に作ってそれ以後「早稲田祭」で展示しているNゲージの大レイアウト(=鉄道模型のジオラマ)があるよ……と思ってあてにしていたら、早大鉄研の現役会員諸君がちょうど去年の「早稲田祭2010」後に解体してしまったのだとか。なんと間の悪い……。

 当時の幹事長として10年で使えなくなるヤワなレイアウトを当時の模型分科会に作らせた覚えはない! と思わなくもないですが、壊してしまったものは元に戻りませんから仕方がありません。orz

 じゃぁ現役諸君が作り直すレイアウトの工期を「早稲田祭2011」ではなく群馬DCに間に合わせてもらうために、稲門も分担して引き受けよう、資金も出そう……と模索はしたものの、現役に手出ししないで稲門は稲門で勝手にやってください的な雰囲気には困りました。うぬぬ。


 まぁ、現役大学生の活動が「早大鉄研」としての活動であって、OB会の成果物を「早稲田祭」で展示するのはおかど違い、という気持ちなのであれば(←重要)分からんではないです。
(幹事長当時の自分もそういう考えでしたし)


 そこで、我々OBでゼロから作るのなら水上駅モジュールにしよう、というわけで、震災の影響も落ち着いた5月に取りかかり、およそ2ヶ月でひとまずの形になりました。(写真)

 かなり妥協した部分もありますが、いかがでしょう、現地をよく知っている人なら「あーあーあー! はいはいはいはい!!」と思うようなものになっているのではないでしょうか。


 滞在費は商工会で負担してくれることもあり、群馬DC期間中はぜひ連日Nゲージ運転会を……と思うのは山々なのですが、こういうときに頼りにしたい夏休み中の(←重要)現役学生諸君の協力が得られず。。。o...rz

 OBの面々は夏休みといったって勤めがありますし、「毎日が日曜日」の自分も、みなかみ町に張り付きっぱなしになるのは難しいです。


 どうにかOBで人員をやりくりして、ひとまず今週末と来週末、それから9月にもう一度を予定しています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/7/30

IMGP3440.jpg きょうの朝ごはん
・ニラレバ炒め
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 きのうの残り。



110730-123018.jpg きょうの昼ごはん
・ハンバーグ定食(790円)

 みなかみ町「大衆食堂フライパン」(食べログ)にて。

 いかにも「家庭の味」という感じのハンバーグ。



IMGP3455.jpg きょうの夕ごはん
・「みどりの水上 野遊び会席」

 公立学校共済組合の保養所「去来荘」にて。

 群馬の山中でマグロやヒラメの刺身やらハマグリの鍋やらは、少々残念。

 とはいえ、おいしいものがたらふく食べられて、しかも費用は自分持ちではない、という時点で文句をつけてはバチが当たる。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/7/29

IMGP3435.jpg きょうの朝ごはん
・パウンドケーキ
・牛乳

 あまった生地できのうのリベンジ。

 オーブンで焼き始めて半分時間が経過したところでアルミホイルをかぶせたら焦げずに済んだ。

 ……けれど、きのうよりマシとはいえ型からあふれたのは変わらず。

 次回は分量を減らして作ろう。。


IMGP3437.jpg きょうの昼ごはん
・ニラレバ炒め
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 今回は中華なべで強火で炒めてみたら、前回のように汁っぽくならなかった。

 そっか、肉の焼き始めは特に強火でなきゃいかんのだなー、と当たり前のことを思った次第。


IMGP3438.jpg きょうの夕ごはん
・パウンドケーキ

 朝焼いた残り。

 きのうの失敗作といい、ついパクパク食べてしまうけれど、実は砂糖がかなりたくさん入ってるんだよな……というのは自分で作ったから分かる事実。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/7/28

IMGP3427.jpg きょうの朝ごはん
・青椒肉絲
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース





IMGP3430.jpg きょうの昼ごはん
・パウンドケーキ
・牛乳

 パウンドケーキを焼いてみた。

 焦げた。型からあふれた。生地があまった。



IMGP3433.jpg きょうの晩酌もどき
・青椒肉絲
・ビールテイスト飲料

 コミケカタログが写っちゃってるのは内緒。
 
author by よんなん
- | trackbacks (0)

東京メトロ一日乗車券でぶらつく(3)

IMGP3420.jpg 次の所用まで時間があったので、小学生のころに塾通いをしていた八丁堀で電車を降りました。

 かつて八丁堀には「TAP進学教室」(Wikipedia)という塾がありました。

 自分が通っていた小学5年生のとき(1989年)に先生方が分裂して、日比谷線で2駅となりの人形町に「SAPIX」を立ち上げてからTAPは次第に凋落してゆき、15年後の2004年に栄光ゼミナールに吸収されて消滅しています。

 SAPIXが立ち上がったとき、上位クラスの子も先生方に声をかけられて移る現象があり、自分と同じ小学校から3人TAPへ通っていたうちの1人がそれで移ったのですが、近所で小学校も同じで親同士も知っている環境下で自分には声がかからなかったことを叱責された(嫌な)記憶があります……。
(というか、自分のクラスでは主要科目の先生が移らなかったことが大きい)

(余談)SAPIXのやり方は現在も全盛期のTAPのものを継承していて、

・教材:TAP「レベルアップ」→SAPIX「Daily SAPIX」
・講習中の教材:TAP「レベルジャンプ」→SAPIX「Summer SAPIX」
 (SAPIXの冬・春休み講習の教材名は「Winter SAPIX」のように差し替わる)
・小学6年生後期の日曜志望校別クラス:TAP「超特」→SAPIX「SS特訓」
・月1回のクラスが上下するテスト:TAP「昇降テスト」→SAPIX「マンスリーテスト」
 (→上下するクラスに上限下限がある)
・およそ3ヶ月に1回のクラス分けテスト:TAP・SAPIXともに「組分けテスト」
 (→クラスが白紙から再編成される、入塾テストも兼ねる)
・クラス分け:TAP・SAPIXともに下から「A」「B」「C」……
・上位クラス名:TAP・上から「S1、S2…」→SAPIX・上から「α1、α2…」
(自分は結局入れなくてPクラスとかQクラス止まりだった……けど楽しかった←重要)

……など、TAPとSAPIXでそっくり対になるものが存在します。
(教材名だとかどうでもいいことばかり覚えている……)

 さて、TAP東京校は全部テナントビルへの入居だったので、建物は全て現存します。

 上の写真は、一番よく通った3号館。6年生最後の授業が終わったあと先生方総出で「追い出し」という恒例行事(といっても自分は1回しか経験してない←当たり前)があったのをよく覚えています。

#戻ってくるな、という趣旨だそうでその通り高校受験のお世話にならずに済みました。
(TAPは中学生向けの高校受験塾もやっていた)


IMGP3414.jpg 現在「カフェ・ド・クリエ」があるのが、本部教室だった場所です。

 地下に教室があって1階は受付と講師室だったのですが、小学生の頃はもっと奥行きがあるように感じていたんだけどな……こんなに狭い空間だったかしらん。



IMGP3412.jpg こちらは教室のほかに「TAPホール」や「TAP BOOKS」があった4号館で、ここにもよく通いました。

 参考書専門店だった「TAP BOOKS」の跡は花屋さんになっています。

 「TAPホール」は保護者向けの説明会などが行われていた場所です。

IMGP3415.jpg ここは次第に建物が減ってゆく中で最後までTAPとして残っていた2号館。自分が通っていた頃は中学部の教室で、入ったことはありませんでした。

 ちなみにこの交差点にはいつもTAPの腕章をしたおじさんが小学校の「みどりのおばさん」のように立っていて、SAPIXの校舎がある西船橋でも同じように腕章をした人が立っていたのを見て、こんなところまでSAPIXは当時のTAPと同じかと思ったものです。

 この建物は栄光ゼミナールに吸収されて看板が掛け替わってからもしばらくは栄光の教室でしたが、現在の栄光ゼミナール八丁堀校は移転しています。

 このほか、第5教室、第6教室がありましたね。「○号館」「○○教室」の違いは、ビルを1棟借りているか、一部フロアだけ借りているかの違いです。


 3号館と4号館は特に当時の面影がよく残っており、いまでも教材を抱えた先生と小学生どもがワイワイ行き交う光景が目に浮かぶようですが、栄光ゼミナール八丁堀校は少しはなれた場所にあり、現在はすっかりオフィス街です。

 栄光ゼミナールの公式ページを見ると、八丁堀校の受付電話番号が当時のTAP進学教室と同じ、という一点だけに当時の名残が見受けられます。
(ほかに市川校も番号の末尾が「2001」なのでTAP市川校のものを引き継いでいる模様)


 TAPを傘下におさめたのちに吸収した栄光ゼミナールは、10年ほど前に別の校舎でほんの一時期先生をやった経験がありますけれども、やり方はTAPと全然違います。


 このあと、新富町へ歩いて有楽町線に乗って、有楽町のビックカメラで買い物をしたのちに次の所用の集合場所、高田馬場へ向かいました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

東京メトロ一日乗車券でぶらつく(2)

IMGP3400.jpg 早稲田で昼食を済ませたらくたびれてしまい一旦帰るつもりで東西線の東葉勝田台行きに乗ったのですが、途中で気力が復活したので南砂町駅で下車します。

 二駅戻って木場駅で地上に出て、局活動にします。……学生時代の最末期は東西線で通学していたんですけども、意外にもこのエリアは活動したことがなかったんですね。

 14時ごろから地図上に「〒」マークがあるところを巡って歩いていたら、東西線の深川検車区・深川工場に出ました。……敷地外から電車を眺めるだけですが、こういう場所に来ると、うおおおおおお、と血が騒いじゃいますよ。

 で、東西線の車庫を一望できそうなマンションが建っていたので、これはよいなぁ……と思ったら、東京メトロの社宅でありました。(写真)

 分譲マンションと見まごうようなすごい社宅だ……。


IMGP3405.jpg 木場駅から南砂町駅の手前までを歩いてきたところで郵便局の貯金窓口が終わる16時を迎え、局活動は終了です。

 その後、南砂町駅の真上にある「新砂あゆみ公園」に置いてある、と耳にしたことがある東西線の旧型車5000系を探します。
(最初、間違えて「新砂のぞみ公園」へ行ってしまった……)

 すっかり子どもの遊び場+ママたちの井戸端会議場になっていて、そこへ一人で紛れ込んでロングシートがあった場所に置いてあるベンチに腰かけます。

 以前は乗務員室も開放されていたようですが、さすがに厳重に鍵やらロープやらで塞がれていて、一人で恥ずかしい電車ごっこをするということにはなりませんでしたよ。(ぇ (つづく)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

東京メトロ一日乗車券でぶらつく(1)

IMGP3380.jpg きのうは午前中に上野で、夕方に高田馬場で所用がありました。

 地下鉄の原木中山駅から上野・高田馬場への運賃はそれぞれ片道270円。……いったん家に帰って2往復するなら東京メトロの一日乗車券(710円)を買っちゃったほうがお値打ちです。

 上野の所用は11時過ぎに終了。平日昼に都心へ出てきたので局活動をしようと郵便局を探してさまよううちに下谷神社に出ました。

 銀座線に「稲荷町」という駅があるのは知ってましたが、その由来がこの神社だとははじめて知りましたよ。


IMGP3384.jpg その後、早稲田へ出て「三品食堂」で昼食。

 三品は夕飯にしようと思ってたんですが、試験期間中(≠通常の授業期間)だったので昼だけの短縮営業になっているかもしれず、どうせ地下鉄は乗り放題なので昼に来ました。

 キャンパスでは3号館が取り壊し工事中。

 学生時代に「キャンパスツアーガイド」をやってた頃、NHKの取材で先輩ガイドが「校歌の『都の西北 早稲田の杜に そびゆる甍は我らが母校』の『甍』は3号館の屋根」と(NHKに)言わされてそのまま放送されちゃった記憶があるのですが、壊してますよ。

 ガイドの中でもそんな話は聞いたことがなかったので、NHKの独自取材に基づく内容を(なぜか)ガイドにしゃべらせていたと思うのですが、本当に校歌由来の屋根だったらたぶん壊さないでしょう。


 むしろ元ガイドとして気になるのは、3号館の中庭にあった2代目総長塩澤昌貞の胸像の行方。

 早稲田大学のキャンパス内で銅像にされている人物は(確か)7人しかいないんです。

#大隈重信・大隈綾子(夫人)・高田早苗・坪内逍遥・塩澤昌貞・安部磯雄・飛田穂洲……で合ってますよね?? >ガイドの皆様


 このあといったん地下鉄に乗って早稲田を離れます。(つづく)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/7/27

IMGP3425.jpg きょうの昼ごはん
・そば
・半熟たまご
・野菜ジュース






 きょうの夕ごはん
・ポテトチップス

 特に夕飯と意識して食べていたわけではないのだけれど、16時の来客を待っていたらなかなか来ないので、ポテチの袋を開けてつまんでいたら全部食べてしまったという顛末。

 来客はその後17時半ごろやってきた。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析