2〜30代のうちにしておく苦労を今している

 7月に異動して、40歳にして実質的に初めてのホワイトカラー業務に就いてみると、「ホワイトカラーの仕事のABCがまったく身についてない」ことを痛感するばかりです。

 「上司への報告」ひとつとってみても、上司はみな忙しいのでまずスケジュールを押さえることとか、そうすると作業の締切は実質的に早くなるとか、最終的に報告する相手が幹部クラスになればなるほど事前に説明する相手が増えてスケジュール管理はもっと大変……などなど。

 25歳で就職をして、5年間の現場第一線経験を経て30歳でいったんホワイトカラー職場へ来たものの早々に体調を崩して以降は主に倉庫の在庫管理などを担当していた身には、まったく初めての経験です。

 あと、それに加えて(入社以来の希望分野とはいえ)初めて経験する分野の業務に就いたこともあって、1年間の業務の主な流れがまだつかめていない段階では、本当に目が回るような日々です。


 特に、取り組む仕事の作業量がよく分からず、どのくらいで資料が形になるのかもよく分かっていなくて、それでいて上司に報告するスケジュールは前もって決めておかないといけない(その日時が来て資料ができてないとかありえない)のは、プレッシャーが大きすぎます。


 こういう苦労は、ほかの方々は2〜30代のうちにしてきているのだろうなぁ……と感じながら、指導を受けています。


 ただ、10年前だったら「この目が回る日々が定年まで30年続くのか……」と絶望していたに違いない環境でも、40歳のいまだと「仕事を覚えるまでの(長くても1〜2年の)辛抱」とどうにか受け止められるのが救いです。

 前職の在庫管理の仕事も、赴任時点では周囲で飛び交っている言葉の意味も分からず、何をどうすればいいのかも分からず目が回るようだった日々が、1〜2年して全体がつかめてくると新任の方にもある程度教えられるくらいになりました。

 仕事の全体像をつかむのに1〜2年は長すぎで、本当に仕事ができる人は1〜3か月くらいなのだと思いますが、それでも「この苦労が定年までずっと続くわけではない」と受け止められるだけでも、10年間のブランクの意味はあったと思うことにしています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析