タカハシ引越センター(4)

IMGP8266.jpg 先週は、23日(祝)の夜20時半頃に高崎を出発して、渋滞にはまりながら23時過ぎに浦安へ帰って、睡眠時間6時間未満で出勤していました。

 日ごろ7時間は寝ている私にとって、6時間未満は寝不足の部類に入ります。

 まだ仕事を覚える以前の段階の分際で顔を出させてもらっている会議だとか打ち合わせ(飛び交っている単語の9割以上は意味不明)が、ひっじょーに眠かったです。

 なんという体たらく! 連れてきてくれた先輩の顔に思いっきり泥をブチ撒けているようなもんじゃないか! と激しく自己嫌悪に陥りました。。。orz


 そんなわけで、明日は出勤ですが、20時には高崎の寮で寝てしまうことにしました。(布団はまだ置いてある)

 ちゃんと7時間寝て、3時に起きて、3時半ごろ出発すれば、5時半には浦安に到着できるでしょう。

 高速料金は日曜日のうちに浦安へ帰るのに比べ、首都高が「日祝割」500円から「平日夜割」560円になる程度の違いです。


 そういうわけで、今晩は冷蔵庫の中の整理も兼ねて、前に買ってしまったプレミアムホッピーの栓を開けました。

 ……プレミアムというわりには、普通のホッピーよりもむしろノンアルコールビールのような風味がする気がします。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

タカハシ引越センター(3)

IMGP8265.jpg 異動から1ヶ月以内に寮を開けるように言われたので、週末の土日は浦安〜高崎を2往復することにしました。

 ……だったら、引越業者を頼むとか、そうでなくても大きめの商用ワンボックス車かトラックでもレンタカーで借りて一気に運んだら、、、という気もします。

 大型トラックだって、けん引トレーラーだって(免許証の上では)運転してよいのですし。(ぇ


 とはいえ引越業者を頼むには部屋が片付いていなさ過ぎです。
(1日片付けて、ちょうど軽自動車で運び出すのにちょうどよい分量になるペース……遅い?)

 レンタカーを借りると高崎まで返しに来なければならず、「まず高崎へ行く」「レンタカーを借りて浦安へ荷物を運ぶ」「レンタカーを返しに高崎へ回送する」「浦安へ帰る」と、結局2往復する手間に変わりはないよな、、、というわけで、軽自動車でちまちま往復することにしました。(……乗捨料金を払って浦安で返すという選択肢もありますが)

#09/12/20追記:よく考えたら、浦安から借りていけば1往復だったんですね。


 深夜早朝割引を使うので、きょうは22時半ごろだったかに高崎を出ました。

 夜の高速は、いろんな車が走っていて楽しいです。


 ……写真は薄暗いですが、高坂サービスエリア(だったと思う)で見かけた、ワーゲンばっかりの集団。

 ワーゲンビートルやらワーゲンバスやら、何かのイベントに向かう途中なんでしょうかね?

 大半は自走ですが、中にはトラックの荷台に積んで運んでいる人もいます。……なるほどそうすればワーゲンの走行距離は伸びないわけです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「鉄路轟轟」3番!

 私が、やれ異動だ、やれ引越だ、やれ法事だ親戚の集まりだ、と追われている間、今月の12日〜22日に京セラドームで社会人野球の日本選手権が行われていました。


 私の勤務先(←初戦敗退)はともかく、日産自動車の最後の公式戦なんて、すっごく見に行きたかったんですけど!


 で、22日(日)の決勝を経て優勝したのは、なんとJR九州ですよ。

 翌日のスポニチでは、前日付けに掲載されていた日産自動車敗退のほうが扱いが大きくてがっかりでしたが、後日、交通新聞に掲載された記事を見ると、「日本一になるまで温存していた」という応援歌「鉄路轟轟」の3番を歌ったというじゃありませんか!


 うわあああ、歌いたかった!

 普段は1番しか歌わないんです。


 たしかに、3番の歌詞は

♪天と地に響く勝どき たくましく君の雄叫び 栄光の歌を贈ろう いまここに勝利の雄姿……

と、勝った後のことを歌っているのですが、まさか「日本一」になるまで取ってあったとは知りませんでした。。。


 私の勤務先は、応援歌は著名な作詞家の手によるものなのですが、こういう部分がないので運動部が栄冠に輝いても普通に社歌を歌っておしまいということになります。


 そういえば、「勝ったときだけ歌う歌」って、歴史の長い(+優勝経験も多い)アマチュアチームとその応援団には珍しくないんじゃないでしょうか。


 私の出身大学で言えば、学生歌「早稲田の栄光」は早慶戦に勝ったとき(と卒業式)だけ歌う代表的な例です。

 応援歌・学生歌ではありませんが、ラグビー部歌の「荒ぶる」は大学日本一になったときだけラグビー部員が歌います。

 ほかの応援歌でも、「早稲田健児」3番や「ひかる青雲(あおぐも)」3番は、勝った後のことを歌った歌詞になっています。…「早稲田の栄光」の影で、使われることはまずありませんが。


 JR九州と私の勤務先ではだいぶ温度差があるようなので、こういう形で社員の一体感を醸成するような動きは、何かきっかけがないと出てこないかもしれませんね。

#「鉄路轟轟」は、作詞者が当時のJR九州社員なのに加え、市販のCDにも収録されている


 とにもかくにも、JR九州の優勝はマニアにとってもめでたいことです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

けん引二種取得にかかった費用

 けん引二種の取得にかかったのは、

・貸車手数料+受験手数料(1回目)=4600円
・貸車手数料+受験手数料(2回目)=4600円
・免許証発行手数料=2100円

合計=11300円

でした。

 たったこれだけです。

(一万円超の金額がなぜ「たったこれだけ」なのかは後述)


 もちろん、まさか練習もしないで試験を受けに行く人なんかいませんから、練習所の料金が別にかかることになります。


 けん引は、普通や大型と違って一種と二種で試験車両・試験課題はまったく一緒です。
(車両は教習所や試験場によってメーカーや車種の細かな違いの有無はともかく、大型一種=トラック、大型二種=バスほどの違いではない)

 すでに他車種の二種免許を持っていれば学科試験も要らないので、技能試験の合格ラインが70点か80点かが違うだけです。


 そんなわけで、私はけん引一種を教習所で取得して、ペーパードライバーにならないうちに幕張で二種を受けることにしました。

 けん引一種の教習所卒業には12万9250円かかりましたが、けん引一種の練習、それからけん引二種の練習にそれぞれ6万円程度かけたと思えば、それはそれでありかなぁ、、、ってそんなことありませんかね。


 ちなみに今回はじめて知ったのは、免許センターの技能試験料金って教習所の卒業検定料より恐ろしく安い、という事実です!


 私がけん引一種を取得した教習所は、教習を終えて最後の卒業検定(=免許センターの技能試験に相当)の料金が

14700円

だったんです。

 私は一回で受かりましたが、検定に受からなければ、次の検定料がまたかかります。
(おまけに再度受けるには技能教習の補習が1コマ必要なので、教習料金1コマ分も加算)


 教習がすべて終わったら卒業検定をすっぽかして免許センターの技能試験を受けに行ったほうがよいのでは? と思えるほどです。


 その辺は、教習で使っていた車両と教習コースと顔なじみの検定員(=指導員がやる教習所がほとんどのはず)で検定を受けられる、教習所ならではの利点がまずあります。

 プレッシャーとか(無用の)緊張感とかいうものが全然違います。

#私の勤務先で言えば、2年前に取得させてもらった国家資格の技能試験を、初めて操縦する場所と装置でやるようなもので、この業界のあの資格ではありえない話です。
(社内に養成所がない事業者でも、監督官庁の試験官が職場へ来て試験をする)


 それと、教習所は免許センターと違って土日も営業しているところが多いので、仕事を休まずに検定を受けられるというメリットもあります。(平日の休みがある人は関係ありませんが)


 けん引・大型特殊に限れば、一種の卒業検定(@教習所)は二種の技能試験(@免許センター)のちょっとしたリハーサルも兼ねられる、という点もあります。

#普通車・大型車は一種と二種で技能試験の課題が違います


 ちなみに、普通車(一種)は教習所に通わずに免許センターの技能試験をパスしても、応急救護講習・高速教習・危険予測の合計7コマは教習所へ受けに行って受講証明書をもらわないと免許交付になりません。

 すべての教習を終えたあとに卒業しないで技能試験を通過した人に教習所が受講証明書を発行してくれるかどうか、そこで中退手数料だの請求する教習所もありそうな気がします。
……調べていないので分かりませんが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

けん引二種合格しました

IMGP8229.jpg 「じゃぁ、指示があるまで待合室で待ってな!」


 ええっ!?

 合格でいいんですか?


……もちろん、受かるつもりで受けに来たとはいえ、そう思わずにはいられない試験でした。

 前回は最初の課題である方向変換で4回切り返しをしてその場で試験中止でしたが、今回は一応完走しました。


 試験官は前回の無口な若い方と違って、初老の割と気さくな方。

「今日は1コースだからね、右バックだ」
「1コースは初めてです」
「なぁに、右バックか左バックかの違いだよ。けん引1種はここで取ったんだろう?」
「いえ、教習所でとりました」
「そうかぁ、いつ取ったの?」
「1ヶ月前です」
「じゃぁ教わったとおりにやればいいや、ここじゃ教えられないけどな、ハッハッハ」


、、、そんな会話で慣らし区間を終えて試験区間へ。

 さっそく方向変換で、前回の反省からあんまり前へ出さずにバックを始めると、あ、しまった、前へ出さなすぎた、、、どうしよ、、、と思った瞬間

「バックで入れるだけならいいけど、『方向変換』だからね、それじゃ出られないよ」

 切り返し1回目。

 今度はもう少し前からバックを始め、凹部に無事押し込んでもう少し下げようかと思ったところで

「ん、前と後ろが真っ直ぐになればいいんだよ、これでいいの。サイド引いて意志表示して」

、、、切り返し1回は減点なしですが、慣らし区間での「ここじゃ教えられないけどな」という言葉が引っかかります。

 その後も、踏切で窓を開けて列車が来ないか音で確認したあと

「きょう暑いから窓閉めなくていいよ」

に続いてS字の進入で (教習所とは逆に左折で進入=実質的にクランク状態)

「窓開いてるんだから前輪の場所よく見て。ほら、あんなに右側開いてるじゃない。コースはギリギリに造ってあるからね。バックしてやり直して」


 ほかにも、交差点を徐行で右左折したつもりでいると

「ここは見通しがいいんだから、クルマが来てなきゃどんどん行く! 円滑な走行だよ!」
「見通しいいのに何度も確認して『発進手間取り』取られる人多いんだから!」

おまけに、最後の停止で左ウィンカーを出すのを失念したところ

「教習所じゃウィンカー出さなかったのかい?」


 私の頭の中では完全に、「完走はさせてくれたものの合格ラインは下回っていて、だから次回へ向けたアドバイスをたくさんくれたのだ」と思って試験を終えたのです。

 そこへ、冒頭の言葉が試験官から来たもんで、耳を疑いました。
(前回はワンポイントアドバイスのあと「次回の予約をしてお帰りください」だった)


 確かに、前段はあるにはありました。

 慣らし区間の会話のほかにも

「大型二種はここで取ったんでしょ?」
「それも教習所で取りました」
「うわぁ、けん引一種も大型二種も教習所で取ったなんて、高橋さんはお金持ちだねぇ」
「、、、そ、そのぶん、みっちり教えてもらいました。。。」

「けん引の教習車はメーカーどこだった?」
「ええっ!? そこまでは見てなかったです」
「いすゞとか日産とか日野とかあるでしょう、エンブレムを外している教習所もあるかもしれないけどさ」
「大型二種はいすゞだったんですけれども、、、」


 いわゆる一般的な(?)免許マニアは教習所で取れる免許も一発試験で取得していて、けん引二種を受ける頃にはコースにも車両にも慣れているところ、私は試験場のコースも2回目(しかも前回は方向変換の途中で試験中止)なら、けん引試験車も勝手が違うハンデを考慮してくれたのでしょうか?

IMGP8231.jpg S字の進入で指摘を受けてはじめて気づきましたが、教習車と試験車で前輪の位置が微妙に違う(ような気がする)んです。

 試験車は教習車より少し後ろに前輪があるので、教習所の検定と同じように進入したのでは“寄せ”が足りないわけです。
(逆に、試験車の感覚で教習所の卒業検定を受ければ、確実に脱輪する…はず)


 方向変換、S字ともに、やり直すよう指示されてからは一発で決まったことからも、最初の失敗は単に試験車・試験コースに不慣れなだけと受け取ってもらえたのかもしれません。


 それと、最後のウィンカーは、もし失念したままでも「合図不履行」で減点は5点です。……方向変換とS字が切り返し1回=減点なしでしたから、合否には影響なかったのかもしれません。


 それでも、試験官の言葉は「試験官補助」に当たらないのかなぁ…と待合室で1時間ほど待たされている間ずっと思っていたわけです。

 「試験官補助」は、補助ブレーキや補助ハンドルはもちろん、「口頭でこれに代わる指示を行った場合」もそうなのですよ。

 むむむ。。。


 とにもかくにも、何の縁もゆかりもコネもない試験官のもとで合格したことは事実です。

 今日は自衛隊の人が制服で受けに来ていましたけど、こういう人や、バス会社の人が社用で受けに来ていれば、やっぱり採点が厳しすぎることはないんだろうなぁと推測するわけです。

#ああいう人たちは一般人とは違い、免許を手にして自衛隊やバス会社に戻ったあとも引き続き訓練を受けることが分かっていますから。


 自衛隊の制服でも、バス会社の制服でもなく、私服で受験して無事受かったからには、堂々と胸を張っていればよいのですよ。ねぇ。

 出発点に戻る直前の障害物回避のあたりで言われた、「さすが教習所を出てるだけあってスジがいいねぇ」という言葉を信じたいと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

レモン牛乳

IMGP8214.jpg 以前、宇都宮の職場にいた同期(すでに退職)が何かにつけて「神ドリンク」と言っていて、前から気になっていました。

 栃木県内で手に入るらしいのに、前々職・前々々職の仕事で小山市内へ行く機会があった折にあちこちのコンビニへ立ち寄っても置いてなくて、いままで実物を見る機会がなかったんです。


#U字工事がテレビによく出るようになったのはこの後(…のはず)


 去年の今ごろ、前職へ異動して小山市内へ仕事で行く機会がほぼなくなったあたりから、小山駅のNEWDAYSが取り扱い始めたらしいですよ。orz

 半年ほど前(=まだ前職場)、そんな話を栃木県内から通勤されている先輩社員にしたところ、「よし、こんど勤務が合う時に買ってきてやる!」という話になったんです。


 まぁ、栃木県内ではいつでも買える代物ですし延び延びになっていました。

#私が学生時代に千葉県内でマックスコーヒーを買ってくるよう頼まれたときも同じだった


 そんなうちに突如の異動通知をもらってしまい、勤務は合わないけど買ってきて休憩室の冷蔵庫に入れておくから! と、せっかく買ってきてもらったのに冷蔵庫から受け取って帰るのを忘れて新職場へ赴任してしまったんです。(こら!)

 で、先週末に前職場へ届いていた各種の書類を受け取りに顔を出した折に冷蔵庫から引き取ってきました。


 消費期限はとっくに過ぎてましたが、自己責任でいただくと……フルーツカルピスにレモン味があればきっとこんな味なのだろうなぁ、、、ってそんなことありませんかね?

 ときどき牛乳に砂糖を入れて飲むようなマネをしている自分にはまったく抵抗ないです。

 レモンと名乗りつつレモン果汁が入っていないのは引っかかりますが。。。
(明治屋のマイシロップと同じ)


 「神ドリンク」かどうかはともかく、次回栃木県内に足を踏み入れたときは、きっと自分で買って飲むと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

タカハシ引越センター(2)

IMGP8223.jpg 今回は、プレオの荷台に積めるだけの荷物を積み込んで浦安へ向かいます。

 どのくらい積んだかというと、ルームミラーが使えないくらい(!)積みました。

 20時半の出発前に「ドラぷら」の渋滞情報を見ると、「花園IC 20km」なんて書いてあったものの、高崎ICを入るときの電光表示では「本庄児玉〜嵐山小川 7km」になり、関越道を南下していくにつれて数字が「5km」「2km」に減って、結局渋滞はありませんでした。

 ……が、先週も流れが滞った東松山ICの先で20分ほど渋滞にはまります。

 渋滞を抜けた場所が先週と同じだったので、たぶん道路の構造上のネック(上り坂などで自然渋滞が発生しやすい)なんでしょう。きっと。


 「花園IC 20km」が私が到達する頃には解消していたおかげで思ったより早く進むことができ、新座料金所の通過は22:01。危うく高速料金が2倍になるところでした!

 深夜早朝割引は22時〜6時に入口か出口の料金所を通過するのが条件とはいえ、さすがに22時ぴったりにETCの設定が変わっては時計が合っているの合っていないのでトラブルになるでしょうから、5分くらいは余裕を見て21:55頃から適用しているのではと推測するのですが、実際のところはどうなんでしょう?


 浦安の家には23時過ぎに着き、荷解きは後日やることにして23時半には就寝しました。

……とはいえ、普段は21〜22時ごろには寝ているので、私にとっては夜更かしの部類に入ります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

思いがけぬ再会

 きっかけは、在阪の同業他社に勤める学生時代の知人から届いた一通のメールでした。

>東京での結婚式出席の帰り道、新潟からきたぐにの中段に乗ろうと急遽思い立ち、高崎線を北上しております。

 大阪へ帰るのに新潟まわりを「急遽思い立つ」行動力に感服したのはもちろんですが、なにより高崎へ来れば自分に会えると思ってメールをくれたわけで、ここはできる限り予定をつけねばと思うのです。

 偶然が重なっていました。

1.週末なので高崎の寮を片付ける用事がある
2.別件の飲み会(@新宿)に声がかかっていたが、夕方まで新潟で法事+親戚の集まりだったので(泣く泣く)断っていた
3.そういうわけで、新潟からの帰りの新幹線の指定券は高崎で降りるように買ってあった

 で、指定を取った新幹線が高崎に着くのは、ちょうど先方が上信電鉄を下仁田まで往復して戻ってくる時間だというのです。


 1時間半ほどの時間でしたが、久々に自分のお金でおいしいお酒を飲むことができた気がします。

 すでにできあがっている先方の勤務先特製の2010年カレンダーもいただき、偶然に偶然が重なって都合をつけることができて本当によかったです。

 私の勤務先のカレンダーはいつも12月に入ってからなんですよね。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

相変わらずの自宅サーバー

 ここ1週間、まったくつながらなくて申し訳ありませんでした。

 転勤にともなって日記をつけるのをやめたわけではありませんので、今後もよろしくお願いします。

 自宅サーバー上で運営しているこのブログですが、これまでも旅行や研修でしばらく高崎へ帰らないときに限ってつながらなくなっていたんですよね。。。orz

 原因を突き止めようにも高崎に帰らないのではどうしようもなく、持ち主に似てKYなサーバーです。。


 日曜の夜は、とりあえず5日間必要な着替え+αだけで浦安へ帰ったので、サーバーは高崎の寮に置きっぱなしだったんです。

 金曜夜に高崎へ戻ると、電源が落ちていたのではなく、どうもLANケーブルの接触が悪くなっていた模様でした。

 LANポートが妙に曲がっており、部屋を片付ける最中にケーブルを変な方向に引っ張っちゃったんでしょうか?

 とりあえず復旧しましたが、近々、サーバーそのものを物理的に浦安へ持ち帰りますので、そのときは再度設定をするまで数日間つながらなくなります。


 大学院の終わりごろに、ちょっとした興味で立ち上げてみた自宅サーバーですが、そろそろブログなどは外部のちゃんとしたサービスを活用したほうがいいかもしれませんね。

 ……ある日突然HDDがクラッシュでもすれば、(数カ月おきにバックアップを取ってあるもの以外は)これまで蓄積した記事などはみんな吹っ飛んでしまいますし。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

タカハシ引越センター(1.5)

 週末は高崎に戻って荷物を運び出すので、クルマを浦安から高崎へ回送します。

 1トンの荷物を1キロメートル運ぶのに排出する二酸化炭素の量は、自家用貨物車が一番多いんですよね。。。

 この国土交通省のPDF資料の8ページを見ると、実に営業用貨物車のおよそ6.6倍の排出量です。

 営業用トラックですら、鉄道や船舶へのシフトが望まれるのに、グラフにするとトラックと鉄道・船舶の違いが矮小化されてしまうほど自家用貨物車が突出していますってば!


 たとえばクロネコヤマトのトラックなら、群馬から千葉へ荷物を運んだ帰りの荷台が空っぽということはありえないはずです。……千葉から群馬方面への宅配便の荷物を積んで走るでしょう。

 それに、先週のように、とりあえず月〜金に必要な着替えと、とりあえず片付いた段ボール箱2つだけを載せて走る、なんていうことも佐川急便や日本通運ではあまりないことでしょう。……効率的にできるだけ積み込んで走るはずです。


 まぁそれはさておき、自家用車は運転手の賃金がタダ、そして自己で保有する資産を有効活用できるという最大の違いがあります。
(私のクルマはリース車なので、持ち主はオリックス自動車なんですけども)


 浦安を21時半ごろ出発して首都高に乗ります……そうしたら江戸橋付近から竹橋までさっそく渋滞。orz

 早稲田ICで首都高を降りたのが22:20。ここから新目白通りを10kmほど、関越道の練馬ICへ向かうのですが、途中滞っている箇所があって、関越に乗るころには23時近くになっていました。o......rz

 関越道は順調に流れていて、高崎の寮には無事0:15ごろ到着しましたが、所要時間の半分以上が都心を横断して関越道に乗るまでにかかっていて、外環道が市川まで全通するのが本当に待ち遠しいです。。。


 今回の高速料金は、首都高が平日昼割(〜22時まで10%引き)で630円、関越道が深夜早朝割引で1050円でした。

 つい、浦安をうっかり22時前に出てしまいましたが、22時を過ぎて首都高にのれば平日夜割(22時〜6時)で20%引き=560円だったんですね……それなら新目白通り経由ではなく美女木まわりで外環道(200円)に乗ってもよかったかもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析