行き過ぎた「自粛」

 今季の東京六大学野球リーグ戦での応援席は例年通りということでしたが、消息筋から

・応援が華美にならないように
・相手をけなさいこと
・津波等を連想させる応援をしないこと

という注意事項ができたという情報が入り、ウェーブをやらないんだな程度に思っていたら、早稲田の応援部員が応援席に向けて見せているボードが修正されていました。

<大進撃>
(相手校)ぶっつぶせ GO! GO! GO!
  ↓
早稲田 かっとばせ GO! GO! GO!(きのう)
  ↓
(選手名)かっとばせ GO! GO! GO!(きょう)

<コンバットマーチ>
(相手校)たおせ オー!
  ↓
早稲田 かっとばせ オー!

えー! なにこの高校野球スタイル!! 「相手をけなさない」って、ここまで徹底してやるの!?

 それじゃぁ応援歌「早稲田健児」や「ひかる青雲」はお蔵入りじゃないか…と思ったら、なんと「早稲田健児」が今日出てきて

(正) 情けは無用 それぶっつぶせ ぶっつぶせ たたきつぶせ
  ↓
(改) 情けは無用 それかっとばせ かっとばせ 闘志を燃やせ

えええーー!! それって、もはや「作詞:青島幸男」とクレジットできない代物じゃん!!!


 対する東大は「ビクトリーマーチ」で堂々と「ワセダーをーたおーせー」ってやってますよ!

 っていうか、東大の「ビクトリーマーチ」って「鉄腕アトム」だよ。

 アトムとかウランとか、このご時勢、真っ先に引っ込められそうなものですけど。

#東大には「ウランマーチ」という応援曲もあります


 どうやら、早稲田が勝手に過度な自粛をしているようです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/4/10

IMGP2633.jpg きょうの朝ごはん
・いわし茶漬け

 金曜日のいわし蒲焼缶の残り半分。






 きょうの昼ごはん
・コンビニおにぎり
 ・シーチキンマヨネーズ(105円)
 ・具たっぷり豆ひじき(110円)
 ・手巻寿司とろサーモン(138円)

 外苑前駅から神宮球場への途中のam/pmで購入。球場にて食す。


 きょうの飲み会
・外苑前の和民にて

 和民の外国人店員を我々常連客の一人がだまして早稲田大学へ進学させたのが、早いもので彼女は今年3年生になりました。

 ぜひジャパニーズドリームをつかみ取って欲しいものだけれど、希望進路は「福祉」とか。

 自分の貧弱な思考では、福祉→行政→公務員→外国人NG、が真っ先に思い浮かんでしまうんですよね。……まぁ、それこそ民間でも「ワタミの介護」みたいなところがありますけど、それってわざわざ日本に来て大学出てまでやることかなぁ、という気がします。いや、ワタミがどうとかいうんじゃなくて、日本に来なくても母国でやれたことではないかなぁ、と。


 別に日本の大学を出たからといって活躍場所を日本に限る必要なんかなくて、世界へ出て行ったっていいんですが、彼女の母国語や日本語ってその母国や日本でしか通用しない言語なんですよね……。

 あるいは、だまして早稲田へ入れた一味のほかの誰か(笑)を逆にだまして結婚して、日本人になって上級の公務員を目指すという選択肢もあるでしょう。
(別に日本人の配偶者じゃなくても日本人にはなれますが)

 そのほか「福祉」と一口に言っても、「老人福祉」や「障がい者福祉」や「子ども福祉」や、要は社会的ハンディのあるところには必ず福祉があって範囲は広いし、はたまた「日本語が不自由な人」のサポートも一種の福祉です。……彼女はどんな福祉をやりたいのか。

 そして、母国語と日本語を両方使えるワセダ出身の彼女にとって、活躍の場所は果たして何がふさわしいのか。


 まぁ、自分のような、(休職中だけど)すっかり勤務先の業界人になってしまった狭い視野であれこれ考えるより、大学のキャリアセンター(旧:就職課)に相談すればいろいろな可能性を教えてくれることでしょう。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

シーズン明けましておめでとうございます

IMGP2631.jpg プロ野球はすったもんだあったようですが、東京六大学野球はほぼ予定通りの開幕です。

 プロ野球問題のあおりで、今シーズンは照明を使わず日没コールド採用、日没対策で試合開始が1時間早くなって10時〜、それとプロ野球併用日の第2週は1日1試合という変則日程になりました。

 そのほか、東京六大学野球公式サイトによると

スコアボードの明るさも調整し、野球開催における必要な最小限の表示となります。

とのことで、「最小限の表示」ってどんなのかしら、と思ったらいつもと変わんないよ!(写真)

 BAT FOREVERの呼びかけ映像が流れなくなったくらいでしょうか?


 さて、東大を相手になかなかいい試合をするという、すっかり弱くなった早稲田ですが、どうにか4-0で勝利を収めて面目を保ちました。

 試合中から雨がぱらついて、いままでだったら試合を続行するような雨でしたが、第1試合終了時点で第2試合の中止が発表されました。

 ……去年までは話題の人気投手がいたので何が何でも日程を土日にやらなければいけない事情があったのが、今年はどうでもよくなったのかどうか。


 「はるか前は12時に試合が始まっていたというのに、12時に試合が終わるだなんて!」という皆さん方と、信濃町のプロント→外苑前の和民(15時〜)と飲み歩き、解散したのは17時でまだ外が明るい!!

 地下鉄で原木中山駅に降りてもまだ明るくて、そっかー、時計が1時間早くなるとこういう生活になるのかぁ、と思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/4/9

IMGP2628.jpg きょうの朝ごはん
・ハンバーグ
・アスパラガスのソテー
・麦ごはん
・繊キャベツ
・みそ汁
・野菜ジュース

 コロッケを作ったときにパン粉が1カップほど余ったので、捨てるのはもったいないよなぁ……と料理本を見ていたら、ハンバーグの材料がひき肉300gに対してパン粉1カップだったので即採用。

 昨晩、こねて分けて形にして後は焼くだけの段階まで済ませて、朝は焼くのみ。楽。……ああ、仕込みとはこういうことを言うのか、と思う。

 アスパラソテーと書けば聞こえはよいけれど、料理本にそう書いてあったので。……単にアスパラガスを切ってハンバーグを焼くときに一緒にフライパンに放り込んであったもの。

 ハンバーグは焼くと予想外にふくらんでこぶし状になってしまった(ちゃんと真ん中をへこませたのに)ので、次回は小判型にするときにもっと平べったくしよう。。。


 きょうの飲み会
・信濃町のプロントにて
・外苑前の和民にて

 きょう開幕の東京六大学野球が、例年より1時間早い10時試合開始で第1試合が終わったのがなんと12時。……しかも第2試合は雨天中止になってしまったので、昼から酒を飲める店へ。

 その後、和民が15時から営業するとの連絡が店員さんから入ったので(本当は17時から)移動して、レジ(というかポイコの機械)が動く17時を待って終了。

 家へ帰ってきたのが18時半で、まだ外が明るい。

 サマータイムになったら、こういう生活になるんだろうか、と思った。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/4/8

IMGP2625_2.jpg きょうの朝ごはん
・ゼリー飲料(エネルギー補給)

 昨晩夜更かししてしまい、6時に起きるという体たらくだったのでここは10秒チャージで時間短縮。……2時間しかもたないけど。

 しかし昨晩1日1回の抗うつ薬を飲み忘れたことに気づいてこのタイミングで飲んだら、さすが本来は寝る前に飲む薬だけあってふらつきを感じ、結局午前中は横になって休んでいた。


IMGP2626.jpg きょうの昼ごはん
・たぬきそば+半熟たまご

 揚げ物用の鍋には基本的に油が入れっぱなしなのだが、たまには容器にあけて漉さないと、パン粉やら何やらのくずがたまってしまう模様。

 揚げ玉はコロッケをやったときの衣に使った卵+小麦粉の余ったのを揚げたものだけど、網で油からすくい上げるときに上記のこげくずが大量に混じってしまったらしく、ひっじょーに苦い。

 昼食を済ませてもう一休みしたら図書館へ……と思っていたのだけれど、結局、新居となりのコンビニへ行くのがせいぜいだった。

 「無理をしない」を心がけてそれでよいのか、それとも、これは単なるサボリなのか、自分には判断がつきかねる。


IMGP2627.jpg きょうの夕ごはん
・いわし茶漬け

 先月食べた「さんま茶漬け」はさんまの蒲焼缶を使ったものだったけれど、戸棚にいわしの蒲焼缶があったので同じことができるだろう、ということで。

 はっきり言って自分にはサンマとイワシの味の違いが分からなかった。……缶詰になっちゃうと本当に分かんない。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/4/7

IMGP2622.jpg きょうの朝ごはん
・コロッケ
・アスパラガスのフライ
・繊キャベツ
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース
・ヨーグルト

 コロッケはこれで終了。

 コロッケにつけるパン粉があまった……とtwitterでツイートしたら、友人から野菜をフライにしてみれば? というアドバイスがあり、さっそく採用。


IMGP2623.jpg きょうの昼ごはん
・焼きそば
・野菜ジュース

 ……ジェーソンに3食入り97円の焼きそば麺や、100円ローソンにも野菜ジュースが再び並ぶようになると、ようやく物が戻ってきたなという気がする。


 きょうの夕ごはん
・なし

 ついカッとなって、図書館で読んだ本の続きを調べたりブログなんか書いていたら、あっという間に22時半。

 すっかりくたびれて、薬を飲むのも忘れて寝てしまいました。

 ……睡眠薬も飲まずに床に入って寝付けないうちに23:32の地震で、結局寝入ったのは日付が変わってから。何やってるんだか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

高校理科の復習

 原子力発電所の件、仕事はプロに任せて自分はいま自分がやれることをやればいいよ、と特に関心は持ってませんでした。

 新聞は毎日読んでいますが、圧力容器だの、何ベクレルだの、いろいろ書いてはあるもののどういう意味なのかはよく分かりませんでした。

 ただ、店頭で売られているものは大丈夫なんでしょうし、蛇口から出てくるものもちゃんと飲めるのでしょう。


 ところが、どうも政府と東京電力の言っていることや、その公式発表を垂れ流すだけの新聞は信用ならん、と言い出す人がちらほら出てきたわけです。

 ラジオではフリージャーナリストが「政府が散々風評を垂れ流しておきながら、我々が真実を伝えればデマ呼ばわりする」と言い、mixi上では知人が「政府はこう発表してテレビ・新聞も大したことはないように報じているがだまされてはいけない!」みたいに書くわけです。


 異なる2方面から同じ話を聞くと、ちょっとは影響を受けるわけですね。

 原子炉工学や放射線医学の難しいことは無理でも、高校の理科で習った核分裂の話くらいまではおさらいしておこうか……と、図書館でそれっぽい本を読んでみました。

 原子核=陽子+中性子とか、同じ元素でも中性子の数が違う同位体とか、不安定な同位体はα線(=ヘリウム原子核と同じ)やβ線(=電子+ニュートリノ)といった放射線を出して他の元素に変化(崩壊)する(=核分裂)とか、核分裂の際に熱が発生するとか、そういえば確かに習ったなーと思うことが多々ありました。


 話はちょっと横道ですが、科学者(理学系)の究極の関心は「宇宙は何でできているか、どうやってできたか」でして、元素周期表の空欄=宇宙や地球ができたときは存在したけどすでに崩壊して地球上から消滅したと考えられる物質を「加速器」で人工的に作ってみたり、「スーパーカミオカンデ」で宇宙から降ってくる放射線などを観測しているのですね。

 加速器は、元素に別の元素を高速で当てて核融合させて(ほぼ一瞬で崩壊して消えてしまうような)元素を作って観察するわけです。……合ってますか? >理学系の人


 あほだなー、と思ったのはウランの話。

 ウランにはそもそも安定な同位体がなく、常に放射線を出しながら崩壊し続けているんですが、たとえばウラン238で寿命が64.46億年(半減期44.68億年)と地球の誕生時(45億年くらい前)からの時間よりも長いので、そこらへん…といえば語弊があるでしょうが、鉱山を掘れば「天然ウラン」として出てくるわけです。

 で、ウラン鉱石に0.7%ほど含まれているウラン235という同位体は、一度中性子を人為的に(←重要)外からぶつけると分裂して中性子を放出してその中性子が隣のウラン235に当たり、当たられたウラン235も分裂して中性子を放出して……これを暴走させれば爆弾やチェルノブイリ事故に、中性子の動きを一定の管理下におけば発生熱を有効利用できる原子炉になるわけです。


 それはひとまず置いておいて、ウラン鉱石からウラン235を取り出した残り、これは単なる放射性同位体のかたまりで英語では「Depleted Uranium」(直訳:使い尽くしたウラン)なんですが、なぜかこれが日本語では「劣化ウラン」。またの名を「放射性廃棄物」。


 誰ですかこんな翻訳したの。

 掘れば出てくるものが、さも恐ろしいもののように聞こえるじゃないですか。

 まぁ、このウラン238に中性子を照射するとプルトニウム239になってまた別の使い道が出てきたりするので、一定の管理下に置いておかないとおっかないわけですが。


 さて、ここまでおさらいしてようやく新聞に書いてあることの意味が分かりました。

 「被覆管」はウラン燃料を詰めた管で、外側を覆っている「ジルコニウム合金」は膨大な放射性物質を管の中に閉じ込めて漏らさない役目を持つけれど中性子線は透過するので、核分裂反応的にはないのと一緒。

 「制御棒」は中性子線を通さない材質でできていて、ウラン235が分裂して放出された中性子が次のウラン235の分裂を引き起こすのを止める役割がある。→地震発生と同時に差し込まれて機能は果たしている。


 で、ウラン235の連鎖的な分裂は止まって、チェルノブイリ型の暴走事故が阻止されたのは官房長官が言う通りなわけですが、現在問題になっているのは一度分裂したウラン235から発生した不安定な元素が崩壊しながら収束に向かう過程ですね。

ウラン235に中性子を当てる(←これは止まった)
  ↓
ウラン236(不安定)
  ↓
クリプトン92(不安定)とバリウム141(不安定)と中性子に分裂(一例)
  ↓
クリプトン92は寿命1.84秒でβ崩壊してルビジウム92(不安定)に
  ↓
ルビジウム92は寿命4.49秒でβ崩壊してストロンチウム92(不安定)に
  ↓
ストロンチウム92は半減期2時間40分で崩壊して……
  ↓
………

と、不安定な物質はみるみるうちに崩壊して限りなくゼロへ向かうわけですが、まだ熱を出すんです。

 おお、まさに官房長官が会見で真っ先に説明していたことじゃないですか。

 いや、すごいのはカンペを作った官僚かもしれませんけど。


 で、電源がないので循環するはずの水が滞留してしまい、水は一定以上の熱を吸収すると蒸発するわけで、水が蒸発すると体積は5000倍になりますから圧力容器を内部から破壊してしまう心配が出てくるのですね。

 そりゃぁ、水蒸気を逃がさなきゃいけないわけだ。

 もちろん、一番望ましいのは、水を循環させてパイプ越しに(←重要)大気なり海水なりで冷やしてまた戻すことなんですが。


 で、蒸気を抜いて圧が下がった(+水が蒸発した)ところへやれポンプだ放水車だ海水だなんだと水を入れてやるわけですが、どうやらどこかから漏れているぞ、と。

 でも、ここで水を止めてしまったら同じことの繰り返しです。

 また、水に晒し続けておかないとさらに温度が上がって被覆管が熱で融けてしまう(もしかしたらすでに融けてしまった)かもしれない、これはとにかく困るから冷却最優先で漏れるのはあとでどうにかするしかない、というのが現時点なんでしょうね、きっと。


 点検中で止まっていた4号機の燃料貯蔵プールもほぼ同様、という理解でいいんでしょうか。>原発屋さん


 それでもでもやっぱり、一番いいのは、湯になった水をパイプで外へ引き出してパイプ越しに(←重要)熱を大気や海中に逃がして、また内部へ戻して燃料(というか、被覆管)を冷やしてやることです。やっと分かりました。 

 とはいえ、循環システムを復旧させるのには、しばらく時間がかかるんだろうな。

 それまでは漏れ出しも続きますよ……と。

 なので、できるだけ回収してタンクへ溜める一方、大気や海中に漏れ出た放射性物質は計測して監視しましょう、政府や東京電力はその情報の出し方が下手だ、ということで「今北産業」的にはいいんでしょうか。(なげーよ)

 でも結局、出てきた数字をどう評価するのか(食べるなとか、飲むなとか、逃げろとか)は、おとなしく専門の先生が言うことを聞くしか、自分にはできません。


 あー疲れた……みんな分かって騒いでいるんだとしたら、すごいなぁ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

市川市立信篤図書館

 先月からぼちぼち図書館通いを始めています。……先週から少し本格的にやっています。

 船橋市民なので、通う図書館は船橋市立図書館のwebサイトで調べました。

 一番近いのは西部公民館の図書室ですが、いまどき珍しいオフライン図書館(学校の図書館と同じで本の後ろに貸出カードが入っている)で、蔵書数はあんまり多くありません。

 次に近いのは西船橋駅近くの西図書館ですが、地震で損壊してしまいました。

 で、先週は船橋駅の近くにある中央図書館まで、自転車で通いました。


110405-115743.jpg きのう、何気なく地図を見ていたら、原木中山駅のすぐ近くに市川市の図書館があるじゃないですか。……歩いて行けます。

 市川市立図書館公式サイトで調べると、船橋市の図書館では隣接市の市民も貸出を受けられる一方で、市川市の図書館は市民のほかは在勤・在学者に限るとのことですが、入っちゃいけないわけじゃありません。

 昭和53年に移転した信篤(しんとく)小学校の跡地とのことですが、跡地どころか見るからに小学校の建物です。

 建物に足を踏み入れると、うおおー! 小学校の廊下だー! 教室だー! 黒板だー! 階段だー! と分かる構造がそのまま残っています。

 こういう、建物のコンバージョン、好きです。


 ちなみに建築基準法施行規則で、階段の寸法は小学校の児童用は段差(けあげ寸法)が16cm以下と決まっていて、メジャーで測ったわけじゃないですけど、明らかに市中の建物(22cm以下)より低いあたり、元小学校なんだなぁ……というのが分かります。

 でも、見るからに、小学校としては建物が小さすぎます。

 減築をしたんでしょうか?

 同じ敷地に公民館と体育館があって、校庭跡と思われる庭と見比べて体育館はともかく公民館の建物が校舎の建物にしては場所が変な気がするものの……そこは市川の郷土史に足を踏み入れる必要がありそうで、気にしないことにしました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/4/6

IMGP2614.jpg きょうの朝ごはん
・コロッケ
・麦ごはん
・繊キャベツ
・みそ汁
・野菜ジュース

 ふと思いついて、昨夕にコロッケを作り始めた。途中で挫折……もとい、中断して、あとは衣をつけて揚げるだけの状態で冷蔵庫へ。8個分の分量で作ったのに、丸めたら6個でタネが尽きてしまった。……なので、1個1個は少し大きめ。

 業務スーパーの冷凍コロッケがあとは揚げるだけという状態で1コ当たり20円弱なのを考えると、自家製コロッケはコスト面で割には合わないと思った。

 とはいえ、買ってきたやつよりはおいしい(気がする)し、休みの日に気が向いたら半分趣味のような感覚で作るならいいのかも。

 芽の生えかかったジャガイモが冷蔵庫にまだまだあるので、会社を休んでいるうちは何回かやると思います


IMGP2620.jpg きょうの昼ごはん
・ラーメン

 朝揚げたコロッケが4つ残ったので昼もコロッケ……と考えていたら、炊いて冷凍してあったと思い込んでいたごはんを、朝食で食べ切ってしまっていたことに図書館から帰ってきてから気づく。

 コロッケうどんとかコロッケそばとか、そういうのも立ち食いそば屋にはあるけれど、せっかく作ったのにそばつゆにドボンはちょっとなぁ、というわけでコロッケは先送り。

 図書館からの帰りにスーパーで買ってきたキャベツは、妙に縦長でスカスカ。……この時期のキャベツってのはこういう形をしているものなのだろうか。


IMGP2621.jpg きょうの夕ごはん
・コロッケ
・繊キャベツ

 あとは寝るだけなので、ごはんは省略。

 キャベツはスカスカでピーラーで切ることができず包丁で切ったので、繊キャベツといえるのかは激しく疑問なレベル。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

欲張るとキリはないのですが

110405-134251.jpg 自転車でちょっと遠出して、千鳥町のユニディとニトリへ行ってきました。

 湾岸道路沿いには、市川市内でも傾いた電柱や陥没した歩道などがちらほら(写真)。

 ユニディ・ニトリの駐車場も隆起したり地割れ(というかヒビが入っているというか)したり沈下したりしてました。

 さて、昨年に新居を購入してリフォームしたとき、断熱の工事はてっきり相当なお金がかかるものだと思い込んでいて、壁は塗装しただけだったんです。

 この冬で散々寒い思いをして、ガス代と電気代に目玉が飛び出て、いやはや角部屋というのはここまで寒いものかと思ったら、資材売り場に並んでいる「スタイロフォーム」という断熱材を見ると、全然たいした値段じゃないじゃないですか。(1畳大で1000円しない)

 あーあ、一緒に工事しちゃえば材料代だけで済んだのにな……。


 それはそうと、窓のパッキンゴムがへたれていたのは、工務店さんが「外に足場が組まれる来年(=2011年)やったほうがいい」というので直すのを先延ばししてあります。

 どうせガラス屋さん呼ぶなら内窓もつけようか、と、以前見積もりを取りに来てもらったんです。(なぜか返事がないのだが……)

 そういえばその時に、内窓をつけるにはスペースが足りない(窓枠が部屋の内側へ飛び出てしまう)と言われたのを思い出しました。


 壁にスタイロフォームと合板を貼って壁がふくらめば、窓の開口部に内窓を取り付ける奥行きができる(かもしれない)じゃん。

 壁の表面がコンクリではなく合板になれば、画鋲やちょっとしたネジも打てます。


 健康保険の給付金だけでローンを返して税金を払って生活費を工面して貯金をしている状況下でどこまで資金を捻出できるのか分かりませんが、工務店さんに再工事の相談をしてみる価値はあるのかもしれません。

 まぁ、引越が必要な転勤が発令されればそれまで、という環境下でどれだけお金をかける意味があるか、というのはあるんですけれども。


 そうそう、ニトリでコタツ関連用品が半額で、コタツ掛布団カバーを買いました。

 本当はコタツ用敷布団が欲しかった(現在はフローリングの上に直接コタツを置いている)のだけど、残念ながらコタツのサイズに合うものは売り切れ。惜しかったなぁ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析