東京発→西船橋経由→新習志野行き

IMGP9443.jpg JR京葉線は、(鉄道マニアの方はご存知とは思いますが)市川塩浜〜西船橋〜南船橋に「三角線」があります。

#あらかじめマニアの方に断っておきますが、JR九州の三角線(=路線名:みすみせん)ではなく、図形として三角形をしている、という意味ですぞ!

 んで、武蔵野線は8両編成、京葉線は10両編成なので、朝ラッシュ時間帯に武蔵野線から京葉線へ直通する市川塩浜方面東京行きって、京葉線内ではわりと混むんですよ。
(とはいっても、東京メトロ東西線に比べれば断然の余裕ですが)

 なので、新浦安から上り電車で通学・通勤経験のある身としては、武蔵野線の電車は西船橋止まりか南船橋方面行きにして、「西船橋発東京行き」を10両編成で走らせたらどうなんだ、とずっと思っていました。
(西船橋駅は京葉線の駅でもあるからなのか、ホームは10両編成もはいれる長さです)

 あと、平日昼の武蔵野線は10分間隔ですが、西船橋から市川塩浜方面と南船橋方面に分かれるので、京葉線内からは西船橋方面へ行く電車が1時間に3本なんですね。(均等な20分間隔ではない)

 ……新浦安在住の身としては、浦安駅からの東西線なら西船橋方面行きは15分に3本あって、おまけに西船橋から先の東葉高速線内ですら15分おきなのに、なんで西船橋から都心寄りに住んでいてこんなに不便なんだ! と思っていました。
(それでも、2010年3月のダイヤ改正で1時間に2本→3本へ増えてマシにはなった)


 あるいは、京葉線の各駅停車は、東京〜西船橋〜南船橋方面、という「人」の字型で運行したらどうなのよ、とも思わなくはないんですが、「二俣新町」という微妙な場所にもう一つ駅があるので、それはそれで難しいんだろうなぁと考えていました。


 さて、きのう、下総中山の新居から新浦安の実家へ立ち寄った際に、西船橋駅駅で東京行きを待っていると、反対側のホームを中心に、こんな光景が繰り広げられているじゃありませんか。

(1)府中本町方面から、武蔵野線(8両編成)西船橋止まりの電車が到着
(2)東京方面から、京葉線(10両編成)西船橋止まりの電車が到着
(3)(1)の電車が折り返し武蔵野線府中本町行きとして発車
(4)(2)の電車は折り返し京葉線新習志野行きとして時間調整
(5)自分が待っていた武蔵野線(8両編成)京葉線直通東京行きが到着
(6)(5)の電車からの乗客が乗り換えるのを待って、(4)の電車が発車
(7)自分は、(5)の電車で新浦安へ

 す、すばらしい!!

 強いて言えば、(4)の電車が西船橋駅で構内入換をして、(5)の電車と階段を使わずに乗り換えができれば文句ないです。
(関西でJR大和路線の久宝寺駅で、おおさか東線の電車がそれをやっている)


 ……まぁ、自分のようなマニアに思いつくレベルのことは、そりゃぁ、JR東日本の人だって考えますよ、、、ね。(ぇ
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析