副都心線に乗る

IMGP3083.jpg 副都心線は何度か乗ったことがあるのですが、きょう乗って気づいたことをいくつか。

 まず、ホームドア設置にあたって07系を有楽町線・副都心線から東西線へ転配するなどしてドアの位置を揃えた、と聞いていたのですが、よく見るとホームゲートの大きさがまちまちです。(写真は西早稲田駅)

 Wikipediaによると、ドア位置の違う車両に対応するためホームドアの大きさには大中小の3種類があるのだとか。

 07系は変則的な座席配置ですから、おそらく、それでも合わなかったのでしょう。


IMGP3085.jpg それと、今日乗った7000系電車の後部運転台には、「土休日急行ATO未対応車」のシールが貼ってありましたよ。

 副都心線の急行は、去年3月のダイヤ改正から土休日のみ明治神宮前駅に停車するようになったのですが、ATO運転だと通過してしまうのでしょう。

 ……ということは、手動運転で停止位置を合わせるか、ATOではなくTASCを使っているか、、、でも、TASCで停車駅を認識できたらATOで問題なく運転できそうな気もします。

#「ATO」=「自動列車運転装置」=駅を自動的に出発して次駅まで運転する装置
#「TASC」=「定位置停止(支援)装置」=所定停止位置の一定距離手前からのブレーキ操作のみが自動操縦される装置

 乗る機会が多い丸ノ内線では、運転士が見習だとすべて手動で運転して停止位置をホームドアに合わせ、駅停車中のドア扱いなどのワンマン業務もすべて一人でやっていますから、おそらく副都心線の土休日の急行もワンマンの手動運転でやるのでしょう。

 まぁ、「未対応車」とわざわざシールが貼ってあるということは「対応車」もあるだろうことは想像がつくわけで、それなら、未対応車は急行に充当せず、土休日にダイヤが乱れたら急行運転を中止する、というやりかたも考えられますが。


 書泉グランデで売られている業界誌「運転協会誌」には、横浜市営地下鉄でも通常はホームドア+ATOワンマン運転のところを運転技能維持のために手動運転をする列車をあえて指定しているような話が以前載っていましたっけ。

 何らかの事情でATOやTASCが使えなくても、運転士は手動でホームドアに合わせて運転することは技能的に可能、というのが地下鉄業界では標準ということでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

日商簿記3級リベンジ!

IMGP3074.jpg 2年前に受けて落ちた、日商簿記3級の再受験です。

 前回は高崎商工会議所で申し込んで会場は高崎経済大学でしたが、今回は船橋商工会議所で申し込んで市立船橋高校が会場となりました。

 船橋市内の会場はいくつかある(船橋商工会議所が一方的に指定する)ので市立船橋高校になったのは偶然ですが、前回も今回も「市立」という点が共通です。


 大学の教室は、大学卒業後も資格試験やら科目等履修生やらで行ったことがありましたが、高校の教室をこうして使うのは、高校卒業以来です。


 1人1人ずつの机! カバンが提げられる机! 壁に貼ってある時間割表!

 個人的に、この「学校の机」って汎用性がとても高いと思っていて、ウチにいくつか欲しいなぁと思うんですが、どこで売っているものなんでしょうか。


 さて、前回は大学の長尺机に(カンニング防止のために)間隔をあけて席を振られたので机を広く使えたんですが、今回は机の広さはあくまで1人分。

 試験問題、解答用紙、計算用紙はすべてA4用紙で、それに電卓などを置くにはかなり工夫が要りました。


 試験は、もともと3月ごろから秋へ向けて2級の勉強をしようと思っていたところ、まだ「テキストの日本語が読めない」という状況で、じゃぁ以前(落ちたとはいえ)試験を受けるところまで勉強した3級を……と復習したようなものだったので、わりと落ち着いて受けられました。

 GW中から勉強を再開したら問題集を2回解くことができ、そこで2回とも間違えるなど引っかかりやすいところを注意していたら、試算表の作成でまさにその引っかけが出ました。
(決算前の未記帳事項で受取手形と売掛金が減って、その後に貸倒引当金を見積もる問題)

 試験中に計算ミスをして左右の数字が合わない、ということもなく、おかげで落ち着いて解き終えて見直しもできました。
(前回は左右の数字を合わせるだけで2時間終了)


 深夜になって帰宅して、資格予備校の解答速報と手元の計算用紙を見比べたところ、おそらく満点と思うような出来です。……計算用紙に書いたことと答案用紙に書き写す中身を間違えたり、解答欄を間違えるなどしていなければですが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

太鼓の役割

IMGP3071.jpg 慶大−日本国際大戦、慶大江藤監督、日本国際大古葉監督の「プロ出身監督対決」です。

 試合そのものは4-4のまま迎えた9回表に慶大が2点を追加して突き放し、創部47年目にしてリーグ戦初優勝、日本選手権初出場で準決勝進出、と勢いに乗る日本国際大を下しました。

 さて、きょうは午前中の雨が昼ごろに上がる天気予報が出ていたので、11時からの第一試合を中止にせずに13時からにする、という臨機応変な対応で、第二試合の慶大−日本国際大戦は15:22試合開始。

 9回表の慶大攻撃中に18時を過ぎてしまいました。(写真)


 神宮球場は18時を過ぎると、太鼓・シンバルの類が使えなくなります。


 太鼓がないバンド(吹奏)って、こんなに締まらないものだとは!

 太鼓が果たしている役目ってのは大きいんだなぁと思いました。


 そういえばプロ野球の応援には太鼓使わないですけど、一応形にはなってますよね。……それ前提で編曲してある、、、というか、プロ野球はメガホンがプラスチック製で結構いい音がするのであれが太鼓代わりといったところでしょうか。


 太鼓といえば、幼稚園の時に発表会(学芸会)で鼓笛隊をやるのに楽器の割り当てがあったとき、太鼓だけは難しそうだと思ってピアニカを希望したんです。

 いっぽう、園児の間では「太鼓が一番簡単、叩くだけだもん」という評判で希望が多くて、鍵盤楽器は人気が少なかったんです。

 不人気楽器を真っ先に希望して自分の思い通りになったんですが、あのころの自分は「楽器=音程を使って奏でるもの」という先入観を持っていて、どういう思考回路だったのか、太鼓でも音程を叩き分けるもんだと勘違いして「そんな難しいこと自分には絶対無理!」と思ってたんですね。


 難易度はピアニカよりはるかに容易だったかもしれませんが、鼓笛隊の中での重みは、やっぱり太鼓が一番だった、人気があるのも当然、と振り返ってみると思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/11

IMGP3069.jpg きょうの昼ごはん
・カレーライス(卵つき)
・サラダ
・野菜ジュース

 5時過ぎに起きていたのだけど、結局朝食を食べなかった。

 卵は温泉卵のつもりが割ってみたら生卵……。

 きょうの飲み会
・外苑前和民にて

 神宮のいつものみなさまと。

 きょうは自分が「オーダー長見習」。早々にダメ出しが入りました。

 空気が読めないというより、TPOに合わせた気配りができない。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

久しぶりの書泉グランデ

IMGP3064.jpg 上司との面会がありました。

 「どこがいい? 好きな場所でいいよ」とのことだったので、御茶ノ水にしてもらいました。

 上司と別れてからは神保町へ歩いて書泉グランデへ。ここへ来るのはかなり久しぶりです。……たぶん、会社へ通っていた頃に仕事のお遣いで業務資料を買いに来て以来じゃないでしょうか。

 この店6階の鉄道書コーナーは読みたくなる本が山ほどあって、でも衝動的に買ったところで「積ん読」になっちゃうことは目に見えているので、1冊だけ買いました。

 あとは、三省堂6階の学習参考書売場へ。ここ、検定教科書も売ってるんです。

 「インフレターゲット」について高校生レベルでよいから復習したいなぁと思って政治経済の教科書を何冊か目を通したのですが、詳しく言及している教科書はなく、「ゆとり教育」のせいかな、それとも教科書じゃなくて先生のプリントで勉強したんだっけ? と思いつつ結局買わずに帰りました。

 工業科の教科書って、他の科目より値段が2倍くらいするものの大学の教科書より分かりやすそうで、技術士の勉強をするときにはもう一度来てみようかと。


 さて、上司との話に出てきたのは「復職後の身の振り方をどうするか」。

 振り返ってみると、休職するレベルまで神経をすり減らしたのは仕事「だけ」が原因ではないと思っていますが、数ある理由の一つに「現職場での仕事の面白さをなかなか理解するに至らなかった」というのがあるのも確かです。


 ただ、この仕事、いままではあまり日が当たらなかった業務ではあるものの、「これから」の分野なんですよね。……しかも、この業務をすすんで希望する人がまだ社内にほとんどいない、という現状があります。

 「鶏口となるも牛後となるなかれ」は個人的に好きな言葉でして(そのわりには牛どころかマンモスのような規模の会社に入っちゃいましたが)、「第一人者になりたかったら他人がやりたがらないことをやるのが近道」という主義です。

 そういう点では、現在の業務の面白さを追及するのが手っ取り早いだろう、というのは想像に難くないです。……こういう仕事がしたくてこの会社に入ったわけじゃありませんが。


 ただし、「こういう仕事がしたくてこの会社に入ったわけじゃない」というのも事実で、自分ってそんなに上昇志向あんの? という気もするのです。

 もし仮に将来結婚できるとすれば、カミさんを自宅で三食昼寝つき待遇なんかにせず現金収入が得られる仕事をさせます(「女性の社会進出を後押しする」ともいう)ので、自分ひとりがガツガツ出世欲を燃やさなくても恵まれた部類の世帯収入が確保できるでしょう。

#たぶん夫婦で管理職クラスなら世帯収入は取締役レベルになる……と思う

 結婚できなければ、それこそ手取り額=すべて自分のお小遣いですから、やはり経済的には比較的恵まれた部類に入ることでしょう。たぶん。
(億万長者になるのはこの会社での収入だけをあてにする限り無理ですが)


 しかし、事情が事情だけに今回の復職後の希望進路についてはおそらくワガママが比較的通りやすいだろうことは容易に想像がつきます。

 そんな場面でいざ希望した職場へ行って万が一「パリ症候群」なんかに陥った日には、もう会社に居場所がない……いや、これだけの巨大組織なら居場所はどこかにあるのでしょうが、人生の大半の時間をつまらなく過ごすことになるのは確かでしょう。

 希望進路を言い出すのであれば、それはそれでかなりの覚悟が要ることになります。


 まぁ、ひとまずは始業から終業まで机に座っていられる体になるのが先でありますが。


 写真は、書泉グランデのトイレの掲示。「デルツマール」って薬の名前? と家に帰ってからgoogle先生に聞いてみたものの、「秘密結社デルツマール」は誰が何のために作ったサイトなのかパッと見ではよく分からず……。

 どうやらヤクルトが運営しているサイトらしいことまでは分かったのですが、このサイトを見てヤクルトを買う人がどれだけいるのやら……少なくとも自分は、ヤクルトのサイトだと気づくまでヨーグルトの効能をアピールするサイトかと思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/10

IMGP3059.jpg きょうの朝ごはん
・カレーライス
・サラダ
・らっきょう
・野菜ジュース

 カレーにらっきょうを合わせるようになったのは、勤務先の研修センターでの食事がきっかけですが、いまだに福神漬けは食べられません。


IMGP3060.jpg きょうの昼ごはん
・カレーライス
・サラダ

 カレー4回目。





IMGP3067.jpg きょうの夕ごはん
・豚焼肉
・もやし炒め
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁

 カレーを作ったのでどんどん消費したかったのだけれど、冷蔵庫の中でもやしが古くなる一方なので、もやし消化+冷凍庫のストックでできるメニューで。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

BAT FOREVER!

IMGP3050.jpg 今春の東京六大学野球リーグ戦では、スコアボードが「野球開催における必要な最小限の表示」だったので「アオダモ資源育成の会」のPR映像は流れなかったんです。

 大学選手権では久しぶりに見ることができて、六大学野球応援マニアとしては嬉々となって「バットフォーエバー!」「アオダモ〜!!」と絶叫してきましたよ。(写真は昨日のもの)

 東京六大学の応援席では、どの大学も応援を中断して「BAT FOREVER!」とPR映像に声を合わせるのが慣例です。


 よそのリーグから来ている応援団からは、PR映像が流れ始めると応援席の観客が手を挙げる謎のポーズを取り始めて何をやっているのかと思われていることでしょうが、神宮球場ではこれが普通です。


 逆に、よその応援団では普通のことが、我々にとって違和感ありありな部分もあります。

 代表的な例は、「リーダーが白手袋を着用する」点でしょうか。

 東京六大学応援団連盟の各応援団で白手袋を着用するのは旗手(と立教のチア)だけなんですが、全日本学生応援団連盟ではエール交換時にリーダーが白手袋を着用するよう規約で定めています。(そのわりにきのうの農大応援団は白手袋してなかった気がするけど……)

#東京六大学の応援団は「全日本〜」に加盟してません


 さて、きのうの愛知学院大−東北福祉大戦ではバンドが来ていた愛知学院大応援席ですが、きょうは野球部の控え選手とチアのみでアカペラ応援です。

 吹奏楽団なしにアカペラで応援曲の類をやると指揮者不在でテンポがどんどん速くなる特徴があり、チアは追いつくのが大変そうです。

#飲み会などで「紺碧の空」をやるときも、実態としては指揮のほうが歌に合わせているので同様の事象が発生する


 試合は1-1のまま9回に入り、これは延長タイブレーク突入!? とヒヤヒヤしましたが、9回表に慶應が3点を入れて突き放し、4-1で試合終了となりました。

 次回は古葉監督率いる、創部47年目で東京新大学野球リーグ初優勝→大学選手権初出場で準決勝に進出、と勢いに乗る東京国際大学と「プロ出身監督対決」です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/9

IMGP3055.jpg きょうの朝ごはん
・カレーライス
・サラダ
・野菜ジュース

 ジャガイモ消化キャンペーン。

 今回はこのレシピを参考に、ヨーグルトを入れたりりんごをすりおろして入れたり。なかなかおいしくなった。……レシピはチキンカレーだけれど、今回は前についカッとなって買ったまま冷凍庫に眠っていた牛肉が400gあったので、それを使用。

 以前、辛口のカレールウを使ったら「ただ辛いだけ」のカレーができてしまい、今回使ったカレールウは中辛だったのだけれど、これなら辛口のほうがいいかもと思った。


IMGP3057.jpg きょうの昼ごはん
・カレーライス
・サラダ
・らっきょう

 カレーを作ってしまったので、しばらくカレーが続きます。



IMGP3058.jpg きょうの夕ごはん
・カツ丼(980円)

 銀座梅林でマイミクのnossyさんと。

 神宮球場で慶大−愛知学院大の試合を見終わり、平日の午後ということもあって試合後に残ったのは2人。いつもの外苑前和民へ行くには人数が少ないなぁ……というところで「『梅林』行ったことあります?」と提案されて連れてきてもらいました。

 慶應ボーイ御用達の銀座の店ってどんな値段取られるんだろうと内心ガクブルでしたが、ベーシックなカツ丼は1000円を切る値段でした。いいお店です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

青山ほとり

IMGP3052.jpg 早慶戦で慶應の優勝を見届けたのちの三田「つるの屋」で、慶大鉄研出身の勤務先の次長・部長を鉄研三田会の方に紹介していただいたことは前に書きました。……で、後日次長と部長に

「あらためまして、塾野球部の優勝おめでとうございます。全日本選手権で東京六大学代表としての日本一を期待しております。」

なんてメールをお送りしておきながら、予定は空いているのに応援に行かないのでは口だけになってしまいますから神宮球場へ行ってきました。はい、すみません、ただの言い訳です。


 さて、春の大学選手権・秋の神宮大会は、全国から応援団が来るのでそういうのを見るのも楽しみのひとつです。

 応援団がなくて控えの選手がステージ(指揮台とかリーダー台とか呼ばれる台)上で騒いでいるだけの大学もありますが。。。


 慶應の初戦の相手は、北海道学生野球連盟代表「東京農業大学生物産業学部」。……農大オホーツクキャンパス(@網走市)ですね。

 ただし応援団は網走からではなく、世田谷から来ているようです。


 農大の応援団といえば「青山ほとり」(通称大根おどり)ですよ。

 群馬在勤時に高崎経済大学応援団の団祭に「友情出演」で来ていたのを見たことがあります(当時の日記)が、実際のスポーツ応援で見るのは初めてです。


 下級生が大根を持って踊っているのですが、チアもポンポンを持って同じポーズをしているのが特徴的です。さすがにチアに大根は持たせないか……。
(誰ですか大根足を連想するなどと言っているのは)


 あと、東京六大学や東都一部以外の応援団によくある傾向として、農大もチアやリーダー下級生がグラウンドのほうを向いて応援している点が挙げられます。

 東京六大学だと、リーダーやチアはグラウンドではなくスタンドの観客のほうを向いているのが当たり前なので対照的です。

 「リーダー」「チアリーダー」の名前の通り応援席の観客をリードするための応援団と、(観客が来ないから)自分で応援する応援団の違いですね。


 農大応援団は最近の野球応援ではめずらしくチャンスパターン(応援曲)をほとんど使わずに基本的に応援歌ばかりで応援していたのは特筆されます。(応援歌≠応援曲)

 「コンバットマーチ」や「ダッシュKEIO」が登場する前の野球応援ってあんな感じだったんだろうなぁと思いました。


 まぁしかし、農大応援団は箱根駅伝にこそ(ときどき)出てくるものの、農大野球部は東都では2部リーグ(@神宮第二球場or各大学のグラウンド)ですし、あんまり応援団が露出する機会ってないはずなのにあれだけの部員がいるというのはすごいなと思いました。

 農大といえばマンガ「もやしもん」の舞台のモデルと言われてますけど、応援団のWebサイトを見たら「活動情報」に「収穫祭宣伝パレード」がありましたから、やっぱりスポーツ応援というよりは学内の盛り上げ役をメインに活動していそうだな……というイメージはありますね。


 あとついでに面白いなと思ったのは、農大生産学部野球部のユニフォームは背中の背番号の上(プロや社会人なら名前が書いてあるところ)に「OKHOTSK」と書いてあるところです。

 野球リーグによっては「ユニフォームの背中に選手の名前を入れてはいけない」と決めているところもあるようですが、チーム名であれば特にとがめられることはなさそうです。


 試合は慶應が農大を4-2で下し、明日は愛知学院大と対戦です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/8

IMGP3049_2.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース




 きょうの昼ごはん
・菓子パン
・惣菜パン

 きのうの残りと、神宮球場への道すがらにam/pmで購入した惣菜パン。

 球場のスタンドにて消化。


IMGP3053.jpg きょうの晩酌
・広告にぎり寿司(500円)
・のどごし生

 引き続き「のどごし生」消化キャンペーン中。

 カレーを作ろうと買い物に行ったら、「日替わりサービス品」の寿司が500円で売られていてつい買い物カゴへ。。

 カレーは予定通り作りましたが、食べるのは明日以降。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析