東武の無人駅
2006.03.14 Tuesday | よんなん的休み
東京近郊にある「大手私鉄」の駅は、全部駅員がいる駅だと思っていました。
(早朝深夜は別として)
が、東武には無人駅があったんですね。
さっそく、行ってみることにしました。
今回訪れたのは、東武日光線で新栃木の次にある合戦場駅。
Wikipediaを見れば、新栃木を過ぎると急激に駅の利用者が減ることが分かります。
新栃木まではどんなに少なくても1日2000人は利用者がいるのに、合戦場駅は271人(2004年度)。
さらにその先は1日100人程度の駅も見受けられます。
確かに駅員さんを常駐させても割に合わないレベルなんでしょう。
さて今回は、となりの新栃木駅から歩いて合戦場駅に到達。
ほどなく、下り電車が到着します。
電車は2両編成ですが、ワンマンではなく車掌が乗っています。
……しかし、駅の出口は前にもあり、特に車掌さんがキップをチェックしている様子はありません。
自動改札が置いてあるわけでもなく、パスネットで乗ってきちゃった人は「証明書」を取って、後日精算するように案内が書いてあります。
関西では、JR西日本が「スルッとKANSAI」への参加を希望したときに、無人駅すべてに自動改札を置く、という条件がスルッとKANSAI側から提示されて断念したという話を聞きますが、関東はそうでもないんですね。
(関西でも、後に近鉄が加盟するときは条件にしなかったそうです)
キップは駅前の商店で売っているほか、「証明書」を持って電車に乗り、車内や目的地の有人駅で支払うこともできるようです。
ひとまず証明書を持って、やってきた上り電車に乗ります。
上り電車では出口が後ろにしかないものの、このときは降りるお客がおらず、キップをチェックしているかどうかは分かりませんでした。
発車してからも車掌さんが車内へキップを売りには来ませんでしたが、次の新栃木駅から先はすべての駅に駅員がいるのですから、それでいいのでしょう。
新栃木で電車を乗り換えて栃木駅で降りるとき、改札口で証明書を見せずに「合戦場駅から」と申し出ると、「160円です」とだけ言われてパスネットを処理されました。
(早朝深夜は別として)
が、東武には無人駅があったんですね。
さっそく、行ってみることにしました。
今回訪れたのは、東武日光線で新栃木の次にある合戦場駅。
Wikipediaを見れば、新栃木を過ぎると急激に駅の利用者が減ることが分かります。
新栃木まではどんなに少なくても1日2000人は利用者がいるのに、合戦場駅は271人(2004年度)。
さらにその先は1日100人程度の駅も見受けられます。
確かに駅員さんを常駐させても割に合わないレベルなんでしょう。
さて今回は、となりの新栃木駅から歩いて合戦場駅に到達。
ほどなく、下り電車が到着します。
電車は2両編成ですが、ワンマンではなく車掌が乗っています。
……しかし、駅の出口は前にもあり、特に車掌さんがキップをチェックしている様子はありません。
自動改札が置いてあるわけでもなく、パスネットで乗ってきちゃった人は「証明書」を取って、後日精算するように案内が書いてあります。
関西では、JR西日本が「スルッとKANSAI」への参加を希望したときに、無人駅すべてに自動改札を置く、という条件がスルッとKANSAI側から提示されて断念したという話を聞きますが、関東はそうでもないんですね。
(関西でも、後に近鉄が加盟するときは条件にしなかったそうです)
キップは駅前の商店で売っているほか、「証明書」を持って電車に乗り、車内や目的地の有人駅で支払うこともできるようです。
ひとまず証明書を持って、やってきた上り電車に乗ります。
上り電車では出口が後ろにしかないものの、このときは降りるお客がおらず、キップをチェックしているかどうかは分かりませんでした。
発車してからも車掌さんが車内へキップを売りには来ませんでしたが、次の新栃木駅から先はすべての駅に駅員がいるのですから、それでいいのでしょう。
新栃木で電車を乗り換えて栃木駅で降りるとき、改札口で証明書を見せずに「合戦場駅から」と申し出ると、「160円です」とだけ言われてパスネットを処理されました。