高い授業料

 わが国は現在「政権交代可能な野党を育ててこなかった」とても大きな授業料を払っている、と思っています。

 というか、旧来の自民党に見切りをつけるのが遅すぎたというか。

 ……そうはいってもまさか、旧社会党に政権なんか任せていたらとんでもない国になっていたでしょうから、野党が再編されて現在の民主党ができてからです。


 「たられば」の話をしても仕方がないんですが、遅くても民主党が「岡田500日プラン」を掲げ、小泉内閣が「郵政」のみを争点にした2005年の総選挙で旧来の自民党に引導を渡しておくべきだった、というのが自分の考えです。

 その後犯罪人として収監されることになる人を自民党の幹事長が「我が弟です! 息子です!」とまで言ったあの選挙でわが国が失ったものは多すぎた。。。


 仮に2005年で「岡田内閣」ができていたとして、2009年の総選挙で引き続き民主党政権が続いたか再び自民党が返り咲いたか、は分かりませんけれども、「新生自民党」であれば福田康夫氏や麻生太郎氏なんかも今ごろはもうちょっとまともに総理をやってられたんじゃないかなぁ、と残念に思ったりするわけです。


 現在の総理大臣の体たらくを何から何までやり玉にあげて「スッカラ菅」だの「いやんバ菅」だの言っていかに「自分はヤツらと違ってまともな思考である」か主張するのも結構ですが、私から見れば旧社会党と同じで「建設的な意見を言わずに反対だけしている人」にしか見えません。ごめんなさい。

 自分ですか? 自分には建設的な意見が思い浮かばない(思い浮かぶくらいなら仕事できます)ので、不満は持ちつつも「これは授業料だ」と思うしかないと考えています。


 強いて言えば、仮に現在総選挙があったとして自民党に再度政権を任せられるとは考えられない状況のもと、日本でようやく世界に追いついて実現できた「二大政党制」すら実はすでに時代遅れなのかもしれません。

 現在の議院内閣制・二大政党制に代わって何か別の体制を考えられれば声を大きくして現政権・現体制を批判しつつ堂々と意見を述べられるのではないかと思います。


 さもなくば、現在の民主党政権のありようは甘受しつつ、自民党はあと2年辛抱して「政権交代可能な野党」に生まれ変わって戻ってこい、と思うしかないでしょう。

 なにかといえばすぐ「内閣不信任」などと言い出す自民党その他勢力を見る限り、ひとまずはドイツのように議会が次期首相を明示しないと不信任案を可決できない「建設的不信任」制度を取り入れるのが現実的なところと考えます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/7

IMGP3042.jpg きょうの朝ごはん
・焼きそば
・野菜ジュース

 めずらしく、中華なべではなくメラミン加工のフライパンで。

 表面の樹脂加工がはげてしまえばそれまでのフライパンらしいけど、使い回しは確かに楽。


IMGP3046.jpg きょうの昼ごはん
・菓子パン

 いつもなら、図書館へ行っても昼を過ぎてお腹が減れば帰宅していたのだけれど、コンビニで買ってきて公園にて。

 3つ買ったけど1つ食べ残したので明日へ。ヤマザキパンは防腐剤を入れなきゃパン作れないのか、と思うような会社だから、きょう食べきる必要はない。……そういえばヤマザキのあんぱんを4年放ったらかしにしたら、カビ一つ生えずに干からびていたことがありましたっけ。
当時の記事


IMGP3048.jpg きょうの晩酌
・ジャーマンポテト
・のどごし生

 去年の10月に新聞屋さんがくれた「のどごし生」1ケース(残り6本)の消化キャンペーン。

 「新ジャンル」のビール風味アルコール飲料は、ビールのようにジョッキの冷やし方や注ぎ方を気にする必要はなく、そういう意味では楽な飲み物かもと思うようになった。

 ジャーマンポテトは100円ローソンで粉末を売っていて、袋に書いてあるレシピどおりに。材料はジャガイモ・たまねぎ・ベーコン。

 前回よりおいしい、と思ったけど、新たまねぎのせいか、ベーコンを100円ローソンのじゃなくてイオンのPB「グリーンアイ」にしたからかは不明。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

玉掛け技能講習最終日

IMGP3036.jpg 玉掛け技能講習3日目、実技の日です。

 実技の前に「ワイヤ選定」と「質量目測」の試験。

 ……ワイヤ選定は、ワイヤ太さ・吊り角度別の安全荷重(=破断荷重×安全係数)一覧表が与えられ、じゃぁこの荷を吊るすのに適切なもっとも細いワイヤは? というのをメジャーなしにA〜Gの記号を振られたワイヤから目測で選ぶのですが、試験前から教室にワイヤが並べてあったので先生が来る前に太さを測っちゃいます。(内緒)


 あとで講師の方との雑談の中で、太さが2mm刻みのワイヤも慣れてくれば区別がつくようになること、質量目測も、比較になるもの(ドラム缶や石油缶など)と水との比重を考えればざっくりした数字は簡単に分かるようになる、とのこと。

 自分の業界でも、免許をもらうときの実技試験で目測を要求される数値は、日々の業務の中でそこそこの精度なら計器を見なくても分かるようになるのに似ているでしょうか。

#現場から離れてそろそろ2年半以上になり、自分の感覚はだいぶ錆びつきましたが


 実技は、「丸鋼」と「H鋼」をクレーンのフックに掛けクレーン運転者に指示して移動させて降ろすという2つの内容で、試験はH鋼で行われます。

 夕方には試験なので、丸鋼はそこそこに午前中からさっそくH鋼での試験内容を繰り返しやります。……が、今日の受講生は43人、5台のクレーンに分かれて1班8〜9人ですからせいぜい3回しか練習できません。

 1台のクレーンにつき9人の班がさらに3人1組に別れ、1人が合図(指示)者・2人が補助者、という役目を代わる代わるやる=自分のグループが終わって残り6人がやっている間はずっと休憩です。


 3人1組のグループを組んだ建設会社の若い方は

「もっとちゃんと教えてもらえると思ってました」
「現場でこんなことやったらブッ飛ばされますよ〜」

と不満たらたらでしたが、「試験用の実技」と「現場第一線での実技」では要求される部分が多少違うことは、業界歴7年で(特に国家資格の取得で)すっかり身についたので「とりあえず試験に受かっておいて、あとは現場で覚えましょう」と声をかけます。

 人数と設備を考えたら手取り足取り教えてもらうことは無理で、自分の番じゃないときは他人がやるのを見て脳内予行演習をするしかないです。


 試験そのものは、フォークリフトと同様「決まったことを(文句言わずに)決まった通りやる」だけなのですから。

 やっぱり、喚呼は勤務先と順序が違います。……勤務先は「何を見るのか」を先に言ってから物を指差して「よし」ですが、コベルコ教習所は見るべき部分を先に見てから「よし、よし、『アイ掛けよし』」です。
(もし勤務先でやるなら「アイ掛け……よし、よし」あるいは「アイ掛け、1、2、よし」だと思う)


 フォークリフトのとき隣でやってた玉掛けは、指差喚呼をビシバシやっててちょっと楽しみだったんですが、今日の先生はかなりユルユルでやはり今回もドン引きされない程度に。

 まぁ、我々の班は最初に練習した建設会社の若い人がもともと声が大きかった(以前野球をやっていたらしいです)ので、先生もこの班は注意することないなと思ったみたいです。

 若い人は高校の新卒時に私の勤務先を受けたら落ちた、と言ってたので「37歳まで何度でも受けられますよ〜、社会人採用の比率も毎年増えてます」と言おうかと思ったのですが、同じ建設会社の方が他にもいたのに偶然3人1組が一緒になった一人だけ声をかけるのも変ですし、受けるんだったら

・髪の毛の長さ(ちょんまげ状態)
・髪の毛の色
・ヒゲ
・ピアス

を何とかしてもらわなくちゃな〜、って、たぶん採用面接のときくらいはちゃんとやってくれるでしょうが、(「オレこの会社辞めます」と転職活動を公言するなら別として)いきなり変わったら何かと軋轢を生むでしょう。

 なにより、自分には「そういう採用制度があるよ」ということ以上のアドバイスもできませんし、やめておきました。


kobelco_2.jpg 試験には無事全員が合格して、自分の「修了証」の裏にはフォークリフトに「玉掛け」が加わりました。

 てっきり先月もらった修了証に書き加えるのかと思っていたら、カードそのものが新しくなって返ってきました。

 これで、新幹線だろうが、どんなに大きな鉄橋だろうが、この資格1枚でクレーンに吊るすことができます。(←例が鉄道しか思い浮かばない人)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/6

IMGP3031.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 目玉焼きは、フライパンに載せてから1分でよいと判明。2分だと焼きすぎ。


IMGP3035.jpg きょうの昼ごはん
・弁当(400円)
 ・ビーフハヤシ
 ・男爵コロッケ
 ・ミートオムレツ
 ・わかめサラダ
 ・キャベツのおかか和え

 コベルコ市川教習所にて。


IMGP3041.jpg きょうの晩酌
・餃子
・のどごし生

 きのう読売新聞が契約更新の営業に来て、引き続き1年契約したのに粗品が箱ティッシュ6つと米2kgだけってしょぼいよな……とは思ったものの、昨年10月の契約時にもらった「のどごし生」1ケースを飲みきってないんでした。

 ……それにしても、契約はまだ10月末まで残っているのにもう先の1年を契約してくれるなんて完全に「いいお客さん」です。

 昨日来たのは自称新人君で(確かにいままでの担当者ではない)、チラリと見えた短冊状の契約書は6ヶ月とか12ヶ月契約ばっかりで、どうやら「簡単に契約を継続してくれそうなところ」から回らされている様子なんですよね。

 こないだ同じ販売店の人が「アサヒスーパードライ」1ケースを抱えてマンションを歩いているのを見てしまった(去年の契約時に「本数は『のどごし生』より少なくてもいいから本当のビールないの?」って聞いたら「ない」って言ってたのに!)ことだし、やっぱり3ヶ月ごとに渋りながらちょいちょい更新したほうがいいんだろうか。

 とはいえ、去年の契約時にもらったカタログギフト3冊も、まだ2冊しか引き換えてなくて「のどごし生」同様に消化しきれてないのに何かくれとは言えた義理じゃないですよね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

月はじめの憂鬱

 そういえば先月もそうでしたけど、今月も1ケタの数字の日が特に憂鬱です。

 先月末に、なかば勢いあまって申し込んじゃった玉掛け講習ですけど、何のために来ているのか……。


 一応は「図書館へ一人で行く」ような「特にしばりがない」ものごとではなく、「何時までにどこへ集合して、一日中そこでタスクをこなす」ことをやるためなんですけど。

 といったって、3日で終わってしまいます。


 主治医の先生から「資格を取りに行くのもいいです」とは言われつつも数日で終わるようなものでは……と言われたものの、かといって、社会保険労務士とか公認会計士とか会社を休んだり辞めた人が資格予備校へ通うようなもっと難しい資格を取りに行くと、終わるまで休職していられるか分かりません。。。

 どうせ難しいのを取るなら理系だし技術士補(技術士一次試験)……とは思ってるんですけど、技術士講座って通信講座ばっかりで通学の講座がないんですよね。


 ひとまず来週の床上操作式クレーンも申し込んではありますけど、以前タモリ倶楽部に出てきたクレーン(「以前」=「ついこのあいだ」と思ってたら、タモリ倶楽部でクレーン体験やったのって2年も前の放送だった)とは違うんだよなぁ。受講料だって4万円弱しますし……。キャンセルしようかな。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/5

IMGP3028.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ丼
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 ずいぶん古くなった温泉玉子が冷蔵庫から発掘されたので、目玉焼きではなくこんなふうに。

 卵を割ったとたんに温泉のような臭いがした気がしたけど、たぶん気のせい。


IMGP3029.jpg きょうの昼ごはん
・お楽しみ弁当(400円)

 コベルコ市川教習所にて……日曜日のメニューは単に「お楽しみ弁当」としか書いてない。

 「日替わり」とか「お楽しみ」って、要はあまり物だよな……と思ってしまうのは気のせいか、、、といっても、あまり物を注文数だけ揃えるのも、、あぁ、だから仕出し屋にあんまり注文数がなさそうな日曜日にうわなにをするやめr……


IMGP3030.jpg きょうの夕ごはん代わり
・菓子パン

 帰りの100円ローソンでつい買ってしまった。


 
author by よんなん
- | trackbacks (0)

玉掛け技能講習初日

IMGP3026.jpg 「玉掛け」という資格があるのを知ったのは、入社後最初に配属された職場。

 職場内に、資格を持っている人リストが貼り出されていてクレーンやら溶接やらフォークリフトに並んで「玉掛け」とあったのです。

 
 ……玉掛け??


 いまだになかなか理解できないのですが、クレーンを運転できても、クレーンに荷を吊るすことはできないのです。

 クレーンに荷を吊るすのには「玉掛け」という資格が要ります。

 「玉掛け」の語源には諸説あるようですが、いろんなものをクレーンに吊るすのに、球状の物をうまく吊るせるようになれば一人前、ということからというのが今日の講義で見たビデオの中での説明でした。


 こないだのフォークリフトみたいに自分で機械を操縦する資格じゃないので、あんまり楽しい講習じゃなさそうなんですけれども、玉掛けを先にとっておくと小型移動式クレーンや床上操作式クレーンの技能講習で免除科目があるしな、と申し込んでみました。


 クレーンの資格にはいろいろある一方、玉掛けは一つ取ってしまえば、1トン以上のクレーン(吊り荷の重さではなくクレーンの能力で決まる)すべてに吊るすことが可能になります。

 職場にあるような小さなクレーンも、大工さんが木材を吊り上げるユニック車のようなクレーンも、はたまた鉄道車両のような大きなものを吊るのも、東京スカイツリーの建設現場で吊るのも何でもOKです。


 なので、冒頭の「クレーンの種類」には、見たこともないようなクレーンが次々と出てきて最初から頭がパンク状態……。

 しかも「質量目測」や「ワイヤの選定」など、メジャー等を一切使わずに、吊り荷の重さに応じた玉掛け器具を選ぶ実技試験があるのだとか。

 そんなこと、自分にできるのか??

 ……勤務先の職場では、基本的には吊るす荷物の重さはあらかじめ分かっているし、ワイヤの太さだってワイヤ置き場に当然書いておくもの、、、

 って、まぁ確かに鉄道の運転士は「いまどきの電車に速度計なんか当然ついているものだ」といっても速度を目測で観測できないと免許もらえません(=速度計が故障しても運転できるという前提)し、プロとはそういうものなのでありましょう。

#速度計のない現役車両は、昨年引退した銚子電鉄のデハ800形が最後だった…はず

 たとえばワイヤ置き場にワイヤの太さを書いてあったって、前回使ったときに戻し間違えていたら、細いワイヤで重量物を吊り上げて破断させてしまう=吊り荷が落下して誰かが下敷きになる、なんてことも当然考えられるわけです。


 質量目測も見た目でいきなり「何kg」と言え、なんて芸当を要求をされるわけではなく、比重は与えられ、電卓も使用可です。……要は寸法だけを目測できればよいのです。

 しかも、目測といっても自分の手などを実際に当てて測ることはできます。

 あらかじめ自分の左手を広げたときの幅はちょうど20cm。これは測りやすいです。

 あとは、体積の求め方さえ間違えなければよい、、、ってこれは小学校の算数です。


 幸い、午後に質量目測の練習をしたときは無事に正解できました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/4

IMGP3024.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース





IMGP3027.jpg きょうの昼ごはん
・弁当(400円)
 ・豆腐とチーズの寄せ揚げ
 ・肉団子野菜トマトソースあんかけ
 ・塩ます
 ・大学かぼちゃ
 ・佃煮
 ・ごはん
・ヘルシア茶

 コベルコ市川教習所にて。


 きょうの夕ごはん
・なし

 18時ごろに帰宅して夕飯も食べずにブログなどをつけていたら22時過ぎになってそのまま就寝。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

歌舞伎初体験

IMGP3017.jpg 実家のご近所の方が急に行けなくなってチケットをいただいたから、と、母親にお伴して新橋演舞場へ行ってきました。

 チケット代がタダだったので、イヤホンガイド(650円+デポジット1000円)を借り、筋書き本(1200円)を買いました。

 歌舞伎って確か中学だか高校の頃に芸術鑑賞で見たよなー、背景に松の絵しかないんだよね……と思ってたら、開演と同時に現れたのはドリフかと思うようなセットですよ!

 あぁ、そうだ、背景に松の絵しかないのは、歌舞伎じゃなくて能だった……。

 32歳まで、何見て生きてたんですかね。


 歌舞伎というと最初から最後まで加藤茶の歌舞伎コント(あんなのとかこんなの)みたいにやっているのかと思っていたのですが、最初の演目「吹雪峠」は本当にドリフというか吉本新喜劇というかそういうのと違いが分からない……。。。

 歌舞伎といえば女形ですけど、まるで青島幸男の「いじわるばあさん」のようだ。。。

 セットも、吹雪も、効果音も、照明も、現代の舞台となんら変わりがないようにしか見えない無学な自分。


 ところでイヤホンガイドは、あったほうが理解はしやすいものの、片耳をふさいでしまうのでセリフがあんまり耳に入らないのが難点です。

 幕間に筋書き本をあらかじめ読んでおけば、能と違ってセットもあれば効果音もありますし比較的理解しやすいので、ないほうがむしろいいかもしれません。

 最後の演目「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)」だけが、雨音を太鼓で表しているだとかセリフもほとんど歌舞伎コント状態だったので、唯一イヤホンガイドありがとうと思った程度でしょうか。


 重要無形文化財どころか世界無形遺産にすら登録されている歌舞伎ですが、自分にはさてどうなのかなぁ、と思うところは多々ありました。

 「色彩間苅豆」の主人公って、子持ちの人妻とデキた挙句にその旦那を殺し、その娘も食べちゃってるような人ですよ。(娘は逃亡した相手が親の敵だとも知らず、子を身籠ったと後を追ってきて男に殺されてしまう話)

 梨園の実生活というと、その辺がとても厳しいようなイメージがあるんですけど、こんな演目ばっかりだと、こないだ六本木で騒ぎを起こした若手歌舞伎俳優もかくありなんという気がしなくもないです。


 さて、週刊『モーニング』で連載中の「テラシネマ」で、歌舞伎出身俳優のセリフ覚えが早いのは毎月演目が変わるから、というエピソードがあったばかりですけど、二つ目の演目「夏祭浪花鑑」の最後、やはり主人公が育ての親(しかも舅=義父)をまさに殺そうとしているシーンで、殺されかかっている市川段四郎が

「違う、違う、逆、逆」

と、明らかにセリフじゃない単語を中村吉右衛門に向かって言っているのにはずっこけました。

 テレビドラマみたいにNGシーンが放送されないのと違って、生の舞台ならではですね。


 しかし3つの演目中、2作品が「クライマックスは殺害シーン」ってのは、どうなんでしょう。

 もちろん、殺害シーンもケンカのシーンも独特な立ち回りで見た目は暴力的でも残酷でもなく、これが歌舞伎ならではの表現なんでしょう、。

 ……とはいえ、草刈り鎌でメッタ切りにされた女がなかなか死なない、とか、そこが見せ所とはイヤホンガイドを聞きながら理解しつつ、焼酎「しろ」のCMを思い出してしまいました。

 CMと違って女も主役ですが、延々と続くので「早く死ねよ」と思ってました。(なんて奴)


 まぁ、「家のセットは左側が玄関」というのはドリフがそっくり取り入れていますし、マンガ「県立海空高校野球部員山下たろーくん」のピッチャーが投げてからキャッチャーミットに届くまでどうやってセリフがこんなに詰め込めるんだと思うようなコマ割りも、おお、歌舞伎の表現手法だったか、なんて思ったり。


 なにはともあれチケットをくれた方には申し訳ないのですが、自分が理解するにはちょっとレベルが高すぎる芸術だったようです。


 最後にもう一つ、身近な歌舞伎表現といえば応援団の「勝利の拍手」などに歌舞伎の要素が取り入れられていたりして、「六旗の下に」などのステージでリーダーが体を反らせば客席から拍手がわいたりリーダーの名前や「日本一!」やら「まだまだ!」などの声で飛んできたりするんですけど、歌舞伎は客席から声をかけるのでも

「ほぁりぃむぁいゃぁ!」(=播磨屋)

などとそれっぽく叫ぶのですね。……最初、舞台側で誰かが演出しているのかと思ってましたが、どうも客席から呼んでいるようです。応援団ステージみたいに好き好きに名前を叫べばいいのと違って、なかなかハードルが高いです。


 来月の午前の部は「義経千本桜」「勧進帳」「楊貴妃」の3本ですから、もしかしたら自分みたいなのにももう少し分かるかもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/3

IMGP3003.jpg きょうの朝ごはん
・鶏の唐揚げ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 お惣菜の唐揚げはまだ残っているので、残りは冷凍することにしました。


IMGP3022.jpg きょうの夕ごはん
・特上鰻(3000円)

 新橋演舞場内「雪月花」にて。

 歌舞伎の幕間に食べるんならぜひ幕の内を食べたいと思っていたら、席で待ち合わせをした母親がすでに注文済み。orz

 ウナギなんてどこでも食べられるじゃないかー、だなんて、食べさせてもらって文句を言えばバチが当たります。……あらかじめ弁当を買って行かなくて本当によかった。
(というか、イヤホンガイドまで2人分用意していた……入るときに自分で借りてきたので母親が1人分返しに行ったら、開演前で未使用ならと全額返ってきた由)

 歌舞伎のチケットそのものは、実家の近所の方が急に行けなくなったとかでいただいたものだから、ちゃんとチケット代を払ったと思えば3000円の弁当も、まぁありかな、と。


IMGP3023.jpg きょうの飲み会
・和民外苑前店にて

 いつも神宮でお世話になっている方のうち、きのう・きょうが誕生日だった方がいらっしゃったので、その誕生会。

 誕生会と銘打っていても、例によって理由つけていつも通り飲むだけでしょ〜、と手ぶらで行ったら、とんだKYぶりを久しぶりに発動してしまいました。

 23:50に、一足お先に店を出たら東西線の西船橋接続がもう終わっていて、信濃町駅まで歩いてまだまだ終電まで3本もあるJRで帰りました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析