地震当日

 昼寝をしていて、目覚まし時計が14:45にピピピピ…と鳴ったのを止めて、もう一度寝ようとしたときでした。

 細かい揺れがユラユラユラユラ……

 あー、これは震源遠いなぁー、と思っているうちに、身に覚えのない揺れの大きさになり、反射的に大型家電を押さえつけに飛び起きました。
(転倒防止の器具で壁に貼り付けてはあるんですが)

 現在マンションは大規模修繕工事中で、ベランダの外の足場からも作業員の方の「揺れてる…」「大きいよ…」という言葉が断片的に耳に入ります。


 新居は堅牢な鉄筋コンクリート建築ですが、「旧耐震基準」時代のものです。

 阪神大震災では「昭和55年以降の新耐震基準適合のマンションで倒壊した建物はなかった」、という知識が頭をかすめ、不安なまま家電を押さえつけます。

#このマンションの耐震性は管理会社が2年おきの検査で非公式な「太鼓判」のようなものを押しているそうですが、正式な耐震診断は管理組合が「仮に現行基準を満たさない数字が出れば住民が不安になるだけ」と言って受けていない

 マンション本体もさることながら、足場もあるのです。


 幸い、特にそのような衝撃や音は感じられないまま揺れが収まり、ラジオをつけ、PCからはYahoo!地震情報へアクセス。

 いちかわエフエムは、スタッフが情報を収集中、との男性パーソナリティによるアナウンスが繰り返されてヒーリングミュージックに切り替わっていました。


 とりあえず家の中を見て回ると、扇風機や折り畳みイスのような自立しているものが倒れ、引っ越したときのまま積み上げていたダンボール箱が崩れたほかは、特に大きな被害はありません。

 机やテーブルに積み上げた本や書類は雪崩を起こしていましたが。orz

 タンスや冷蔵庫などは壁側に傾けて自立させた上で転倒防止器具で壁に貼り付け、スチールラックは突っ張り棒タイプの支柱で固定してあったのが功を奏したようです。


 あとは、洗面所が水びたしでした。

 漏水なら水がどこかから出続けているはずですが、そのような様子はなく、どうやら隣の浴室から浴槽の水が波うってあふれてきたようです。

 ……半分しか入ってなかったのに、フタもしてあったのに、それだけ揺れたということか、と思い知らされました。

 Yahoo!地震情報での速報値では、千葉県北西部は震度6弱でした。


 すごいと思ったのは、これだけの地震直後でも、インターネット回線が生きていて、Yahoo!やtwitterが何のストレスもなくつながるということです。

 自分が使っている「ついっぷる」は自動的にリロードするので、タイムライン上に続々とフォロワーの皆さんの新しいツイートが続々と現れ続けます。


 きょうは昼寝から起きたら確定申告をしに船橋駅前へ行く予定でしたが、

・情報を収集しているうちに15時半近くなってしまったこと
 (自転車で行くとドアツードアで30分ほどかかる)
・東京湾にも津波注意報(予報値1.5m)が出ていること
・船橋駅前の受付は15日までやっていること
 (還付申告なので最悪その後に税務署へ直接持って行ってもいい)

といったことから、やめて家にいることにしました。


 これだけ大きい地震ならガスメーターが自動停止したはず、とガスストーブをためしに点火してみるとやはり点きません。

 去年、ガス栓を開いたときに京葉ガスの人に教わった復帰方法をさっそく実践するとは……と、玄関を出て階段の踊り場にあるガスメーターのボタンを押します。

 ここで、お隣さんも出てきてお互いに声をかけ合います。「あら、今日はお休みだったんですか?」……すいません、ずっと休みなんです。。

 お隣さんのガスメーターも復帰。
 

 そんなことをしていると、NHKが津波に飲み込まれる仙台市内の様子を中継しているまさにそのとき、外からザーという水が激しく流れるような音が聞こえます。

 何かと思えば、マンション外壁の高圧洗浄を再開したようです。

 余震も起きているのに、今日は工事中止じゃないのですか。……って、じゃぁ、明日ならいいのか、週明けならいいのか、なぜ今日だけ中止なのか、本震より大きい余震が来るのか、と自問すると自分には分かりません。

 工事会社もプロですから、プロなりの判断なのでしょう。


 自分は自分なりに判断して家に待機することにしました。

 勤務先には地震マニュアルがあって「非常参集」の決まりもありますが、残念ながら休職中の身です。ダテに仕事にドクターストップがかかってるわけじゃありません。

 ……仮に徒歩圏の事業所へ自発的にかけつけても、自分が何をすればいいのか分からない、指示を待つだけの人間はただの足手まといです。


 ただ、上司には無事で自宅で待機している旨を知らせなければいけません。

 とはいえ、災害時は優先されるべき通話があるはずなので、電話の使用は控えてひとまずPCからメールで送ります。……メールの送受信だって通信回線使ってんだろうが、というのはとりあえずさておき。

 これが17:15。地震発生から2時間半が経過していました。

 PHSのメールには、友人や家族からメールが続々と届きますが、同様の理由でひとまず放置です。

 ……が、その1時間後、上司からPHSへ「被害はありませんか? 連絡をください」とメールが届きます。orz

 メールが届かないのか、上司が外出中などPCメールを見る環境にないのか分からないので、ここではじめて上司の携帯へ電話をかけましたが、やはりつながりません。

 次善の策で、上司と家族へはPHSからのメールで無事でいる旨を返事しました。……上司への携帯メールは届いたようで、直後にPCメールの開封通知と上司からの返信がPCに届きました。


 仙台に赴任している早大鉄研の同期や後輩の安否が気にかかるばかりですが、被災地への通話は当然混み合います。それに、もし通じたとしても、自分と同業の彼らは業務に奔走しているに違いなく、「便りのないのがよい便り」と信じることにします。

#どちらも、そのあと無事が分かりました


 日が暮れてきましたが、ひとまず地震で破損しなかった安全な建物で雨・風を防げて電気・ガス・水道も通じている環境にいる以上、あとは「待機」する以外にすることはありません。

 変に動いて「二次被害」を惹き起こしては周りが迷惑です。


 当日、自分で自分に言い聞かせるようにツイートした内容について、タカハシは何様のつもりか、と気分を害している人がいるようだよ、と耳にしました。

 気分を害した方にはお詫びをいたしますが、何らかの指図をするような意図も権限も私にはありませんので、その旨、釈明をしておきます。


 まずは、休めるうちに休んでおこう、と、21時半過ぎに床に就きました。
(2時ごろに目を覚ましたあとはほどんど眠れませんでしたが)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/11

IMGP2461.jpg きょうの昼ごはん
・ハムエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 ハム消化キャンペーンはこれにて終了。あと、みそ汁の豆腐は「さんま茶漬け」に使った残り。


 きょうの夕ごはん
・素ラーメン
・サラダ

 写真を撮っておくのを忘れました。……冷静じゃなかったんでしょうね。(当たり前か)

 これを書いている時点(3月13日夜)で、何食べたっけ? と1分ほど考え込んで、あぁ、ラーメンを茹でたな、サラダも食べたっけ、とどうにか思い出せた。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

運行管理者基礎講習 最終日

IMGP2463.jpg 無事に受講しているかのようにブログを更新していますが、疲労困憊も甚だしいです。

 初日が実働5時間半、2日目は6時間、たったそれだけの間、座学で講習を受けてただけなのに、3日目は朝からヘトヘトです。

 どうにか起きて支度をして会場へたどり着いたものの、講義の合間の休憩は、机に突っ伏せば即行で夢の中。

 勤務先は、月〜金の連続5日間、毎日実働7時間40分でデスクに向かえるようになるまで復職できません……。


 さて最終日は、最初に試問。昨日までの内容が25問出題されて、6割以上の正当で修了証交付となります。

 点が取れなかったらどうしよう、とガクブルしていましたが、カッコ穴埋めは選択、あとは簡単な計算問題と一問一答のマルバツ問題で、2問分からなかっただけでした。

 2問中1問は当てずっぽうで埋めたのが当たったので、もう1問のところで満点を逃したとなると、それはそれで悔しいものですね。
(会場には1人だけ満点がいた)


 2日目まで講習の講師は、ずっと国土交通省の方と、独立行政法人自動車事故対策機構の講師の方、それと警視庁の方だったんですが、最終日の今日の午後は日立物流の方の講義。

 これまで法令などの解説ばっかりだったのとは違って、トラック運送業者の視点からの実際の運用の話を聞くとこれは興味深かったです。


 16時終了予定が1時間近く早く終わって無事に修了証も受け取り、3日間おつかれさま、と自分に言い聞かせてまっすぐ帰りました。

 この講習修了をもって運行管理者の「補助者」になれるほか、あとは運行管理者試験を受けて合格すれば、国家資格が得られます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/10

IMGP2454.jpg きょうの朝ごはん
・ハムエッグ
・トースト
・みそ汁
・野菜ジュース

 ご飯を炊いておくのを忘れ、珍しくトーストで。



IMGP2455.jpg きょうの昼ごはん
・海老チリ玉子炒飯(498円)
・VLグリーンサラダ(105円)

 運行管理者基礎講習三日目。昨日の帰りはスーパーへ立ち寄る気力がなく、けさ麹町駅から会場までの途中にあったローソンで調達。

 レンジでチンしてもらわずに朝買ってきたので常温の炒飯ではあるけれど、昼休みになると同時に食べ始められるのは大きいです。

 自分が食べ終える頃にようやく外へ買いに行った人がコンビニ袋を提げて戻ってくる。……ようやく彼らが食べ始めるというとき、自分はすでに食後の一休みに入っているという、この差ですよ!

 ………嫌な奴だな、友達いないだろお前、と自分に問うてみる。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

運行管理者基礎講習 二日目

IMGP2450.jpg 二日目です。

 講習を終えると手帳が発行されるのですが、明日の交付を前にそれが机の上に置いてありました。

 勤務先で取得した国家資格の免許証と見た目がひっじょーによく似ていて、さすがだなぁ、と思いました。


IMGP2451.jpg ヨコ開きなのが違うところですが、開いてみれば昨日持参した写真が貼ってあるだけで空欄だらけです。

 明日交付のはずが今日机の上に置いてあったのは……、

「氏名・生年月日を自分で記入するため」

だったんです! えー!! そんなところまであの免許証と同じですかっ!

 免許証の記入作業はてっきり発行する官庁がやると思っていた自分は、実は会社の事務方がやらされている(らしい)と耳にして衝撃を受けたものです。……どうりで21世紀になっても相変わらず手書きなわけだ。(システム化してもしなくても官庁の手間は同じだから)

 この手帳は記入を終えたら回収。……明日(最終日)の試問で6割以上取れていれば、基礎講習修了の証明欄(写真の次のページ)に公印を押されて返ってきます。


 きのう、きょうの内容は、基本的には労務管理が中心でした。

 うわぁ厳しいなぁと思ったのは、アルコール検査。

 警察が取り締まる道路交通法ではアルコール濃度何パーセント以上が酒気帯び、などの定義があるんですけれども、自動車運送業は 濃 度 に か か わ ら ず 酒気帯びは乗務禁止だそうです。

 酒を飲んで乗務するなど当然もってのほかですが、何気なく売られている栄養ドリンクや歯磨き剤にも微量のアルコールが含まれる商品はありますし、おかずの漬物にも気を配らないと、プロのドライバーとはいえないことになります。

 実際、「旅客自動車運送事業運輸規則の解釈及び運用について」という国土交通省通達の中で、営業所でアルコール検知器が正常に動作するかは

洗口液、液体歯磨き等アルコールを含有する液体又はこれを希釈したものを、スプレー等により口内に噴霧した上で、当該アルコール検知器を使用した場合に、アルコールを検知すること

こうやって確認しなさい、とあります。

 今月までが「猶予期間」で、4月からは点呼時にアルコール検知器の使用が義務付けられるそうで、濃度に関わらず、ということは、たとえば……赤・オレンジ・緑という3段階の警告灯で結果を表示する検知器なら、オレンジでもアウトということですね。

 しかも、乗務開始前点呼だけでなく、出先点呼、乗務終了後点呼でも検知器の使用が義務になるとのこと。

 まず考えられないケースとは思いますが、もし終了点呼で引っかかったら、運行管理者はどう対処すればいいんだ……。


 ただ、実態を鑑みてのことか、検知器は告示で

呼気中のアルコールを検知し、その有無又はその濃度を警告音、警告灯、数値等により示す機能を有する機器とする。
(旅客自動車運送事業者が点呼等において用いるアルコール検知器を定める告示)

としか機能を求めておらず、たとえば「警告灯」で結果が表示される検知器なら、出先の「電話点呼」では乗務員が検知器の表示灯を見た結果を口頭で運行管理者に伝えればよい、という運用になるようです。


 あの会社が規制に先がけて導入したアルコール検知器が他社でも相次いで導入された結果、すでにあの検知器が業界標準の模様で、告示はその性能に合わせたかのように読めなくもなく、あの会社の影響力は大きいなぁと思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/9

IMGP2448.jpg きょうの朝ごはん
・ハムエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 ハム消化キャンペーンも折り返し地点。


IMGP2452.jpg きょうの昼ごはん
・唐揚げ弁当(250円)
・サラダ(105円)

 運行管理者基礎講習二日目。会場で食事をしてよい、ということだったので今日から弁当を持ち込むことにしました。

 近所のスーパーが250円で弁当を売っているので昨日の帰りに購入。……本当は消費期限も昨日なんですが、そこは自己責任で。

 サラダはローソンのものです。

 昼休みが12時〜13時だったら、弁当持参が圧倒的勝ち組。


IMGP2453.jpg きょうの夕ごはん
・さんま茶漬け

 おとといの昼ごはんの材料(さんま蒲焼缶)がまだ半分残っていたので、もう一度。

 左上に写っちゃってる錠剤は、抗てんかん薬。自分はてんかん持ちじゃないんですけれども、医療現場の経験上、抗てんかん薬は気分安定剤としても作用することが分かっているのだそうです。

 はじめて見たとき「でっかい錠剤だなぁ」と思ったらとんでもなくて、主治医の先生によれば、標準量はいま自分が処方されている量の3倍(!)なんだとか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

運行管理者基礎講習 初日

IMGP2458.jpg 直感的な感想を先に書きます。

「こんな講習ありきの規制と、講習のための独立行政法人は仕分けしろ!」


 大型二種免許を取ったあたりから、本屋の資格コーナーに並ぶ背表紙に書いてある「運行管理者」という資格が気になりました。

 勤務先の業界で●●●役に当たる仕事のようです。……バス会社やタクシー会社、トラック会社でこの業務に就くには、国家資格が要るのですね。

 バスの運転免許も取ったことだし、勤務先の●●●役とも共通する部分がありそうだし、いっちょう勉強してみるか、と思ったら、試験を受ける前に「1年間の実務経験」が必要なんだとか。

 なぁんだ、バス会社にでも入らなきゃ無理か……と思ったら、「国土交通大臣が認定する講習」を修了すれば実務経験がなくてもよいそうです。ほう。

 調べたら、それが

・独立行政法人 自動車事故対策機構が行う「基礎講習」(3日間・8500円)

でした。


 ここまではまだ分かります。


 とはいえ、この時点ですら個人的には、こんなの旅行業務取扱管理者の受験資格に旅行業の実務経験か旅行業協会の講習を義務付けるようなもので、訳の分からんハードル作ってんじゃねぇ! と思うんですけれども。

#まともなサラリーマンやってたら決まった平日の3連休を作る時点で大変


 それが、国家資格を得て実際にバス会社などで運行管理者に選任されると、こんどは毎年

・独立行政法人 自動車事故対策機構が行う「一般講習」(5時間・3000円)

を受けなきゃいけないんですって!!

 えええっ!? なにそれ!?


 ええっと、全国に、バス会社、タクシー会社、トラック会社っていくつあるんでしょうね?

 運行管理者は営業所ごとに、自動車の台数に応じて(←なぜか乗務員の数ではない)選任が必要な最低数が決まってますから、膨大な人数ですよね。

 その全員が毎年、この独立行政法人へ受講料3000円を持って講習を受けに来るんですか!


 この独法、ウハウハじゃん!!


 それでも一応「規制緩和」があったそうで、平成13年(2001年)からは、事故を起こしていない営業所の運行管理者は2年に1回でよくなったのだそうですが。

 それだって、営業所の誰か1人が受けに行けばよいのではなく、選任されている運行管理者全員に受けさせるのです。


 中小の事業者ならともかく、たとえば公営企業(都営バスなど)だったり、ヤマトとか佐川とか日通みたいな大手事業者だったら、この程度の研修は自社でやれるんじゃありませんか?

 いちおう、受ける講習は国土交通大臣が認定したものであればよくて

認定を受けようとする者は、申請書に告示で定める事項を記載した書類を添付して国土交通大臣に提出しなければならない。
(旅客自動車運送事業運輸規則第48条の4第3項)
(貨物自動車運送事業輸送安全規則第23条第3項)

と、省令では一見、クロネコあたりの研修所が書類をそろえて持って行けば来るもの拒まずのようには読めますが、現実として認定を受けているのはこの独法の講習だけなのです。


 また、自動車乗務員の適正診断もこの独法が唯一認定を受けていて、乗務員を登用したときは必ず「自動車事故対策機構の」適正診断(初任診断:4600円)を受けさせなきゃいけないんだって! ……うーん、一斉に採用するのでなくぽつりぽつりと断続的に採用するなら、この値段は安いのだろうか。。。


 とにもかくにも勤務先の業界では●●●役に国家資格もなければ、毎年の研修も要らないばかりか、従業員の適正診断も自社でやるので、すっごく違和感があります。

 勤務先の系列で自動車運送事業を手がけているところは、ざっと思いつくだけでも4社〜5社思い浮かびますが、みんなこの独法にお金と「会社の手間」を貢いでいるんだろうか……。

 まるで江戸時代の「参勤交代」のようだ。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/8

IMGP2442.jpg きょうの朝ごはん
・ハムエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 ハム消化キャンペーン引き続き開催中。

 目玉焼きにかけるのは醤油でもソースでもなく、塩コショウ派。


IMGP2443.jpg きょうの昼ごはん
・牛丼特盛(みそ汁つき450円)
・サラダ(100円)

 すき家麹町店にて。並盛が期間限定250円だった。

 運行管理者基礎講習初日。昼休みが12〜13時なので、チェーン店の牛丼を食べるにも行列。

 労働基準法第34条2項の「休憩時間は、一斉に与えなければならない」という条文は、自分が同法第40条で適用除外だった職場に長くいたからか、趣旨を理解するのが難しい。

 職場一斉の明確な休憩時間を決めておかないと、休憩時間を与えない使用者が出現するからだそうですが……むしろこの条文が、サラリーマンの昼食休憩の質を著しく低下させている、というのが持論です。

 なんでファストフードに行列作ってまでメシにありつかねばならんのだ!
(↑こんなこと言うくらいなら弁当持って来いよ自分)

 ……って、自分に「協調性がない」だけのことなんですけども。


IMGP2447.jpg きょうの夕ごはん
・ギョーザ

 そういえば餃子って「ドラフード」認定第1号だったよなー、と焼くたびに思い出すけれど、きょうはビール類は飲まず。

 ところで餃子を焼くときの水っていつ足しますか?

 自分は、先に水を入れて、皮がふやけたら水を捨てて(or蒸発させて)焦げ目をつける派です。

 水を加えるなら焦げ目をつけてから、っていうレシピもあって、でも一度硬くなった皮は二度とやわらかくならないような気がするんですけれども、そんなことありませんかね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/7

IMGP2439.jpg きょうの朝ごはん
・ハムエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・ヨーグルト

 野菜ジュースは切らした。


IMGP2440.jpg きょうの昼ごはん
・さんま茶漬け

 「ビッグコミックオリジナル」で連載が始まった「缶短クッキング」第4回から。

 さんま蒲焼缶+豆腐+三つ葉+顆粒だし(←お茶でも可)+ごはん。

 最初、豆腐をメシにかけて食べんの!? と、ちょっとびっくりしたけれど、悪くない。

 「かんたん」と銘打ったコーナーではあるものの材料は「使い切り」ではないので、一人暮らしでは繰り返し食べなければいけない。……って、こんなメシ(失礼)、一人で食べるから満足できるんであって、家族に食べさせたら何言われるかですが。


IMGP2441.jpg きょうの夕ごはん
・菓子パン
・牛乳

 このところ、夕方に買い物へ行く→ついカッとなって菓子パンや惣菜パンを買う→それが夕飯、というパターンが続いている……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/6

 きょうの朝ごはん
・菓子パン、惣菜パン

 昨晩の残りなので写真なし。


IMGP2438.jpg きょうの昼ごはん
・トースト
・ハムエッグ
・サラダ
・野菜ジュース

 ずいぶん前のハムが冷蔵庫から発掘され、真空パックの封を切ったので、消化キャンペーン開始。


 きょうの夕ごはん
・なし

 特に外出もせず、おなかが減るようなこともしなかったので、夕飯なし。

 こういう日は早く寝ることにします。こんな時間ですがおやすみなさい。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析