中野駅の観察

IMGP1987.jpg 水曜日、江戸東京たてもの園へ行った帰り、中央線の中野駅で電車を乗り換えました。

 中野駅は、中央快速線は6・7・8番線の典型的な「2面3線駅」です。6番線が下り、8番線が上り、7番線は折り返し用ですが折り返し電車はほとんどなく朝ラッシュ時の「交互発着」用で主に上り電車のホームです。

 が、中央線の各駅停車(総武線)と東西線は線路が入り乱れてどのホームから何線のどこ方面の電車が出るのかよく分からず、一度見ておきたいと思っていました。

 結論から言っちゃうと、総武線も東西線も典型的な「JR型2面3線」でした。

 1番線は総武線の「下り本線」。新宿方面から三鷹へスルーしてゆくホーム。
 2番線は総武線の「中線」。中野での折り返し用。
(1番線からも新宿方面へ折り返しが可能)

 3番線は東西線の「B本線」相当。東西線から三鷹へ直通する電車が来ます。
 4番線が東西線の「中線」相当。中野での折り返し用です。
(3番線も1番線と同様に東西線方面へ折り返しが可能)

 そして、5番線が総武線の「上り本線」兼、東西線の「A本線」相当。三鷹から来る電車はすべて5番線に来て、発車してから新宿方面と地下鉄方面へ振り分けられる仕組みです。

Wikipediaによると、早朝深夜の「オレンジ色の各駅停車」は三鷹方面から2番線に到着するんだそうですが


 1番線から8番線まで、ホームの係員はJRの制服を着ています。

 5番線は、総武線新宿方面(JR)か東西線直通(東京メトロ)かで合図が違うので面倒だろうなぁ、と思って観察していたら、5・6番線ホームの立ち番は6番線からの中央線下り電車に合図を出すだけで、5番線は駅員からの合図がなくてもよいようです。


 3・4番線を見ていると、3番線からは総武線の電車として、4番線からは東西線の電車として発車していくのですが、合図を出すのは同じJRの駅員さんです。

 乗降が済んだのを駅員が確認して、白い合図灯を車掌へ向けて上下に振るのは同じです。

 3番線の電車はそれで車掌がドアを閉めれば、イコール運転士への出発合図で電車が発車します。

 4番線の電車は車掌がドアを閉めたあと、再度ホームを確認して車掌が運転士へブザー合図を出します。……ドアのセンサでは検知できない何かがホーム側から挟まっていれば、車掌がブザーを押さない限り電車は動きません。

 その際、支障がなければ駅員からも合図灯を高く掲げて車掌に見せるわけですが……観察する限りこれがまた上下に振っていたりテキトーなので拍子抜けです。

 ドアが閉まってから再度合図灯を上下に振るのは、東京メトロ的には「もう一度ドアを開けてくれ」という意味ではなかろうか……。(推測)

#それでも東京メトロの車掌は電車を発車させるので、あてにしてないんですかね?


 駅の設備は基本的にJR仕様なんですが、3・4番線の「発車標」だけ地下鉄仕様のもので、その一方、「電車が」「きます」を交互に表示しながら「ピッピッピッピッ」と鳴るアレはJRの駅と同じものがついています。

 3・4番線は東西線からの電車が来るのですから、「こんどの電車」の表示器が地下鉄仕様なのは分かるんですけど、「電車が」「きます」のアレはどうやって鳴り出すんでしょうね?


 あと5番線は新宿方面へは地上の出発信号機、東西線方面へは運転席にある車内信号機に信号を出すわけで、この駅の信号回路はどうなってるのか、一度見てみたいもんです。
(仮に入手したところで読み解けるのかどうか、という課題はありますが)

 特に輸送混乱時に3・4・5番線のルートを引く権限を持っているのはJRの指令室なのか地下鉄の指令所なのか、疑問が尽きることはありません。


IMGP1988.jpg それはそうと3・4番線の駅名標はラインカラーが東西線の水色というだけで形はJRのものなんですけど、何かヘンだなぁ……と思っていたら、文字のフォントが違うことに気づきました。

 自分はフォントの種類に詳しくないのでよく分かんないんですが、3・4番線のは東京メトロが採用している「新ゴ」と似ているようなそれとも少し違うような……。

 どうでもいいんですけど、3番線からの三鷹ゆき電車の発車ベルは地下鉄の「プー」じゃなくてJRの発車メロディでいいんじゃないかと思うんですがどうなんでしょうか。


 初めてやって来て乗り降りするには分かりにくい駅ですが、マニア的視点で観察するには面白い駅です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/2/12

IMGP1999.jpg きょうの朝ごはん
・炊き込みごはん
・サラダ
・みそ汁
・ヨーグルト
・野菜ジュース

 いま飲んでいる薬に食欲増進の副作用があるらしく、ごはんを小分けするシール容器1コ分だと却って物足りなくて余計なお菓子を食べてしまうので、2つをレンジでチン。


IMGP2000.jpg きょうの昼ごはん
・スパゲティミートソース
・サラダ

 なぜパスタを丼で食べるのかというと、ウチにある皿では溢れてしまうから。

 そういえば前任地の群馬には「高崎パスタ」というのがあって、「売り」は「量が多いこと」だったけれど、だったら家で茹でてレトルトや缶詰のソースをかけて食べるよ……というわけで5年半の群馬生活で店には食べに行ったことはほとんどなかったっけ。

 統計上、高崎市はパスタの消費量が日本一だそうです。


IMGP2001.jpg きょうの夕ごはん
・もりそば
・ごぼうサラダ

 乾麺のソバは、そのままじゃまずくて食べられないので、めんつゆに昨日発生した揚げ玉が入れてあります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/2/11

IMGP1994.jpg きょうの朝ごはん
・炊き込みごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース





IMGP1995.jpg きょうの昼ごはん
・天もりそば
 ・春菊
 ・にんじん
 ・たまねぎ
・野菜ジュース

 春菊天は蕎麦にはあんまり合わない、と思った。


IMGP1998.jpg きょうの夕ごはん
・ガーリックきのこスパゲティ
・サラダ

 ……もちろんパスタソースはレトルト。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/2/10

IMGP1991.jpg きょうの朝ごはん
・ビーフシチュー
・トースト
・サラダ
・ヨーグルト
・野菜ジュース

 一人で食べるだけなので、シール容器でチンしてそのまま食卓へ。


IMGP1992.jpg きょうの昼ごはん
・炊き込みごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 炊き込みごはん第2弾。

 具をこれでもかと放り込んだつもりが、炊き上がったのを小分けしてみれば全然足りなかった。

 というより、一度に5合炊くからご飯が多すぎるんだよな……。

 残りは冷凍庫へ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

再・江戸東京たてもの園

IMGP1953.jpg 会社の事務手続きと、行きつけの歯科診療所での定期健診のついでに、再び江戸東京たてもの園へ足をのばしました。

 前回は雨模様で時間もあまりないなかほとんど見られませんでしたが、きょうは着く頃には午前中の雪がウソのような快晴で、3時間くらいじっくり見て回りました。

 一番気に入ったのは、写真の「前川國男邸」。

 面積は決して広くないのに、居間の吹き抜けと大窓の開放感と、狭さを感じさせない寝室・書斎・台所・風呂・便所・ロフトが満足に確保できているのが、素人目にもすごいです。

 しかも、これを戦争中の物資統制下で建てたっていうんですから。

 「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」は戦意高揚の標語でしたが、そういう目的ではなく、純粋に技術屋として頭の片隅に置いておきたい言葉だと思います。

 あと、自分は建築を専門に勉強したわけじゃないので「なんとなく」でしか分からないんですが、神社建築の「神明造」に通じる(らしい)左右対称の形も、惹かれるものがありました。


 で、鉄道マニアとしては、住宅開発の歴史は鉄道……というか郊外電鉄の歴史でもある、というところも着目点でしょうか。

 東武の常盤台、田園都市会社(=のちの東急)の田園調布の家も復元展示されています。


 目を見張るのは「三井八郎右衛門邸」。

 三井財閥解体後に新しく建てられた三井家の本邸で、広い台所に広い食堂、ふすま一枚一枚に描かれた絵といい、戦後の「財産税」で相当持っていかれた資産(あとでWikipediaで調べたら1500万円以上の資産家は税率90%だって!)の残りを集めに集めて建てたという家に圧倒されていたら、ボランティアガイドの方が

「(たてもの園の)敷地に収まらないので居間や台所などは復元しなかったんです」

って、あの広い台所は「お客さんが来たとき用」の“2つ目の台所”だというから驚きです。

 こうして家の建物を寄贈して、今はどこでどうして暮らしていらっしゃるのかは知る由もありませんが。


 戻る途中でまた前川邸を通り、あぁ、やっぱりこういう家のほうが身の丈に合っていそうだなぁ、と思ったのでした。

 ……って、前川邸すら、いま住んでいる(かなり広めの)マンションよりさらに広いですが!


 それはそうとマンションといえばコンクリート建築物ですけれども、木造・レンガ造りと違って、曳き屋でもしない限り、解体・復元ってかなり難しいですよね。

 50年くらいに後になって、「公団住宅」などは建物まるごとではなくモデルルームのように復元されるんでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/2/7

IMGP1922.jpg きょうの昼ごはん
・ビーフシチュー
・トースト
・サラダ

……ガツガツ肉を食べたい、と先週、業務スーパーで1kg598円の冷凍スジ肉を購入。

 冷凍なのでいつでもよかったんですが、金曜日、気が向いたので半分(およそ500g)を1時間ゆでて、その後水洗い。

 換気扇も回していたのだけど、リビングにすごい臭いと熱のこもったところへ来客。……くさい部屋へ通してしまってごめんなさい。

 あと、水洗いの過程でシンクと手が脂で大変なことになりました。。。

 手は石鹸で洗えば済むんだけど……流しの網が目詰まりしてウボァなことに。。。orz


 あとは、シチュー用のルウの箱の裏に書いてある作り方で。

 ウチは暖房がガスストーブなので、ストーブに載っけて放っておけば勝手にコトコトやってくれるので楽なもんです。


 とはいえ、シンクの掃除にあんだけ苦労して,、盛り付けてみればたったの3食分かよ! と思いました。……残りはシール容器に小分けして冷蔵庫へ。

 夕飯は、もう一枚トーストを焼いて鍋に残ったのをさらって食べました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

相変わらずの愚者

 twitterなんてものを昨年の秋に始めまして、パソコンの前でボケーッとしているときにツイートしたりしております。


 まず言い訳をします。

 ログインをすると、自分とフォロワーのツイート、それと、フォロワーどうしの「@返信」っていうのが画面に載るんですけれども、「RT」っていう(私に言わせれば)余計な機能があるんですね。

 要は、「友達」が「友達の友達」に対してツイートした、自分とは関係のないつぶやきが載るわけです。


 それを見たのがいけなかった。


 「関係がない」んだから、別に、「友達の友達」がどうやら早とちりをした様子に見えても、首をつっこまなければよかったんです。

 ……端的には、そういう話です。


 結果、余計なお世話だった、私の友達になんてことをしてくれる、むかついた、人間としてまず謝れ………


 2つの意味で「相変わらずろくでなしの自分が」と思いました。


 1つ目は「人間として謝れないのか」と言われるようなことを、過去に何度もやっていること。

 おそらく、「またやったのかタカハシは」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。

 ごめんなさいという言葉がもはや「狼少年」だよね、と言われてもしょうがないくらいです。


 2つ目は、精神科の先生から、自分に対して(否定的な)コメントが目に入る媒体に触れるのはよくない、と言われているのに、分かっていなかったことです。

 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とは小学生の頃から聞かされている言葉です。

 歴史といっても教科書の日本史や世界史ではなく、要は先生や先輩の話、といったレベルの意味であります。

 経験に学ぶ、って、「痛い目に遭わなきゃ分からない」というやつですね。


 先生のおっしゃるとおり、「自分の存在そのものが迷惑」「消えてしまいたい」などと考え始めました。これが始まってしまうと、「こんな自分が嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ……」と考え疲れて寝てしまうまで止まりません。

 そう思ってもマンションの屋上や、総武線や東西線の駅へ飛び降りに行かない、ということは、やっぱりそこまで元気じゃない……というか、意気地なしなんでしょうね。たぶん。

 意気地なし……って、自分の行動を表すのに「価値判断」を入れないように、と3日(木)の診察で言われたばっかりなんですけれども。

(例)誤:毎日ゴロゴロしている → 正:省エネモードで過ごしている


 話を戻します。


 悪意はありませんでした。

 ですが、迷惑したという方がいらっしゃった以上は、そのことに対してお詫びをいたします。


 こんな自分ですが、引き続きお付き合いをしていただける方は、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

東芝RD-XD71のDVD換装

IMGP1903.jpg ウチのHDD・DVDレコーダーは5年前に買った東芝のRD-XD71です。

 基本的にはHDDレコーダーとしてしか使ってなくて、DVD機能なんてプレーヤーとしてしか使っていませんでした。

 ただ、ヒマなことだし家電でDVDでも焼いてみようか……と、ブランクDVD-Rを入れて説明書を見ながらまずはフォーマット……って、説明書どおりの画面になりませんぞ?

 メディアがいけなかったかな? と思って別のメディアを入れたりしているうちに「ディスクをチェックしてください」と出るようになり、今まで再生できたDVDも何も受け付けなくなってしまいました。orz


 しかも「ディスクをチェックしてください」というエラーメッセージ、説明書の「故障かな?」のページにも載ってないんです。

 説明書どおりに画面が進まないわ、説明書に載ってないエラーメッセージは出るわ、俺いったいどんな悪いことしたんだ? と自己嫌悪に陥るばかりです。

 必要もないのにDVDなんか焼こうとしたばっかりに、再生すらできなくなっちゃったじゃないか……。。。


 ググッてみると、頻発している不具合のようで、保障期間が過ぎても東芝がこっそり無償修理に応じていた事例が数多くあるようです。

 そんな不具合だったらリコールするべきじゃないんですか東芝さん。

 そういう企業姿勢だからHD DVDでブルーレイに負けたんだよ。

 現場の裁量で無料サービスにしていた対応(地域によって差があった模様)も、価格.comのクチコミ掲示板等で知れわたるにつれ、保障期間が過ぎたものはきちんとお金を取るようになったみたいです。

 で、東芝へ電話をしてみたら、やっぱり修理費は28000円だとか。……このご時勢、3万円台前半でダビング10対応の新品が買えますよ。

 買ってから5年近く経って初めてDVDを焼こうとした自分がバカを見ました。……焼くなら焼くで、買ってすぐにやって不具合出せば直してもらえたんですから。


 往生際悪くいろいろ調べてみると、「DVD換装」という言葉が見つかりました。

 初期のHDD・DVDレコーダーは家電のようでいて実はただのLinuxマシンらしく、市販のPC内蔵用DVDドライブに交換できる、というのです。

IMGP1894.jpg 箱を開ければ自己責任ですが、もう修理に出す気はないうえに特殊ネジですらなく、100均の+ドライバー1本で開いてしまったのでフタを外すと、ほんとだ。……真ん中がDVDドライブ、右側がHDD、左側がマザーボード、といった構成(推測)です。

 HDDはSATAなのに、なぜかDVDはATAPI(IDE)です。不思議。

 とはいえ、Windowsマシンと違ってドライバやライティングソフトを好きにインストールできるわけではないので、対応機種はおのずと限られてくるようです。


 いろいろ調べていると、RD-XD91(RD-XD71とはHDDの容量が違うだけ)でロジテックのLDR-MA20AKBKを取り付けて問題が出ていないという昨年12月のクチコミを発見。

 ひとまずここまで調べて、2月2日は就寝しました。

 で、2月3日の早朝、Amazonでまだ売っていたのでさっそくポチッとな。……実際の取り扱いはロジテックダイレクトで、価格4980円のほかに送料420円で合計5400円。

#最後の一台だったらしく、現在は「この商品は現在お取り扱いできません」になっています

IMGP1904.jpg で、きょうの午前、いつもの佐川急便(の下請けの個人運送業)のおじさんが持ってきてくれました。

 箱の片隅に「ソニーNECオプティアーク社製AD-7203A採用」……って、要はソニーのOEM生産品ですって堂々と宣言してるようなもんですよね。へんなの。。。


IMGP1908.jpg 箱を開け、さっそく不要なフロントベゼル(前面のパネル)を取り外しにかかります。

 こんなの外れるのかなと思ってたんですが、外したいという需要はかなりあるようで、いくつかのメーカーがやり方を公式サイトにUPしていました。
アイオーデータバッファロー


IMGP1914.jpg で、もとあったDVDドライブを外して、届いたDVDドライブを取り付けます。

 このあたりは、パソコンを自作した経験があればどうってことない作業ですね。

 ……ジャンパ設定は「マスター」にしておきました。


IMGP1913.jpg 自作パソコンもそうですけど、実はケーブルの接続以上に難しいのが「物理的な取り付け」。

 フロント側(写真右側)左右の2か所で取り付けビスの位置が合わず、ケーブル側の2か所のみでのビス止めとなりました。

 あとは、フタをして、元通りに据え付けます。


IMGP1916.jpg 電源を入れると……ありゃ、「読込み中」が数分続いた(←長い!)あと「ディスクをチェックしてください」って出るよ。orz

 でも、トレイの開閉ボタンを押せば、ちゃんとトレーが出てきて閉じます。交換前も同じでしたけど。……でも、家電製品のユニットを自分で交換したのがちゃんと動くなんて。すごい。

 それに、DVDを入れさえすれば読み込んで再生できましたし、DVDのフォーマット、ダビングもできました。

 やっぱり、DVDを入れずにトレーを閉じたり、DVDトレーに何もない状態で電源を入れたりすると、長〜い「読込み中」の果てに「ディスクをチェックしてください」が出て面倒です。……この間は一切の操作ができないのです。

 ただ、何かしらのDVDを入れっぱなしにしておけば、この現象は出ないので、ここだけ気をつければよさそうです。

 あとで調べたら、2ちゃんねる

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:17:06 ID:kKQELEZw0
    この前RD-XS57のドライブが逝ったので
    AD-7203A(FW Ver1.09)に交換したんだが、
    ドライブのジャンパ設定ってCS?それともマスター?
    それともどっちでもいいの?

    今はCSにしてるが、再生できない市販DVDや他のレコーダで作ったDVDがぼちぼちあるんで。
    (書込みは問題なし。ディスクいれっぱじゃないと立ち上げに
    時間がかかるがこれは、このFWの制限だよね)

>ディスクいれっぱじゃないと立ち上げに時間がかかる
>ディスクいれっぱじゃないと立ち上げに時間がかかる
>ディスクいれっぱじゃないと立ち上げに時間がかかる

というのが見つかり、機種は違いますが同じ東芝RDシリーズにソニーNECオプティアークのAD-7203Aを載せた場合の既知の問題みたいです。


 それにしても、ドライブは実態としては消耗品らしく、しかも最近の機種はPC用のドライブではなく家電用の特殊機種を採用しているケースが多いようですから、次に買うときは量販店の「5年延長保証」をつけることにしましょう……。

 このRD-XD71も今度の3月でちょうど5年なので、延長保証をつけておけば“公式に”直してもらえたのですから。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/2/3

IMGP1902.jpg きょうの朝ごはん
・ピーマンの肉詰め
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース
・ヨーグルト

 先週作ったピーマンの肉詰めがまだ残っていたので、朝食・昼食で消化。……お腹は、、、壊しませんでした。


 きょうの昼ごはん(写真は省略)
・ピーマンの肉詰め
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース


 きょうの夕ごはん
(実家にて太巻き寿司など)

 帰り、ダンボール2箱とスキー板を抱えて武蔵野線に乗ろうとしたら、夕ラッシュ+TDR帰りラッシュにぶつかって、2本見送る羽目になりました。

 新浦安からの武蔵野線は1時間に3本しかないので、結局50分待って、混雑の度合いは見送った2本と変わらなかったんですが、先頭に並んでどうにか乗りました。(←周囲に迷惑)orz

 京葉線は余裕で乗れそうな混雑度だったんですけども。

 個人的には、武蔵野線直通電車は南船橋行きにして、東京〜西船橋は10両編成で10分おきのシャトル運転にしたらいいと思います。
(意見には個人差があります)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

JRに合法的に損をさせる

IMGP1921.jpg 月曜日、急きょ高崎へ行く用事ができました。

 素直に切符を買って行けばいいんですが、下総中山駅の紫色の自動券売機をちょいちょいといじって、こんな切符を作りました。

「往復乗車券 舞浜→高崎問屋町 京葉線・西船橋・総武線・秋葉原・上野・新幹線・高崎経由 1月31日から4日間有効」

 2月3日に精神科の診察があって新浦安へ行きます。

 下総中山〜高崎(120.4キロ)の運賃と今回作ったルートの運賃は同じなので、31日に復路のきっぷで帰ってきたら、下総中山で「途中下車」をして、木曜日にその切符で新浦安へ行けます。

#往路の途中で秋葉原で途中下車をするのにも使いました。

 舞浜、高崎問屋町、と一駅ずつ先までにしたのは、140キロまでは運賃が同じだから、駅員さんの手を煩わせなくても切符が記念に手元に残るから、というだけです。


 舞浜も高崎問屋町も東京近郊区間内なので途中下車はできない決まりですが、在来線で行くのでも「新幹線経由」にするのがポイントです。

 新幹線経由の乗車券は「東京近郊区間相互発着」ではないので、100キロを超える乗車券なら途中下車ができて、有効期間も200キロまで2日間(往復乗車券はその倍で4日間)になります。

 新幹線経由の乗車券で平行するJRの在来線に乗るのはいいんです!
(新幹線単独駅がない東京〜熊谷は同一線路、熊谷〜本庄早稲田〜高崎は本庄経由の在来線との選択乗車が認められているから→このページこのページの(20)参照)

 逆に、このきっぷを持ち歩いて「東京近郊大回り」をすることはできません。……帰りに「気が変わった」といって両毛線・宇都宮線で帰ろうとするなら、「乗車変更」が必要です。

 また、「ゆき」と「かえり」で片道ずつきっぷを買うとそれぞれ「2日間有効」ですが、往復で買っておくと(合わせて)「4日間有効」に化けるので高崎へは日帰りでも3日後に新浦安へ行くのに使うことができるようになります。


 東京近郊区間(=Suicaエリア)の拡大で、静岡県の伊東駅から福島県のいわき駅まで、336.7キロにわたる乗車券でも通用当日限りで途中下車ができない決まりになりました。

 ちなみに、東京〜新潟が333.9キロ、東京〜仙台が351.8キロ、東京〜名古屋が366.0キロです。

 伊東からいわきまで往復乗車券を買っても、有効期間は明日まで、東京で途中下車はできません、と言われたらびっくりです……が、たとえば東京〜上野を新幹線経由、などとして乗車券を作れば、途中下車し放題な「6日間有効」のきっぷに早変わりです。

 一昔前なら、窓口の係の人にお願いして「新幹線の特急券はいかがですか?」と言われるのを断るハードルがありましたが、いまは紫色の自動券売機を使ってセルフサービスで作れますから、好きに買うことができます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析