移動式クレーン運転士免許申請

 移動式クレーン運転士免許の申請は、「公的個人認証サービス」を使えばインターネットで電子申請が可能です。

 いま思えば、昨年船橋市に転入して住基カードを作ったときに500円足して公的個人認証(3年間有効)をつけてもらえばよかったんですが……。

 昨年は住宅ローン減税を受ける初年度で確定申告をしたので、ICカードリーダーを買って5000円還付してもらうこともできたのです。

 もったいなかったなぁ。


 とはいえ、電子申請でも、添付書類(学科試験合格通知やクレーン学校の卒業証)は結局郵送する必要があります。

 役所へ出向くための平日昼間の時間だけはいくらでもあることですし、今回は紙で申請することにしました。

 紙で申請する場合、学科試験に受かって、クレーン学校を卒業したら、「本人確認書類」を労基署または労働局へ持参して、申請書に「本人確認」のスタンプを押してもらいます。

 免許申請先は住所地のある都道府県の労働局なので、千葉労働局へ行けばその場で申請書類を提出しておしまい、労基署で本人確認を受けた場合は、あらためて千葉労働局へ申請書や添付書類を簡易書留で郵送します。


 船橋労基署は自転車で行けますし、千葉への電車賃を考えたら郵便代のほうがお得です。


 さて、その労基署へ持参する「本人確認書類」は、提示するだけで提出しなくてもよいものの、「住所」と「本籍地」が書いてないといけないのだとか。

 自動車のIC免許証は券面に本籍が記載されなくなったのでNGです、本籍が記載された住民票の写しを取って行ってください、とクレーン学校で言われました。

 見せるためだけに住民票の写しを取るのもなんだかバカバカしいものです。

 ……自動車の免許証は券面に記載されなくなっただけで、警察署の読み取り機などにかければ本籍が読み取れるのに、、、と、なんだか釈然としませんが、電子申請をする選択肢はあるのですし、紙ベースでの申請を選んだ以上は仕方がないです。


 ところで、手元には勤務先で取得した写真つきの国家資格証があって、こちらには本籍だけが書いてあります。

 「本籍地記載の住民票」のように1通に両方書いてなければいけないのか、「自動車の免許証(住所のみ)」と「とある国家資格の免状(本籍のみ)」をあわせて持って行ってもよいものでしょうか?

 午前中に船橋労基署へ電話したところ、2通合わせてでよいとのことで、さっそく午後出かけました。


 ちなみに、免許申請書類に本籍地は都道府県しか記入を要求されていません。

 それでも番地まで本籍が書いてある住民票の写しなどが必要ですか? たとえば本籍地の都道府県だけが書いてある「パスポート」ではいけませんか? と労基署で聞いてみたら、パスポートでOKです、の由。


 自動車の免許証とパスポートだったら、両方持っている人も多いはずで、クレーン学校でもそう案内してほしかったなぁ。。。


DSC01036_2.jpg 郵送するのは、申請書・添付書類のほか、労基署でコピーされた「本人確認書類」と、なぜか「申請書のコピー」(これも労基署でくれた)。

 ところで、免許証返信用の封筒に切手をベタベタ何枚も貼ったのは、チケットショップで切手を10%引きで買ったから。

 1シート単位でしか売ってないので敷居が高いと思ってましたが、記念切手(柄指定不可)なら10枚で1シートなので、80円切手を10枚購入。(720円)

 このうち1枚を郵便局で20円分+60円分に分けてもらいます(手数料5円)。

 ……現行の切手に「60円切手」というものがなく、30円切手2枚になったのは隔世の感です。消費税が導入されるまで、封書の料金って60円だったんだけどなぁ。


 千葉労働局へ送るほうは420円(定形外120円+簡易書留300円)、免許証返送用は380円(定型80円+同300円)で、ちょうど800円分です。

 角2の定形外封筒はともかく、定型封筒に何枚ベタベタ貼っても、宛名さえ読めれば発送に支障ないはずですが、消印を押す郵便当局には嫌がられるだろうな……。
(しかも記念切手だから1枚1枚のサイズが大きい)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/10/6

DSC01011.jpg きょうの朝ごはん
・麻婆茄子
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 きのうの続き

DSC01012.jpg きょうの昼ごはん
・豚焼肉
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁




DSC01031_2.jpg きょうの夕ごはん
・たぬきそば
 ・半熟たまご
 ・ネギ

 ネギは麻婆茄子に使った残り。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析