真間川沿いの遊歩道〜コーナン市川原木店
2011.05.25 Wednesday | よんなん的千葉

いままでコーナンへはクルマで行くのと同じルートで行ってて、物流地区に近い殺風景な道路沿いの歩道を自転車で走っていたのですが、地図を見ると真間川沿いに行くことができることが判明。(しかも近道)
こんないい道があったなんて、なんてもったいないことをしていたんだ。
コーナンは行くまでの道のりがちょっと面倒だと思ってましたが、これからはちょっぴり楽しくなりそうです。……千葉県民ならユニディ行けよ! とは思うんですが、千鳥町まで自転車で行くのはちょっと遠いです。。
さて、コーナンではPROコーナーを物色。リフォームの見積もりで上がってきた金額が妥当かどうか見てみます。ひどい値付けの場合、施主支給でできるものがあればここで買ってしまうという方法もあります。

工務店の社長がこないだ見積もりの説明のときに木片を持ってきて、この材質の幅50cmの板から切り出して、塗装して、この塗装が大変なんです……と言ってたので、「50cmの板」ってのはたぶんこういうのでしょう。(メモ代わりにゲリラ的に撮影)
窓の寸法からしてこれが1〜2枚要りますから、2枚として材料費がおよそ14000円。これを現在の窓枠にピタリと合うように切ってはめるのがホームセンターの加工サービスの品質ではないプロの大工仕事というものです。36000円……大工さんはこれでメシを食っているわけですから、不当に高くはなさそうです。

ペンキ代は大したことがなさそうです。「ラッカー臭くなっちゃうから、あらかじめ作って塗ってから持ってこなきゃいけないんです」と言ってたので、写真の水性塗料じゃなくて油性のを使うんだろうとは思いますが。
どうせヒマだし工務店まで行くから加工だけしてくれれば自分で塗るよ、という気もしなくはないです。

コーナンで同じ厚さの構造用サブロク板が1280円で売られてるぞ。
コーナンには「実付」(側面にオスメスがあってガッチリはめ込めるタイプ)の合板がなかったので、いくらか違うにしても……。
「寒いのを何とかしたい」という自分の要望がありますから、たとえばインシュレーションボード(畳の芯に使われる断熱材)でも買ってきてくれるのかしら。……コーナンには置いてなかったので値段は分からないけど。

コーナンでは1枚290円だって。……間仕切壁なんて気に入らなかったら壊して貼り直しても(材料費は)どうということないじゃないですか。
よくありがちなリフォームとして、子がいる世帯で小さいうちは2人1部屋で、子供が個室を欲しがったら間仕切壁を作って2部屋に……なんてのも、あんまり財布を気にしなくてもできることになります。