モバイルの電源提供

 勤務先を通じて、業界誌の原稿執筆を依頼されました。
 軽い読み物のようなページです。

 そうはいっても、休みの日にちょいと取材のまねごとをして、そのまま出先で書くことにしました。

 行田駅近くのモスバーガーに入り、コンセントの近くの席……と見回すと、コンセントというコンセントにカバーが取り付けられて使えないようにしてあるじゃないですか。


 仕方なく、バッテリーでノートPCを使い始めましたが、書き始めてようやく調子が出てきた…と思ったところでバッテリー切れ。(およそ1時間)

 帰りの電車の中でも使えず、参りました。


 そろそろ新しいバッテリーを買わなきゃダメかな、と思うとともに、なんでこう、モバイルの電源確保はこんなに難しいのだろう、と思うのです。


 先日も、ファミリーレストランで、コンセントがある席を希望したら

「お客さま用の電源はご用意しておりません」

と断られてしまいました。


 JR東日本の湘南新宿ラインに連結されているグリーン車も、コンセントはありません。


 個人的に、わざわざコーヒー1杯に数百円を出したり、わざわざグリーン料金を払うのは、出先でも落ち着いてパソコンを使える環境が欲しいからでもあるわけです。

 場所は提供するけど電気代は値段に入っていない、と言われてしまえばそれまでですが。


 「高校生が携帯電話の充電をはじめてしまうので困る」という声も耳にしたことがありますが、なんでそこまで目くじらを立てるのだろう、と思うのです。

 長居をされるのが困るなら、新聞や雑誌だって置かなきゃいいのに。


 と、またこんなところでカリカリしてないで、自分でさっさと新しいバッテリーを買えば済む話なんですけれども。

 逆にいえば、ACアダプタのかわりに予備バッテリーを持ち歩くようになれば、あとは個々人が座る場所さえ確保するだけで、喫茶店やグリーン車はモバイラーから期待なんかされなくなるわけです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

外食でキレやすく

 異動後の仕事が始まってからというもの、すっかり外食ばかりになりました。

 だからなのかどうか、イライラしやすくもなった気がします。


 先日は、父と話す中で妙にくってかかったり。


 今日も今日とて、夜勤明けで訪れた浦安郵便局の窓口対応にイライラ。

「担当の者を呼びますので直接お話しください」

などと言われてしまう始末です。我ながら何をやっているんでしょうか。


 おまけに、帰途の上野駅では信号故障だとかで次の普通電車は高いホームだとか低いホームだとか行ったり来たり走らされた挙句、駅員や車掌はアナウンスでお客の顔も見ずに「申し訳ございません」を連呼するだけで、

「『申し訳ありません申し訳ありません』って言えば済むと思ってやがる」

と、心の中で叫んでは車掌室のドアを蹴っ飛ばしてやりたくなったり。

#サラリーマンでなければ実際にやっていたかもしれません。


 とまぁ、イライラしてばかりです。

 前の職場にいた頃は、さすがにこんなに怒りっぽくはなかったはず、と自分で反省するのです。


 原因はいくつか考えられて

1.希望の職場に異動できたからといって、いい気になっている
2.食生活が影響している

あたりかなと思います。「1」が最大の要因という気がしますが、「2」も否定できないように思います。


 前の職場では、月〜金の毎日が9時5時の仕事でした。
 朝食と夕飯は自分の部屋で、昼食も弁当を持っていって食べていました。

 今度の職場は、出勤時間が毎回違ううえ、一度出勤するとおよそ24時間拘束です。

 仕事中は移動してばかりなので弁当を持っていってもかさばるだけですし、仮に1食を弁当でまかなっても、残り2食は外食にせざるをえません。

 で、外食といえば、肉だとか、揚げ物だとか、そんなのばかりです。
 カップ麺も、食べる機会が増えました。


 俗に言うところの、「キレる子供」と同じ食生活じゃないか、と。


 ところで、勤務先の会社はサービスの悪いことで定評があります。
 私も、学生時代はお客の立場でどれだけ憤慨したことかわかりません。
 お客が、どうして従業員から怒られたり説教されるのか……。

……ふと、イライラしやすくなった自分に気付いてみると、そういうことだったのかと妙に納得してしまうのです。


 さしあたっては、牛乳やカルシウムウエハースなどを積極的に摂るくらいしか対策を思いつかないのですけれども、意外とこれは大きな問題なのではないか、と思ってみたり。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

目が悪くなった

 私を直接ご存知の方は、何をいまさら、と思われるかも分かりませんけれども。
(メガネをかけ始めたのは2年半も前ですので)

 勤務先の会社の健康診断で視力検査を受けました。
 結果は、右目0.3、左眼0.4。

 左眼0.4は前からですが、右目がガタ落ちです。(以前は0.8くらいでした)


 おそらく、去年までのように目を細めたりせず、パッと見て分からなかったら「?」のボタンを押したのが原因だろう(視力そのものは変わっていない)と思うことにしたのですけれども。


 ただ、このところ、部屋の壁に貼ってあるカレンダーがぼやけて見えるようになり、ん、おかしいなとは思っていました。

 そんななか、きのう、久々にメガネをかけずにクルマを運転しました。
……免許の条件に「眼鏡等」は入っていないのです。


 制限速度標識の「50」の数字が、近くまで来ないと「60」や「80」と判別できない(一般道なので「60」「80」はありえないのですけれど)のは、メガネを作る直前と同じです。
 が、前の車のナンバーや、矢印信号がぼやけて見えたりするのは、以前はなかった気がします。


 たぶん要因は2つで、

・部屋にいるときはPCの画面をずっと凝視している。
 (しかも、浦安にいた頃よりも至近の距離で)
・外ではメガネをかけっぱなしでいることが増えた。

あたりなんだろうと思うんです。


 PCのモニタにはチラつき防止フィルターをつけてあるんですけど、それでもチラついて見えるようになったということは、モニタが古くなってきたのかな、という気もします。
(モニタは使い始めてそろそろ8年目ですし)

 液晶モニタに買い替えれば机の上も広くなりますから、一石二鳥だとは分かっているのですけれども、「まだまだ使える」と思ってしまうのですよね。

#それにしても、液晶モニタも安くなったものです。
(手元の19インチCRTが10万円近くしたのに、同サイズの液晶モニタが4万円以下なのですから)


 メガネかけっぱなしについては、きのう、100円ショップでメガネストラップを買ってきました。

 一時期は「それいけノンタック」のタック君のように、メガネが要らないときはおでこに載せていました。
 でも、レンズに整髪料がつくのが気になったり、入社以来、仕事のときはヘルメットやら帽子をかぶるようになったので、その習慣もなくなっていたのです。


 こんなので視力の回復を期待するのはどうかしているのでしょうけれど、すこしでも進行を抑えたいものです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

栄寿亭のかつ丼

IMGP2141.jpg 異動後の職場で先輩に教えてもらったお店です。
 かつ丼1杯370円〜。
(写真はごはん大盛で60円増し=430円)

 場所は、高崎駅西口から歩いて5分ほどです。
(駅を出てファミリーマートや朝鮮飯店がある道を進んで、ガストの角を左へまがったところ)

 チェーン店以外で1食300円台というのはなかなかないように思います。
 というより、仮にあっても探すのが面倒で、ついつい新規開拓をせずにでかでかと看板の目立つチェーン店へ行ってしまっているのですけれども。

 この店のかつ丼は「A丼」「B丼」「C丼」の3種類があって、Bが卵とじ。
 じゃぁ、AとCはソースかつ丼かと思いきや、ソースではなく天丼のたれを薄めたような和風のつゆがかかったかつ丼です。(Cはジャンボカツ)

 特に飾りつけもないカウンター席のみの店内は吉野家以上に殺風景です。が、パートとおぼしきおばちゃん数人の後ろで、黙々とトンカツ用の豚肉を1枚1枚たたいてのばし続けているおじさんの姿が印象的です。

 いただいてみると、揚げ物なのにそんなにしつこくなく、かつ丼のくせに比較的さっぱりしていて食べやすいです。


 営業時間が昼食と夕食の時間帯のみ(さらに、金曜休み)、というのが難点ですが、同じ西口の丼物屋でも牛めしの松屋へ行くくらいならこちら、という気がします。

 チェーン店と比較して味はもちろんのこと値段の面でも競争力のある店といえば、早稲田の「いもや」(天丼の店)以来じゃないかなぁと思います。


 栄寿亭はるるぶ群馬にも載っているんですね。

 わざわざ高崎へ来てまで食べるようなものでもないような気はしますが、近くの人が普段食べているものを食べたい、というのであればおすすめです。

 持ち帰りをオーダーすると、おばちゃんが「A丼“おみやげ”です」と後ろに伝えているのが独特です。
 まぁ、おみやげに違いないのですけれども、おそらく大半の人は自分で食べるはずで、何かこう、すし屋の折り詰めを買って帰るかのような気分になりそうです。

 テイクアウトも同じ値段です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ホットオレンジジュース

 相変わらず風邪の治る気配がありません。

 ですが、風邪を治す薬などというものは存在しないので、自分で治すしかありません。
 もうとにかく、部屋にいるときは部屋を暖めて、加湿器もどんどん入れて、水分も摂るようにします。

 そんなある日、水分を摂るには摂っていても、冷たい飲み物しか口にしていないことに気付きました。


 たいてい、風邪をひいてお医者さんにかかると言われるのが

「体を温めて、暖かい水分を摂ること」

です。
 よく考えてみれば、弱っている体へ冷たいものが入れば、余計な体力を使うに決まっているわけです。


 それからというもの、部屋で何か飲むときは必ず温めて飲むようにしています。
 去年買った電子レンジには、温度をセットしてスイッチを入れればその温度にしてくれる機能がついているので、気軽なものです。


 まず手っ取り早いものでは、牛乳。

 それから、冷蔵庫に作ってあるジャスミン茶。


 あと、毎朝飲んでいるオレンジジュースも。


 オレンジジュースを温めて飲むのは結構気に入っていて、確か高校生のころからそういう飲み方をしています。

 周囲にオレンジジュースを温める話をすると、たいてい変な顔をされますけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

夢の予定表

 このところ、渡邉美樹さんの手帳とか、佐々木かをりさんの手帳とか、夢や目標に日付をつけて手帳に書くという類の話をよく耳にします。

 つい最近まで、うさんくさい話としか思っていませんでした。

 10年も先の予定を日付入りで書いて、しかもそれが実現しているなんて、どこぞの共産主義社会の計画経済じゃあるまいし、と。

 そりゃ、何千人だか何万人に一人くらい、それで成功する人はいるのでしょうけれど。



 さて、勤務先の会社で入社2年目社員を対象にした研修を受けてきました。

 そこで配られたのは、新入社員研修で書かされた「私のアクションプラン」。

 去年の7月だったかに、3か月後、1年後、2年後、5年後の自分の目標と、実行する時期を「具体的」に書きなさいと言われて素直に書いていた記憶があります。


 やれ夢の手帳だの何だのを知らなかった去年の私は、「具体的な日付」とともに目標を書く、ということに恐れおののき、あくまで達成が可能そうな目標を書きました。


 3か月後の目標のところには

・職場にかかってきた電話を一番に取る
・毎朝5時に起きる


 などと、たわいもないことばかりが書いてあります。

 ですが、これって、いつも私が「そのうちやろうと思っていつまでもやらない」でいる類の話です。


 あれから1年経って改めて思い返してみると、日付まで書いて周囲に宣言してしまったからには放ったらかしにもできず、あらかた達成してきたように思います。

 なかには、想定外のケースや、日付どおりにならなかったものもありましたが。(配属先の職場で、自分の電話どころか自分の机がなかった、とか)
 それでも、「いつまでもやらない」という事態には陥らずに済んでいます。


 ……そういう意味での「夢手帳」なら、ありだなぁ、と思いました。

 よく考えてみれば、たとえば「社長になる」と10年後の予定を立てたところである日突如社長になれるわけがなく、それまでの道のりというのは「そのうちやろうと思っていつまでもやらない」ことがらの積み重ねなんじゃないか、と。
(やれ資格を取るだの、語学を勉強するだの…)


 まさか、10年間、軌道修正もせずに目標を達成しつづける、などということはありえず、今回のように、1年おきくらいに思い出したかのように見直したりすれば、それなりの意味はあるんだろうなぁ、と思ったのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析