住民票のある浦安

 昨日の朝に乗ったのと同じ電車(高崎7:35発)で高崎をあとにして浦安へ。
 まだ住民票が浦安にあるので、千葉県知事選挙の投票なども兼ねて。

 14時ごろになって家を出て、母校である小学校の体育館で投票を済ませ、市立図書館まで歩きます。

 かつて私にとって図書館といえば自転車で行くところだったのですが、群馬という“クルマサイズ”の街で過ごしていると別にどうということもなく感じます。歩いて10分〜15分くらい。高崎駅から部屋までと同じです。

 昨日本屋で買えなかった本も含めて2冊借り、歩いて新浦安駅へ。


 急に雪が降ったりもしましたが、図書館にいる間に晴れてきて、散歩日和です。

 持って来たラジオのイヤホンからは、いちかわエフエムの「真昼の給湯室」(14時〜)「シネマラビリンス」(15時〜)を。
 「シネマラビリンス」の冒頭では、パーソナリティーの神無月さんが今日スタジオに向かうとき駅で急に雪に降られた話をしていて、さっき自分もそうだったのとあわせ、身近さを感じます。


 湾岸道路を渡る歩道橋やユニモールというこじんまりとした“ショッピングセンター”のあたりで、見慣れた風景に、あー、地元だな、と思います。
 傍からみれば、単なる新興住宅街ですし、浦安らしい場所はもっと浦安駅寄りにあるんですけども、久々にぶらぶらしているとそう思います。


 平日も浦安に帰れる会社へ勤めていたら、どうだったのかな、とふと思います。
 高崎は、クルマさえ持っていれば快適ですが、学生時代に「コンパクトシティ」なんていう概念を少し勉強した身には、やっぱり浦安って過ごしやすくできてるよなぁ、と思えてしまうのです。ま、生まれて25年間を過ごしたまちだからということもあるのでしょうけれど。


 きっと、このあたりの職場はどこも忙しくて、こちらで就職したらしたで日曜日にこんなにのんびり散歩なんてしている場合じゃないのかもなぁ、と、いう気もします。


 給料に不満がないわけではありませんが、週末には浦安へ適度に帰れる場所に配属されて、それはそれでよかったのかな、と。
 社員寮ですが一人暮らしもどきのような暮らしも実現してますし。
 職場で、「まだ住民票をこっちに持ってきてねーんきゃ」と言われると、申し訳ない気持ちになりますけども。。。


 本当は、高崎がもっと楽しいまちならいいのになと思います。
 そうするには今の勤務先での仕事を通じて何かできることはないのかな、と考えてみるのもいいかもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

10%オフッフッフッフッフッ

 都心へ出ました。

 帰り、少し早い時間だったので新宿ルミネへ。
 明日まで、ルミネはルミネカードで10%引きなんです。

 ルミネといっても私にはあまり縁のないテナントが多いですが、本やCDやユニクロなど、日本中どこで買っても同じ値段のものを買うと威力を発揮します。

 というわけで、青山ブックセンター跡に入ったブックファーストへ。
 探していた本は2冊あったのですが、1冊を手にとってもう1冊を探しているうちに、あれこれ読みたい本が目にとまり、あっという間に手がいっぱいに。


 結局、探していたもう1冊は見当たらなかったのですが、会計はなんと8133円。
 こんなにたくさんの本を一度に買ったのは初めてです。
(クレジットの引き落とし時にここから10%引き)


 新宿ルミネは3000円以上の物を買うと無料配送をしてくれるんだそうで、こりゃちょうどいいや、と思ったら、1都3県までなんだとか。
 紙袋を2重にしてもらって、湘南新宿ラインで持って帰りました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「よろしくお伝えください」

 電子メールを書いていて、ふと思いました。

 以前のバイト先の人などにメールを打つとき、たいてい「みなさんにもよろしくお伝えください」と末尾につけるものの、いったい何を伝えてもらうんだろう……と。

 たとえば、挨拶にうかがうときなどは、僕が来るということを周知しておいて欲しい、という意味を含ませておきたい気持ちがあるといえばあります。
(最近はセキュリティーにうるさい会社も少なくなく、元バイト君とはいえアポなしで行くと面倒なことになりますので)


 とはいえ、別にそういう用事でもないとき、

「専務、高橋君が『よろしく』ってメールに書いてましたよ」

と伝えられても、「何が?」と思われるのが関の山です。


 まぁ、わざわざメールを打つような用事はないけれど、他の人のことを忘れているわけではないですよ、という意味で使うのが一般的なんですけどね。

 むしろ、前者のようなことを期待していても、実際に顔を出したときちょうど送った相手の人が席を外していると、「なんだ、来るなら前もって言ってくれればよかったのに」なんて言われることがほとんどです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

1口1000円1ヶ月定期貯金

 郵便局から手紙が届きました。

 6年半前に預けた「ニュー定期」に利息がつかなくなります、という内容。

 当時は、郵便貯金の利息計算方法の隙を縫って、年利1.2%、しかも非課税というとんでもない貯金が、キャンペーンでもなんでもなく普通にできたのです。

 6年前にそうした形での新規預け入れを停止してからも、それ以前から預けていたぶんの利息計算はそのままでした。


 4月1日から、1口1円未満の利息はすべて切り捨てで計算されるので、金額をまとめるなりしてはいかがですか、と書いてありました。

 4月以降、年利0.02%で1円以上の利息がついて(=1ヶ月定期なら1口6万円以上)初めて利息が受け取れるようになる由。


 イーバンク銀行の普通預金で年利0.1%ですから、郵便貯金に預けておく理由は残念ながらもうありません。
 幸い、来週に休暇をとってあり、平日の昼間に郵便局へ行けそうです。

 私にとっては比較的まとまったお金なので、外貨預金でも始めてみようかなぁ、と思ったりするわけです。が、盛んに宣伝をしている外貨預金の商品は、100万円程度からが対象のようで、どうも縁がなさそうです。

 とはいえ、金融商品にもいろいろあるようなので、ちょっと勉強してみましょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

朝3〜4時台のラジオ

 2/24に書いたように、起きる時間がどんどん早くなる今日このごろです。

 今週は、1時半に(勝手に)目が覚め、さすがに早すぎる、とまた寝て、2時半に目覚ましが鳴り、2度寝のあとは寝起きが悪いので3時ごろ布団から這い出す、という日々。
(もちろん寝るのは夜7時半〜8時半)


 朝3〜4時台のラジオは、NHK「ラジオ深夜便」か、ニッポン放送「オールナイトニッポンエバーグリーン」のどちらをつけようか迷うことが多いです。

 「ラジオ深夜便」は目覚めに聴くには落ち着きすぎという感も否めません。とはいうものの、4時台の「こころの時代」が、面白いときは結構面白かったりするのです。3時台の「にっぽんの歌こころの歌」もなかなか捨てがたいものがあります。

 一方、「オールナイトニッポンエバーグリーン」も、いわゆる「ナツメロ」中心なのは「ラジオ深夜便」3時台に通じるものがあります。パーソナリティー斉藤安弘さんのトーンも、うるさくなく、かつNHKほど落ち着きすぎず、ちょうどいいように思います。

 「こころの時代」はつまらないときは本当につまらないので、4時になるとテレビで「めざにゅ〜」が始まることでもあり、ニッポン放送もすっ飛ばしてフジテレビに行ってしまうこともありますが。


 今日と明日の「こころの時代」は「田野畑村に梅が咲く頃」という題で、岩手県にある田野畑村の前村長が僻地の村を盛り上げていった話のアンコール放送。

 去年の5月に一度流れたときも聴きましたが、田野畑といえば鉄道マニアの私には「三陸鉄道」で初めて鉄道が通じた場所というイメージがあり、それだけでも興味が湧く話です。



 面白いには面白いものの、本当に静かな番組の雰囲気もあいまって、印象にはあまり残らないのが難点なんですけどね。

 2年前、NHKアナウンサー採用の最終選考で、「『ラジオ深夜便』をお聴きだそうですが、最近ので印象に残った話はありますか」と聞かれ、答えに非常に困った苦い思い出もあります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

小遣い帳

 家計簿ほど本格的なものではありませんが、いちおうつけています。

 文房具屋で売っている「金銭出納帳」程度のものです。


 こまめにつけるといいんですが、つい面倒で1週間〜10日ほど放ったらかしにしてしまうと、なかなか財布の中の残高と合いません。

 すべての買い物でレシートをもらうわけではありませんので。


 今朝も、旅行中からのをつけ忘れていて、なんと最初は4000円近くも計算が合いませんでした。

 旅行の足取りをいろいろ思い出しながら、40分近くかかってなんとか210円まで「使途不明金」を減らしました。(^^;)
 10日間放っておいて誤差がその程度なのは少ないほうですし、それ以上正確につけようとしても時間がかかるだけなので、許容することに。


 普段は「あー、ちゃんと2〜3日おきにつけておくんだった」と後悔するだけなんですが、あの電車に乗って、あそこで人に会って食事をして、温泉に入って、、、なんて思い出しながらつけるのは、まぁ楽しいものです。

 でもやっぱり、金額がぴったり合ったときのほうが嬉しいのは言うまでもありません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

英語……

 「英語をとにかくおやりなさい」

 学生時代の終わりごろ、「日本語でのプレゼンテーション法」を習いに行ったとき、元アナウンサーの先生に意外なことを言われました。

 日本語を習いに行ったのに、英語をやった方がいいだなんて。


 以来、NHKのラジオ講座を聴いたり、AFNを聴いてみたり……と、リスニングを中心にやってはいるのですが、なかなか日常的には続きません。

 あと、海外旅行から帰ってくると、あー英語やらなきゃ、と強く思うものの、数ヶ月経つとそれっきりというパターンです。


 言い訳をすると、

1.AFNは高崎では受信できない。
 (浦安でも、家の中ではかなりの雑音が入る)
2.ラジオ講座は、1つのスキットを聞き取れるようになる前に次の週になって、スキットが次から次へと変わってしまう
 (要はついていけない)


 とはいえ、いつも週末に乗る高崎線の車内放送の英語は

「This is a Shonan-Shinjuku Line train Special Rapid Service bound for Odawara via the Tokaido Line.」

みたいな感じで結構頭に残っているので、同じ文をいつも聞いていると覚えてしまうのかな、とは思うわけです。


 『「超」英語法』には、インターネットでダウンロードできる教材がいくつか紹介されていますが、ダウンロードして、CD-RWに焼いて、手持ちのmp3対応のCDウォークマンで聴く、という手順がなかなか踏めないでいました。(面倒)

 そんななか、週刊『モーニング』で連載中の「ドラゴン桜」に、リスニング教材として『速読英単語』が紹介されているのを見て、ああ、それならわざわざ買わなくたってCDも持ってる、と、先週末に浦安へ帰ったときに探しました。


 大学受験以来使っていないので、探し出すのに苦労しましたが、なんとかCDとともに発掘。


 ……あとは、習慣にするだけなんですけど、これが最難関なわけでして。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

過去のたわごと

 自分の名前をgoogle検索すると、いまだに以前のWebサイトが一番上に表示されるんですね。

 「大半のコンテンツは3月ごろにオープンした『よんなん総研』へ徐々に移行します。」

なんて書いていながら、3年経っても置きっぱなしのコンテンツばっかりで、アカウントをそのまま残してくれているフリーティケットシアターさんには感謝です。

 で、久々に昔書いたコラムなんて読んでいると、無責任な学生のくせになーんか好き放題書いていたんだなー、と思います。

 大半は文句ばっかりで、ちっとも生産的な内容じゃないんですね。

 ときおり「私も同感です」というメールをいただいたこともあり、自分で読み返してもまったくの的外れなことを書いたとは思わないものの、書かれた立場の人にしてみれば「じゃぁどうしたらいいんだよ」と言いたくもなるよな、と。
(実際、そうしたコメントを掲示板にいただいたこともありました)


 唯一、自分で幹事長をやったサークルのことに関しては、あんなに熱意を持ってやってたんだな、とある意味で感心してしまいました。

 一人で勝手に情熱を持ちすぎて周囲にいらだちを感じている、という感じで、周りの人はたまったもんじゃなかったろうなと申し訳なくも思います。

 今でも付き合いを続けてくれている友人たちから、よくも愛想を尽かされないで済んだものだなぁ、と、少し恥ずかしい気がしました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

家電屋ソング

 中学生の頃、ヨドバシカメラのCMソングのカセットテープを持っている同級生がいました。

 当時店頭で流していた、作詞の経緯などの説明も入ったもので、「♪まんなかとおるは中央線」のところが、「♪円高ドル安……」と男声コーラスで歌われている部分があったのだけが記憶に残っています。

 ヨドバシで買い物をしたときにくれたとかで、その後学園祭に持ってきたときなくしてしまったと聞き、今思えば非常に残念です。


 昨年11月、こんなCDが発売されました。

 大手家電量販店9社のイメージソングが収録されたもので、ヨドバシカメラも入っています。

 ヨドバシの歌は時代の変遷とともにアレンジも変わっているので、きっと最近のものが入っているんだろうな、と思いつつ、きょう新宿のTSUTAYAでレンタルしているのを見つけ、借りてきました。


 石丸電気、オノデン、、、と、アイウエオ順に並んでいるので、ヨドバシは一番最後です。

 さくらやの「ハートでさくらや」の最後が「♪おーきにめ すーままご らーんください」(=お気に召すままご覧下さい)だった、とか、「ヤマダ電機の唄」が「♪でーんでんでんきはヤ〜マダダダ」だなんて、歌詞カードを見て初めて知り、電車の中でひとりニヤニヤしていました。(←怪しい奴)

 特にヤマダ電機のは、「ヤ〜マダだ『な』」だと思っていたので、非常に意外でした。


 で、待望の「ヨドバシカメラの歌」は、残念ながら男声コーラスの古いものではなく、やはり最近の女性ボーカルバージョンで、2番以降が「♪わっかっもっの集まるし・ん・じゅ・くに〜」という、聴き慣れたものでした。

 唯一、3番で「♪パソコンワープロそーろーぉってるぅ〜」とノリノリで歌っているのが、時代を感じさせますけども。


 じっくり聴いてみると、9社のうち「ハートでさくらや」や「HELLO, SOFMAP WORLD」なんて、イメージソングというのを抜きにして、いい歌だなぁと思います。特に「ハートでさくらや」なんて、お客さま商売に携わる者としてお手本にしたいような歌詞です。

 が、2社とも、さくらやは銀行系の再生ファンドの元で経営再建中、ソフマップは筆頭株主がビックカメラで事実上傘下におさまっていたり、と、いまいち元気がないのが残念です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ビールふう飲料

 「高橋君は、ビールじゃなくて発泡酒なんきゃ」(←上州弁)

 職場で言われた一言。
 職場には、ビール派と発泡酒派がいます。

 ビール以外はニセ物だと認めない人、ビールは高くて手が届かないという人、それぞれです。
(実は前者がヒラで、後者が主任だったりするんですが)

 個人的には、願わくばヱビスビールが飲みたい、なんて思いつつ、スーパーでいろいろ見比べると、どうしても発泡酒や「第三のビール」に手が伸びます。


 発泡酒も千差万別で、ビールに近いものからお話にならないものまであります。
 個人的には、サントリーの「純生」なんか悪くないと思います。次いで、アサヒの「本生」……などと続きます。

 「第三のビール」といえば「ドラフトワン」が代名詞ですが、「スーパーブルー」のほうが泡立ちなどの面でお気に入りです。


 発泡酒も、モノによっては、少し飲んだだけなのに翌日に残ったり、どうかな、と思うものがあるのも事実です。

 とはいえ、いろいろ飲み比べてみると、これなら……と思うものもあるにはあります。


 まぁ、なんだかんだいって、自分の部屋で飲むのは月に1回くらいですから、値段の差なんて500ml缶でも100円程度なんですし、ヱビスビールとか、キリンハートランドとかモルツとかでもいいじゃないかとは思うんですけど、結局は発泡酒やスーパーブルーに手が伸びてしまう私です。

 今夜も、「スーパーブルー」と「純生」のそれぞれ500ml缶を空けました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析