壁塗装に挑戦(2)

DSC00023.jpg きのうシーラーを塗ったベニヤの壁ですが、塗った時点でのシーラーは液状なので乾く過程で収縮してしまいます。

 実際ちゃんとシーラーでアクを封じ込められたかどうかは、ペンキを塗ってみないと分からず、「とりあえず塗ってみる」必要があります。。

 用意したものは写真の通り。天井を白く塗装したときのものです。……ペンキも、その残りがあるので、仕上げたい壁の色ではありませんが今回は「白」を使います。


DSC00025.jpg シーラーも白、ペンキも白なのであんまり変わり映えはしないですね。

 工務店さん曰く「塗って3〜4時間でアクが出ます」とのことで、しばらく待ってみると、なんだかそれっぽく色が出ているところが何か所か見受けられるようになります。

 が、もともとベニヤ自体が黒っぽい部分だったので、素人目にはアクなのかペンキが足りずベニヤの色が透けて見えているだけなのか区別がつきません。

 夕方に工務店さんが最後のあいさつに来られたので見てもらったら

「そうですねー、1日か2日待ってください、1日か2日待って出なければもう出ません」

って、話が違うじゃんか!
(とはいえ、すでに見えているのは確かにアクとのこと)


 この工程は、アクが出たらもう一度シーラーを上塗りして、またペンキを塗って確かめて、それでもアクが出たら……の繰り返しです。

 ……1〜2日待たねばならないとは、これは下地調整並みに長引きそうだ、、、(´Д`;)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/28

DSC00022.jpg きょうの朝ごはん
・ミックスホルモン炒め
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 きのう買ってきた残り半量。


DSC00026.jpg きょうの昼ごはん
・豚焼肉
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁





DSC00028.jpg きょうの夕ごはん
・牛焼肉
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁

 300gパック580円のセール品。

 それでも100g100円超の肉は個人的にぜいたく品の部類に入るのですが、前に買った残りが冷凍庫の肥やしになっていたので消費。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

壁塗装に挑戦(1)

DSC00011.jpg 引きこもり部屋のリフォーム、4面ある壁のうち3面は塗装仕上げにすることにしました。

 相見積もりを取った各社はクロス(=壁紙)仕上げで積算しており、壁紙なら自分でも貼れるよな……と思ったのが仕上げをDIYでやることにしたきっかけですが、DIYの本を読んでいると、塗装のほうが楽ではなかろうか、、、と。

 ただ、唯一難点があります。……壁下地を、石膏ボードではなくベニヤ合板にした部分があるのです。

 上の写真で壁が黄色いのが石膏ボード、木の色をしたところがベニヤ合板です。……薄い黄色をしているのはボードの継ぎ目やビス穴を埋めたパテです。

 天井に近い部分をベニヤにしたのは、地震対策で背の高い家具を壁に固定するのに、壁が石膏ボードだと裏に間柱がある部分を探してビスを打たなければいけないところ、ベニヤ合板ならばどこでもビスが効くからです。


 しかし、ベニヤはそのまま塗装できません。アク止めシーラーを先に塗っておかないと「アク」が出ちゃうからです。

#シーラーを塗らずに塗装するとどのくらいウボァなことになるかはこちらを参照。

 「ヤニ・アク止めシーラー」ってペンキより高いのですが、ケチらずにしっかりやらねばなりません……塗装屋を呼んだと思えばそれでもお釣りが出ます。


DSC00015.jpg 用意したものはこちら。

 天井にシーラーを塗ったときと同じ……というか、そのときのものです。
(ローラーやハケも洗って乾かしたもの)

 さすがにシーラーは前回の残りでは足りそうになかったので買い足しました……そしたら、コーナンで前回3980円だったものが、今回は近所のマツモトキヨシホームセンターで3150円で手に入りましたよ、、、orz

 マツキヨホームセンターは店舗が小さくて品揃えがあんまりよくないうえ、値段も総じて高めでほとんど行かないのですが、こういうこと「も」あるのであなどれません。。。

 天井を塗るときに使った接ぎ柄はいちおう出してきたものの、使わなくても手が届きました。


DSC00019.jpg あとは、せっせとベニヤに塗るだけです。

 シーラーは白い色がついていますが、色そのものはあんまり濃くないので、ベニヤの色が透けて見えなくもなく、ちょっぴり不安です。

 とりあえず今回は、少し時間を置いてもう一度重ね塗りしました。


 今日はここまでです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/27

DSC00017.jpg きょうの昼ごはん
・豚しゃぶサラダ
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 きのう焼きそばをやってモヤシがあまっていたので。


DSC00020.jpg きょうの夕ごはん
・ミックスホルモン炒め
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁

 懲りずに、近所のスーパーで売っていた味付け済みのミックスホルモンを焼いてみた。

 モツだけでなく、レバーやら違う部位の肉(よく分からない)やらが入っていて、モツだけのときのような臭みも特に気にならず。これなら。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

壁の下地調整に挑戦(5)

DSC00012.jpg 工務店さんから「どんな小さな凸凹も、壁紙や塗装の上に出てしまいますからね」とアドバイスを受け、かなり神経質になってやっている下地調整です。(

 ほんの小さな凹みを見つけては、パテを盛って乾くのに一日待って紙ヤスリでゴシゴシ、また見つけては盛って一日待ってゴシゴシ……を繰り返すだけで、なかなか劇的ビフォーアフターにならない工程には、さすがに飽きてきました。


 パトラッシュ……もう疲れたよ……


 飽きてきたのもそうですし、ヤスリをかけた際に出る粉……というか粉塵がLDKにまで届いて家中が粉だらけで、そんな環境で暮らすのはさすがに疲れました。

 粉が細かすぎて家庭用掃除機で吸うとすぐに詰まっちゃうので「お掃除シート」を何枚も使って日々掃除するのですが、作業するたびに元の木阿弥です。


 写真のレベルにまでなっていれば「助さん、格さん、もういいでしょう」と黄門様も言ってくれるのではないでしょうか。


 というわけで、明日から次の工程に移ります。

 あとで「しまった」と思う部分も出てくるのですが、それはまた別の話。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/26

DSC00009.jpg きょうの昼ごはん
・焼きそば
・野菜ジュース

 最初の頃に比べて、だいぶ腕を上げたと思います。(自分比)




 きょうの飲み会
・某D社関係の方と

 新宿「酒処 十徳 新宿本店」にて。

 神宮球場でお世話になっている先輩の勤務先の方(♀)が「変わった人たちと飲みたい」と仰せとのことで、我々が呼ばれました。(笑)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

プレリワーク講座

 これから受けることになる「リワーク支援」の開始まで日にちがあるので、「プレリワーク講座」というのを受けに行ってきました。

 テーマは「ストレス軽減のヒント」。

 30分くらいのレクチャー、個人ワーク「できそうなことを書いてみよう」と、グループ討議。


 個人ワークとグループ討議は、勤務先の研修でよくやるので苦手ではないはずなのですが、きょうは全然ダメ。

 振り返ってみれば「できそうなこと」=「結果としてできなくてもよい」のでしょうが、「書いたからにはやらなきゃいけない」「絶対やれよ、自分で書いたんだからな?」ということばかりが頭をめぐってしまって何も書けません。

 何も書けないままなのですから、その後のグループ討議なんて恥ずかしくてはっきり言って逃げ出したい気分です。


 どうにかこうにか5分をやり過ごして帰ってきました。


 それはそうと、ストレスを軽減させる方法としてたくさん列挙された紙が渡されたのですが、そのうち

・ブログを書く
・スポーツ観戦で応援する
・資格取得を目指す
・泳ぐ

……って、、、、どれも休職前にやっていたことです、、、
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/25

DSC00004.jpg きょうの昼ごはん
・豚焼肉
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 新しいデジカメで撮る「ごはん日記」用写真の一枚目。


DSC00008.jpg きょうの夕ごはん
・メンチ唐揚(500円)
・サラダ

 上野での所用の帰り、14:45ごろに「紅や」の前を通りかかったらまだ営業していたので夕飯用に購入。

 個人的には「紅や」の弁当でこの「メンチ唐揚」が一番好きなのだけど、なぜかいつも一番最後まで売れ残っていて入手がしやすい。
(ボリュームがありすぎる、という点では「いか天唐揚」のほうが上)

 おかずおまけしておくからね〜、と言われたので空揚げ増量かと思いきや、フタをあけてみれば、さつまあげとがんもどきでしたよ。

 弁当のごはんのほかに家で炊いたご飯も追加しましたけど、やっぱり弁当屋の一度にたくさん炊くご飯のほうがおいしいですね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/24

 きょうの朝ごはん
・大学鉄研同期君の実家にて

 明太子とごはんとみそ汁。

 納豆と白菜漬け以外の漬物が食べられないので、明太子がなかったら食べられるおかずがないところだった……。


DSC02857.jpg きょうの昼ごはん
・オリジナルカレー野菜セット(大盛・540円)

 静岡駅前の松屋フーズ静岡御幸町店にて、32分間の乗り継ぎ時間の合間に。

 福神漬けはもちろん食べられない。


DSC02870.jpg きょうの夕ごはん
・おにぎりセット(258円→半額129円)
・おにぎり(豚生姜焼88円→半額44円)

 電器屋から帰ってきたのは22時ごろで、夕飯はもういいや、とも思っていたのだけど、西友でおにぎりが軒並み半額だったので。……「おにぎりセット」はちょっとしたおかずも入っていてよい感じ。

 帰宅してPCを立ち上げたらtwitterのDMで夕飯の誘いがきていたのに気づき、今後はtwitterでDMが届いたらPHSにも送られるように設定しました……。誘ってくれた人ごめんなさい。

 そうでなくても、臨海亭東雲師匠からすみだ錦糸町河内音頭大盆踊りへお声がかかっていて、おまつりの屋台であれこれ買って食べるのもいいなぁと思っていたものの、帰りの電車が錦糸町に着いたのが21時半(=終わる時間)だったのでそのまま下総中山まで帰ってきました。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

青春18きっぷのおまけ

 名古屋から青春18きっぷを使って、16時過ぎに帰宅しました。

 2300円で帰ってこれたのですから値段相応の便益は充分受けたと思いますが、このきっぷは1日乗り放題で、東京電車特定区間(むかしの「国電区間」)は日付が変わっても終電まで乗れます。


 コンパクトデジカメを壊してしまったばかりだったので、帰宅して一息ついたら、都心の家電量販店へJRで出かけることにします。……総武線も山手線も「各駅停車」に変わりなく、もちろん18きっぷで今日のうちなら終電まで何度でも乗れます。

 休職中で通勤定期がないので、ついでの用事もないのに都心へ出れば電車賃で足が出てしまいそうですが、もう元は十分取っています。


 乗り降り自由ですから、池袋と新宿の両方で量販店を見比べることもできました。

 目当ての商品はもう決めていて、ソニーのサイバーショットDSC-TX10です。
(8月24日現在の価格.comでの最安値は25000円)

 まずは池袋まで電車に乗って、ヤマダ電機とビックカメラへ。

・ビックカメラ(池袋)…25800円+10%ポイント還元
・ヤマダ電機(池袋)…25800円+11%ポイント還元+3000円下取り

 5年前に高崎で買い換えたときは、ビックでは壊れたデジカメでも下取りOKでしたが、現在は店内にあるソフマップ買取センターへ案内され、ここは動作しない品は買い取ってくれません。

 池袋にはビックカメラのアウトレット店もあるので、在庫があれば儲けもの……とひとまず立ち寄って置いてないのを確かめてから、山手線で新宿へ引き返します。

・ビックカメラ(新宿)…26700円+10%ポイント還元
・ヨドバシカメラ(新宿西口)…25800円+10%ポイント還元+1500円下取り
・ヤマダ電機(新宿西口)…25800円+11%ポイント還元


 購読している日経MJ(日経流通新聞)で池袋と新宿でも家電の値段が違うとは知っていましたが、本当ですね。

 もう少し元気なら、メインカードにしている「ビックカメラSuicaカード」でポイントが貯まりまくっているビックカメラでヤマダ電機の条件を告げて額面を下げてもらい、そこへ貯まったポイントを当てて買うくらいやるのでしょうが、そんな元気があったら仕事休んでません。

 同様に、新宿東口にもう一つ店舗があるヨドバシとヤマダへ足を運ぶ気力はさすがにもう残っていませんでした。


 ヤマダ電機のポイントをもらったらもらったで、我が家に一番近い家電量販店が徒歩圏にあるヤマダ電機なので、電池などの消耗品を買うなりするでしょう。

 もう一度山手線に乗って、池袋のヤマダ電機で購入しました。

 「3000円での下取り」は実際には「100円での買取+2900円の値引き」で、還元されるポイントは25800円-2900円=22900円の11%=2519ポイントでしたが、その代わり壊れていても下取りしてもらえました。

 保証期間が切れると故障する巧妙なタイマーが仕込んであるソニー製品(笑)に必須な5年延長保証も、22900円に対する5%で1145円で済みました。


 名古屋から新幹線で帰ってきてたら、こんな電車の乗り方、できません。ふっふっふ。


 ……いや、そうじゃなくてさ、はやく働いてまともな電車賃くらい稼ごうよ自分。(´Д`;)
(18きっぷだって立派な「まともなきっぷ」で不正乗車なんかしてませんが!)
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析