私もあなたも運転士!

IMGP4892.jpg 地下鉄博物館で「車両技術の変遷展」というのをやっているので、同期Dを誘って行ってみました。

←開館時からあるオブジェには、当時はまだ計画中だった南北線と副都心線のラインカラーがない一方、他社ながら地下鉄ネットワークを形成する都営浅草線・新宿線・三田線のラインがあるのは変わらずです。


 企画展は残念ながらちょいと物足りない内容に思えたのはともかく、こういう博物館で定番の運転シミュレータで遊びました。

 かつて、地下鉄博物館のキャッチコピーに表題みたいのがありましたよね?


 きのうから学校は夏休みらしく、シミュレーターの列に並んでいるのは子どもばっかりでしたが……

 みんな山手線もびっくりのすごいブレーキをかけてましたよ。


 1駅運転したら交代なので、順番はすぐに回ってきます。
(オーバーランしても、戻らずにそこで交代)

 チビッ子には博物館の人が丁寧に教えてくれるんですけど、8000系、6000系、02系の3回とも、係の人には放っておかれました。。。

 大人のマニアには全員そうしているのか、私から別なオーラが出ていたか、どちらなのかは謎ですが。(きのうの格好で行ったので、職員の方と同じワイシャツ+ネクタイ姿でしたし…)


 1月に鉄道博物館でやったJRの運転席と比べると、マスコンがバネで戻らないのですごく違和感があります。

 特にワンハンドルマスコンだと、バネで戻らないのに加えて、ニュートラル(N)から力行へのロック機構がないので、よほど慣れてないとノッチオフのつもりが「N」まで戻らないか、通り越してブレーキに入るかしちゃいそうです。

 ……去年、京浜急行で駅停車中にマスコンが「力行」に入ったままなのに運転士が気づかず(以下略)なんて事象があったのも分かる気がします。(京浜急行のプレスリリース

 あと、見た目は取り外し可能なブレーキハンドル(=電磁直通ブレーキ or 自動ブレーキ)なのに、実際に扱ってみるとカチカチカチ……とノッチがあるブレーキ設定器ハンドル(=電気指令式ブレーキ)だったり、なかなか面白いです。

 6000系は国鉄でいえば103系世代ですが、当時すでに回生ブレーキ・電気指令式ブレーキを取り入れていて、国鉄より相当進んでいたんですね。


IMGP4895.jpg 最近、地下鉄博物館のキャラクター「ぎんちゃん」(右)「まるちゃん」(左)が個人的に大変お気に入りです。

 夏休み企画のポスターだからか、まるちゃんの顔に水中メガネが! こんなのありなんですか!


 「ぎんちゃん」「まるちゃん」の小さいぬいぐるみ(携帯クリーナーらしいんですけど、それにしては一回り大きいような…)が博物館内のグッズショップで売られていて、「まるちゃん」のを一つ買いました。

 仕事中に持ち歩くカバンにくくりつけておこうかと……(えー)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

4年ぶりの結婚式

IMGP4886.jpg 2次会ですが、勤務先の同期C(♀:すでに退職)の結婚式に呼んでもらい、すでに入籍後1年を経て順調そうな様子を垣間見てきました。

 親戚を除くと、結婚式(2次会のみも含む)に呼ばれるのって4年ぶりだったんですよ。

 しかも、これでようやく3度目です。
(親戚を入れても、社会人になって4度目)


 明らかに経験値が不足しているのは否めないんですが、早大鉄研の大先輩からこの秋開催予定で2次会新郎側幹事に抜擢をされてしまいまして、いやはやどうしたものだか…。


IMGP4891.jpg 2次会最後の新郎新婦によるお見送りのときに渡されたお土産は、同期Bのデザインによるオリジナル手ぬぐい。

 いかにも手ぬぐい集めが趣味という新婦らしいお土産で、こういう「らしさ」が出てるのっていいですよね。

 過去2回出た2次会では何をもらったか……たぶん既製品か何かだったんでしょうけど、ちっとも思い出せません。

 手ぬぐいそのものが実用品なのに加えて、デザインも、よく見ないと結婚記念だとは分からないようになっているので、これなら普段使えます。

 仮に気に入らなきゃ、最悪の場合でもオシメか雑巾にはなります。(こら)


 あと、同期一同から新婦への贈り物として、きちんと印刷・製本された絵本サイズのアルバム1冊(同期旅行とか研修とか業務中の写真が満載)…っておそらくこれも同期Bが手がけているんだと思うんですけど、デザインとか印刷に精通している人がいるとこんなことができちゃうんだなぁ、と感心してしまいました。

#そういえば件の先輩も印刷会社にお勤めです。


 いや、案内をもらったときは、せっかくきっかけを提供されたからには「よーしパパ誰かいい人見つけちゃうぞー」くらいには思ってたんですが、結局は、ガツガツ食べて飲んでそんなところばっかり見てました。(^^;)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ちょっと軽井沢まで

IMGP4866.jpg 同期Cの結婚式2次会に出るのに週末の有給休暇を取得したら、もともと木曜・金曜が休みだったので4連休になってしまいました。

 土曜夜に六本木へ行くだけ(しかも2次会)なのに4連休を作っちゃったなんて……と思うものの、それ以外に何の計画も立てないまま連休に突入してしまいました。

 せっかくだから連休らしく温泉にでも……と考え、職場で教えてもらった軽井沢の「トンボの湯」へ行ってみることにします。
(連休らしくとは言っても、泊まりがけではなく日帰りですが)


 教えてくれた方は、「入浴料は1200円かかりますけど、いい雰囲気ですから、温泉が好きでしたらぜひ彼女と行ってみてください」……って、、、

 単語と助詞が一つ余計ですよ。orzorz

 というか、男女別の日帰りレジャー施設に2人で行っても意味ないのでは……と思ったら、スキー帰りとかいろいろあるじゃないですか、とか。

(後で調べたら、かつて田中県政時代の一時期発売されていたスキー場共通金券「信州ウインターチケット」におまけの温泉無料券で利用できたらしいです)


 さて、寮を出たのは昼の12時半を過ぎていたうえ、途中、局活動をしながら向かったので、着いたのは16時過ぎでした。

 ちなみに前もってWebサイトを見たら、星野リゾートの施設であることが判明。

 星野リゾートといえば、もともと軽井沢の「星野旅館」だったのが現在では全国各地のリゾート再生事業で定評を得るようになった企業ですよね確か。
(JR東日本などが手を引いた「アルツ磐梯」も引き継いで黒字化させていたはず)

 ……公式サイトを見ていたら、高崎近辺の電車で中吊り広告が出ている「軽井沢高原教会」も、この星野リゾートが手がけていると初めて知りました。


 で、現地に着いてみると、看板類が目ざわりな軽井沢の景観のなかで、「トンボの湯」は看板がほとんどない(+あっても目立たない)のでどこから入ったものかさっぱり分かりません。

 国道沿いに第2駐車場があったので、第1駐車場はどこだろうか…まさか平日で第1駐車場が満車のはずがない、、と思いつつ一旦クルマを止めて歩き、ようやく「トンボの湯」の建物と駐車場を見つけてクルマを移動しました。


 星野エリアの一施設なので、「トンボの湯」そのものは小ぢんまりとした施設で脱衣所と大浴室(屋内と露天1つずつ+サウナ)しかないんですけど、料金が料金だからか混み具合もさほどでなく快適でした。

 それにしても、国道からほんの少し入っただけなのに、こんなに木々に囲まれた大きな風呂が作れちゃうんですね。

 風呂そのものは、伊香保温泉の「黄金の湯館」あたりと大差ありませんが、施設を囲む環境が軽井沢ならではというか何といいますか。


 「トンボの湯」周辺は「星野エリア」敷地内の緑ゆたかな散策路になっていて、風呂あがりにフラフラ歩くと気持ちよさそうではあったものの、案内図が見当たらなかったのでやめておきました。

 作務衣姿で散策している人は、おそらく宿泊の人でしょうか。


 お金に糸目をつけず、敷地内の食堂カフェでまったりすれば(星野リゾートは子会社が地ビール製造もやってます)、合わせて半日は過ごせそうですが、それはまたいずれの機会に。


 来るときは局活動をしながら3時間ほどかけましたが、帰りは高速道路で1時間少々。

 17時を過ぎたのでETC通勤割引で半額です。

 で、高崎ICまで、碓氷軽井沢ICから乗るのと(700円)、碓氷峠を越えた松井田妙義ICから乗るのと(550円)では150円違うんですが、碓氷軽井沢ICが少々変なところにあるのと、松井田妙義ICまでの国道18号線はバイパス経由で信号もほとんどない(というか、つい数年前まで有料道路だった)ので一般道で碓氷峠を越えたら、たっぷり30分以上かかってしまいました。orz

 ドラぷらの高速ルート検索によると碓氷軽井沢IC〜松井田妙義ICは12分なので、150円差だったらおとなしく碓氷軽井沢ICから高速を使っておくんだったと反省です。。。

#高速料金は、軽自動車でETC通勤割引後の料金です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

夜サイゼ

IMGP4864.jpg きのうあんなことを書いたんだからモスへ行けばいいのに、近所のサイゼリヤへ来ました。

 というのも、きょうの休みは所用で職場へ寄ったあと、伊勢崎・太田市内で若干の局モス活動をしていて、昼食がモスだったんですよ。
(しかもハンバーガー類を1人で2つも注文して食べてしまった)

 それはともかく、いまの寮に入って5年目ですが、このサイゼリヤへ来るのはたぶん初めてのような気がします。

 サイゼリヤというと、大学同期の某君が夜通しマンガを描くのに利用するところ、というイメージなんですけど、近所のサイゼリヤは深夜2時閉店+翌日も昼近くの11時にならないと開かないので、夜中に何かするときは24時間営業のジョイフルへ行っていたんですね。
その例

サイゼリヤの店舗案内を見ると西早稲田店も11:00〜翌2:00になってますが、以前は24時間営業でしたよね??)


 20時ごろ店に入り、最初はガラガラだったのが徐々に席が埋まるようになると、店員さんがやってきて勉強をしているなら一旦テキストを閉じるよう言われました。

 別に満席でもないですし、待っている人がいるわけでもないですし、さすがにこの歳でミラノ風ドリア+ドリンクバーだけで居座るつもりもなく、普通にモスで食べるくらいのお金は落としているつもりなんですが……。

 同じお金を使うなら、ちょこちょこ注文して常に食べ物が何かしらテーブルに載っているほうがいいんですかね?
(今回はがーっと頼んでがーっと食べて皿はさっさと下げられてしまい、店員が来たときはドリンクバーの飲み物しかなかった)


 ノートを広げていてはさすがに明らかに勉強なので、テキストを読んだり書き込みをしたり2時間ほど過ごして22時ごろ帰りました。

 次回来るときは自習道具ではなく、「積ん読」になっている本を持ってきたほうがよさそうです。

 ……読書だけならこれだけテーブルがでかいのにもったいない話で、それだったらスターバックスへ行ったほうが。。

#いや、ファミレスのテーブルが大きいのはグループ客のためであって、一人で占拠して延々と自習する人のためじゃないですから。


 それはそうと、禁煙席の一番奥に座ったからか、毎度サイゼリヤから帰ると下着にまで染み付いているタバコの臭いが今回はありませんでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

夜が使えない人

 きょう、職場で言うところの「5マス」(=5日間で泊まり・明け・日勤・泊まり・明けの勤務)が明けました。

 たいてい、こういう日は疲れていて寮に戻るなり寝ちゃうので、夜になって目が覚めたら、深夜まで営業しているモスバーガーへ行こうと思っていたんです。

 まだ1問も解いていない通信教育の教材とか、まだ半分も読めていない本とか、いっぱいあるんですよ。


 が、きょうから月例訓練が始まることを職場の掲示で知り、残って訓練を受けたんですね。

#今の仕事は、監督官庁の定めで月1回2時間の訓練を残業で受けます。

 で、その訓練が終わったのが午後2時近く。

 訓練で出た話題などで宿題をもらったので職場の資料で調べたりして(結局分からずじまい)、職場をあとにしたのが午後3時。


 寮に戻ればもう午後4時過ぎです。


 泊まり勤務明けの眠気って、私の場合は昼前〜午後2時ごろがピーク(しかも外出中はあんまり眠くならない)で、それを過ぎちゃうと(明るいうちは)あんまり眠くないんですよね。


 ところが、モスも深夜2時まで営業していますから、21時ごろ出かければいいやとゴロゴロしているうちに、18時だか19時だか20時ごろだったか、結局そのまま電気もつけっぱなしで寝てしまいました。

 目を覚ませば午前1時。
 今からしたくして出かけたって、ほどなく閉店の時間です。

 何を考えているんでしょうか。


 いま思えば(これを書いているのは翌日の昼)、眠くなくなったんなら夕飯を兼ねて早い時間にモスバーガーへ行って自習なり読書なりしていればよかったんですよ。

 言い訳をすれば、寮に戻ってしばらくしたらカミナリとともに激しい夕立があった、ということはあるんですが、、、クルマで出かけるんなら天気はあまり関係ありませんし。


 深夜に起きてしまうとこれがまた眠れなくて、かといってモスバーガーは2時閉店ですから出かけるつもりにもなりません。

 24時間営業のジョイフルへ行くという選択肢もありましたが、あのドリンクバーを80円じゃない値段で使うのもなぁ…(←割引券の期限が切れた)という、本当にどうでもよい理由で食指が動きません。


 結局、HDDレコーダーに録画してあった「タモリ倶楽部」や「クローズアップ現代」を見ながら過ごして、午前3時ごろ再び寝ました。

#先週水曜に話したシュレッダー用のハサミって、先週金曜の「タモリ倶楽部」で最初のほうに出てきたまさにあのハサミですよ。>私信
author by よんなん
- | trackbacks (0)

朝スタバ

IMGP4854.jpg あす締め切りの作文(2000〜2400字)を書かねばならないのに、まだ1文字も書いていませんでした。(えー)

 勤務先で、若手社員の意見発表会とかいうのが今年初めて開催されるんですよ。

 寮の部屋ではうだうだしてしまうこと請け合いなので、最近高崎環状線(=道路の名前)沿いに新しくできたスターバックス(朝7時から営業)に来ました。

 朝ごはんを兼ねるにはモスバーガーのほうがいいんですが、高崎市内に9つも店があって朝から営業している店が1つもないんです。(深夜2時までやっている店はあるのに!)


 高崎駅構内のマクドナルドがいつの間にか24時間営業になっていましたが、長時間滞在するにはどうだかなぁ、という気がしますし。


 本日のコーヒー(アイス)トールサイズ310円でかれこれ3時間ほど滞在して、どうにかそれっぽいものが書けました。
(たぶん、あとでいくらか直すことになるんだと思いますが)

 去年買ったVAIOは「バッテリーいたわり充電」(容量の80%しか充電しない)でも4時間ほど使え、それまで使っていたのが新品をフル充電しても2時間しか使えなかったのに比べると夢のようです。

#この製品を勧めてくれたO君ありがとう

 いまこれを書いていて、モニタ右下にバッテリーの「!」マークが出ていますが、それでも「残り1時間01分(19%)」ですから。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

DSを手に入れた

IMGP4853.jpg ヤマダ電機の本社兼高崎店が昨日オープンしました。

 ヤマダ電機らしく、オープンセールも決して安いものは見当たらなかった(USBメモリ1GB1000円・4GB1780円くらいが関の山)んですが、今日の日替わり特価品でNintendo DSが先着100台16800円+20%ポイント還元だとかで、買ってきました。
(いままで持ってなかったんですよ)

 ビックカメラのチラシにも16800円で載っていますし、価格.comだと最安価格15170円ではあるものの、20%ポイント還元なのでまぁ一応どこよりもお得なようです。

 今までのヤマダ電機だったらポイントの使い道があまりなくて絶対買わなかったんでしょうが、大型店なので日用雑貨も取り扱っており、普段の買い物でポイントを使ってしまえそうなので、よしとします。


 明らかに安い値段にしないのは、転売目的の消費者対策ということもあるんだと思いますけど、開店15分前に列について先着100人中18番目っていうのもどうなんでしょう。

 本体は買ったもののソフトを持ってないので、後日物色しようと思います。

 ここのヤマダ電機は中古ソフトも数多くそろえている様子なので、定番の脳トレあたりから…。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ついに赤カツ玉1040円!

IMGP4843.jpg 今日午前中に浦安を出て高崎へ帰るつもりが、八重洲ブックセンターや神保町の書泉を物色しているうちに昼になってしまったんですね。

 駿河台で適当に昼食にしてもいいんですが、ここはひとつ神保町から地下鉄に乗って早稲田へ行くことにしました。

 三品(さんぴん)食堂は大学が夏休みになると店も休んじゃうので、食べるなら今のうちです。
(今年は、通常営業が月末まで、8月1〜3日のオープンキャンパス中は昼のみ営業してその後夏休みだそうです)


 BSE騒動以来、徐々に値段が上がっている三品食堂ですが、久々に来てみるとついに「赤カツ玉」が1000円の大台を突破していました。

 学生街にありながら、とんでもないブルジョワ食ですよ。


 店主夫妻とお手伝いのおばちゃんは私をまだ覚えていてくれ、頼まないのにみそ汁が出ました。(みそ汁は、顔を覚えてもらうと出るらしい)

 副都心線が開業した日は鉄研の後輩のH川君ともう一人の高橋君(=八男と思われる)が来た、とか店主が聞かせてくれました。

 そういや、まだ私は副都心線乗ってないんですよね。


 鉄研といえば、店内に飾られている卒業記念の寄せ書き(毎年3月が近づくと店が用意する)には、今年3月卒業者の書き込みがありませんでした。

 最近は鉄研会員も三品に来なくなったらしいです。
(来ていても、三品食堂に鉄研会員だと認識されていないかどちらか)

 まぁ、早大鉄研がどうなろうと、早稲田大学がどうなろうと、今の私には知ったこっちゃないのですが。


 寄せ書きといえば、店内で一番古いのが「平成16年卒業」(=私が修士課程を修了したとき)のになってました。

 来年3月になると「平成21年卒業」のと入れ替わりに店頭から姿を消すことになります。(さすがに捨てはせずに店の奥にしまっておくらしいですが)


 ちなみに、私の書き込みには当時の赤カツ玉の値段が書いてあります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

仙台空港

IMGP4832.jpg 仙台の話を引っ張ります。

 先週金曜、仙台空港へ行ってみました。

 …「仙台空港へ行った」というよりは、去年開業した、仙台駅から出ている「仙台空港アクセス線に乗りに行った」が正しいんですが。


 結構新しそうなターミナルですけど、現在の旅客ターミナルはもう11年前になる1997年のオープンなんだとか。

IMGP4833.jpg 空港と言えば展望デッキですが、仙台空港のは屋内にあって見晴らしもご覧の通り。

 建物そのものがガラス張りではあるものの、骨組みが意外に大きくて展望デッキと言うには少々物足りない気がします。

 さすがに、思うことは誰も同じらしく、宮城県議会でも県知事が仙台空港の展望デッキについて一言述べたとかどうとかで、2010年をめどに屋外の展望デッキを新設するようですが。(河北新報の記事

 仙台空港ビル(株)は宮城県も出資者ですから、株主の意向ということになるんでしょう。


IMGP4835.jpg さて、空港内の看板で、めずらしい表記だなと思ったのが、写真の「↑鉄道駅」。

 たいていの場合「京急線」とか「JR線」とか書いてあるんじゃないかと思うんですけれども。

 確かに、空港と仙台駅を結ぶ路線の案内上の名称は「仙台空港アクセス線」ですから、仙台市街からなら空港へ行く鉄道路線と認識できそうなものの、空港でこの名前を聞いても、そもそも果たして鉄道だと思ってもらえるのか微妙なところでしょう。

 実際乗ってみるとJR線と大差ありませんけど、厳密に「JR線」なのは途中の名取駅から先で、仙台空港駅から名取駅までの3駅は第三セクターの「仙台空港線」なんですね。

 だから「JR線」と書けば明らかに違いますし、仙台〜仙台空港の運転系統を「仙台空港アクセス線」と案内している以上、「仙台空港線」も微妙におかしいすから、結局は「鉄道駅」が妥当な表現なんでしょう。きっと。


 よく考えてみたら、(モノレールなどではない)アクセス鉄道が第三セクターという空港はここだけなんですね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

セブンイレブンの「丼ぷりん」

IMGP4817.jpg 先週の木曜、仙台で泊まったホテル1階のセブンイレブンで見つけて購入。
 金曜朝に「はんだや」で朝ごはんにする前に食べました。

 商品名のシールに「7IRO CAFE」と書いてあり、どう読むのか分かりませんが「7」と言うからには、セブンのPBなんでしょう。きっと。
(あとで「なないろカフェ」と読むことが判明)

 一緒に写っている電話機と比べても、いつぞやの「Happyプッチンプリン運だめし」なんかよりはるかに大きいです。
(セブンイレブンの店員さんはなぜかスプーンを2つつけてくれました)

 こんなの「はんだや」へ行く前に食べちゃって大丈夫なんだろうか……と思いきや、プリンそのものも、上にのっている生クリームも、案外あっさりしてどうってことありませんでした。


 ひたすら甘いものが食べたい! と期待して買ってしまうと裏切られると思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析