こんな店は東京ならでは
2007.01.04 Thursday | よんなん的日常
旧「新生早稲田祭したくスタッフ」総務局のメンバーと飲みました。
集合場所は下北沢駅南口で、まず向かったのは「地ビールハウス 蔵くら」。
地酒(日本酒)の揃っている居酒屋っていうのはあちこちにありそうですが、ついにこんな店もできたんですね。
個人経営なのか、そんなに広くない店内で、オーナーと思しき男性が和服姿でウエイター役をしています。
地ビールっていうと、ほとんど製造場所でしか飲めないイメージだったので新鮮です。
私の親戚宅の敷地に工場がある「スワンレイク」も置いてあって、こういうのが現地へ行かなくても飲めちゃうなんて。
70分の飲み放題コースで、5杯くらい飲みましたか。
地ビールはアルコール度数が高めのものが多いので、すっかりいい気分です。
で、この店の次は、モンゴル料理の「遊牧民」へ向かいます。
モンゴル料理ですよ。
店というよりは、誰かさんの家に上がりこんだような雰囲気で、つい「おじゃまします」とでも言いたくなる感じです。
2軒はしごして、こういう規模やジャンルのお店が商売として成り立つのって東京だからなのかなぁ、とふと思いました。
まず規模でいえば、群馬みたいなクルマ社会だと、とにかく国道沿いに看板をドーンと出している店じゃないと、クルマのスピードで走っている消費者には存在すら分からないのではないでしょうか。
それに、口コミだとか、あるいは情報誌などで存在を知ってもらっても、毎日のように一定の来店客がないことには話にならないのですし。
決して万人受けするジャンルではないだけに、高崎のような市街地のにぎわいに欠けるまちではかなり難しいような気がします。(皆無というわけでもないんですけど)
こういう点では、東京が少しうらやましいな、と思ってしまったりもするのです。
ま、地ビールに関して言えば、別に群馬で全国のを集めて飲まなくたって、群馬の地ビールがあるからいいんですよ。
(とはいえ、クルマで出かけるので瓶ビール以外で飲めたためしがない)
集合場所は下北沢駅南口で、まず向かったのは「地ビールハウス 蔵くら」。
地酒(日本酒)の揃っている居酒屋っていうのはあちこちにありそうですが、ついにこんな店もできたんですね。
個人経営なのか、そんなに広くない店内で、オーナーと思しき男性が和服姿でウエイター役をしています。
地ビールっていうと、ほとんど製造場所でしか飲めないイメージだったので新鮮です。
私の親戚宅の敷地に工場がある「スワンレイク」も置いてあって、こういうのが現地へ行かなくても飲めちゃうなんて。
70分の飲み放題コースで、5杯くらい飲みましたか。
地ビールはアルコール度数が高めのものが多いので、すっかりいい気分です。
で、この店の次は、モンゴル料理の「遊牧民」へ向かいます。
モンゴル料理ですよ。
店というよりは、誰かさんの家に上がりこんだような雰囲気で、つい「おじゃまします」とでも言いたくなる感じです。
2軒はしごして、こういう規模やジャンルのお店が商売として成り立つのって東京だからなのかなぁ、とふと思いました。
まず規模でいえば、群馬みたいなクルマ社会だと、とにかく国道沿いに看板をドーンと出している店じゃないと、クルマのスピードで走っている消費者には存在すら分からないのではないでしょうか。
それに、口コミだとか、あるいは情報誌などで存在を知ってもらっても、毎日のように一定の来店客がないことには話にならないのですし。
決して万人受けするジャンルではないだけに、高崎のような市街地のにぎわいに欠けるまちではかなり難しいような気がします。(皆無というわけでもないんですけど)
こういう点では、東京が少しうらやましいな、と思ってしまったりもするのです。
ま、地ビールに関して言えば、別に群馬で全国のを集めて飲まなくたって、群馬の地ビールがあるからいいんですよ。
(とはいえ、クルマで出かけるので瓶ビール以外で飲めたためしがない)