ごはん日記 2010/12/23

IMGP1673.jpg きょうの昼ごはん
・焼きそば
・サラダ
・野菜ジュース

……焼きそばは麺2食分=300g。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「官舎」のまち船橋

IMGP1595.jpg 市内を自転車でぶらぶらしていて、ときどき自分の目を引くのが、「いかにも」な公営住宅や一昔前まで「官舎」と呼ばれたような集合住宅です。

 いまどき、「4階建て以上でエレベーターがなく」、おまけに「数棟が並ぶ」比較的大規模で、そして「ベランダがない」なんていう集合住宅は民間にはなかなかないでしょう。

 1枚目の写真は、京葉道路船橋料金所近くにある、「南本町県営住宅」。

 東西で2棟が向き合う「ニ」の字型に6棟(=「二の字」が3つある格好)あり、外観はそれほどでもありません。(でもベランダがないのはやはり独特)

IMGP1596.jpg が、「二」の字の内側に回ると、上下水道の配管を建物の外側から更新したようで、パイプがそこかしこに這っている様子は一見何かの工場かと思わせます。

 ……おそらく新築時に水道やガス管をコンクリートに埋め込んでしまい、古くなったときに交換できず新品を外側につけ直すしかなかったのでしょう。

 ちなみに築ン十年の我が新居ですが、建物の内側に「パイプシャフト」という筒状の空間があり、上下水道・ガス管はそこを通してあるので過去の大規模修繕時に外観を損ねることなく取り替えられています。

 この県営住宅はエレベーターも外付けされている様子がうかがえました。

IMGP1597_2.jpg そのすぐ隣は、NEXCO東日本の社宅「海神住宅」でした。

 場所も有料道路の料金所脇というのが、「いかにも」です。

 もちろん、いまとなっては民間会社の社宅ですが、ひところは道路公団の社宅だったわけです。

 こちらはベランダつきですが、エレベーターなんて優雅なものはありません。


 そのときは気付かなかったんですけれども、後で地図を見ると、さらに隣接してUR都市機構の「南海神団地」がありました。

 県営住宅〜道路公団社宅〜公団住宅、と、さながら公共住宅群のメッカですね。


IMGP9457.jpg 場所は変わりますが、船橋市中央卸売市場の隣にあるのが「JR市場町社宅」。

 NEXCOの社宅同様、いまは民間企業の社宅ですが当然ながら元は国鉄の社宅でして、俗に言う「鉄道官舎」ですね。

 なんと15号棟まである広大な団地で、現在は営業していないものの旧国鉄物資部の売店「船橋ストア」(≒スーパーマーケット)の建物も敷地内にあります。

 地上5階建て鉄筋コンクリート造、エレベーターなし、ベランダなし、と、「いかにも」な“みなし公務員宿舎”といった様相です。

IMGP9467.jpg しかし、線路から離れた妙な場所にあって「なぜこんなところに」とは思うんですが、ちゃんと「工」の字の入った境界標が打ってあり、鉄道用地であることが分かります。
(「工」=旧国鉄で使用されたマークで、レールの断面を模している…とか?)

 建物を見て回ると一部鉄筋が露出するなど劣化も激しいようで、いつまで残ることやらとは思います。……近所の不動産屋さんの話では、新築マンションのチラシをこの社宅のポストに配布しておくとよく売れる、とかどうとか。


 あと、市境をはさんで市川市側に入りますが、西船橋駅の南側には30号棟まである大規模な「公務員市川宿舎」(通称:二俣官舎)と、それに隣接してNTT市川二俣社宅があります。

 二俣官舎は自衛隊の官舎だとか聞いたことがあります。


 そのほか、船橋市内には「船橋市営住宅」もあります。いずれ訪れてみたいと思っています。


 ところで公営住宅とは違い、公務員宿舎や民営化された公団や公社の社宅は、どんなに築年数が古くなっても決してスラム化しないのが特徴です。

 公務員や社員(=少なくとも月給+ボーナスという定収入がある世帯)しか住めないことや、仮に空室が発生しても官庁や会社のしかるべき部門がきちんと管理していることが理由として挙げられるでしょう。


 国営竹平寮(九段下アパート)や、同潤会の各アパート、大阪市営北日東・南日東・下寺住宅(軍艦アパート)の末期がすごいことになっていたのとは対照的です。

 また、築年数が経過するとスラム化しやすい、というのは民間の分譲住宅にも同じことが言えます。……購入当初は自分で住んでいても次第に賃貸に出す人が増え、オーナーの大多数が自ら住んでいないマンションは管理組合や管理規約が有効に機能しないケースが多くなる傾向にあるようです。


 一方、とある筋から耳にした話では、築年数の古い「官舎」は、中身も新築当時のままで、たとえば風呂はバランス釜が定番だとかいう話です。

 ……一時期、都心の公務員宿舎が家賃数万円だとかでやり玉に上がりましたが、「いいところにお勤め」の人も、住んでいるのは「いまどきの民間マンション」に比べると一瞬目を疑ってしまうような設備の宿舎・社宅かもしれませんよ。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2010/12/22

IMGP1671.jpg きょうの夕ごはん
・おでん
・麦ごはん
・みそ汁

……おでん消化キャンペーン週間。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「あなた給料もらいすぎです」

 7月末から会社を休み始め、8月23日までは有給休暇を使っていましたが、8月24日からは無給休暇、さらに11月22日からは休職になっています。

 なので、9月24日(9月25日は土曜=銀行休業日)に支払われた月給からは、8月24日から31日までの日割りの給料が差し引かれ、10月25日の支払い分からは「税込み月収0円」になりました。


 本来なら、住民税や社会保険料(厚生年金・健康保険)は給料天引きのところ、天引き前の月収が0円なので会社が立替払いしてくれ、その分コンビニ支払用紙が送られてきてそれで支払っています。


 そこへ、今月の請求は私の本来の月給以上になるからあらかじめお知らせします、と会社から連絡が来ました。

 てっきり、年末だからボーナスから天引きされる分が上乗せされるのだろう……程度に思っていたら、冬のボーナスはきちんと支払われて(8月24日〜9月30日相当分だけ減額)ボーナスから天引きされるべきものは天引きされています。

 えええ? どういうこと? いままで6年間働いてきて12月の給料から月給丸ごと相当の額を天引きされて手取りゼロなんてことはなかったんだけどな、、、と思って、きのう総務課へ出向いて事務手続をしたついでに聞いてみたらようやくカラクリが分かりました。


 我が社は「給料先払い」だったんでした。

 確かに、入社した6年前の4月は、まだ1ヶ月働いてないのに4月25日にひと月分の月給が満額支払われました。(25〜30日分が先払いとなる)

 で、4月分の残業代や深夜手当などは5月25日に支払われて、5月分の給与明細に載るんです。……逆に、無給の休暇を取得すると、翌月の給料から差し引かれて精算されます。


・7月は有給休暇のほかは無欠勤だったので、「8月の月給」は満額支払い。(←重要)

・8月24日〜31日に休んだ分は、「9月の月給」から減額…でも手取り額あり。(←重要)

・9月1日〜30日に休んだ分は、「10月の月給」から減額。(差し引き0円)

・10月1日〜31日に休んだ分は、「11月の月給」から減額。(実はマイナスが発生・後述)

・11月1日〜21日に休んだ分は、「12月の月給」から減額……のはずが、休職に入った社員は「月給0円」だというのです。

 11月は、1日〜21日の分が日割り計算されて「11月の月給」となるので、10月の欠勤分を差し引くと、やはりマイナスが発生してそこにも「会社に対する債務」が発生します。

 合わせて、月給ひと月分、というわけです。うひゃぁ。


 つまり、8月25日と9月24日の給料日に私が受け取った現金は、会社に言わせれば文字通り「この給料ドロボー! 金返せ!」だったわけですね。


 うーむ、「(無給)休暇」と「休職」はそういうところも違いましたか……。

 確かに、会社からもらった賃金規定をあらためて開いてみれば

減額すべき賃金額は(中略)、それぞれ当月以降の基本給(中略)から控除する。

「当月以降」とあるので、文面上は翌月ではなくその月に減額したっていいんですが、私の場合、8月25日の段階で前払いとなっている25日〜31日分をまだ休んだ実績もないのに差し引くのは(会社が順調なうちは)実態にそぐわないですから、いまのところ実務上は残業代などの割増賃金と同じく月末締めの翌月精算となっているのでしょう。

 規定上そう書いてあるのは、社員は給料日前でもその日までの給料を会社へ請求できるのと同じ理屈で、いよいよ会社がやばいときは25日より前に休んでいる社員の給料をその月に引いちゃうよ、と考えれば合点がいきます。
(俗に「給料の前借り」などと言われますが、その日までの給料なら堂々たる自分のお金です)

 そこへ、

休職となった場合には、特に定める場合を除き、いかなる賃金も支給しない。

と書いてあるので、両方合わせてちゃんと読んでいれば、11月と12月はマイナスが発生することはあらかじめ分かった話でしょ? と言われればハイスミマセンと言うしかないんですけども。


 まいったな〜、「たけのこ生活」も佳境に入って、ようやく健康保険組合からの傷病手当金のうち8〜11月分の申請を昨日したところなんですよ。

 とはいえ、それでも毎月の住宅ローン返済、クレジットカード利用払い、住民税・社会保険料の支払いは滞りなく進められる算段だったんですが、こんな月給丸ごとの請求書が来るとあっては、私の普通預金口座は自転車操業を通り越して一気に資金ショートです。


 休み始めの頃、まだ預金残高に余裕があって健康保険組合からの傷病手当金の申請を昨日までしていなかったのは、やはり痛かったですね。

 上司は、「申請から支払いまで時間がかかるから早めに申請しなよ」とは助言してくれていましたが、こういう多額の請求が来るとは……世の中、「誰も肝腎なことを教えてくれない」という点が怖いですねぇ。


 「会社に対する債務」は支払いが遅れても催促が来るだけで利息はつかないはずですし、なにより金融ブラックリストにもつながらないはずですから、銀行とクレジットカードを優先して、会社には4か月分の傷病手当金がドーンと振り込まれるまで待ってもらうしかありません。

 かように普通預金は火の車ですが、まだ手をつけていないサラリーマンの最終兵器「財形貯蓄」という虎の子もありますし、まだ余裕はあるんですけれども……たぶんそれを取り崩してまでしてオンドリャ早よう返せワレとは言ってこないでしょう。さすがに。

 逆に、「当月以降の基本給(その他手当)から控除する」という一文を盾に、あくまで給料から引いてほしい、「以降」としか書いてないんだから急ぐことはなくて復職後の給料から引いたっていいんでしょう? それまで待ってよ、とすら言ってもよいと思います。たぶん。


 ただ会社が立て替えている住民税や社会保険料といった「会社に対する債務」に関しては、就業規則に

社員は、退職した場合又は解雇された場合、直ちに社員証、被服その他一切の貸与品を返納し、会社に対する債務のあるときはこれを弁済しなければならない。

とあるだけなので、要は会社辞めるまでに返せばいいんでしょう? と読めるものの、民法上の時効とかその辺も絡んできそうです……要勉強ですね。


 同じ「月給前払い制」の会社にお勤めの方で、病気だけではなく、これから育児や介護で「無給休暇」や「休職」などを取得される方、あるいは無給休暇からそのまま退職を選択する方などは、この辺りにどうぞお気をつけください……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

電気の契約が変わりました

IMGP1668.jpg きょう、東京電力の方が電気メーターを交換しに来られ、電気の契約が「従量電灯B」から「おトクなナイト10」に変わりました。

 今月はじめにも書きましたが、東京電力へ電話してすぐ契約変更とはならず、まず東京電力から「指示数調査票」が送られてきて、せっせと22時・23時・7時・8時の電気メーターの数字を1週間メモして送り返しました。

 で、それをもとに「試算書」が作られ、本当にタカハシさんちは契約を変えたほうがトクなんですね、と東京電力が納得した上で申し込みができるという段取りです。


 写真の右側が拙宅の新しい電気メーター。8時〜22時と、22時〜翌8時を別々にカウントしていきます。

 左側はお隣さんのもので日本中で見られるタイプですね。交換する前は同じものが拙宅のほうにもついていました。……これは単純に、中学・高校で習う理科の電流計の原理を使い、家庭内で電気を使うと円盤がクルクル回って機械的にメーターの数字を上げていくものです。


 もちろん新メーターの購入・交換費用はすべて東京電力持ちなので、契約を実際に変更してもらうまで手間はかかりましたが、ようやくこれで朝の暖房にエアコンを併用しても電気代をあんまり心配せずに済みます。

 夏の寝苦しい夜にクーラーを使っても大丈夫です。ふふふ。


 ところで、このメーターの「腹時計」ってずれないの? 検針のときにおばさんが時計を合わせていくの? と東京電力のおじさんに聞いたら、以前はよくずれて検針時に直したものですがいまどきのはまずずれませんね〜、もちろん、ずれれば合わせますが、とのこと。へぇ。

 我が家の安い電波時計は数日受信できなかっただけでもどんどんずれていきますが、きっと結構いい時計が入っているんですね。


 東京電力は「夜がトクいな方におすすめ」とPRしていますが、朝8時までが「夜間」なので、世間並みに朝起きて支度をして出勤するまでの過程で使う電気は全部「夜間」料金です。

 逆に、朝4時とか5時、あるいはもっと早く起きる朝型の人にも勧められる契約プランだと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2010/12/21

IMGP1667.jpg きょうの朝ごはん
・おでん
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

……おでんは、今週中に一旦食べ切ることを決意。






IMGP1669.jpg きょうの昼ごはん
・菓子パン
・野菜ジュース

……昨晩、無性に夜食を食べたくなって買い込んだものの食べきれなかった菓子パンで昼食。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2010/12/20

IMGP1664.jpg きょうの朝ごはん
・ホットケーキ
・ヨーグルト

……きのうの残り。





IMGP1666.jpg きょうの昼ごはん
・ラーメン
・野菜ジュース

……四輪(実効)フルビット祝いにパーッとやろうぜ、とばかりに中華麺200gをゆでて、100円ローソンの野菜炒めパック(おつとめ品20円引き)を炒めて盛り付けたら、どこかのラーメン屋の野菜マシマシみたいになってしまった。

 一応この山の中に半熟たまごも埋もれている。

 本当は回転寿司にでも行きたい気分だったのは、昨今の財政状況を鑑みて自制。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

四輪(実効)フルビットです!

menkyo2.jpg きょう、幕張の免許センターで晴れて大特二種の技能試験に合格しました。

 これで、我が国の道路交通法で運転免許証を必要とする四輪車はすべて運転できることになりました! (路面電車やトロリーバス等の免許は道路交通法ではなく動免省令による)

 実は、けん引二種は2回で受かったのに、大特二種の技能試験は5回目でようやく合格でした。

 理由(言い訳)として、大特一種の教習所を卒業した昨年12月から時間が経っていたこともありますが、何と言っても車種の違いが一番大きかったと思います。
(大特とけん引は、一種も二種も試験車両・試験項目は同じです)

 大型特殊車の試験車両には3種類あるうち、一種を取得した群馬県の教習所がフォークリフトみたいな「後輪操舵式」、幕張の免許センターが「中折れ式」と、勝手が違ったことが一番大きかったです。

 中折れ式は、前輪と後輪が同じ場所を通るので、内輪差(前輪操舵式で発生)や外輪差(後輪操舵式で発生)がなく、実は一番簡単なんですけどね。


 結論から先に書きます。幕張の車両と試験で最も注意すべき点は

・握り玉の位置がずれている(直進時に10〜11時の場所にこない)
  →左手は必ずしも握り玉を持たなくてよい(by試験官)
・右左折直後の「ふらつき」はすぐ取られる
  →試験車はハンドルの「遊び」がないので、右左折は「最徐行」でハンドルの切り過ぎ・戻し遅れを防ぐ(個人的見解)

この2点です。……これから幕張で大特の技能試験を受ける方は参考になさって下さい。


◆1回目(10月20日・1コース)
 大特一種の卒業証明書が期限切れ(卒業から1年)にならないうちに免許証にしておこうと10月14日に来て、その日に予約しました。

 予約の際に、何も記入されていないコース図をくれました。……けん引二種のときはこんな便利な紙くれなかったんだけど? と尋ねると、おそらく渡し忘れたのでしょう、ごめんなさい、とのことでした。(えー)

 試験車両がやってきての第一印象は「でかい!」この一言に尽きます。

 教習所の車は2速まででしたが、ここの試験車は3速まであります。

 初めての車種なので、乗車後は機器の操作方法を教わり、恐る恐る発進。……慣らし区間を終えて試験区間に入るとしばらくして「『円滑な走行』を心がけてください」と試験官。

 方向変換までは行きましたが、そのまま出発地へ戻るよう指示がありました。(試験中止)

 ワンポイントアドバイスは、方向変換時に周囲をミラーでしか見ていなかったこと(直接の目視が必要)、最後の停止位置がポールから離れ過ぎ、とのことでした。

 あと、全部2速で行くつもりが、一旦停止から左折する際にハンドルを切りながら発進しようとしたら動かなかった(「発進手間取り」をとられてもおかしくない)ので、やはり発進時は教習所と同様1速だなと自分で思いました。


◆2回目(10月29日・2コース)
 同様に、機器の操作方法を教わり、発進。……2速でガンガンぶっ飛ばして「円滑な走行」を実践します。

 方向変換も、後ろを目視。

 ですが、踏切へは行けず本来なら指示速度20km/hがあるはずの外周の直線から出発地へ戻るよう指示。(試験中止)

 ワンポイントアドバイスは、方向変換時に「左からは後ろを目視していた」が「右からは目視していなかった」こと、直後の外周道路へ出る「止まれ」の標識のところで優先道路を走ってきた車を意識したあまり左折大回りになっていたこと(中折れ式はバケットを縁石に沿わせればちょうどよい由)でした。

 ……大特車は運転席が中央にあるので、バックの際は左からも右からも後ろを向いて常に姿勢を変えながらやるのですね。。。(右ハンドルの普通車その他もそうだけど)

 一種の卒業検定のときは後輪操舵式で外輪差があったり、方向変換コースそのものも狭かったので、ぶつからないように自然とキョロキョロ見ていたのでしょう。たぶん。

 あと、教習者ではビニールのチャックだけだったドア(?)が、試験車はロックつきのちゃんとしたドアだということに気付き、「安全装置不適(ドア施錠)」取られたかなぁ、と思いましたが、それは謎。


◆3回目(11月30日・1コース…だったっけ?)
 旅行へ行ったりして1ヶ月あいてしまいました。

 試験官も3回目で、機器の操作方法をあらためて尋ねると「この車種は初めてですか?」と言われてしまいましたよ。。。orz

 で、バケットを上げずに発進してしまうなど、グズグズの結果に。……一応、踏切までは行けました。

 ワンポイントアドバイスはバケットを上げずに発進したことと、場所を具体的に挙げて「ふらつき」の指摘。確かにふらつきました。。。

 ……で、左手は必ずしも握り玉を持たなくていいんです、無理に持つからふらつくんです、って、えええー!

 教習所では「ハンドルは左手で握り玉を持って操作し、右手は添えるだけ」って教わるんですよ!

 ですが、幕張の試験車は直進のときに握り玉が10〜11時の位置に来ないんです。それで、握り玉を左手で持ったままだと、無理な持ち方になっちゃうんですね。


◆4回目(12月14日・1コース)
 今回は試験官が違います。……どうやら、9時に技能待合所で試験の概要を説明する方が大特の試験官の様子です。

 試験は順調に進み、はじめて外周での指示速度20km/hに入りました(そこだけ3速を使用)。残るは9番を右折して障害物の回避……と思ったら「15番(←手前の交差点)を右。点数があればやらせるんだけどな」と出発地へ戻るよう指示。(試験中止)

 ワンポイントアドバイスは「ふらつき」。それ以外はできている、特に安全確認、とのこと。

 前回よりはかなりマシになっているはずなんですが、「俺は高橋さんを初めて採点するけど、それでも『ふらついてる』って感じたわけだ」と試験官に言われては仕方がありません。

 言われてみれば、ふらつきを指摘されたのはすべて交差点での右左折直後です。「円滑な走行」を心がけ過ぎるあまり、スピードが若干出すぎてハンドルの戻し遅れが出ているのだろう、と自己分析。

 ……にしても、「特に安全確認はきちっとできている」と言われると、さすが自分の本業! と、ちょっと誇らしくなりましたよ。(謎)


◆5回目(12月20日・2コース)
 前回終了後の予約の際カウンターに示された用紙には「大特 1/5〜」って、そんなに先なの? と思っていたら、係の方が台帳をめくって「20日と21日は『新規の方』がいらっしゃいませんので6名まで受け付けます、どちらになさいますか?」と言って台帳には5人分の枠しかないところへ私の名前を書いてくれました。……よく分かりませんが、そういうものらしいです。

 予想通り、9時に試験概要を説明した初老の方が試験官です。

 前回の試験官の「それ以外はできている」を信じ、交差点の右左折のハンドル操作に細心の注意を払って、あとはそれまで通りやります。

 すると「2速は発進ギアです。出せるところは3速入れて20km/h出してください」……まじで!? 指示速度以外の場所は2速で出せるだけ出しておけばいいんじゃないの? 初めて言われたよ! とはいえ外周道路上だったので、所定の指示速度の直線より手前から20km/hでガンガン行きます。

 ですが、踏切を過ぎて「信号左折」の手前でも同じことをもう一度言われました。うっそ!?

 ……もう一度左折してすぐ先は「見通しの悪い交差点」なんですが、とにかく3速へ入れて一旦ガオゥム…と加速させたらすぐ徐行して通過。

 初めて完走して出発地へ戻ると、無口な試験官は「では降りてこっち来てください」ほんと!? 合格見込みだ!


menkyo3.jpg 免許証は、10月に大特一種をもらったときからのほんの2ヶ月の間に「新様式」になったそうで、「本籍」の欄がそのまま消えて、今までの免許証を見慣れた身には「氏名・生年月日」だけが分離しているのが違和感ありありです。

 せめてExcelの「行削除」みたいに、上か下に詰めればいいのに…。

 それと、記入は任意とのことですが、裏面に臓器提供の意思表示欄ができました。……まぁ、「ドナーになれる」状況に陥る人は交通事故に遭って運転免許証を身につけているケースも多いでしょうから、、、

 それはそうとワタクシ、3日後が「1回目の誕生日」でして、有効期限の観点からはちょっともったいなかったことをしましたね。(合格できたのに何を言うか)

 合格後、免許証の交付を数日間待ってもらうことってできるんでしたっけ?

 ……とはいえ、復職して元気になれば5年以内に大型自動二輪の教習所へ(週末に)通ってもう1つ新しい免許を取って本当の実効フルビットにするつもりでいますから、次の更新はその日から「5回目の誕生日の1ヵ月後」ということになるでしょう。


 一緒に合格した方も大特二種で、話を聞くと小柄なその方は踏切で「開けるのは窓ではなくドアでよい」と試験官から言われたそうです。……ということは、やっぱり大特の試験ではドアの施錠までは採点してないのかもしれません。

#試験車は車体が大きく車内も広い(=運転席から窓が遠い)ので、身長176cmの自分すら、窓を開けるときはサイドブレーキを引いた
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2010/12/19

IMGP1661.jpg きょうの朝ごはん
・おでん
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

♪おーでんは続くーよーいーつまーでーもー。



IMGP1662.jpg きょうの昼ごはん
・ホットケーキ
・サラダ
・ヨーグルト

ホットケーキミックスは「使い切り小袋200g」といっても、一人で食べるには多かった。
(写真の2枚のほかもう2枚食べて、残る1枚は冷蔵庫へ)

 そりゃぁ、たとえばラーメン屋で「麺200g」といったら大盛だからなぁ。

 で、この「小袋」が4袋入ったパックだったので、あと3回やることになるよ〜。


IMGP1663.jpg きょうの夕ごはん
・月見肉そば
・サラダ

 ……疲れたので軽く食べて就寝、、、のはずが、床に入って1時間近く寝られなかった。。。zzz...
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2010/12/18

IMGP1656.jpg きょうの朝ごはん
「とんかつ定食」
・ロースカツ(冷凍食品)
・麦ごはん
・繊キャベツ
・みそ汁
・野菜ジュース

……揚げて盛り付けるだけ。

IMGP1659.jpg きょうの昼ごはん
・スパゲティ(永谷園の松茸の味お吸い物風味)
・野菜ジュース

……茹でて和えるだけ。
(今回はマーガリンを足したので、食べている途中にベタベタくっつかなかった)



IMGP1660.jpg きょうの夕ごはん
・釜玉うどん(永谷園の松茸の味お吸い物風味)
・野菜ジュース

……茹でて和えるだけ。
(薬味のネギが多すぎてお吸い物の風味がぜんぜんしなかったorz)
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析