ごはん日記 2011/8/10

IMGP3551.jpg きょうの朝ごはん
・豚焼肉
・ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース




IMGP3554.jpg きょうの昼ごはん
・ラーメン

 これでもかと野菜を載せたら食べにくくなってしまい、小分けするのにもう一つ丼を出しました。





 きょうの夕ごはん
・なし

 昼にあれだけ食べたので……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

リフォーム工事4日目

IMGP3541.jpg 実質4日目です。

 北側の壁をふかす作業が続きます。3日目は窓の下でしたが、きょうは窓の上です。

 水平方向の角材を壁に固定してから、垂直方向の角材を入れていくんですが、ピッタリ切ってピッタリ入っていくのですごいです。

 天井と、窓枠の上端にあわせて固定した水平方向の角材は、完全に並行ではないのが、新築ではないリフォームならではのことで、垂直方向の角材は、ミリ単位で微妙に長さが違います。

 ……自分がやったら、微妙に大きくて入らないか、微妙に小さくて隙間ができるかだと思うんですけども、叩いてきっちり収まってビス止めすらいらないのでは、、、と思うほどです。(もちろんビスで固定してますが)

 この四角い枠に入れる断熱材(カネライトフォーム)も同様に、キッチリ切ってキッチリ収まってゆくので、これはプロの仕事だなぁと思わされます。


IMGP3544.jpg そうはいっても、どうしても断熱材を切ってはめ込むだけでは入らなかったり隙間ができてしまうところがあり、そういうところには、発泡ウレタンを吹き込みます。(写真の、白いモコモコの部分)

 最初、発泡ウレタンと聞いて、専用の機械か何かを持ってきてぶわーっと派手に吹き込むのかと思いきや、スプレー缶タイプがあるんですね。(amazon.co.jp


 先週までは飲み物を一切取らなかった職人さんですが、きょうは予想最高気温が30℃を超えて34℃になることもあり、さすがに飲み物持参でした。

 あと、二人できていた職人さんも、きょうは親方不在で一人。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/9

IMGP3539.jpg きょうの朝ごはん
・鶏の甘酢あん弁当(450円)
・100円コールスローサラダ
・野菜ジュース

 すっかり食事を作るのが面倒になってしまった。炊いたご飯も、切った繊キャベツも、1リットルパックの野菜ジュースも切らしてしまい、セブンイレブンにて調達。
(野菜ジュースは以前買った飲みきりパックが冷蔵庫にあった)

 セブンイレブンのこの弁当は、なんとごはんに「マンナン米」が入っていて、マンナンごはん初体験。

 米ではなく、こんにゃくでできた低カロリーご飯だけど、何の違和感もない。


IMGP3543.jpg きょうの昼ごはん
・塩鮭
・ごはん
・100円コールスローサラダ

 鮭を焼いて、ご飯を炊いたけど、そもそも米を切らしていて2合しか炊けなかった……。

 サラダは朝の残り。


IMGP3549.jpg きょうの夕ごはん
・牛肩ロースカルビステーキ
・ごはん
・サラダ
・ビールテイスト飲料

 買い物に行って、繊キャベツを作った。

 で、肉は、パックのラベルにこそ「ステーキ」と書いてあったけれど、ただの焼肉。300g580円が、おつとめ品30%引きで406円。

 ビールテイスト飲料は、トップバリュで88円のもの。……初期のビールテイスト飲料のような「ビールとはまったく違う飲み物」という感じで、キリンのフリーなどを飲んでいる人は、これでもよいかもしれない。

 個人的お気に入りの、サッポロ「プレミアムアルコールフリー」には及ばない……と思う。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

クリーンスパ市川へ行ってみた

IMGP3535.jpg 存在は知っていたのですが、いかにも値段が高そう(想像)で行ったことはなかったんです。

 そしたら「千葉Walker」のプール特集で取り上げられていて、利用料は500円だとか。

 セントラルスポーツの施設で非会員の都度利用料にしては安すぎないか? と思ったのですが、公式サイトを見たら、プール「だけ」の利用なら本当に500円です。

 まぁ、さすがに泳いだあとはお風呂に入りたいよな〜、と思うわけで、そうすると入浴料600円が加わりますが、それでも1100円です。(土休日の入浴料は700円)

 送迎バスは原木中山駅から出てたような……と思って調べたら、西船橋駅からの送迎バスが我が家のすぐ目の前も経由してました。これはありがたいです。

 路線バスではないのでバス停はないものの、歩道の路面に写真のようなシールが貼ってありました。


 さすが夏休み中だけあって、家族連れや学校の友達どうしとおぼしき子達で大賑わいでしたが、スイミングプールの「50メートルを休まず泳げる人」レーンは1レーン2人程度で、ゆったり泳げました。


 ところで、てっきりセントラルスポーツによる純民間施設と思ってたら、市川市クリーンセンター(=清掃工場)の余熱利用施設で、市川市のPFI事業なんですね。

 1時間に10分間の休憩があって、その10分間はプールから全員上がらされる、というあたりが、浦安市の東野プールと同じで「いかにも」という感じです。
(高崎でセントラルに行ってたときは、もちろんこういうのはなかった)


 強制的にインターバルが入るので、むしろ普段より長時間泳げた気がします。
(たいてい30〜40分も泳げばヘトヘトなのが、今回はプール滞在1時間だった)


 温泉は、近ごろ主流の何千メートルも掘った透明な湯かと思いきや、地下1200mから汲み出しているという黒湯でありました。


IMGP3536.jpg ごはん日記にも書きましたが、食堂で1000円のビールセットを頼むと、温泉の入浴料がサービスになる、というのを見つけて1杯飲んできました。

 料金は、入館時に渡されるロッカー鍵についたICチップ(のようなもの)を使って積算して退館時に精算なので、入館後にこういうサービスを見つけても「後出しジャンケン」的に利用できます。

 プール500円+温泉600円=1100円のつもりが、プール500円+ビールセット1000円(入浴料込み)=1500円で、送迎バスまでついて、これはありがたい施設であります。

 ……送迎バスで帰るのですから、堂々と飲めます。


 惜しむらくは1000円のビールセットは平日限定、という点ですが、21時半ラストオーダーで、本八幡駅・西船橋駅からの送迎バスは19時ごろまで、帰りの送迎バスも原木中山駅へのルート(=残念ながら我が家の目の前は通らない)は22時発まであるので、業務に復帰してからも定時で職場を出られれば来れそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/8

IMGP3534.jpg きょうの昼ごはん
・ポテトサラダ

 もっと見栄えよく盛り付ければよかったが、、、ゆでたジャガイモをつぶした丼をそのまま使ったので……

 味付けが物足りなくてこのあとマヨネーズを足しました。


IMGP3536.jpg きょうの一杯
・平日限定生ビールセット(実質400円)

 クリーンスパ市川にて。……1000円なんだけど、これを頼むと入浴代600円がタダになるので、実質400円。

 プールで泳いで温泉に浸かってそのまま帰るつもりが、プラス400円でこれなら、と。

 平日限定だけど21時半ラストオーダーで、本八幡駅からの送迎も18:58発まであるので、仕事に復帰してからも定時で帰れれば来れるだろう。たぶん。


IMGP3538.jpg きょうの夕ごはん
・カップ焼きそば

 トップバリュの88円の品。


 
author by よんなん
- | trackbacks (0)

みなかみ町に来ています(4)

DSC02439.jpg チルトレンズ? いえいえ、本当のミニチュアです!

 みなかみ町の日帰り入浴施設「ふれあい交流館」2階展示スペースでのNゲージ運転会、2週目の日曜日です。

 てっきり「SLみなかみ」号が水上に到着(12:10)して折り返す時間(15;20)までの賑わいか……と思いきや、宿泊客の方も大勢お見えになります。


 転車台のコントローラーや、先頭にカメラを積んでその映像を見られる仕掛けのカメラカーを走らせている上り線のコントローラーは、来場された皆さんに使っていただけるようにしているので、特にお子さんに大人気です。

 「近ごろの若いモン」の子育ては案外にもきちんとできているようで、特にこちらから声をかけなくてもコントローラーを独り占めせず交代で遊ぶよう促してくれる親御さんがほとんどで、帰りがけにはお礼を言ってくれる子が多いです。

 ……なかには、お父さんお母さんに「帰るよ〜」と言われ泣きながら連れられていく子もいましたが、、、、そういうのはむしろほほえましい部類の話で、子供のマナーがかなり良好だったのは特筆すべきことだと思います。


DSC02492.jpg さて、諏訪峡のほとり、道の駅「水紀行館」併設の公園で「ミニSL」が走っている(乗車無料)、とのことでこちらも見に行ってみました。(告知

 稲門鉄研のNゲージ運転会は商工会からの依頼でしたが、こちらは町役場がJR東日本・大宮総合車両センターに依頼してやっているのだとか。

 せっかくなら同じ場所でやったほうがイベントとして盛り上がるのでは……と思うものの、それは今後の課題になるようです。



 次回Nゲージ運転会は、群馬DC終盤の9月23日(金・祝)・24日(土)に予定しています。

 場所は、もうちょっと広い場所を用意します、という商工会からのありがたいお話で、今回の「ふれあい交流館」2階から移動することになりそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/7

DSC02479.jpg きょうの朝ごはん
・刺身こんにゃく
・湯豆腐
・りんごジュース
・など

 川古温泉「浜屋旅館」の朝食。



DSC02481.jpg きょうの昼ごはん
・ピザトースト(600円)

 昨日に引き続き、湯原温泉「気ママ屋」にて。

 持ち帰りパンのメニューも豊富です。



DSC02500.jpg きょうの夕ごはん代わり
・関東・栃木レモン(=レモン牛乳)
・関東・栃木レモンヨーグルト

 関越道の渋滞を避けて、一般道で伊勢崎まで南下して北関東道〜東北道で帰途につく途中、佐野SAにて。

 フードコートの混雑がひどかったので、代わりに購入。レジ袋までレモン牛乳柄ですよ。……で、レモン牛乳アイスクリームは食べたことがあったけれど、ヨーグルトは初。

 レモン牛乳とは別のメーカーがクッキーやらケーキやらを乱発している「レモン『入』牛乳クッキー」などの類とは違います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

みなかみ町に来ています(3)

DSC02433.jpg 稲門鉄研(と早大鉄研)が手がけた、みなかみ町でのNゲージ運転会2週目です。

 スペースの都合で正縮尺とはなりませんでしたが、水上駅の雰囲気はかなり再現できているのではないでしょうか。

 午前中に上毛新聞の取材を受けました。(8/10付の紙面に記事が載りました)

 それと、なんとなんと、水上駅の駅長が直々におみえになりました! これはありがたいことです!!


DSC02453.jpg 先週に引き続き、小さい子を連れたご家族を中心に賑わいました。

 そのほか、(本当に)偶然通りかかった稲門鉄研会員と、鉄研三田会(=慶大鉄研のOB会)の方が立ち寄られましたよ。……動員してもいないのにこういう人たちが来ちゃうというあたり、早慶鉄研会員・OBOGの行動力はさすがであります。


DSC02455.jpg さて、夕方になって客足も途絶えたあたりで、こんなことをして戯れてみました。

 水上駅を超高速で高崎・大宮方面へ激走する新幹線「ひかりレールスター」!! 実際には絶対ありえない!!!

 こういうことができるのは、模型ならではであります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/8/6

DSC02431.jpg きょうの朝ごはん
・イワナのたたき
・舞茸のバター焼
・茶碗蒸し
・など

 みなかみ町・川古温泉「浜屋旅館」にて。



DSC02448.jpg きょうの昼ごはん
・ランチプレート(800円)

 みなかみ町・湯原温泉のパン屋「気ママ屋」にて。イートインのメニュー。

 写真のほか、食後にデザート(ヨーグルト)が出ました。

 ハムとソーセージは、水上機関区(跡)近くにあって前々職までの頃によく行った肉屋「育風堂」のもの、とのこと。メニューには書いてないけれど、SサイズのハムとLサイズのソーセージ(逆だったか?)で「SLセット」……とか。

#ちなみに育風堂の食堂(平日のみ営業)へ行ってもこんなおしゃれなメニューはなくて、カツライス(という名のトンカツ定食)やらカツ丼やらが定番。


DSC02477.jpg きょうの夕ごはん
・自家製生ハム
・(確か)マスの刺身
・(確か)鮎の塩焼
・熊(!)鍋
・ごま豆腐
・など

 川古温泉「浜屋旅館」の夕食。

 先週の宿と違って、群馬の山中で海のものが出るなどということはなく、一同は大変満足。

 この辺りでもクマが出るのは知っていたけど、マタギの文化もあるとは知らなかった。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

リフォーム工事3日目

IMGP3509.jpg 実質3日目です。

 LDKの内窓取り付けがほぼ終わり、引きこもり部屋では北側の壁をふかし始めました。

 引きこもり部屋は北側の窓に内窓をつけると窓枠よりも部屋側へ飛び出てしまうので、それじゃぁ壁もふかしてそこへ断熱材を入れましょう、という次第です。

#東側と西側の壁はふかしてあるのに、なぜか北側はコンクリの壁と窓しかなかった

 コンクリの壁に12mm厚のベニヤを角材の幅に切ったものをコンクリビスとコンクリボンドで貼り付け(写真下の状態)、その上から角材を木ネジで固定しています(写真真ん中の状態)。

 それにしても、職人さんは水分を摂らないので、施主として戸惑っています。

 休憩や食事のときに飲んでもらおう、と、麦茶を大量に煮出して冷蔵庫に用意して、氷もたくさん作ってコップも数を買い揃えたのですが、昼食と3時の休憩は外へ行ってしまうので、お出しするタイミングがありません。。。

 じゃぁペットボトルでも買ってきて、好きに飲んでくださいねと置いておこうかと思うものの、冷たいペットボトルを持ってくれば途端に水滴がついて周りを汚してしまいますし……。

 職人さんも、水筒やら何やら自分で飲み物を持ってきているふうでもありません。
(もしかしたら車に置いてあるのかもしれませんが…)

 工事初日は、職人さんが水分を摂らないので立ち会っていた自分もつられて水分を口にしないでいたら夕方に体調を崩してしまい、2日目以降、自分は意識してお茶を飲んで塩をかじっています。

 暑いのには慣れてますから〜、ということではあったものの、ひとまず家庭用の扇風機を現場に置いて使っていただいています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析