ヒバ精油の防腐(防カビ)効果
2025.09.16 Tuesday | よんなん的日常
石けんで髪を洗ったあと(髪がすごいギシギシになる)のクエン酸リンスは市販品(たとえばこれ)を使っていましたが、物価が上がる一方なので去年くらいだったかから自作することにしています。
クエン酸大さじ1、キサンタンガム小さじ1、水道水300ml、あとは好みで青森みやげのヒバ精油を垂らして香りづけしていました。
キサンタンガムはどうしても水を入れた時点ではダマになってしまうのですが、1週間ほど放置していれば混ざります。
ボトルを2本用意して、使い切りそうになったらもう1本を1週間ほどかけて作り、空いたボトルは洗って乾かしておくのを繰り返しています。
300mlを作ると1か月ほど使えるのですが、浴室に常温で放っておくのによく腐らないものだなぁと自分でも不思議に思って使っていました。
しかし先月新しく作ったときヒバ精油を垂らすのを面倒で後回しにして2週間ほど放置してさて使おうと棚から出したら、水面を覆わんばかりの真っ黒なカビが生えていてびっくりしました。
ヒバ精油は単に香りづけのために数滴垂らしているつもりでしたが、防腐の役割もあったんだなぁと気がついた次第です。
クエン酸大さじ1、キサンタンガム小さじ1、水道水300ml、あとは好みで青森みやげのヒバ精油を垂らして香りづけしていました。
キサンタンガムはどうしても水を入れた時点ではダマになってしまうのですが、1週間ほど放置していれば混ざります。
ボトルを2本用意して、使い切りそうになったらもう1本を1週間ほどかけて作り、空いたボトルは洗って乾かしておくのを繰り返しています。
300mlを作ると1か月ほど使えるのですが、浴室に常温で放っておくのによく腐らないものだなぁと自分でも不思議に思って使っていました。
しかし先月新しく作ったときヒバ精油を垂らすのを面倒で後回しにして2週間ほど放置してさて使おうと棚から出したら、水面を覆わんばかりの真っ黒なカビが生えていてびっくりしました。
ヒバ精油は単に香りづけのために数滴垂らしているつもりでしたが、防腐の役割もあったんだなぁと気がついた次第です。