ごはん日記 2011/4/2

IMGP2597.jpg きょうの朝ごはん
・ししゃも
・大根おろし
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 大根は、果たしていつ買ったのだっけ……? というレベルの代物で、葉っぱは明らかに冷蔵庫の中で新しく生えているような気がする。。。(Ω ΩΩ<な、なんだってー!!)


IMGP2598.jpg きょうの昼ごはん
・天丼(500円+ごはん大盛100円)

 天丼てんや船橋店にて。

 30歳の頃までは、もう少し値段の高い天丼をよく食べていたのだけれど、最近はノーマルな天丼を注文することが増えた気がする。



IMGP2600.jpg きょうの夕ごはん
・おでん
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁

 おでんは残り1食。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ひざかけ持参

 前職場以降の職場での私を知る方は、ひざ掛けを職場に常備していたのをご存知かと思いますけれども。

 火曜から毎日通い始めた船橋市立中央図書館は、どうやら節電で暖房が入っていないようで、火・水は何も持たずに行ったら2時間いただけですっかり冷えてしまいました。


 月末館内整理日で休館だった昨日をはさんで今日はひざ掛け持参です。

 (なぜか手元にある)キャセイ航空の機内ブランケットは薄くて軽いのに暖かくてよいです。


 さて、きょう図書館で読んだのは、住まいの本。

 「モダンリビング」という雑誌や、「東京人」のリノベーション特集

 新居のリフォームはリノベーションと呼べるほどのものではなかったですが、水まわりほぼ全取替えのためにキッチン・バスルームのショールーム通いをしたのには骨が折れました。

 ……楽しかったですけど、床の張替えと水まわり交換だけであれだけの労力でしたから、間取り変更を伴うレベルになると自分だけではたぶん無理です。

 建築家に依頼する、相談する、という方法もあるのか、とはじめて知りました。(ぇ

 『東京R不動産2』に出てきた物件「剥き出しのポテンシャル」も、建築家に依頼した作品だったなんて。(同じ部屋が『モダンリビング』でも紹介されてた)


 売主・買主・仲介不動産屋のほかに、センスのある建築士さんが一枚かんでいたんですね。

 読み返したら「楽しみながら、建築家と家を作っていった」とちゃんと書いてありました。


 先のことは分かりませんが、誰かが運よく後継者を見つけて実家を引き続き住居兼診療所として使うとなれば、いずれは家族構成の変化に合わせてリノベーションすることになるんだろうなぁ。

 あるいは、自分が新潟赴任を命じられれば、祖母が最期まで暮らしていた父親の実家を再生してみたいなぁ、なんて思ったり。


 ところで、建築家ってどうやって探せばいいんでしょうね?

 姉歯さんみたいな建築士では困りますし、かといって、自分の身の回りで大学の建築学科を出ている人は官庁やインフラ会社に勤めていて個人の住宅を手がけてくれそうにないですし、去年に旅先で知り合った方は事務所が岡山です。

 まぁ、捕らぬ狸の皮算用とはまさにこういうことをいうわけですが、そんな妄想をしながら図書館へ通っています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/4/1

IMGP2594.jpg きょうの朝ごはん
・おでん
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 おでんは月曜日の夜中に作ったままになっていたもの。……だから、4日前のもの。

 牛スジ串は、このくらい味がしみていて、やわらかくなっているとおいしい。


IMGP2595.jpg きょうの昼ごはん
・ハンバーグステーキ(サラダバーつき987円)

 「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」船橋店にて。

 このチェーン店を展開するエムグランドフードサービスの社長は、ネット上での発言がいろいろと話題になっているのを耳にしたことがあったけれど、どんな店なのか行ったことはなかったので、来てみました。

 社長自ら「ロードサイドのハイエナ」と言うだけあって、不揃いのテーブルやイスが居抜き感ありありで、つけ加えて「ドリンクバー」「サラダバー」といった「一度料理を運んでしまえばあとは客が勝手にやってくれる」というローコスト運営の基本を地で行ってます。
(自分が行った時間は店員2人で回っていた)

 居抜き物件を見つけることが最重要で、飲食業というより不動産業だよね……って、この社長、1978年1月生まれというと私と学年が1つしか変わりませんよ。すごいなぁ。

 自分は、誰かが作ったシステムをどう使ってやろうかと知恵を絞るのは好きですが、新しい仕組みを考案したり、何でもあり状態のところへ戦略を立てるのは苦手です。

 ……それって、ビジネスマンとして致命的な欠陥じゃないか? >自分


 さて、店名が「ステーキハンバーグ〜」なのでハンバーグなんか頼んでみたものの、実は、この店で一番の目玉というべきはサラダバーにあるカレー。

 最初、メニューの写真を見て早稲田の三品食堂のカレー並みに期待してなかったんですが、ゲンコツ大もあろうかという肉がゴロゴロ入ってて、これが食べ放題とはステキです。

 たぶん、半端な肉を片っ端から投入しているだけなのでしょうけれども、ステーキ屋にとっては半端でも、家で作ろうとスーパーで買ってくれば100g98円は確実に取られます。

 ハンバーグだとかステーキなんて余計なもの(!)は頼まずに、カレーとサラダだけをたらふく食ってやるのが、社長の鼻をあかす近道ですね。……いや、そんな小さなこと、屁とも思われないでしょうけど。


 まぁ、「カレーセット683円」「サラダバーのみ683円」(←ランチ時間帯かそうでないかで名前が違うのみ)と、そこそこいい値段をとられます。

 逆算すると、あのハンバーグのプレートは304円の価値しかない計算ですけど、実際ほんとにそうです。余計です。いらないです。

 個人的には、同じ具でもカレールーを入れずにシチューのルーを入れて「ビーフシチュー」と言い張れば、もうちょっとお金取れるんじゃないかとは思いましたが、そうすると本当にステーキやハンバーグを頼む客が減りそうな予感。


 きょうの夕ごはん
・なし

 カレーをたらふく食べてきたので……というか、店に行ったのが16時ごろだったので、あれは昼食といわずに早めの夕食というべきか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/31

IMGP2592.jpg きょうの朝ごはん
・ボリュームモーニングセット(628円)

 ガスト下総中山店にて。

 図書館が月末休館日なので、昨日のうちに本を借りておいてこちらへ「出勤」。

 ガストやジョナサンのモーニングセットはドリンクバー料金が最初から入っているので長居したいときはお値打ち。

 ……3時間ほど滞在して、昼になって混み始めるとさすがに気が引けて撤退。

 目の前の席にいた京成バスの制服の2人も自分と同じくらい長居していたけど、休憩時間にしては長すぎるし、なんだったのだろう。


IMGP2593.jpg きょうの昼ごはん
・キャベツと豚肉の炒め物
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 「昼ごはん」とは言っても、昼ごろまでガストで甘ったるい飲料(バニララテとかキャラメルマキアートとか)をがぶがぶ飲んでいたので、昼食の時間には全然お腹が減ってなくて食事をとったのは15時半。

 しかもおかずは一昨日の残り。(えー)


 きょうの夕ごはん
・なし

 昼食の時間が遅かったのもあるけど、お菓子にのびる手が止まらなかったから、という理由のほうが大きい。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/30

IMGP2590.jpg きょうの朝ごはん
・炊き込みごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース





IMGP2591.jpg きょうの昼ごはん
・サウザン野菜バーガー(320円)
・ポテトSセット(+320円)
・コーンスープ

 モスバーガー船橋本町店にて。

 船橋市の中央図書館は、こないだ議会を傍聴した市役所庁舎と同じで暖房をしていないのかどうか、2時間いたらすっかり冷えてしまい、飲み物はめずらしくスープを選択。


 きょうの夕ごはん
・なし

 帰りに生協で芋けんぴやらかりんとうやらしるこサンドやらを買ってきたら、袋に伸びる手が止まらなくなり、夕飯の前におなかいっぱいに。

 小学生が親に怒られているレベルの話を30過ぎたいい大人がやっている。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

まずは形から

 震災以来、2週間ほどリハビリのまねごとは休んでいましたが、きょうから再開です。

 いままではカジュアルな服装で図書館へ行ったり、座学の講習を受けに行ったりしていたのですけど、きょうからは昼は背広で過ごすことにしました。

 本来なら、会社と同じ月〜金にするべきなのでしょうけれど、図書館は月曜日が休みなので、そこは1日ずらして火〜土ってことでどうだろう、と今のところ考えています。

 ……まぁ、これまで図書館や研修施設などの公共的な空間へ出向いたのは連続3日が最長なので、無理はせずに見直しの余地あり、ということで。


 で、初日から9時半起床、という体たらくでしたが、地震以来、他人との約束がなければ1日中ほとんど引きこもっていたのとは変わって、昼食を済ませたらちゃんと出かけられました。

 そんな程度? と思われそうですが、これだけでも先週の自分とは大違いです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/29

IMGP2585.jpg きょうの昼ごはん
・ピーマンの肉詰め
・ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 昨晩は夜食なんか作ったりして寝たのが2時半ごろで、起きたのはなんと9時半。

 きょうからやろうと思っていたことがあったけれど、初日から「午前半休」モード。


IMGP2586.jpg きょうの夕ごはん
・キャベツと豚肉の炒め物
・ごはん
・みそ汁
・ビールテイスト飲料

 きのう、おととい、と2日連続で飲んだ(しかもおとといは明らかに飲み過ぎた)のに、きょうの午後に中央図書館まで自転車で行って帰ってきただけで、もうビールが飲みたくなっているありさま。

 さすがにそれはいかんだろう、というわけでビールテイスト飲料。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/28

IMGP2578.jpg きょうの昼ごはん
・なぞの柑橘類
・スポーツドリンク

 果物は、前に実家の家族が風呂に入りに来たときに2つ置いていったもの。……グレープフルーツではない、らしい。

 皮は分厚いが食べ方はみかんと同じ……という話だったけど、その分厚い皮に包丁を入れながらむいてみたら、「袋」もとんでもない固さで、1個目は悪戦苦闘しながら消化。

 2個目は、前回の反省を踏まえて、グレープフルーツのようにして食べました。
(写真の残り半分も食べました)

 「グレープフルーツ」と言われれば何の疑いもない味。

 これを家族が本当にミカンのように食べたのかは、激しく謎。


IMGP2583.jpg きょうの飲み会
・新入社員当時の実習班(12人)のうち自分含め7人で

 新宿で20時スタートでも最初からいたのは自分を含めて3人。みんな忙しそう。

 休む前の自分は月の超勤時間が10時間前後という、業務量の面では負荷がかなり軽い部類だったわけで、こんな自分に戻れる職場なんてあるのだろうか、という一抹の不安。

 それはそうと、昇進試験、人事制度が新制度に移行しようが移行が延期されようが、今年あるみたいです。……自分に受験資格があるのかは欠勤日数をよく数えないと分かりませんが。


 写真は帰りの丸ノ内線の電車内で。……丸ノ内線は1両当たり2本の蛍光灯が抜かれていたけど、東西線はいつもどおり。


IMGP2584.jpg きょうの夜食
・おでん

 飲み会でもかなり食べた(というか、出かける前に炊き込みごはんをチンして食べた)のに小腹がすいてきて、冷凍庫をあけたら業務スーパーのおでん用食材が出てきたので、おでんのつゆで温めました。

 もちろん、作ってすぐのおでんなんて味がしみてなくて美味しくないんですが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

食らえ!福島の野菜祭 〜風評被害に負けないで〜

IMGP2566.jpg 表題の会に招かれて京成線沿線の都内某所へ行ってきました。

 会場は、私の勤務先と同業のM社の方の社宅!(写真の左から2棟目)

 築20年ほどで、家賃をうかがったら私の勤務先の社宅の家賃と比べておおむね築年数に反比例するようなイメージです。

 アンティークな社宅がほとんどを占める私の勤務先とは違って、築20年台でもM社さんでは古いほうの部類に入るのかどうか、勤務先の社宅では標準的な設備のことを話したら、「バランスガマ……?」という反応でしたよ!

 ……って、自分もバランス釜を(見たことはあるけど)実際に使ったことはないんですが。


 そんなM社さんですが、社宅はマイホームを購入するまでの一時的な住まい、という位置づけで積極的に増やしているわけではなさそうで、入居も順番待ちなら住み続けられる期間にも限りがあるのだそうです。

 ……まぁ、引越しが必要な転勤が考えられない会社だから、社員が「家を買うと転勤」という都市伝説にガクブルせず安心してマイホームが買える、というあたりも、私の勤務先とは違いますね。


 さて、表題の会、きのう自分も買い物へ行って野菜売り場を見てみたら、そもそも福島産の野菜が並んでいなくて、主催者夫妻はいったいどうやって入手するのだろう……と思っていたら、やはり入手できなかったとか。

 そんなわけで趣旨はすっかり変わって、ただ昼からぐだぐだ飲み続けるという会に。
(いちおう、茨城県産の食材を中心に揃えたそうですが)


 21時ごろにおいとまするまで、9時間くらいやってました。

 家に帰り、22時過ぎに床に就いてからは3時間くらい悶絶して4回くらい吐きました……。

 これは絶対に食材のせいじゃない、飲みすぎのせいだ、と自分に言い聞かせるのに必死でしたが、特に確たる根拠はありません……。。。

 ただ、吐くほど飲んだのは、12月以降ホームパーティー的なことを主催・お呼ばれ合わせて4回やって、2回目です。


 飲み屋と違って時間制限がないので、飲みすぎには気をつけないといけませんね……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/26

IMGP2560.jpg きょうの昼ごはん
・ピーマンの肉詰め
・ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 麦を切らしたので麦ごはんではない。

 野菜ジュースは100円ローソンの紙パック入りPB品を切らしてからは、西友のPB(900mlペットボトル入り177円)。セロリ風味がちょっと強い印象。


IMGP2561.jpg きょうの夕ごはん
・玉子チャーハン
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 昼にピーマンの肉詰めを焼くのに使ったフライパンを洗うのが面倒だなー(←夕飯の時間まで放ったらかし!)というわけで、そのままひき肉から出た脂でチャーハンという安直な発想。……チャーハンにはひき肉なんか入ってない。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析