怒りや対立を煽られているらしい

 朝刊を読んでいたら、契約交渉が難航しているプロ野球選手がコミッショナーに年俸調停を申請したという記事がスポーツ面に載っていました。

 球団側が現状維持を提示したのに対し、選手は「評価が低い」と言っているようです。

 記事に載っていた選手のコメントです。

調停は、球団と僕の考えや、1年間チームのためにがんばった僕の思いを、第三者の方に聞いていただく立派なシステム。このシステムを使い球団とより良い話し合いができるようになればいいと思っている。

 ところで先週末の日曜日に職場の自席を簡単に片付けた際、机の引出しから労働組合の機関紙がわんさか出てきました。

 紙面に踊っているのは

「たたかおう」
「勝ち取ろう!」
「対立!」
「要求を前進させよう!」
「決起しよう!」
「!」「!!」

半年近く職場から離れていて、そんな紙面に軽く引きました。


 24歳の若いスポーツ選手が、年俸交渉にこんな「大人な」コメントをして臨んでいる一方で、いい歳したサラリーマンがこんな紙面で(本気で)ノリノリになっているのかと想像すると、団結どころか他人のふりをしたくなるというものです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/1/12

IMGP1769_2.jpg きょうの朝ごはん
・ピザトースト
・ただのトースト
・ヨーグルト

……ピザソース消化キャンペーン開催中のところ、先にチーズが品切れになった。。(´Д`;)



IMGP1770.jpg きょうの昼ごはん
・焼きそば
・野菜ジュース

薬の副作用で食欲だけは旺盛なので、2食分。

こうなったら、母校の駅伝監督のように一度太ってみるのもありかもしれない。


IMGP1771.jpg きょうの夕ごはん
・豚キムチ炒め
・麦ごはん
・みそ汁

……冷蔵庫から発掘されたキムチを成敗。

しかし一度に食べ切れなかったので、残りは明日へ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/1/11

IMGP1768.jpg きょうの夕ごはん
・いわしつみれフライの甘酢あんかけ
・麦ごはん
・みそ汁

……あんかけ消化キャンペーンはこれで終了。冷凍つみれも使い切った。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

心根が屈折している

 昨晩書いた話を、今朝になって読み返して、そう思いました。

 先月の「ビッグコミックオリジナル」12月20日号に載っていた「浮浪雲」という作品で、店の次期番頭について相談している旦那様と番頭の会話そのままだと思います。

番頭
「ならば旦那様。達三にしようと?」

旦那
「達三は出世なんぞに執着しない男ですよねぇ。
 それは、次期番頭を望めないと考えているからだと思いますよ。
 望めないから望まない。
 あきらめてると……ゆえに執着してないということで。
 そういうものはあれです。実は心根が屈折しているもんです。
 やがて人の悪口を言い、そしてののしり。長たる私までも、裏切るやもしれません。」

 まさに、人の悪口を言い、そしてののしりましたね、きのうの自分は。

 まぁ、30過ぎたら性格なんてものはそうそう直らないでしょうから、そんな自分がこれからの人生で置かれるであろう境遇と、死ぬまでうまく付き合っていくしかないんですけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「虚礼廃止の徹底」というなら

 不平不満を書きます。


 休職前に、勤務先でお世話になっている方々へ社内メールで休職に入ることをお知らせした際、「休職中の連絡先」を記したんです。

 自宅のメールアドレスと、電話番号と、住所です。


 結構いろんな人に送りました。ざっと100人近いんじゃないかと思います。


 およそ100人に住所を知らせたんですから、正月になれば年賀状の2〜3通は来るだろうと考えていたんです。

 世間では年賀状を書く人が減っているらしい、とはいえ、それを差し引いてもそのくらいは見積もっていました。


 フタを開けてみれば、前職場の上司から一通届いただけで、特に本社採用の皆さん方からはついぞ一通も来ませんでした。

 ……「ゼロ」はおかしくないですか。これだけいろんな社員がいれば、私へ年賀状を送ってくる変わり者がもう1人か2人くらい、いたってよさそうなものです。


 住所を知らないから送ってこないんじゃなかったんですね。

 分かってはいましたけど、あらためて、自分は社内の人々(特に本社採用の皆さん方)にとって「(どうでも)いい人」だったんだなぁ、と思い込んで正月を過ごしました。


 正月も終わり、きのう国立競技場へラグビーを見に行くついでに新宿の誰もいない職場の自席へ行って、メールサーバーに溜まっているメールをパソコンへ落としました。

 落とした膨大なメールは復職したらゆっくり目を通すとして、一通気になるタイトルのメールがあったので開きました。


「虚礼廃止の徹底について」


 そこには「社員相互間での年賀状送付をしないこと」と明記してありました。


 そりゃぁ自営業をやっている私の父親のもとへ取引のある人々から届くようなダイレクトメール的な年賀状と、それへ同じように印刷屋さんのデザインに住所屋号名前電話番号を入れただけで宛名もパソコンに印字させて返事をする年賀状のやりとりは「虚礼」といえるでしょう。


 しかし、私は、年賀状のすべてが虚礼だとは思っちゃいません。

 何もお歳暮で金品を贈るわけじゃなし、年始の挨拶に上司の家へ行かされるわけじゃなし、50円のハガキ一枚で済ませること自体がすでに簡略形なんですから、そこへ手書きで一枚一枚あいさつを書き、宛名を書き、投函するくらい、いいじゃないですか。


 一律に年賀状=虚礼などといわず、「1枚50円の年賀状を送るという多様性」くらい、認めてもらいたいもんです。


 むしろ、嫌気がさしているのは、職場の忘年会での「プレゼント交換」。

 忘年会シーズン=クリスマスの時期だからそんなことをやるんですね。


 その場限りのネタにしかならない「1000円相当」のものを職場全員で押し付けあって、持って帰ったらゴミにしかならないんですから、あれこそ虚礼の権化みたいなものじゃないですか。


 楽しくてやってるんならこんなふうに書きませんけど、いまの職場はどことなく「楽しがっているだけ」のように感じてしまうので、余計そう思うんです。


 かように考える自分は、年賀状をここまで徹底してやめさせているなら、忘年会のプレゼント交換や、バレンタインデーとホワイトデーこそ徹底してやめさせればいいと思ってます。

 プレゼント交換とかバレンタインとかそのお返しとか、要は自分は気が進まない(←重要)のに「みんないっしょに」(←超重要)お金を消費させられるイベントのことなんですけど。


 辞書にも書いてあります。


>きょ‐れい【虚礼】
>うわべばかりで誠意を伴わない礼儀。形式的な礼儀。「―廃止」


 逆に、やりたくてやるんなら、年賀状を送ったって、プレゼント交換をやったって、チョコレートをあげたって、そのお返しをあげたって好きにすればいいと思います。


 ……そんな、本音丸出しのコミュニケーションばっかり志向して、「建前」も世の中で潤滑油としての一定の役割を果たしていることを理解しないような人間だから、会社へ行けなくなるんだよ。>自分
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/1/10

IMGP1766.jpg きょうの朝ごはん
・ピザトースト
・ヨーグルト


……ピザソース消化キャンペーン開催中。




IMGP1767.jpg きょうの夕ごはん
・おしるこ
(モチが沈んで写ってませんけど入ってます)

……確かきょうは鏡開きの日だったっけ? と思い、玄関に飾ってあった鏡餅を、こしあんを水で溶いた鍋へ投入。
(後で調べたら、鏡開きは1月11日だったorz)

 モチは本当は木づちか何かで叩いて小さくするのだろうけれど、パックの鏡餅はカチンカチンに固くなっているわけじゃない(=叩いても細かく分かれない)ので、縁起はさておき包丁で切り分けました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

大学ラグビーの決勝

IMGP1765_2.jpg キャンパスツアーガイドの先輩に誘われ、「ラグビーの決勝」を見に国立競技場へ行ってきました。

 神宮球場へ大学野球を見に行ったり、正月はテレビで箱根駅伝を見たり、なんてことは好きでやってますが、ラグビーの観戦は誘われないと行かないです。

 これまで、誘ってくれた人がチケットの手配もしてくれて、そもそも何の大会なのかも知らずに、「ラグビー早明戦」やらそんなのを見に行ってました。

 なので、正月2日にもう一度早稲田大学と明治大学の試合があったのも、なぜなのかさっぱり分からない、というレベルでした。(えー)


 早稲田大学ラグビー蹴球部の公式ページを見ると、いわゆる「ラグビー早明戦」は「関東大学対抗戦」(=リーグ戦)で、正月のは関東大学対抗戦の上位4チームが出場する「全国大学選手権」だったようです。

 全国選手権はトーナメント制なので、組み合わせ抽選と早稲田大学と明治大学が順当に勝ち上がっていった結果、偶然、今シーズンは早稲田×明治の試合がもう一度あった、ということなんでしょう。

 「だったようです」「でしょう」、っていうか、そうなんですよね。


 正月に聴いたラジオ番組で、誰だったかが

「ラグビーの試合に『大学を』応援しに来る人は多いが、『ラグビーの試合』を応援しに来る人は少ない」

と言っていて、ああなるほど、自分なんか典型的だなぁと思ったものです。


 ……アマチュア野球の応援席に比べてチケット代がべらぼーに高いうえに、ルールに詳しくないので何をやっているのか分かんない、というのがこれまでラグビー場に足が向かない大きな理由でした。

 とはいえ、最近のラグビー早明戦で応援部・応援団を呼んで校旗をあげて校歌をやったりしているのを見ると、「ノーサイドの精神」とかいうのがラグビーにあるのなら、応援スタイルを無理に野球式に合わせなくても、という気もします。


 まぁ、8年後の2019年にラグビーのワールドカップが日本で開催されるそうなので、2002年のサッカーワールドカップのときのように盛り上がるようなら、それまでにルールくらい覚えておけばきっと楽しいんだろうなぁと思ったのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/1/9

IMGP1764.jpg きょうの朝ごはん
・ピザトースト
・ヨーグルト

……ずいぶん前に作ったピザソースが冷蔵庫から発掘されたので、消化キャンペーンを開始。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/1/8

IMGP1761.jpg きょうの朝ごはん
・七草がゆ
・野菜ジュース

……きのうの残り半分





IMGP1763.jpg きょうの昼ごはん
・いわしつみれフライの甘酢あんかけ
・麦ごはん
・みそ汁


……冷蔵庫から発掘されたあんかけ消化キャンペーンの2回目。(あと残り1回ある)


 きょうの夕ごはん

なし


……16時ごろに小腹がすいて、夕飯のおかずに考えていた豚キムチ炒めを早めに作ってつまんでいたら全部食べてしまった。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/1/7

IMGP1759.jpg きょうの昼ごはん
・七草がゆ

 「七草」は生協で売っていたフリーズドライのもので、おかゆを作って投入すればふやけて元に戻るしくみ。

 1合をおかゆにしたら結構な量になったので、半分残して明日の朝ごはんへ。


IMGP1760_2.jpg きょうの夕ごはん
・いわしつみれフライの甘酢あんかけ
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 冷蔵庫から発掘された、いつぞやのあんかけ消化キャンペーン。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析