コミック本の変色は酸化

 本が経年で変色してしまうのは日に当たるせいだと思って、窓がない廊下に本棚を置いてそれなりの量のコミック本を並べていました。

 ところが10年くらい経つと、どの本もどんどん茶色くなってしまいました。

 日が当たらない場所に置いておいたのになぜ……とGoogle先生に聞くと、コミック本は酸化しやすい紙質なのだとか。

 そうすると、日が当たるかどうかは背表紙が色あせるかどうかくらいしか影響がないことになります。

 あと、酸化と聞いて、我が家の廊下は風呂や洗面所、トイレに面しているので、湿度がやや高めではないかと(特に風呂あがりのとき)思われ、そうすると却って保管場所としてはよくないコンディションだったんじゃなかったかな……とすっかり外側が茶色くなってしまった本を開いては後悔しています。。。

 ブックオフやマンガ喫茶でもここまで茶色いマンガ本はなかなか見かけないので。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

パパイヤ期

 週末や、テレワークで夕方に仕事を終えて在宅している平日は、自分が娘を入浴させて寝かしつけまでしていました。

 ところが、先週くらいからお風呂に入ろうと手を取るとそこからギャン泣きが始まり、入浴中もずっと「(浴室のドアを)あけて!」「おかあさん!」と大声で泣き続ける始末です。

 突然お風呂に連れていくから戸惑ってしまうのだろうか、と、夕飯の途中から「食べ終わったらお父さんとお風呂に入ろうね」と声かけをするようにしてみると、

「まだ」(=やだ)
「おかあさんも」

と即答です。orz

 妻と入浴するぶんには特に騒がないので、どうにも困ったものですが、妻に言わせると「パパイヤ期」ではないだろうか、とのこと。

 Google先生に聞くと、2歳ごろのイヤイヤ期と重なって起こることが多いとかなんとか。

 朝の登園のしたくでも、着替えを嫌がってどうにも困ります。……妻や私の出勤の時間もあるので、朝のしたくばかりは大人の都合を押しつけるしかないと思ってしまうのですが、妻にバトンタッチすると、いつの間にか着替え終えています。むむむ。

 どこか妻と違って丁寧ではないところがあったりするのかどうか、よく分からないです。

 Google先生の言うとおり、当面は娘の世話を率先してやるのではなく、家事を主に分担するしかないのでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

処方箋を持って行くなら医療モールの薬局

 腹痛で駅前の医療モールにあるクリニックにかかって、しばらく薬を飲み続けています。
(大腸内視鏡検査もしたけど悪いところはなかったです)

 薬局は医療モールにもあるのですが、処方箋は全国どこの薬局でも有効なので、ドラッグストアの処方箋受付に持って行くのがドラッグストアのポイントが付与される分だけ得だと思っていました。

 ……が、一度勤務終わりにかかりに行って、ドラッグストアが閉まる時間に間に合わないとき、やむなく医療モール内の薬局で処方してもらったら、同じ薬・量なのに会計が安いではないですか。

 調剤明細を見比べると、違うのはドラッグストアは「調剤基本料42点」、医療モールの薬局は「調剤基本料2 26点」です。

 門前薬局のように、特定の医療機関の処方箋の比率が高い薬局は調剤基本料が安くなるのは知っていましたが、医療モールの薬局(=医療モール内の複数のクリニックの処方箋が混在する)もそうだとは知らなかったです。

 3割負担で48円(実際の支払いは10円未満四捨五入)違うのですから、ドラッグストアなら100円につき1ポイントつくといってもたかが知れていて、医療モール内の薬局で薬を出してもらった方が得だったんじゃありませんか。

 ……上で書いたように、処方箋は全国どこの薬局でも有効ですから、医療モール外のクリニックにかかったときも、医療モールの薬局に処方箋を持ち込んだ方が支払いが有利ということになります。

 あと、ドラッグストアの明細には「後発医薬品調剤体制加算3 28点」がついていました。

 Google先生に聞くと、後発医薬品を一定比率以上調剤している薬局が加算できるのだそうで、医療モールの薬局で加算されていないということは、モール内のクリニックに後発品不可の処方箋を出す先生がいらっしゃるのでしょうか。

 この加算をしていることは薬局内の見やすい場所に掲示することになっているらしいのですが、ドラッグストアの店頭で気づかなかったです。

 「見やすい」と「目立つ」は違うので、これは注意しないといけないです……。28点といったら、調剤基本料の16点差よりも大きいですから、もし逆にドラッグストアになくて医療モールで加算されていたら表題がひっくり返ることになります。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

自転車を修理してくれる店、くれない店

 2010年にサイクルベースあさひで買った自転車は、タイヤに空気が入らなくなったら虫ゴムを交換して使ってきましたが、ついに交換しても空気が入らなくなりました。

 タイヤもヒビが入っていましたし、この際チューブとタイヤを交換してもらおうかと、近所にできたあさひの店(買ったあさひの店とは別)に持って行ったところ

「ブレーキのワイヤーも切れかかってますね、直すと買うのと同じくらいかかりますから修理はおすすめできないです」

と言われてそのまま持ち帰ってきました……。


 きょう、あさひとは別の個人店に持ち込んでみたところ、快く直してくれたばかりか

「本体はまだしっかりしてるし、いい自転車だよ、まだ長く乗れるね」

と言ってくれました。(他店で買った自転車なのに)

 お代は、タイヤ・チューブ交換4,980円×2(前輪・後輪)、ブレーキワイヤ交換1,580円、注油300円で、消費税を合わせて13,024円でした。

 買ったときは24,500円だったので、あさひの店員が言う「直すと買うのと同じくらいかかる」というのは何だったのでしょうか。(+1万円少々で新品が買えるといえばそうですが)

 ありがたく、まだまだ乗ることにします。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

羽沢横浜国大と東京湾一周

 妻が、先月に続いてまた「土曜か日曜のどちらかに一人で出かけてよい」と言いました。

 未乗だったJR・相鉄直通線の新線に乗って、それから久里浜へ出て東京湾フェリーに乗ってこようかと思い立ちました。

 下総中山9:33の電車に乗り、市川で快速電車に乗り換えて武蔵小杉で下車、JR・相鉄直通線の海老名行きに乗ります。せっかくなので先頭の運転席の後ろに乗車。

 東海道貨物線はライナー列車などでも乗ったことがなく、完全に初体験のルートです。鶴見を出るとずっとトンネルで(このトンネルに入るときの下り勾配がとても緩いのが貨物線っぽかった)、トンネルを抜けると横浜羽沢駅に一瞬入ってすぐに33‰を下るトンネルに入り、羽沢横浜国大駅でした。

DSC_0882.JPG いったん降りて駅構内や駅周辺を探索です。2019年放送の「タモリ倶楽部」で出演者がサインした駅名標が取り付けられているはず……と探しましたが見当たらず、Google先生に聞いたところ2020年3月に撤去されてしまった由で残念です。2019年11月末の開業からほんの4か月ほどしか設置されていなかったことになります。

 横浜羽沢駅をまたがる歩道橋に上がってはみたものの、貨物列車の往来もなく、羽沢横浜国大駅に戻って2本後の11:15発の海老名行きに乗り、西谷で横浜行き快速に乗り換えます。横浜駅11:30着。

DSC_0883.JPG 少し早めの昼食にすることにして、道に迷いつつ味奈登庵を訪れ富士山盛と野菜天盛(950円)。こんな山盛りのそばを食べるなんて、42歳になってやることじゃない気もしますが、どうにか食べきりました。

 横浜12:19発の湘南新宿ライン逗子行きから、逗子駅で久里浜行きに乗り換え、久里浜13:15着。……横浜から久里浜へは京急のほうが速いですが、中学だか高校生の頃に乗りつぶしで乗りに来て以来のJRで久里浜に来てみました。

 フェリー乗り場は駅前にあるとばかり思っていたらバスで10分かかるのだそうですが、JR久里浜駅からのバスは13:12に出たばかり。京急久里浜駅に出てみましたが次のバスは13:55。Googleマップで調べると徒歩20分ほどで、バスを待っている間に歩けば着きそうだったので歩くことに。

 額から汗をだらだら落としながらフェリー乗り場に着き、すぐ近くの日帰り温泉「海辺の湯」へ。……先月の女川旅行で入れなかった温泉に入ります。

 せっかくの温泉でしたが、8月の屋外を20分以上歩いてすっかり体がほてっていて、温泉よりも水風呂に浸かっていた方が長かったです。

DSC_0889.JPG 久里浜15:25発の「かなや丸」に乗ります。所要40分と短い航路だからかカーフェリーにしては小ぢんまりとした船内でしたが、デッキに上がって海風に吹かれながらほかの乗客がカモメにかっぱえびせんをやるのを眺めたりして、つかのまの船旅気分です。

 東京湾のなかでも三浦半島と房総半島の直線距離が短いところを結んでいるからか、船からの眺めは常に陸地が見えていて大海原には程遠いですが、携帯電話も常に通じますし、湾のなかだからか大きく揺れることもなく、ちょっとした船旅を味わうにはよい感じです。片道800円、往復1,450円ですが、船を降りずに往復すれば遊覧運賃1,100円でよく、そういう乗り方、楽しみ方もありそうです。

 船内は気の毒なくらいすいていましたが、金谷に16:05に着いて降りると改札口には乗船待ちの列がのび、建物の外には自動車バイクがこれでもかと停まっています。改札口で待っていた人たちはほとんどの人がゴルフバッグを持っていて、午前中の便で千葉へ向かってゴルフを楽しんでこの時間に神奈川へ帰るのが週末の主な流動のようです。(神奈川にゴルフ場はないのかしら…?)

DSC07221.JPG 金谷フェリー乗り場から徒歩7〜8分の浜金谷駅まで歩くとみどりの窓口が16:10で終わっていたばかりか自動券売機があるらしき場所もシャッターが下りていて、特急が16:25に出るのに15分前にきっぷの窓口が終わっている+フェリーを降りて向かうとちょうど間に合わないというハマリに遭いつつ(割引切符を買うつもりだった)、特急「新宿さざなみ4号」に乗り、船橋まで戻りました。(特急券は車内で車掌さんから無割引のものを買いました)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

旅人宿「ゆきのおと」が廃業していた

 北海道和寒町福原に、廃校を使った旅人宿「ゆきのおと」があって、何度か泊まりに行ったものでした。

 場所も不便だし、建物も決して快適とは言い切れないものではありました(特に風呂!)が、宿主の和田さんの人柄もあり、近くを通りかかる旅行のときは泊まる候補にする宿でした。

 2010年の北海道旅行で泊まった(当時の記事)のを最後にしばらく行かれずにいましたが、娘が小学生くらいになったら連れて行ってみようと思っていました。

 そんな折、Twitterで「ゆきのおと」が廃業したというツイートを見かけました。

 Google先生に聞くと、とほネットワーク旅人宿の会の記事がヒットして、廃業の理由は宿主の病気療養のためと知ります。(宿は2021年4月30日で廃業)

 もっとびっくりしたのは、宿主の和田さんが2019年から和寒町議会議員を務めていたことです。……といっても2019年の和寒町議会議員選挙は定数10に対して10人ちょうどの立候補で無投票となっており、和田さんに政治家になる動機があったというよりは、地域の中で順番が回ってきたのだろうと思います。

 Youtubeの和寒町議会チャンネルで質疑の動画もUPされていましたよ。……塩狩温泉の整備について、と、ありし日の塩狩温泉ユースホステルでヘルパーを務めていらした和田さんらしい質疑でした。

 町議会議員も病気療養のために辞職されたとのことです。

 お子さんもいらっしゃる中で自営業を廃業されての病気療養とは、(10年以上行っていなかったくせに)いろいろと心配するばかりですが、快癒と宿の再開を祈念するばかりです。


 ちなみに塩狩駅前で旧ユースホステルとは縁のなかった(らしい)方が開かれた新しいユースホステルはまだ行ったことがないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ふるさと納税の返礼品は日用品に落ち着く

 返礼品目当てのふるさと納税に賛否があるのは承知していますが、単純に消費者の短期的視点でいえば「制度を活用しないのは損」なのは事実だと思っています。

 で、最初に制度を活用し始めた2年前こそ、やれカニだの伊勢エビだのと普段食べないようなものを返礼品に受け取っていましたが、去年はトースターやフライパンや石鹸に無洗米といった普段使いのものに落ち着きました。

 去年のトースターやフライパンはちょうど買い替えようと思っていたところだったので、今年は特にそうしたものを返礼品にもらう予定もなく、もっぱら石鹸と無洗米を受け取っています。

 難点は、寄付をしてから返礼品が届くまで1〜2か月くらいのタイムラグがあるので、返礼品に無洗米をもらうときにどのタイミングで寄付をするか、ということくらいでしょうか。

 毎日食べるコメを切らしてしまっても困りますし、返礼品の無洗米は10〜12kg単位なので、買ってしまったタイミングで届いても家にコメがだぶつくばかりです。……少し早めに寄付をしておくなどの工夫をするしかなさそうです。

 今年はさすがに石鹸と無洗米だけではふるさと納税の枠を使い切れそうにないので、あと日常的に買って消費しているもの……というと、ビール系飲料かなぁと思いますが、いつも6缶パックで買っているので1ケースもらってしまうと飲みきるまで少し時間を要しそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

食が細る

 日ごろ、ごはんはまとめて炊いて一食分ずつ小分けして冷凍しています。家で食事をとるのは主に朝食です。

 以前は一食300gで計ってたのを人間ドックのHbA1cの値が気になった頃から200gにしていましたが、1か月くらい前から朝食には量が多いように感じるようになりました。

 妻のぶんは一食150gで計っていて、それに合わせることにしました。

 42歳になって、だんだんそういうところから歳を取っていくのだなぁ、と思った次第です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

テレビとレコーダーが娘と競合する

 普段テレビはリアルタイムでは見なくて、録画したものを週末に消化する習慣です。

 テレビとHDDレコーダーはリビングに置いてあります。

 ところが最近は娘がテレビで「こどもちゃれんじ」付録DVDを見るようになり、自分が「カンブリア宮殿」だの「出没!アド街ック天国」だの大河ドラマだのを見ていると、リモコンを持ってきて「まーちゃん、みる」(訳:しまじろうのDVDが見たい)とせがむありさまでえす。

 ほんの半年ほど前までは、テレビで何をやっていようが理解していなかったに違いなくて週末は娘の子守をしながら録画を消化し放題でしたが、最近はHDDに録画ばかりが溜まる一方です。

 自室にはテレビがないのですが、仮にもう1台のテレビとレコーダーを買ってきたとしても、週末は娘を子守しなければいけないので、自室には行けません。(引きこもり部屋だったはずの自室はほんとに平日の夜寝るだけの部屋になりつつある)

 7/22〜25の4連休は、録画を消化しようと意気込んでいましたが、結局は娘にテレビを占拠されてちっとも進まずに終わりました。

 とりあえず録画する番組を減らすしかありません。

 これまで毎週録画していた番組は

・大河ドラマ
・タモリ倶楽部
・セブンルール
・カンブリア宮殿
・ガイアの夜明け
・出没!アド街ック天国
・がっちりマンデー!!
・孤独のグルメSeason9

でしたが、とりあえず「ガイアの夜明け」と「出没!アド街ック天国」は録画をやめることにしました。

 この4連休ですら録画の消化が進まなかったのに、たった2番組減らしたくらいでは焼け石に水なのは目に見えていますが、ほかは一応見ておきたい番組です。

 長い通勤時間を活かして帰りの電車でTVerなりNHKプラスなりで視聴すればよいのですが、これはなかなか習慣化しないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「半日お得プラン」にしておけばよかった

 我が家の電気料金プランは「朝得プラン」で、午前1時〜9時の電気代が安いプランです。

 この料金プランを選んだ当時(2014年)は、1人暮らしで、かつ日々が定時退社で19時台には帰宅できていた環境だったので、夜はさっさと寝て朝型の暮らしをしようとこのプランを選んだのでした。(当時は4時起きだった)

 2016年3月で「朝得プラン」をはじめとした夜間の料金が優遇されるプランの新規申し込みが終わり、その後に妻と暮らし始めて異動もあって娘も生まれました。

 いまとなっては、日々の帰宅は21時過ぎで、朝は(世間に比べれば早起きなのでしょうけれど)5時半まで寝るようになりました。さらに昨今の感染症の影響からオフピーク出社が奨励されて家を出るのは朝8時半です。

 「半日お得プラン」なら21時から朝9時までが安いのに、「朝得プラン」にしてしまっているばかりに帰宅から午前1時までは昼間料金なので、冬の就寝前の暖房はエアコンでなくファンヒーターで、洗濯乾燥機はタイマーでセットしています。

 「半日お得プラン」と「朝得プラン」では、お得な夜間の時間が長いので昼の料金は「半日お得プラン」のほうが高めなのですが、その9時から21時に家にいないのですから、「半日お得プラン」でよいのです。

 従前から契約していた人は引き続き使えるのに、いまからでは選べないのが惜しいばかりです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析