哺乳瓶の消毒あれこれ

 哺乳瓶の消毒方法は大きく3つ、「薬品」「煮沸」「電子レンジ(スチーム)」があります。

 病院では、出産した大学病院でも産後ケアの産婦人科でも薬品でした。

 特に産後ケアの産婦人科では病室でセルフサービスで消毒をするので、容器と薬品を置いておけばあとは患者や面会者が勝手にやりますから、電子レンジやガスコンロ(orクッキングヒーター)を用意する必要がありません。

 使う側も、薬液は薬品を水に溶かしたあと24時間繰り返し使えるので、哺乳瓶を使うつど洗ったら薬液の容器に放り込んでおけば次の授乳までに消毒が終わって、その点は楽です。

 しかし、すすがずに使ってよい程度の濃度とはいえ、次亜塩素酸ナトリウム=漂白剤の成分ですから、煮沸や蒸気(電子レンジ)=水だけで済む方法があるのなら、使わないで済むに越したことはないと(私は)思います。


 我が家では、まず妻が買ったのが電子レンジで使う除菌容器。(コンビの除菌じょ〜ずα

 容器に哺乳瓶やら何やら消毒したいものと60ccの水を入れて500Wの電子レンジで5分チンすれば、容器内に高温の蒸気が充満して消毒してくれるというしくみです。

 最初聞いたときは、えーそんなので消毒できるの? という気もしましたが、そういえば実家(内科の診療所)にも高圧蒸気滅菌器(圧力釜を横向きにしたような装置)があったなぁと思い出し、それを家庭用にした簡易版と思えばまぁ納得です。

 ただ、容器には3本しか哺乳瓶の類が入らないので、一時的に哺乳瓶2種類4本+搾乳器の容器2本になったときは、2〜3回まわさないといけないのでその点は手間に感じました。

 それと、意外と電子レンジの中に水滴がつくので、何度か続けて使うと電子レンジの庫内がびしょ濡れになるのも少し困りました。

 一方、3本まで入る容器で1本1本授乳するつど使っていたのでは無駄があり、せめて授乳2回分の2本まとめて使うような運用になります。


 最後に自分が試したのは煮沸です。……鍋に湯を沸かしてグラグラやればいいのですから、もともと家にあるものだけでできますし、大きい鍋があれば一度にたくさんやれます。

 難点は、お湯が沸くまで待たなければいけないのと、火を使うのでその場を離れられないこと、ガスコンロを一口ふさいでしまうこと、それと意外と哺乳瓶に気泡が入ってしまって完全に水没させるのが難しいことです。

 煮沸といっても沸騰させ続ける必要はないようで、なべ底から水蒸気の気泡がブクブクわいてくるなか哺乳瓶に気泡が入らないように気を使わなくても、80〜90℃くらいをキープしておけばよいようですが、その火加減は意外と難しいものです。

 また、3時間おきの授乳なら鍋の湯は捨てずにとっておけば沸かしなおしてすぐに沸くのですが、キッチンのガスコンロに鍋がずっと居座ることになります。……意外とじゃまです。


 結局、哺乳瓶が1種類2本に戻ったこともあいまって、電子レンジのスチーム消毒に落ち着きました。

 ちなみにランニングコストですが、水道代はごく少量なので無視するとして、我が家の電気契約は東京電力の朝得プラン(=朝9時〜翌1時までは割高)を継承したPinTのプランで、昼の第3段階料金として1回あたり36.94円×0.5kW(電子レンジの500W)×1/12(5分=12分の1時間)≒1.54円、1日8回で12.3円と試算しています。
(深夜〜早朝に使うときはもっと安いので、それ以下になる)
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析