殴れば何でも言うことを聞く企業…という誤解

 仕事中の話はあまり書かないようにと思っているんですが、今回は、自戒を込めまして…。


 きょうの早朝5時過ぎ、機器の看視(←異常がなければ座ってるだけ)をしていると、お客さまがやってこられてドアをノックされました。

 ご用件をうかがうと、寒いので3月までの冬季サービスをいますぐやってほしい、とか。

#ちなみに前橋の5時の気温は13.9℃だったので、寒いかどうかは…微妙なところです。


 サービス部門のC担当がいれば電話で伝えるなりできて話が早いんですが、まだ来ていないのでD担当の私にはいかんともしがたい部分がありました。

 私も、いくら座っているだけの仕事とはいえ、持ち場を離れるわけにはいきませんし…。


 お客さまから見れば似たような制服を着ている従業員ですし、お客さまも(どういうわけか)懇願する口調で話されるので、申し訳ないなぁと思いつつ、かくかくしかじか……事情をお話ししはじめた瞬間、


 小突かれる!


と一瞬ひるんでしまいました。

 お客さまが、持っていたビニール傘を振り上げるしぐさをしたんですね。
(そこで止まりましたが)


 暴力に訴えられてもこちらの対応が変わるはずはなく、そこは毅然としていなければいけません。

 相手が殴りかかろうとすれば身構えてしまうのは、本能といえば本能かもしれませんけれども、制服を着た従業員がこんな仕草にひるむ様子を見たら、私が客なら信頼できない企業にリストアップすることは間違いないです。


 ただ、、最近は私の勤務先や同業他社で従業員が刺されたり拳銃で撃たれたりといった事件も(ごくまれに)あるので、警察官や現金輸送のガードマンのような重装備ではない我々には逃げたほうがいい場面もあるには違いありませんが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

東京駅から三越前へ

 平日の東京へ出てきたので、季節はずれの扇子を探しに日本橋小舟町の伊場仙へ。

 ここ、土日祝祭日が定休日なんですよね…。

#なんでこんな季節に扇子か…はまたいずれ。


 で、最寄り駅がメトロ三越前駅というので、新浦安からさて京葉線でどう行ったものか。

 京葉線沿線からだと銀座線の銀座〜神田の各駅は盲点のように不便なんですよ。……銀座や日本橋は東京駅から歩いて行けなくもないんですが、三越前だと少し遠すぎます。

 東西線には茅場町・日本橋・大手町と駅がある一方で、京葉線には八丁堀と東京しかなくて、銀座線と交差する京橋に駅がありません。


IMGP4584.jpg 行きは、とりあえず東京駅から総武快速線に乗って新日本橋駅で降りました。

 新日本橋駅と三越前駅は乗換駅なんですけど、三越前へ行くのに総武線快速電車…というイメージはないです。

 というか、総武快速線って全然本数がないイメージで、ちょっと一駅乗るのに使うのってどうなの、と思ってました。(京葉線の東京駅から総武快速線の東京駅までも遠すぎますし)

 実際にはおおむね10分おきに走っていて、総武線の各駅停車が5分おきなのを考えると、少なすぎるということはないのですが。

 とはいえ、各駅停車が平行していない都心部では不便といえば不便なので、西大井や東京から錦糸町の間にシャトル電車でも走っていれば便利だよな、という気はします。


IMGP4585.jpg どうでもいいんですが、メトロ三越前駅にあった成田空港への案内図。上野から京成で行くように書いてあります。

 銀座線の他の駅でも見るので同じのを使ってるんでしょうけれど、新日本橋駅から直通電車が出てるじゃんよー……とは、やはり誰も思わないんですかね。

 JRは駅名ともども影が薄すぎます。


 さて、地上へ出ると、メトロリンク日本橋なんていう無料巡回バスが走っているのを発見。

 東京駅八重洲口から日本橋は歩くほかに、いまは無料バスもあるんですか。
(運行開始は2004年3月だとか)

IMGP4592.jpg 学生時代に乗った丸の内シャトルに似てるなぁと思ったら、運営主体や運営手法は同じなんですね。

 10分間隔なのは総武快速線と同じですが、バス停に時刻表がない代わりに、QRコードを写真に撮れば携帯サイトでバスの現在位置が見られる仕組みなのは面白いです。

 無料なのはありがたいものの、バスという路面交通なのと、京橋までぐるっと回って東京駅へ出るのとで、15分くらいかかりましたかね。

 総武快速線は運賃130円で、同じ10分待ちでも東京駅までは2分です。


 そのあと上野駅から高崎線に乗って帰ったので、銀座線で上野へ出るとすれば、3分おきに電車があって(しかも遅れていると山手線のように運転整理をしないので3分どころか次から次へとやってくる)上野駅まで6分。

 160円でこの利便性はすごいです。

 まぁ、JRだって山手線や中央線の快速電車は3分おきなんですが。


 銀座線や丸ノ内線は電車が小型だから頻繁運転しなきゃ人を運びきれないところが、日比谷線や東西線以降の各線やJRと違うところです。
(昼間は、銀座線が3分毎、丸ノ内線が4分毎、日比谷線以後は5〜6分毎)

 単純計算で、3分おきの銀座線は、6分おきの千代田線などの倍の運転士と車掌が要るわけです。

 2007年問題だとか人件費の上昇傾向だとかの影響か、東京メトロも10年前と比べて社員数が15%近く減っていて、要員の確保は大変だと思うんですけど、3分おきの電車はやはり便利は便利です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

PHS電池切れ

 PHSを電池切れにさせてしまいました。

 説明書読まなかった自分のばかー!


 土曜日に浦安から高崎に戻ったとき、充電器置いてきちゃったんですよ。

 PHSだから1週間くらい充電しなくてもなんとかなるかー、とは思ったものの、不安は不安でして、おととい、高崎のビックカメラでもうひとつ充電器を買おうと思いました。

 ……そしたら、初代W-ZERO3対応のは売ってるんですが、Ad[es]で使えるのはひとつも置いてないんです。


 ああ、そういえば、[es]以降はUSB給電ができるんだった……充電器買わなくてもいいんじゃんと、昨日帰ってきてからPCにつないで寝ました。

 で、今朝起きると、見事に電池が切れていました。


 いまさら説明書を見たら、USBで給電させるには設定が必要なんだそうで。

 ……充電をしていたつもりが、PCとのやりとりに電池を消耗していただけというわけですね。orz


 昨晩の時点(=充電器から外して3日目の夜)でも電池マークは減ってませんでしたし、あわてて余計なことする必要なかったんです。。。あーあ。


 設定すればよいことは分かったものの、電池がゼロの状態からUSB給電はできないので、一度ACアダプタで充電せねばなりません。


 普段は、次に浦安に帰るまで我慢すればいいや、で済むものの、飲み会の幹事をやっているので、PCにはPHSから転送されてくるメールが次々届くんですよ。

 PCから携帯電話宛に返信すると、相手の環境によってはエラーで返ってきますし、なるべく早く復活させたいのです。


 合理的に考えれば、わざわざ浦安へ行き来する新幹線代があるなら、高崎駅前のウィルコムプラザで充電器をもう一個買えばよいのです。

 ただ、USB給電の設定方法がわかった以上、それも癪なので、結局浦安へ帰ることにしました。


 まぁ、両親に顔を見せると思えば、充電器を買ったと思っていくらか追加して新幹線に乗るくらい、どうにかなるようになりましたから。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ブログのミラーサイトを作ってみる

 このブログは自宅サーバー上にあります。

 自宅サーバーは「容量が事実上無限大」とか「妙な広告が入らない」など、メリットもあるんですが、「HDDがクラッシュしたらすべてが糸冬了」とか、そんなデメリットもあります。

 データはバックアップを取っておけばよい…とはいえ、バックアップを取ってあるPCは同じ寮の自室に置いてあります。


 たとえば部屋が火事になれば両方ダメです。


 このブログで使っているSerene BachJUGEMで読み込みできるXML形式でエクスポートできるので、さっそくJUGEMにアカウントを作ってみました。(これ

 画像データはXMLで出力できないとか、多少の不備はあるものの、先代のブログのように自宅サーバー上のログが吹っ飛んだ(いまだに復旧途上)なんてことがあっても、致命的なことは避けられそうです。


 そうすると、ブログみたいに別にどうでもよいものじゃなくて、メールとか、写真とか、レポートの山とか、そういうのを外部の記憶媒体に入れておければ、寮で地震だの火事だの何かがあってもすべてを失うということはないのだよな、という発想になります。。

 かといって、公開を前提にしていないものも数多いので、外部に置いておいてどうなの、ということは当然あります。


 さしあたっては、外付けHDDにコピーして浦安の家に置いておくのが一番手っ取り早いかもしれません。

 ただ、母親が部屋を勝手に整理して訳も分からず捨てられてしまう、という最大のリスクが秘められてはいるんですが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

来るたびに後悔「すたみな太郎」

IMGP4565.jpg 先日の「どん亭」に気をよくして、夕飯を食べにすたみな太郎に来てしまいました。

 16時を過ぎるとディナー料金で1980円。

 「どん亭」とは雲泥の差だと分かっていながら、財布にドリンクバー無料券が入っているのを見つけるとなぜか来てしまう自分のばかー!


 90分食べ放題なんですが、30分で嫌になりました。orz


 ここのバイキングは、1980円でジンギスカン食べ放題、と認識するべきです。

 ジンギスカン以外の肉や食べ物に手を出してはいけません。

 ……と分かっていながら、つい、皿にいくつか取っちゃう自分。


 帰るときにくれる次回のドリンクバー無料券をさっさと捨ててしまえばいいのに、割引券の類ってのはどうにも捨てられず、また財布にしまってしまいました。

 有効期限があれば期限切れと同時に捨てられるんですけど…。


 他のテーブルを見ると、こころなしか太っている人が多いような気がするんですけど、気のせいですかね…?
author by よんなん
- | trackbacks (0)

こんな季節にアノラック

 帯状疱疹なんか持っていると、上半身を暖めたくなるんですね。

 要は神経痛だから、暖めると楽になるみたいです。


 で、仕事中は制服の上から支給品のアノラック(=ジャンパー)を着て出歩いています。

#首都圏の職場の人が着ているウインドブレーカーと違って、寒冷地向けの、いわゆる「ドカジャン」みたいな代物です。

 とはいえ、群馬も高崎〜前橋〜伊勢崎〜桐生あたりの平野部は桜が咲く陽気でして、他に着ている人は、山間部へ行く仕事の人くらいです。


 もうさすがに着なくていいんじゃ? と先輩方から言われるものの、いや〜あはははは、とごまかすか、体調がすぐれませんで……と答えるのが精一杯です。

 場合によっては、「どうしたの? 風邪?」「ええ、そんなところです」と、どうも歯切れの悪い会話に発展するんですが。


 タイジョウホウシンに…と言っては余計な心配をかけてしまいそうですし、ひいてもいない風邪だと言い張ってもいいことはなさそうですし。。。

 どちらにしろ会話をごまかすあたり、怪しさ満点です。


 いま考えれば、素直に「寒がりなので」と言えばいいのに、と思うんですが。

 着ないで外へ出たとき、肌寒い、と感じているのは(体調のせいかもしれないといはいえ)事実なんですから。

 ……なかなかそういう言葉がすぐ出てこないのか、自分でも困ったところです。


 ちなみに、いまWikipediaで「アノラック」を調べたら、

>イギリスのスラングで鉄道マニアを意味する。イギリスの鉄道マニアにこの服装が多いことから…(中略)…日本語の「オタク」同様、多少侮蔑的な意味を含む。

なんていう記述があって、初めて知りました。


 私の勤務先でアノラックが支給されるのは…微妙なところですね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

お風呂に入れません

 帯状疱疹だと分かって以来、何がつらいといえば、ちくちくちくちく…と続く地味な痛みはもちろんですけれども、お風呂に入れないことです。

 入るなとは言われてないんですけど、「シャワーで充分」という説明でしたから…。
(というより、洗うときに皮膚のブツブツをつぶさないことの方が重要らしい)

 その言葉通り、風呂場へ行って体を洗ってシャワーを浴びてはいます。


 ただ、温泉だの風呂だの大好き人間としては、浴槽に入れないのは物足りないものです。


 まぁ、クスリを飲んで5〜7日で治るようですし、海外旅行でユースホステルに泊まっていれば1週間くらいシャワーしか浴びられない日々なんてのは普通にあります。

 そう考えれば、さしあたってガマンできないほどではないのですが。 


 要は風呂ひとつとっても、病気はなるものじゃないなぁ、という、至極当然な結論になるわけでして。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

おひとりさまで「どん亭」

IMGP4563.jpg 帯状疱疹なんか患ってしまい、「肉をたくさん食べ、ご飯をたくさん食べ、安静にしていること」とアドバイスをもらった……

……のはいいとして、それで「どん亭」へ来るという短絡的思考は我ながらどうなんだろうという気がしますけれども。

 高崎の「どん亭」は国道17号線沿いにあって、2〜4人で来たことはありました。

 一人でいる(私と似たような風貌の)客が他のテーブルにいたりすると、痛々しいなぁ…と思って見ていましたが、自分が同じことをするとは。


 今日付けで転勤した先輩がときおり私を食事に連れ出してくれたように、後輩か誰か誘ってもよかったものの、いまの自分には有意義な話ができそうになく、やめました。


 14時半ごろ店に入ると、この時間帯はアルバイトがあまりいないのか、店長が案内してくれました。

 禁煙席だと通路を挟んで窓側・壁側にテーブル席があります。

 背中合わせになる隣のテーブル席との間に仕切りがあって、半個室のような雰囲気です。

 で、他の客は窓側に座っているのに、私が壁側を案内される(=通路側には仕切りがないので、斜向かいの席から丸見え)ってのは、どんな羞恥プレイですか! 店長!

 向かい側の窓側席は空いてるんですよ!
(それに、他に壁側に案内されている客がいない)


 そんななか、ご注文が決まりましたら…という店長の言葉をさえぎり、席に着くなりランチメニュー(15時まで)の「牛しゃぶお替わり自由定食」(1720円)を注文。
(↑こういう行動が、いかにも痛い客という感じ)

 肉を5皿・ごはんを3杯いただきました。


 1年半くらい前なら、こういう場所だとごはんなんか5杯くらい食べていたんですけどね。

 まぁ、今回はごはんではなく肉が目的ですから。


 肉屋で買ってきて自分でやったらもっと食べられるのでは…と思いましたが、小売店で「しゃぶしゃぶ用」として売られているのはもっと脂身の入った高そうなのばかりで、1700円では今回食べたほど買えそうにないです。

 ごはんだって、わざわざ炊く必要もないですし、あらかじめ炊いて一食分ずつ冷凍してあるのをお替りのたびに解凍する(5〜6分かかる)手間もありません。

 それに、後片付けもなにもかも全部やってくれるのですし、悪くないと思います。

 お店としても、肉は「ステーキのどん」や「フォルクス」と一括で仕入れられるのと、家族連れなどのグループが客層のメインなら食べ盛りの人もそうでない人もいてソロバンが合うようにしてあるのでしょう。きっと。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

野原みさえ29歳

 きのう早朝、目を覚ましてテレビをつけたらテレビ朝日で「秘湯ロマン」が群馬県の温泉を取り上げていたので見ていると、続いて「クレヨンしんちゃん」の再放送を流していました。

 そういえばこの時間はアニメの再放送枠でしたね。

 確か高校生の頃は「オヨネコぶーにゃん」を流していた記憶があります。


 んで、見ていると、主人公の母親である野原みさえが29歳だという話が出てきました。


 歳いっしょなのか!

 うわー……。orz


 私なんかより断然オトナですよ。(当たり前)

 「課長 島耕作」などと違って登場人物が歳をとらない作品なので、年末には逆転することになるわけですが。

 子ども向けアニメを見て、自分よこんなのでいいのか、などと落ち込んでいるってのはどうなんでしょうか。


 Wikipediaによると、野原ひろしは35歳ですか…。

 なんだかちょっと安心しました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

帯 状 疱 疹 !

 帯状疱疹と診断をもらいました。

 クスリを出してもらったら、とんでもない料金を提示されました。
(休日加算その他もありましたし)

 本来はこの3倍だから……国民皆保険制度ってすばらしい! と思いましたよ。


 帯状疱疹って、“さる高貴なご一家”の若奥様が罹られた病気ですよね。

 神経の使いすぎと心労とストレスと疲労と…で免疫力が下がっていると、小さい頃にやった水ぼうそうのウイルスが出てくるんだとかどうとか。


 疲労といえば確かに、夜あんまり眠れない(休みの日なのに4〜5時間で目が覚めてしまう)などあるので話すと「それは鬱病の兆候」とまで言われましたよ。orz

 好きな仕事やっててストレスとか心労とか鬱病ってあるんですかね。


 背中には、先週末あたりから軽くしびれるような違和感があったんです。

 ベッドを散らかしてその上から寝ていたので、背中に何かが当たったまま寝違えたか何かしたんだろうと思っていました。


 先週の初めあたりから、背中がむずむずし始めたんです。

 水曜日あたりからかゆくなり、背中を鏡で見たら、虫さされのような跡が何個も何個もあるのに気づいてびっくりしました。


 こりゃダニに食われた! と虫さされの薬を塗って、シーツをあわてて洗濯したり。

 シーツを洗濯したのって、、、、何か月ぶり、、いや、1年以上ぶりですかね。(ぇ

 …10日以上風呂に入らなくても平気と言う知人を笑えません。


 しかし、発疹の量が虫さされにしては多すぎるのと、土曜夕方になるとかゆいを通り越してチクチクし始めたので、もしかしたら虫刺されではなく違う何かなのかも、と思い、休みだったきょう浦安に立ち寄ったついでに診てもらったら冒頭の診断でした。


 クスリは、本当は発症から2日以内に飲み始めるものだそうで。。。
(ちょっと遅い?)

 日焼けしていることを指摘され、昨日スキーに行っていたと話すと、安静にしていなければいけないのに何を考えて……と言われても、虫刺されだと思ってましたから。。。

 そう勘違いして診察が遅くなる人が少なくなく、場合によっては後遺症が残るそうです。


 てっきり、発疹の後遺症だから肌に何か跡が残るんだろう……程度に思ったら、神経痛の後遺症だから何かの拍子に激痛が走る……と言われ、、、、


 そんな後遺症と一生付き合わなきゃいけないんですか!!


 なんとか後遺症なく治ってほしいなぁ、、と思いつつ、錠剤を飲んで軟膏を塗っています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析