アドエス工場入場
2011.09.15 Thursday | よんなん的日常
我がPHSはシャープの「Advanced/W-ZERO3[es]」です。
4年ほど前に「タケテタケテデネゲレナゲ……」とバレリーナが踊りながら「たてケータイ、よこパソコン」というナレーションが入るTVCMをやってた機種ですが……みなさん覚えてますか?
かれこれ3年半以上使ってるんですが、きのう、船の科学館の帰りあたりから挙動がおかしくなりました。
スライドさせて横画面にすると画面タップが効かなかったり、リセットすると元に戻ったり……。
きょうになると、縦画面でも横画面でも画面をいくらタッチしても、ウンともスンとも言わなくなってしまいました。
テンキーのほかQWERTキーボード、と、これだけボタンがたくさんついているのに、画面タッチじゃないと使えない機能が結構あるんですよ。(新規メール作成など)
google先生に聞いてみると、スライドする上部と下部をつなぐ「フレキシブルケーブル」(フレキケーブル、フレキ、ともいう)断線の典型的な症状らしいです。
買い替え……が念頭に浮かぶわけですが、ウィルコムの現行機種には「これ」といったものがありません。
来春にウィルコムからもアンドロイド端末が出る……らしい、という話も聞こえてきて、フレキ交換の修理代は8000円前後みたいなので、修理して延命させようかと思います。
(その後、9月21日に発表されたようです→GIGAZINE)
上野への所用の帰り、本八幡で降りてウィルコムプラザへ行ったら、たまたま修理代品をセットアップする機器が故障中、とのことで、小岩か船橋のウィルコムプラザを案内されました。
船橋のウィルコムプラザへ転進すると、修理代品として貸し出されたのはなんと「nico」。
……メール・電話専用機ですよ。
修理中、ガラケーみたいな機種を試してみるのもありだと思ってたのにな。
ちなみに前回、初代W-ZERO3を修理に出したとき(当時の記事)は、同機種の色違いが代品でした。
まぁ、メール・電話専用機でも、最近はメールと電話しか使ってないから、特に支障はないんですが……画面小せえー!
デコメールにも対応してないので、読めるのはテキストメールだけです。
こんな機種、ドコモの64k使ってた頃以来だ!
(それでも、曲がりなりにもブラウザは搭載されていた)
QWERTキーボードがついてない機種でメールをやるのも、ほぼ初めてなので、ポチポチ打っています。
4年ほど前に「タケテタケテデネゲレナゲ……」とバレリーナが踊りながら「たてケータイ、よこパソコン」というナレーションが入るTVCMをやってた機種ですが……みなさん覚えてますか?
かれこれ3年半以上使ってるんですが、きのう、船の科学館の帰りあたりから挙動がおかしくなりました。
スライドさせて横画面にすると画面タップが効かなかったり、リセットすると元に戻ったり……。
きょうになると、縦画面でも横画面でも画面をいくらタッチしても、ウンともスンとも言わなくなってしまいました。
テンキーのほかQWERTキーボード、と、これだけボタンがたくさんついているのに、画面タッチじゃないと使えない機能が結構あるんですよ。(新規メール作成など)
google先生に聞いてみると、スライドする上部と下部をつなぐ「フレキシブルケーブル」(フレキケーブル、フレキ、ともいう)断線の典型的な症状らしいです。
買い替え……が念頭に浮かぶわけですが、ウィルコムの現行機種には「これ」といったものがありません。
来春にウィルコムからもアンドロイド端末が出る……らしい、という話も聞こえてきて、フレキ交換の修理代は8000円前後みたいなので、修理して延命させようかと思います。
(その後、9月21日に発表されたようです→GIGAZINE)
上野への所用の帰り、本八幡で降りてウィルコムプラザへ行ったら、たまたま修理代品をセットアップする機器が故障中、とのことで、小岩か船橋のウィルコムプラザを案内されました。船橋のウィルコムプラザへ転進すると、修理代品として貸し出されたのはなんと「nico」。
……メール・電話専用機ですよ。
修理中、ガラケーみたいな機種を試してみるのもありだと思ってたのにな。
ちなみに前回、初代W-ZERO3を修理に出したとき(当時の記事)は、同機種の色違いが代品でした。
まぁ、メール・電話専用機でも、最近はメールと電話しか使ってないから、特に支障はないんですが……画面小せえー!
デコメールにも対応してないので、読めるのはテキストメールだけです。
こんな機種、ドコモの64k使ってた頃以来だ!
(それでも、曲がりなりにもブラウザは搭載されていた)
QWERTキーボードがついてない機種でメールをやるのも、ほぼ初めてなので、ポチポチ打っています。
きょうの朝ごはん
きょうの昼ごはん
きょうの夕ごはん
船の科学館がリニューアルのため今月いっぱいで休館するそうで、それに伴って「羊蹄丸」の展示をやめるのだそうです。
家に帰って調べたら、Wikipediaにも青函連絡船の「
きょうの朝ごはん
きょうの夕ごはん
9月5日の夜に家をあけるとき生ゴミは捨ててから出かけたのですが、9日の午前中に帰ってきたら、流しのシンクにおびただしい量の虫がすばしっこく歩き回っていてぶったまげました。
我が家では無印良品で「ダストスタンド」という商品名で売られていた、「スーパーでくれるビニール袋を引っ掛けるとゴミ箱になる」ものを使っていて、袋がいっぱいになるとそのままビニール袋の口を結んで閉じます。
しょうがないので、日曜日に買ってきましたよ……近所の
めんつゆ以外にいろいろ並べてあるのは、「コーヒーの飲み残し+合成洗剤」「水+合成洗剤」「ババロワを食べ終わったカップ+水+合成洗剤」です。
さて、きのうの夜に再度仕掛けなおしたら今朝まで引っかかったのは1匹だけで、部屋にも飛んでいる様子はありません。
きょうの朝ごはん
きょうの昼ごはん
久しぶりに法務局へ来ました。
もうひとつ気づいたのが、業務委託先が変わっていたことです。(2枚目の写真は去年10月)
きょうの朝のごはん
きょうの昼ごはん
きょうの夕ごはん
さっそく黒星発進の我が母校であります。
さて、きのうの第二試合(明治×早稲田)では、明治側スタンドの「ファミリーシート」(我々は「Pontaシート」と呼んでいる)に「紫闘魂」の面々(紫のTシャツの人たち)が陣取って好き放題に騒いでいたようです。
きょうの昼ごはん
きょうの夕ごはん