ごはん日記 2011/9/22

DSC00867.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 ……古い卵の消化キャンペーンは、きのうパウンドケーキを焼いて終了したのに、新しく買ってきた卵で惰性で。


DSC00868.jpg きょうの昼ごはん
・パウンドケーキ
・牛乳

 お菓子本のレシピでは、生地の半分にココアパウダーを混ぜてマーブル模様にするところ、それを省略しときながらココアパウダー以外の材料はそのままにしたからか、プレーンなパウンドケーキにしてはなにやら物足りないような。……卵は全卵6個じゃなくて、卵白3個分+全卵3個なのです。


DSC00869.jpg きょうの夕ごはん
・パウンドケーキ
・牛乳

 作る人も食べる人も一人なので、間食で消化しない限り、一度焼いちゃうとこうして続くことになる……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

3.11から何も学んでいない

 台風15号が来ました。

 といっても、休職中の身ですから、こんな日は外出を控えるに限ります。


 本当は、夕方以降になって直撃となる前に床屋で髪を切ってくるか……と思っていたら、午後1時ごろになると雨の量がとんでもないことになってきて、あきらめました。


 朝の時点でYahoo!天気予報を見ると、18時の時雨量が「25ミリ」などと信じられない数字になっている一方、21時には1ケタに収まるようです。

 きょう出勤する人は、定時に帰らないで21時ごろまで会社に篭城しているのが勝ち組だろうなぁ、程度のことは、こんな自分でも分かります。


 が、報道によると、15時を過ぎて業務を切り上げて従業員を帰宅させる企業が次々と出たようです。

 17時ごろには風雨も強まって、首都圏の大半の鉄道が運転見合わせです。

 ニュース速報を見ると、渋谷駅前など、バスを待つ人たちがほんの半年前に見たような光景を再び繰り広げているじゃないですか。(日刊スポーツ

 3.11の帰宅困難から何を学んだのでしょうか。


 ましてや、地震の事前予知といえば緊急地震速報が関の山なのと違い、相手は天気です。21時にはある程度まで回復することは分かっているのに。

 東京都副知事、猪瀬直樹氏の考え方は個人的に好きではないのですが、たまにまともなことを言う方で、

台風はスピードを上げて関東地方を通過中。運休の路線が多いのは強風のため。無理に帰宅せず、しばらく残業を。たまっている仕事を片づけるころには動き出すでしょう。繰り返しますが大江戸線は大丈夫。(Twitter

最後の一言は余計ですが(笑)、まったくその通りです。
(実は、都電荒川線が通常運行していた、という話にもびっくり)

 というようなことを、窓の外でとてつもない轟音が響くのを久しぶりに聞きながら、思いました。


 ……マンションは一戸建てと違って雨戸がないので、何かが飛んでくれば一発で窓ガラスを突き破られてしまうこと確実で、かなりgkbrしてましたよ。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/21

DSC02871.jpg きょうの朝ごはん
・牛丼
 ・卵黄
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 牛丼はきのうの残り。……卵が卵黄だけなのは、早朝にケーキを焼いたときに卵白だけ使っちゃった残りだから。


DSC00866.jpg きょうの昼ごはん
・パウンドケーキ
・牛乳

 朝、3時過ぎに起きたので、夜間電力料金(〜8時)のうちに電子レンジのオーブン機能でケーキが焼けるな、と作ってしまった。……少し焦げたけど、まぁまぁ食べられるものができた。

(個人的備忘録:電動ハンドミキサーの音が大きいからといってつられてBGMの音量を上げると階下に迷惑)

 3時起床、というと「早朝覚醒」を疑われそうだけど、昨晩は20時過ぎに寝ているので、しっかり7時間寝ており、個人的にそういう実感はない。

 休職前は、床に就いたのが23時前なのに、ものの3時間も寝たかどうかという2時ごろに目が覚めてしまい、以後朝まで眠れない、という症状は確かにあった。……こういう早朝覚醒では困る。


 夕飯はなし。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/20

DSC00863.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 別に飽きはしないんだけど、献立が毎朝同じ。


DSC00864.jpg きょうの昼ごはん
・牛丼
 ・半熟たまご
・サラダ
・みそ汁

 前にスーパーでおつとめ品半額だった国産牛切り落としが冷凍庫に眠っていたので、このレシピを参考に作ってみた。薄口しょうゆは我が家にないので、全量こいくちで。

 「吉野家風」って、吉野家は白ワインを使っているはずだけど……と思いつつショウガを入れ忘れたまま丼に盛り付けたら、まずいのなんの。


 なんだよー、とレシピをもう一度見たら「生姜 大きめ1かけ」とあるのを見つけ、チューブ入りショウガを絞ると……さっきのがウソのようなうまさ!!

 香辛料って、このためにあるのか、と思い知りました。


 夕飯はなし。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/19

DSC00860.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース



DSC00862.jpg きょうの昼ごはん
・焼きそば

 きのうに引き続き、大盛中華麺。

 もやしは残してもしょうがないので炒めてしまい、皿に盛りきれなかった分は別添。


 こんな昼食を食べたのが15時ごろだったので夕飯はなし。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/18

DSC00858.jpg きょうの昼ごはん
・ラーメン
・野菜ジュース

 丼1杯に盛りきれず、麺は一部別添。

 きょうの食事はこれ一食。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

リワーク支援「受付会」

 職場復帰の前に「リワーク支援」というものを活用することにして手続き中です。

 6月24日に東京障害者職業センターへ最初の電話を入れて、まだ利用開始にならないんですけれども。


 主治医の先生は、話がスムーズに進む(らしい)千葉障害者職業センターが念頭におありのようで、まるで自分は罰ゲームでもやらされているかのような板ばさみ感を覚えることもありました。


 7月26日に「説明会」があって、ようやく9月15日(木)に「受付会」の順番がまわってきて行ってきました。


 「説明会」では、受付会さえ済めば後は待たされることはないようなお話だったのですが、ここからさらに

・主治医の先生に「意見書」の作成を依頼する
  ↓
・「意見書」ができあがるのを待つ
  ↓
・「意見書」などを持参して、カウンセラーの方と面談する
  ↓
・2週間に1度の「ガイダンス」を受ける
  ↓
・ようやく「体験コース」の利用開始

という手順なんだそうです……こんななら、「意見書」の書式は「説明会」の段階で配ってくれればいいのに、、、、

 「体験コース」の前に一度受ける必要がある「ガイダンス」も、カウンセラーとの初回面談のタイミングによっては2週間待つことになるそうです。


 まぁ、自分は別にいいんですけどね。

 定期昇給も、次の昇進試験の受験資格も、みーんな1年遅れになっちゃったいま、復帰が数か月ずれるくらい、たいした影響ないですから。
(次の定期昇給と来夏のボーナスに少し響いてくる程度)


 確かに、4月だか5月ごろ主治医の先生に言われてもピンと来なかった「休職が長期化して出てくるデメリット」は最近実感するようになり、その点は悪影響があるのかもしれませんが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/17

DSC00854.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 古い卵の消化キャンペーンはまだまだ続きます。


DSC00856.jpg きょうのカラオケ→飲み会
・カラオケパセラ御徒町店
 ・ハニトーCafeモカ (830円)
  ↓
・焼肉ほまれ末広町店

 高校の同級生で構成する「機密メンバー」と。

 パセラの週末昼間料金(〜17:00)は「ワンオーダーで最初の1時間無料、その後30分ごとに200円」(一人当たり)というもので、面々が飲み物を注文する中、オーダーは食べ物でもよいとのことで、パセラに来たからには……と一人でハニトー(=ハニートースト)を注文。

 上に載っている丸いのはバニラアイスかと思いきや、カスタードクリームだった……。


 焼肉屋は、前は「焼肉屋さかい」だった場所なんだけどなー、と思ってたら、帰宅後に調べると「さかい」の一業態と判明。(公式サイト

 わりと控えめに食べて飲んで、割り勘で1人4500円。

 これは牛角の食べ放題に行けた値段……って、ハニトーをほぼ一人で食べた後で食べ放題も無謀ですが、値段を気にしながら注文するよりは気楽かなぁと。
(ソフトドリンクだけの飲み放題も選択可だし)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

壁塗装に挑戦(3)

DSC00851.jpg 先月末にシーラーを塗って、何度かやり直して、そろそろ次の段階へ移ろうと思います。

 ラワン合板にアク止めシーラーを塗ったら、あまっていた白ペンキを塗ってアクが出ないか試し、アクが出た場所にはまたシーラーを塗って……の繰り返しでしたが、収まりません。

 どうもアクが出る場所は揃ってフシ(?)のような微妙な穴があいている場所で、パテで埋め直してやったら止まりました。


DSC00849.jpg 塗装にあたって用意したものはこちら。

 基本的に前回と同じです。

 ペンキは、コーナンPB(アサヒペンのOEM品)の「ペールブルー」を選択。……コーナンPBの室内用水性塗料は0.7、1.6、3、7リットルがあるのですが、7リットル缶(5800円)はよく売れる色しか揃えていないそうで、割高ですが3リットル缶(3380円)を2つ購入。

 ローラーのスポンジ部分とハケは、ダイソーで新しく買ってきました。


DSC00853.jpg あとはせっせと塗るだけです。

 塗っているうちは案外色が薄くて、黄色い石膏ボードに塗るときはともかく、すでに白く塗ってあったベニヤに塗ると、あれ? 塗れてる?? という按配でした。

 乾くと色が濃くなって、写真のような具合に。


 10畳間の壁3面を塗るのに、3リットル缶の2缶目はだいぶ残りました。……3リットル缶+1.6リットル缶でもよかったかな?

 とはいえ、よーく見ると塗りムラが見られ、ペンキをあまらせてもしょうがないので何度か重ね塗りしようと思います。


 それはそうと、塗装仕上げにするならベニヤ合板はラワンベニヤではなくシナベニヤにするべきでした。……壁紙で隠してしまうなら問題なかったんですけどね。

 ペンキをいくらボテボテに塗っても、しょせんラワンはラワンで、よーく見ると素性が露わになります。(よく見なきゃ分かんない程度ですが)


 工務店も顧客が塗装仕上げを考えていると相談受けてるんだから、プロならシナベニヤを提案してくれてもよかったのに、とは思うものの、「ベニヤ合板」としか仕様を指定しなかった以上、どんなベニヤを使われても文句言える立場ではありません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/9/16

DSC00848.jpg きょうの昼ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁

 きょうの食事はこれだけでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析