落ちる! つっぱり棒

IMGP4097.jpg 寮の部屋にはタンスやクローゼットが備え付けられているのですけど、別に「つっぱり棒」を使っています。

 コートやズボンなど長いものを引っ掛けるには、「下半分タンス・上半分クローゼット」な家具だと折り曲げなければ入りませんから。


 ……そうはいっても、扉の開け閉めが要らないつっぱり棒は楽なので、毎日のように着るスーツやらワイシャツやらバスタオルやら、次々と引っ掛けるようになるわけです。

 この棒も、和室のように鴨居などの固定物に載せているわけではないので荷重には限界があって、調子に乗って雨で濡れたコートなど掛けるとすぐ落ちちゃうんですよね…。


 通信販売で売っているようなマルチハンガーがあれば…とは思うものの、そんなの置く場所ありませんし。。。

 このつっぱり棒も、ベッド上の空間を使って渡してあるんですよ。

 何度か、寝ている間に落ちてきたこともありましたっけ。(^^;)


 こまめにタンスにしまう、などが唯一の対策ですが、毎日のようにきちんとできるなら世話ないですってば。

 結局、和室みたいに鴨居みたいなのがあればなー、とないものねだりをしてしまうのであります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

慣れない筆書き

IMGP4095.jpg 定年で退職された方の「退職披露宴」に行くことになりました。

 労働組合主催の送別会は入社以来何度もあったのですけど、退職者本人主催でこういうのは初めてです。

 ……ご祝儀を包むのに、きのうあわてて祝儀袋と筆ペンを購入しました。

 お金も、、新券がない! 土曜日じゃ銀行の両替機が営業してない! などなど前もって支度しておくべきだったと思うこと多数です。


 祝儀袋は書き損じ用に2つ買っておいたら、案の定1枚目は大失敗。


 受付での記帳はサインペンを使いましたけど、筆ペンや本物の筆と硯・墨汁も用意してありました。

 すでに来た人のを見ると、筆で見事に書いている方々が目立ちます。


 前回の結婚式辺りで同じことを痛感して、普段から練習しておかねば! と、筆と墨汁と半紙やらは買ってあるんですけど、案の定三日坊主で部屋の片隅に眠っています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

朝マックで10時まで

IMGP4083.jpg 勤務が(午前)8時半ごろ終わって、寮に帰る途中です。

 高崎駅前のセントラルが10時からなので、開店まで駅構内のマクドナルドで朝食をかねて暇つぶし。

 いや、いったん寮に帰ってしまうと、ただでさえ出不精なのにこの寒さでは絶対行かずに日が暮れる……のは、これまでの経験で明らかですから。

 スタバのソーセージエッグマフィンは280円でした(記事)が、こちらは単品だと210円でした。(今回はクーポン券利用のセットで350円)


 このマクドナルドは高崎駅構内の「E'site」というちょっとした商業スペースに入っていて、他に吉野家とマツモトキヨシとくまざわ書店とドコモショップなどがあります。

 JR系の商業施設として、テナントの顔ぶれが末期のアキハバラデパートのようなのはどうかと思うんですよね。
(くまざわ書店だけは、まともな書店+文具売り場が東口になかったので重宝しています)

 というのも、2年前に高崎駅改装でオープンしたときは、吉野家もマクドナルドもマツモトキヨシも駅前に店があったんです。

 同じ店入れてどうすんだJR、と思っていたら、ほどなくしてマクドナルドが、今月に入って吉野家も従来の店舗を閉めてしまったのには軽く衝撃を受けました。
(マツモトキヨシは2店舗とも営業中)


 気をよくしたのかどうか、前橋駅高架下にも同名の商業施設を同様のテナント(マクドナルドなど)でオープンさせるのだとか。

 てっきり、「E'site」って高崎駅「東口」だから「E」だと思ってたんですけど。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

脂もんじゃ

 昨晩は労働組合主催の職場の忘年会が、高崎駅近くの「朝鮮飯店」という焼肉屋で開催されました。

 ……翌日は休みだからと薦められるままに飲んだのが(当然ながら)いけなかったわけで、きょう未明に3回ほど吐きました。


 洗面器の中身をトイレに捨てて、流しで洗ったら、手が脂でヌルヌルになっているのに気がついてびっくりです。


 今まで、もんじゃの中身は胃液とかそんなのだと思っていたんですけど。

 まぁ確かに焼肉屋で口にしたものが消化されずに戻ってきたんですから、考えてみれば、別におかしくはない……とはいえ、洗面器の中身はトイレに流してきたのに、流水でざーっと洗った程度で手がこんなになっちゃうなんて、じゃぁ流してきた「本体」に脂以外の中身が果たしてどれだけあったのだろうか……? と考えると少し恐ろしいような。


 飲み過ぎがいけなかったのか、それとも焼肉がいけなかったのか、とにかく、来年は30なんだし、学生時代のように飲んでちゃダメに決まってるよなー、と思うのでした。

 汚い話ですみません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

妄想・下総中山

 先週、都内の職場を見学する機会がありました。

 入社前にも一度見学をしているんですけど、入社4年目の「中の人」視点で見ると、私にはあらためて魅力的な職場に見えました。そうではないと言う人ももちろんいましたが。
(ちなみに、本社ではない)

 ……で、そこから妄想の世界に入るわけです。


 ここに配属が実現したらどこに住むか、です。

 現実的なのは浦安の家から通うことなんですけれども、妄想するだけならタダですから。


 あれやこれや面倒な社員寮に入るよりは、マンションを買っちゃったほうがいいよなぁ、と。
 社員寮も、独身だと35歳になったら出されてしまいますし。

 東京近郊なら、高崎と違って各駅停車しか停まらない駅でも、駅から徒歩圏で日常の用が済む程度のにぎわいはありますし、中古マンションの数も多いでしょう。

 中古マンションは、現物を見て買えますし、新築より手ごろな価格のはずです。


 狙うは、当然ながら千葉県です。
 浦安で育ったのでなじみがあるだけでなく、山手線の駅からの所要時間が同じなら、中央線や東横線方面より格段に安いです。

 個人的に、いちかわエフエムが聴こえるエリアがいいので、そうすると市川市とその周辺エリアです。

 ちなみに市川市民だと、自分が納める市民税の1%を、自分が支援したい市民活動団体の支援金に充てられる制度があります。
(某放送局のスタッフで作る団体も対象なんですね、これが)

 すると……んー、下総中山ですかねぇ。

 コルトンプラザが近いですし、駅前にはミレニティ中山もあります。
 ダイエーがコルトンプラザに、マルエツがミレニティ中山に入っているほか、勤務先で法人利用できるスポーツクラブも両方に入っています。shop99も駅南側にあります。

 難点は、総武線も京成電車も、中山には各駅停車しか停まらないところでしょうか。
 総武線の快速電車が停まらないですから、新幹線の駅(東京 or 上野)に1本で出られないのはちょっと不便かもですね……まぁ上野は京成でも行けるんですが。
(せめて錦糸町が御茶ノ水みたいなホーム上乗り換えならいいんですけど)

 宇都宮線・高崎線・常磐線特急が東京駅へ延伸する「東北縦貫線」計画でも、秋葉原は駅を作らずに通過する見込みですし。


 でも、Yahoo!不動産でさっそく調べてみると、駅から徒歩10分を切るエリアで、3LDK築30年1200万円〜2600万円くらい、という物件が揃っていると、あー自分にも手が届きそうだなぁ、と妄想が膨らんでゆくわけです。
(築30年って、ローンが返済し終わる前に建て替え…?)

 市川ハイツ、いいなぁ…なんて。


 ちなみに、新浦安駅周辺を見てみると、なんとエルシティで3000万円台半ば〜後半、美浜東エステートで3000万円台前半からあるんですね。
(どちらも新浦安駅から徒歩5分圏内)

 高崎駅前の新築マンションが、家族向け物件だと4000万円くらいするのを考えると、そうかー、そのくらいで買えちゃうのかー、という気もするのです。

 確か、エルシティって、新築当初は「億ション」とか呼ばれていませんでしたっけ?
author by よんなん
- | trackbacks (0)

おのれは高校生か

 仕事から帰ったあと、着替えるのが面倒だったので、上着を脱いでネクタイを取って、その上からトレーナーとダッフルコートを着て白いスニーカーをはいて買い物へ出かけました。

 ちょうど今日まで有効のマクドナルドの「グラコロ」無料引換券があったので、ベルク併設のマクドナルドへ寄ったら「3〜4分お時間がかかりますので、お掛けになってお待ちください」と言われます。


 で、テーブルに腰掛けて待っている間、ふと自分の格好を見てみると……、

・コートの足元から見えているスーツのズボンは、紺色でしかもテカテカ。
・さらにその靴は白い運動靴。

……なんか、スーツのズボンというより、まるで学校の制服のズボンみたいです。


 おまけに、店を出るときガラス戸に映った自分の姿は、ダッフルコートの首元からワイシャツの白いのが見えてます。(しかもネクタイなし)


 思いっきり高校生の格好じゃないですか。


 いや、自分が高校生のころはダッフルコートを持っていませんでしたし、上着(=詰襟)を着ないでトレーナーで学校へ行ったこともないですし、こんな格好はしたことなかったんですが。

 …ただ、「面倒だ」という同じ理由で、帰宅後に制服の上着だけ脱いでトレーナーを着て図書館へ行ったことはありました。(冬ではなかったのでコートは着なかった)


 というか、紺のスーツ系ズボンに白いスニーカーという時点で、30近いヤローがする格好じゃないよなぁ、とふと思うのでありました。

 ……まぁ、普段も、中学生とかその辺のレベルの格好ですけど。
(ここ何日か着ているセーターは高校1年のときから着ているものですし)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

喪中ではあるのだけれど

 今年の1月に母方の祖母がこの世を去ったので、こんどの正月は年賀状のやり取りをしないのが建前です。

 ……そうはいってもこのご時世、年賀状の役割は、本当に新年がおめでたいので賀状を送るというより、あまり連絡を取らない人に年1回ハガキを出して近況を知らせる格好の機会、という性格のほうが大きいのかなぁ、と思うのです。

 それに、年賀状を誰に出すかといえば、前年に年賀状をくれた人に出す人も少なくないのではないでしょうか。

 喪中云々をきっかけに年賀状のやり取りが止まる相手も当然出てくるはずです。


 なにしろ、事の始まりは今年の1月ですし、もう「およそ1年」経過したからいいんじゃないか、とか、働き盛りの最中に家族を残していなくなってしまったのではなくて92歳で大往生だったのだし、丸々1年も悲嘆にくれている必要が果たしてあるのか、などなど都合のよいように考え始めてしまう始末であります。

 先月の初めに浦安へ帰ったとき、私の分の喪中ハガキをどうするか両親から聞かれたのでそう答えたら、30近くにもなって妙なことを言う子だ、というような顔をされましたが。
(当たり前)


 そんなわけで自分の分の喪中ハガキがまだないので、さてどうしたものか…と。

 こういうときに近況を知らせる「寒中見舞い」は松の内を過ぎないと出せませんし、そろそろ年賀状の受付も始まりますから、あと1週間も放っておくと年賀状が届いてしまいます。

 まぁ、高崎の寮に届く分には特に構わないんですが、浦安の家にどっちゃり届いてしまうと面倒なことになりそうです。


 こういうときに「クリスマスカード」というのは都合のよい代物ではあるんですけど……そもそもクリスマスというのが私にはどうにもピンと来ない日ですから。ねぇ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ついカッとなって

IMGP4080.jpg「ついカッとなって買った。杉崎美香なら何でもよかった」

 ……杉崎美香といえば、「めざにゅ〜」のメインキャスターなんですけど、こんなカレンダーやら写真集やら出してるんですね。

 4時台にテレビをつけるとすれば「Oha!4」ではなく「めざにゅ〜」なので、このキャスターが気になっていたとはいえ、この手のカレンダーを買ったのは初めてです。

 アナウンサーのカレンダーといえば、文化放送が思い浮かびますけど、群馬では文化放送ってほとんど聴く機会がないですし…。


 御徒町の多慶屋で23%引きで売られていて、1840円でした。

 …ちなみに勤務先の販促カレンダーは社員価格1部300円です。


 持ち帰って袋から出してみると大きいこと! 実物より顔が大きいのでは…。
(もちろん実物は見たことないです)


 壁やドアの裏など、今まで勤務先のカレンダーとか新聞屋がくれたカレンダーが貼ってあるスペースには収まりません。
 とりあえず本棚(=ワイヤーシェルフで作ってある)にフックを引っ掛けて下げておくことに。

 …そうしたら、寮の部屋に帰ってきて電気をつけると斜め前方から杉崎美香がドーンとこっちを見ている構図になってしまいました。

 ポスターに向かってただいま〜とか言ったり、そういう趣味は(さすがに)ないんですけど…。


 それにしても、あんたニュースキャスターだろ! と言いたくなるような構図の写真しかないってのはどうなんでしょう。

 来年は買いません。はい。たぶん。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

スタバでごはん

IMGP4078.jpg 知人と大井町駅で9時半に待ち合わせをしました。

 …5分ほど前に着いたら「10分遅れる」というメールが入ったので、寒い中待つよりは、と、東急の駅2階にあるスターバックスへ。

 朝食がまだだったので、ソーセージエッグマフィン(280円)なんて注文してしまいました。

 スターバックスの食べ物にはあんまり期待していないんですけど、これはまぁありかなぁ、と。

 同じ名前の商品が朝マックにもあるよなぁ、と思ってマクドナルドの公式サイトを見たら、今は値段が載ってないんですね。地域で値段が違うからでしょうか?


 さて、待ち合わせた知人(♀)が現れて11時半ごろまでだらだら過ごしていましたが、飲み物がなくなりかけると「何か頼もうか?」って言うんですね。

 某不動前駅近くにある私の出身高校では、注文した品がなくなってからが勝負、などと言い出すような連中ばかりだったので、飲み物や食べ物をテーブル上から絶やさないのがマナー、みたいな感覚が私にはないんです。

 そういえば、別の知人(♀)のblogにも、モスバーガーに4時間滞在したけどこまめに注文して食べ物は絶やさなかった、なんて書いてありましたっけ。


 結局、写真のマフィンとコーヒーだけで最後までいましたが。


 冷静に考えれば、社会人なんだから高校生みたいなこと言ってないで…という気もする一方で、そういう感覚ってのは女性ならではなんだろうか? と思ったり。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

商社のファミリーセールとコミケ

 伊藤忠のファミリーセールの入場券をもらったのと、休みが重なったので、東京ビッグサイトへ。

 ……が、10時から始まるところ、高崎から新幹線に乗ったのが10時半で、着いたのはオープンから2時間が過ぎた昼の12時。

 目当ての革靴はとっくに品切れでした。

 それもそのはず、普段店頭で15000〜25000円くらいするアシックスの革靴(←運動靴感覚で履けて就職活動以来の愛用品)が10000円均一なんですから。

 昼過ぎにふらっと来て買えるほど、バーゲンは甘くないってもんです。


 サイズが他の人より極端に小さいとか大きいとかならその時間でも在庫があるんですが、まさか靴に足を合わせるわけにはいきませんし。

 せっかく来たんだし、と思っても、他に何か物色して買うには、この人ごみでは余裕がなさすぎです。

 戦利品は、受付でもらった抽選券の景品(残念賞=インスタントコーヒー)だけで終了。


 こういうのは、前もって物色して品を決めておいて、朝一番で買いに来るものなんだ、と思い知りました。

 コミックマーケットに似ていますかね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析