いろいろ

 きょうもコーナンなんかに足を運んだり。

 いろいろ見てると、あれもこれもDIYで全部できちゃうんでは……という気がしてくるのですけど、住宅エコポイント(内窓設置・床・壁・天井の断熱工事)の発行は工務店などと契約することが必要で、DIYではもらえないのです。

 DIYのよいところは大工さんなどの手間賃……その中でも特に出張料がかからない点であって、工務店に来てもらうことは確定しているのですから、この際あれもこれも大工さんにお願いしたほうがお得に決まってます。

 工夫の余地があるのは、大工さんが自分ではやらないクロス(壁紙)貼りくらいでしょう。

 あとは余計なことを考えないで、いまは大工さんが作業できるスペースを捻出するべくせっせと部屋を片付けることです。

 ……にしても、相見積もりを取ったもう一軒は返事が遅いな。。。


IMGP2929.jpg で、午後は月1回の精神科の通院です。……行きがけに武蔵野線の209系初乗車。新浦安から通勤していた頃、京葉線と違って全車ストレート車体でしかも8両編成の武蔵野快速は混雑がひどかったので、幅広車体の威力は絶大でしょう。

 主治医の先生からは、そろそろズルズル休んでいることのほうが高橋さんにはデメリットです、帰ったら「リワーク支援」とググッて産業医の先生に相談しなさい、とのこと。

 リワーク支援って、お金を払って仕事(のようなこと)をやらせてもらうんでしょう? なんでこっちがお金払って仕事するんだ……と勝手に思い込んでいましたが、国の機関(というか、独立行政法人)がやっている「地域障害者職業センター」というところへ通所するのはどうやらタダみたいです。

 去年の7月末に始まった長い長い夏休みも、近いうちに終わるやもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/5/26

IMGP2902.jpg きょうの朝ごはん
・ソーセージエッグ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース




IMGP2920.jpg きょうの昼ごはん
・焼鮭
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁

 帰宅して手を洗おうとしたら水が出ない。……マンション受水槽の工事で断水するおしらせがポストに入っていたのをすっかり忘れていた。

 みそ汁用の水くらいは冷蔵庫にあるけれど、食後の食器洗いを後回しにするよい口実。


IMGP2930.jpg きょうの夕ごはん
・カレーライス
・サラダ

 冷蔵庫の中のジャガイモに芽が生え放題なのと、いつだったかついカッとなって牛肉1kg800円というのを買ったのが冷凍庫でスペースを取っているので、牛肉・ジャガイモの消化メニュー。

 作り方は、買ってきたカレールーの裏側にある通り。……個人的な工夫は、水の分量の半分を野菜ジュースにした程度。

 ごはんはシール容器でチンしたのをそのままひっくり返しただけ。……お、これってお店のカレーっぽい、と一瞬思ったのだけど、シール容器の真ん中のへこんでいる形がそのまま出ていて、カレーを盛り付けてトレーに載せた段階で興ざめ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

真間川沿いの遊歩道〜コーナン市川原木店

IMGP2847.jpg きょうは図書館へ行ったついでに、原木のコーナンまで足を伸ばしました。

 いままでコーナンへはクルマで行くのと同じルートで行ってて、物流地区に近い殺風景な道路沿いの歩道を自転車で走っていたのですが、地図を見ると真間川沿いに行くことができることが判明。(しかも近道)

 こんないい道があったなんて、なんてもったいないことをしていたんだ。

 コーナンは行くまでの道のりがちょっと面倒だと思ってましたが、これからはちょっぴり楽しくなりそうです。……千葉県民ならユニディ行けよ! とは思うんですが、千鳥町まで自転車で行くのはちょっと遠いです。。


 さて、コーナンではPROコーナーを物色。リフォームの見積もりで上がってきた金額が妥当かどうか見てみます。ひどい値付けの場合、施主支給でできるものがあればここで買ってしまうという方法もあります。

IMGP2873.jpg 引きこもり部屋に内窓をつけるのに窓枠の奥行きが足らないので「ふかし枠」をつけるんですが、そのお値段が「枠製作取付50000円+枠塗装30000円」。

 工務店の社長がこないだ見積もりの説明のときに木片を持ってきて、この材質の幅50cmの板から切り出して、塗装して、この塗装が大変なんです……と言ってたので、「50cmの板」ってのはたぶんこういうのでしょう。(メモ代わりにゲリラ的に撮影)

 窓の寸法からしてこれが1〜2枚要りますから、2枚として材料費がおよそ14000円。これを現在の窓枠にピタリと合うように切ってはめるのがホームセンターの加工サービスの品質ではないプロの大工仕事というものです。36000円……大工さんはこれでメシを食っているわけですから、不当に高くはなさそうです。

IMGP2897.jpg で、木を塗装するにはサンドペーパーでしつこく研磨しなきゃいけませんし、2度塗りして……と確かに手間がかかりますが、それでも30000円ですか。工務店さんがやるのではなく「塗装屋を呼ぶ」のだそうで。。むむむ。

 ペンキ代は大したことがなさそうです。「ラッカー臭くなっちゃうから、あらかじめ作って塗ってから持ってこなきゃいけないんです」と言ってたので、写真の水性塗料じゃなくて油性のを使うんだろうとは思いますが。

 どうせヒマだし工務店まで行くから加工だけしてくれれば自分で塗るよ、という気もしなくはないです。

IMGP2862.jpg あと、気になっているのがジュータンをはがした下のコンクリに貼る床下地。……12mm合板1m2の単価が5000円(施工費別)って高すぎないか!?

 コーナンで同じ厚さの構造用サブロク板が1280円で売られてるぞ。

 コーナンには「実付」(側面にオスメスがあってガッチリはめ込めるタイプ)の合板がなかったので、いくらか違うにしても……。

 「寒いのを何とかしたい」という自分の要望がありますから、たとえばインシュレーションボード(畳の芯に使われる断熱材)でも買ってきてくれるのかしら。……コーナンには置いてなかったので値段は分からないけど。


IMGP2867.jpg きょうの新発見は、「石膏ボードは1枚数百円というレベルで手に入る」ということです。

 コーナンでは1枚290円だって。……間仕切壁なんて気に入らなかったら壊して貼り直しても(材料費は)どうということないじゃないですか。

 よくありがちなリフォームとして、子がいる世帯で小さいうちは2人1部屋で、子供が個室を欲しがったら間仕切壁を作って2部屋に……なんてのも、あんまり財布を気にしなくてもできることになります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/5/25

IMGP2846.jpg きょうの朝ごはん
・野菜炒め
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 きのう、ジェーソン(近所にある小規模ディスカウントストア)で見切り品51円だった野菜炒めセット使用。

IMGP2898.jpg きょうの昼ごはん
・野菜炒め
・麦ごはん
・みそ汁

 朝の残り。




IMGP2899.jpg きょうの夕ごはん
・ジャーマンポテト

 100円ローソンでジャーマンポテトの素みたいなのを売ってて、ベーコン買い足せば家にある材料で作れるなと思ったら、ちょうど見切り品のベーコンが50円引きで売られていて即採用。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

書斎の棚を撤去してみた

IMGP2843.jpg 引きこもり部屋……というか、書斎の床に手を入れるので、作り付けの棚を撤去しました。

 捨ててしまおうかと思っていた棚ですが、あれば便利なものという気がしてきたので、ひとまず別の部屋へ持っていきました。

 で、棚の後ろです。

 壁紙の色が薄いので写真では分かりづらいですが、棚に隠れた部分は貼られていません。中古でこの住戸を買ったときのままなので、器用にやったもんだなぁ、とは思いますが現況有姿で買ったのですから特に文句はないです。

 それより、昨年のリフォームで引いてもらったLAN・電話・TVの配線ですよ! 電気工事屋め、こんなやり方してたのか! あほか!
(左上に見える四角い箱はインターホンの「ピンポン」だけが鳴るスピーカー)

 左側の茶色い扉はクローゼットで、配線はクローゼットの中まで床を這っているんです。

 それを、わざわざ天井まで持ち上げてから部屋の中へ出して「ピンポン」のスピーカーをつけ、棚に隠れるのをよいことにブラ〜ンと垂らしてから壁の中へ入れて「埋め込み型コンセント」にするとは……。この壁、中空壁なんだぞ!

 ひどい。ひどすぎる。

 これならまだ露出型コンセントのほうがマシのような気がするですよ。

#ピンポンのスピーカーはこの部屋の別の場所にあったもので、動かしてくれとは頼んでない

 昨年のリフォームをやってくれた工務店は良心的なので、相見積もりは取ったもののできればそこに頼みたいんですが、出入りしている電気工事屋だけはお断りしたいな。。。

 誰かいい電気工事屋を知りませんか?
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/5/24

IMGP2837.jpg きょうの朝ごはん
・焼鮭
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 きょうも鮭。


IMGP2839.jpg きょうの昼ごはん
・焼きそば

 もやしを切らしてしまったので、具はキャベツと豚肉のみ。





IMGP2841.jpg きょうの夕ごはん
・牛肉のガーリック炒飯

 料理本に分量が「コショウ たっぷり」なんて書いてあって、なんだよそれ、たいていは「小さじ3分の1」などという書き方をするものなのではと思いつつ、これでもかとかけてやったら、黒々としたチャーハンになってしまった。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/5/23

IMGP2835.jpg きょうの昼ごはん
・焼鮭
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 ガスコンロの説明書では、鮭は2枚でも4枚でも魚焼きグリルで9分とあるけれど、1枚の場合それでは焼きすぎで、切り身を投入したら5分で引き上げるのがちょうどよい模様。


IMGP2836.jpg きょうの夕ごはん
・野菜炒め
・麦ごはん
・みそ汁

 焼きそばにしようと思ったけれど、なんだかごはんが食べたくなったので。

 この野菜炒めに塩コショウをふらずに焼きそばの麺を加えて焼きそばソースで仕上げれば、それが普段食べている焼きそば。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

引きこもり部屋リフォーム

 去年中古で買ってリフォームした新居は2LDKなんですけど、売主さんは同じマンションの別の部屋に住んでいて、この住戸は奥さんが開いていたピアノ教室としてしか使ってなかったそうなんです。

 なので、ピアノ教室用の部屋とトイレ以外は見るも無残な状況で、何の躊躇もなく好き勝手にリフォームしました。

 逆に言うと、ピアノ教室だった部屋(=現在の引きこもり部屋)は手をつけなかったんです。


 そしたら、こないだの冬、一番寒かったのが引きこもり部屋でした。

 どのくらいかというと、夜、室温20℃でストーブを消して寝ると朝には10℃を切っている、というレベルです。

 朝起きる少し前の時間にエアコンのタイマーをセットするようにしたんですけど、この冬は(一晩中つけてたわけじゃないのに)電気代が1ヶ月で1万円を超えました…。


 マンションの角部屋ってもともと寒いんですが、リビングはコンクリスラブに合板を敷き詰めてその上に床暖房やフローリングを入れたので(床暖房を入れなくても)まだまし、そして外壁に接してない和室が一番暖かかったのです。

 和室が暖かかった理由は
・外壁に接していない
・畳が床の断熱材になっている
・障子が2重サッシの役目を果たしている
この辺かと思われ、今回はこれを参考に引きこもり部屋とリビングの冬の寒さ対策をやるつもりです。


 リビングは、角部屋独特の「真裏はそのまま外壁」というコンクリ壁にスタイロフォームという(発泡スチロールみたいな安い)断熱材を貼り、窓は2重サッシないし複層ガラスにします。

 引きこもり部屋は、まず床のジュータンをはがしてコンクリスラブに断熱材を敷きます。……マンションの中間階は天井・床の断熱が要らないのが定説みたいですが、実際問題として床が冷たいんだからやります。

 さて壁です。

 元ピアノ教室だけあって、ちょっとした防音になっているらしく、壁はコンクリじゃありません。
(その割には床下は音が筒抜けの模様で、一度ラジオがうるさいと階下の住人から指摘を受けた)

IMGP2800.jpg 石膏ボードの裏はどうなっているのか、と昨年のリフォームで新設した情報コンセント(LANなど)のカバーをはがしてデジカメを突っ込んで撮影してみました。

 コンパクトデジカメはこういう使い方ができるので、頭が入らなくても手が入るような穴さえあれば直接目視ができない場所でも見られて便利なものです。

 右側の白いのは石膏ボード、真ん中の木は石膏ボードを固定する垂木(たるき)ですね。

 左側に見える薄っぺらな黄色い綿みたいなのはグラスウール(という防音・断熱材)でしょう。

 石膏ボードの裏側の空間が広いわりにグラスウールは薄っぺらで、しかも剥がれかかっているのが気になるけど、何もないわけじゃないんだし、じゃぁ窓を2重にするだけでいいか〜、と思いきや、、、

・作りつけの棚の裏側には壁紙が貼られていない
・LANケーブル・電話線・TVケーブルは棚の後ろに隠してあるだけ(実は露出も同然)

 売主さんが置いていった「門」型をした棚は譜面を保管していたらしいんですけど、奥行き45cmの棚は本棚にするには奥行きがありすぎ、どうにも不便なので廃棄しようと思ってるんです。

#「門」の字の中央の空間にピアノがあったらしい

 現在の引きこもり部屋の壁紙は買ったときのままなので売主さんが発注したものですが、棚の後ろだけ貼らない、なんてよくも器用なことをやったものです。……壁一面全体に貼っちゃった方が楽だと思うのですが。。。

 それよりも昨年リフォームしたときの電気工事屋です。……いいかげんな仕事しやがって!

 棚を撤去したら、壁紙貼り直しだけじゃなくて露出しているケーブル類もどうにかしなきゃいけないじゃないか!!

 うーん、、この壁も作り直すか、棚はこのまま使い続けるのがいいんだろうか……。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/5/22

IMGP2828.jpg きょうの朝ごはん
・エビフライ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 きのうの夕飯の残り。


 きょうの昼ごはん
・コンビニおにぎり
 ・シーチキンマヨネーズ
 ・こんぶ

 外苑前のam/pmで調達して神宮球場にて。


 きょうの飲み会
・和民外苑前店にて

 神宮のいつものみなさまと。

 明治・法政戦の9回表に土砂降りの雨が降って降雨コールドになったのだけど、カッパはおろか傘も忘れてきており、ずぶ濡れのまま和民へ……。

#途中のコンビニではワイシャツしか売ってなかった。。。

 捨てるような着古したユニフォームでも何でもよいので何か着るものありませんか、と店員さんに聞いたら、ユニフォームを着たら働いてもらわなくちゃいけませんし……思いっきりダサいですけどいいですか? と言いながらくれたのが、某酒造メーカーの販促品Tシャツ。

IMGP2834.jpg キャンペーンでくじ引きをやったときの景品だったのが、全然引き当てる人がいないままキャンペーンが終了してしまい、始末に困っていたのだとか。

 このまま電車で帰るにはちょっと……ですが悪くはないデザインですよ。

 ずぶ濡れのシャツは預かってくれて帰る頃には生乾きレベルになっており、このTシャツの上から着て帰ることができました。

 どこかの会社の正社員以上に、居酒屋のアルバイト店員のほうが「自ら考え行動する」ということが実践できているという事実!

 ……まぁ、すっかり店員さんに顔の割れた常連客なので、Tシャツがダサかろうと、預かってもらった服がどうなろうと文句を言う客ではないのが分かっているから、という事情もあるかとは思うんですが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

クロス(壁紙)ってDIYでやれるよね

 窓ガラスの交換のついでに、およそ1年住んでみて困ったところを簡単に直そうと思ったわけです。

 見積もりを取ってみたら、コンクリ壁(現在は塗装仕上げ)に断熱材を貼った上に仕上げをするクロス(壁紙)代が約15m2で4万円って結構いいお値段です。

 これじゃ断熱材(スタイロホーム)の値段よりクロス代のほうが高いよ!

 昨年のリフォームでは1m2あたりの単価が900円だったのに倍以上になっているのは、施工する壁が広かろうと小さかろうとクロス屋の人工代が同じだからだとか。


 ……壁紙って、DIYで貼れるよな。。。


 お金さえ払えばやってくれるものを、自分でやってみようという意欲が出てきたんですから、うつ病の診断書をもらっている身としては歓迎すべきことなんじゃないでしょうか。

 幸い、休職中で毎日が日曜日ですから、時間はあります。


 きょうさっそく、近所の市川市立信篤図書館のDIY関係の棚を見たら、、、木工など本当の日曜「大工」の本ばっかりで、壁紙のことが書いてある本がたった1冊。

 必要な道具などをメモして、自転車を取りに帰ってコーナンへ行ってみます。


 コーナンPBのありきたりな無地に近い壁紙なら、生のり付きで92cm幅×15m5780円、サンゲツの取り寄せ品なら1m800円(生のり付き)。

 必要な道具も1000円+αくらいで手に入りそうです。


 塗装仕上げのリビングの1面だけをクロス仕上げにするので、ちょっと冒険して大胆な柄物を入れてみたいものですが、サンゲツのカタログにはピンとくるものがないです。

 確か、去年のリフォームでトイレと洗面所のクロスを選ぶのに工務店に見せられたのもこのサンゲツのカタログでしたから、同じのから選ぶように言われるでしょう。たぶん。

 柄物の壁紙は境目の柄をきれいに合わせる必要がありますから、自分でやるなら無難な無地にしておくという考え方もできます。


 帰宅後、google先生にも聞いてみると、webの通販サイトが手取り足取り壁紙の貼り方を教えています。(たとえばここ

 で、読んでいたら「入墨部分のジョイントコーク施工」というのがあって、要は壁の角に当たる部分はコーキングをするときれいに仕上がってめくれ防止になるんだそうです。


 めくれ防止?


IMGP2827.jpg あのー、洗面所のクロス、貼って1年経ってないんですけど、もうめくれかかってるよ……。
(隙間なく貼られていたはずなのに線が見える)

 クロス屋め、いいかげんな仕事しやがって!

 そういう視点で梁やら何やらで案外でこぼこしている洗面所を見回してみると、確かにコーキングがしてあるところもあります。……壁紙もコーキングをするものだなんて初めて知りました。

 やっぱり、自分でやってみようとすると、こういう視点が出てくるもんですね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析