MC嬢が普通になった!

 去年からなんですけどね。

 日曜日に早稲田が慶應に負けて1勝1敗となり、きょう3回戦があったので行ってきました。

 通常の六大学野球の試合だと神宮球場の開門は試合開始55分前のところ、早慶戦は3時間前に開門します。
(きょうは月曜で観客数も少なかったので2時間前開門でしたが)


 試合開始まで学生席では応援部のリーダー下級生(3年以下)の演芸やら、チア・吹奏楽団のバンド演奏なんかがあって、あまり退屈しないようになっています。
(慶應側も同じようなことをやっている模様です)


 で、チア・吹奏楽団のバンド演奏のときに「司会」で出てくるのが、放送研究会アナウンス部2年生の「MC嬢」。

#早稲田の代表的なアナウンス系サークルは、「アナウンス研究会」と「放送研究会アナウンス部」の2つがあって、それぞれ別のサークルです。


 いままで、このMC嬢のしゃべり方が独特だったんですよ。

「ぉあーせーだーのぉーみーなぁーさぁーん? おぉはぁよぉーごぉざぁいまーす」
(=ワセダのみなさん おはようございます)

文字にするとこんな感じですが、通常のアナウンスだと声のトーンは最初高くて文の終わりに向かって低くなるところ、思いっきり低音から始まるんです。


 いまどきNHKのアナウンススクールだって「普段話すのと同く聞こえるように読む」と教える(←紙に書いてある文書を「普段話すように読む」のが意外にもとても難しい)のに、こんなアナウンス誰が教えるんだよ、とは思っていました。

 まぁ、慣れてくると、早慶戦のMC嬢ってのはこういうもの、と思えるようになるんですが。

(マックスコーヒーはコーヒーではなく「マックスコーヒー」という別の飲み物、というのと同じ)


 それが、去年から普通にしゃべるようになったんです。

「ワセダのみなさん? おはようございます!」

って最初耳にしたときは、逆に非常に違和感がありました。


 神宮にそれなりに通っていると、そういうものだと思ってしまいがちなところ、よく放送研究会は変えたなぁ、と感心します。

 だって、私が入学する前からそうだったんですから、少なくとも10年以上はあの調子でやっていたはずなんです。


 学生サークルのメンバーなんて4年間で総入れ替えになりますから、仮に始まるきっかけはたいしたことなかったとしても、それが伝統だから、となってしまうと後輩諸君はおいそれと変えられないのではないかと思うんです。

 2年生にとっては泣きそうなくらい緊張する晴れ舞台・大舞台だそうですから、それを変えようだなんて、誰が言い出したかは知りませんがよくできたなぁ、と。


 まぁ、大隈さんは「停滞は死滅である」と言っていますし、変われない組織は生き残れない、という意味では非常に正しいわけで、我々も彼らを見習わねば…なんて思ったり思わなかったり。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析