電気カーペット

「よんなん は でんきかーぺっと を てにいれた!」


 浦安の家で1畳大のホットカーペットを持て余していたので、高崎の寮へ送りました。

 ぐるぐる巻きにして新聞紙で包み、送料はゆうパックで1200円。(郵便局へ持ち込んだので100円引き)


 個人で差し出す場合、同じサイズだと他の宅配便業者と比較して「ゆうパック」が一番安いみたいですね。(今回のサイズは、宅急便やペリカン便は持ち込んだ場合で1270円)
 しかも、1年以内に同じあて先へ差し出すとさらに50円引きだそうです。

 いつも郵便局に来てから、しまった! 古いハガキを持ってくればよかったと後悔します。

#ゆうパックの代金は切手で支払えます。(ハガキ→切手の交換手数料は必要)


 それはともかく、電気カーペットは惰眠をむさぼるのに最高のアイテムですね!(こら)

 カーペットに横になって毛布をかぶれば、何時間でもうたた寝できそうです。

 そういえば、夜行列車「はまなす」のカーペットカーも、一人ひとりの区画に電気カーペットが敷いてありましたっけ。
(あの細長いのは……特注でしょうか?)

 高崎へ持ってきてから何度か朝まで寝てしまいましたが……6時間で自動的に切れる機能があるので、明け方は寒い思いをすることになります。(^^;)


 これまで、高崎の寮の部屋は、(電気代定額をいいことに)暖房をガンガンかけているのに壁と床が冷たくて、どうしようもなかったんです。

 フローリングじゃなくてカーペットが敷いてあるのにこのひんやり感は何! というくらい冷たくて、部屋の温度計は25℃を超えていても寒くて仕方がありませんでした。


 それが、電気カーペット1枚で環境は急に好転。

 普段はイスに座ってパソコンに向かいながら過ごしているので、カーペットに直接触れるのは足だけなんですけど、それでもぜんぜん違います。

 ハロゲンヒーターは空気は暖めないのに体が熱くなるのと同じで、いままでは、床が冷たいといくら暖房をかけても寒い、、、というのがあったのではないかなぁ、と。


 そういえば最近テレビで東京ガスが床暖房のCMを流してますけど、電気カーペットなら新品を買っても数千円でこの幸せが手に入ってしまう計算なんですよね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

After School

 15時半ごろ、出勤の途中で高崎駅の吉野家に入りました。

 食事どきとは無縁の時間帯なのに、意外と客がいます。
 よく見ると大半は高校生です。

 きょう月曜日だよな、というのはサラリーマンの発想で、高校生は15時には学校が終わってるんですね。


 食べ終わって改札へ向かうと、高校生が行き交っていること行き交っていること。

 カシオペアの「After School」という曲は、ほんとこのイメージだなー、と彼らを見て思いました。

 高校生活で一番楽しいのって、この放課後の寄り道だったんじゃないでしょうか?

 私も、部活(=鉄研など)が週2回+αだったので、残り4日は必ず寄り道して帰ってましたねぇ。(というか、部活がある日もまっすぐ帰っていなかった気がする)


 当時は、新しい丸ビルも丸の内オアゾも銀座の東急ハンズも有楽町のビックカメラも品川のエキュートもなかったので、「新浦安〜不動前」の定期券にはあまりありがたみがなかったんですけれども。


 サラリーマンになって、こんどは平日の午前中に勤務が終わったりしてある意味高校生以上に使い勝手のいい時間があるのですけど、今度は逆に通勤途上に丸の内も銀座も有楽町も品川もないという事実。

 まぁ新幹線に乗っちゃえば1時間ですが、往復2時間ってもはや「寄り道」とは言わないと思いますし…。

 なんともうまくいかないのが歯がゆいです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

これを徒労と言わずに…

IMGP4398.jpg 先月はじめにヒマをくれた初代W-ZERO3を、有楽町ビックカメラのソフマップ買取センターへ持って行きました。


 査定に30分ほど、というのでヒマをつぶして戻ると、

「電源が入らないので、査定価格0円です」

……そんなばかな。昨日電源入れてフォーマットしてきたんだから!


 考えられる原因はただひとつ、1か月以上放ったらかしだったので電池がすっかり放電してACアダプタをつないでもすぐに電源が入らない、ということだけです。

(昨日もすぐには電源が入らなかった+フォーマットしてすぐ箱にしまった=充電してない)


 こんなだったら神保町で別の用事を済ませるか、別件で十条へ飲みに誘ってくださった知人のところへ行っておくんでした。


 高崎へ戻って再びACアダプタにつないで15分ほど待ったら、ちゃんと電源が入りましたよ!(写真)

 次回はちゃんと充電して持って行かなくては。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

擬似新幹線通勤

IMGP4330.jpg きのうの寮の新年会が終わったあと、上りの最終新幹線で浦安へ向かいました。

 高崎から上り新幹線の最終は22:49で、夜10時台なんです。


 東京近郊から“逆通勤”で高崎へ通われている方と飲むと、22時半には終わります。

 仕事の量が半端なく多い職場でも、22時半には帰らざるを得ないことになります。
(帰ると言っても、仕事もお持ち帰りでは意味ないんですけど)


 あー、逆通勤悪くないかも、と思って初めて乗ったら、新浦安駅に着いたのは0時半でした。

 実は高田馬場で終電まで飲んでいるのと20分も違わないのでは…。


 後で調べると、東京駅を早足で移動すれば1本早い京葉線に乗れて0時過ぎには新浦安駅に着けた、とか、不慣れゆえの無駄もあったのですけれど。

(この時間の京葉線は約20分おきなので、1本遅いと差が大きい)


 それにしても、0時半だというのに新浦安駅はこの人だかりです。

 このうちの少しでも高崎に住んでくれたら……と思うものの、私自身がやっぱり東京近郊はクルマ要らずで便利だな、なんて思っているんですからどうしようもないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

その時明けで寝ていた

 部屋を片付けていたら、先月下旬の新聞が発掘されました。

 ざっと目を通すと、テレビ欄の「試写室」というコーナーでその晩放送の「その時歴史が動いた」が取り上げられていて……



 同 業 他 社 の 創 業 者 特 集 だ っ た !!!!!!



 うああああああ再放送も見逃したー!

 せめて1週間以内に気づいていれば、翌週深夜の再放送を録画しておくとかできたのに。orz


 泊まり勤務明けで帰ってくると、そのまま夕方まで寝ちゃって朝刊に目を通さないことが多いです。

 手帳を見ると、この回が放送された日はしっかりと泊まり勤務明けの日でした。


 それにしても、職場でぜんぜん話題になってなかったような…。

 というより、最近あまり人と雑談をしていないような気がします。……いいのか!?
(↑こちらから話しかけることができない人)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

それでも床屋に通っている

 先月の12日にスポーツ刈りにしたときは、こりゃ当分床屋行かなくていいや、なんて思ってたんです。


 が、きょう行ってきました。


 仕事で帽子をかぶっていると、はみ出た髪の毛が立ってみっともないこと!
(そこそこ伸びてきたんですよ)

 ヘルメットとか、エンジニア用の野球帽みたいのとか、あるいは“婦警さん帽”みたいに、深くすっぽりかぶるタイプはいいなぁ、と思います。


 ……というか、このタワシみたいに硬い髪の毛はなんとかならんのか、とも思います。
 中学〜高校で、なんど詰襟の襟をダメにしてきたか!

 伸びても下にストーンと流れるようなサラサラ髪の人(←体育でランニングすると髪がはねる!)は学年に何人かいましたけど、うらやましい!!


 それはともかく、横と後ろの伸びた部分をバリカンでがーっとやって、上のほうは漉きバサミを入れて終了なので、これで普段と同じ値段かよう! と思うことしきり。

 日本文化センターのテレホンショッピングで見たことがある「1台5役!お手軽電動整髪器」さえあれば自分でできるのでは…。

 と思ったものの、これで7800円だったら、+200円でQBハウスに8回来れますって。

 月1回ペースなら、8か月後なんてとっくにもとの長さに戻ってますから。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

雪が降れば傘をさす人

IMGP4187.jpg 松下幸之助の「雨が降れば傘をさす」は、平凡なことを当たり前にやる、という意味だそうですけど。(←ひけらかし)

 雪で傘をさすかどうかは人によって違いますね。

 人によって、というか、出身の地域によってといいますか。
 私の経験則では、東北〜北海道ではささない、東京だとさす、ではないかと感じています。

 で、自称「北海道病」の私は、先週までささない派でした。

 職場近くで勤務先の人とすれ違うと怪訝な顔をされるのですけど、じゃぁ皆さんはスキー場で傘をさして滑るのですか、なんて思ってました。


 写真は先週の日曜日(=3日)に出勤した途中のものです。

 よく考えたら高崎市街で雪が積もったのは、入社した年の大晦日以来ではないかと思うので、3年ぶりですか。


 で、雪に降られて高崎駅まで歩いたら、全身が真っ白です。

 北国の雪だと払えば落ちるはずなんですけど……払い落としたらユニクロで3990円だったコートがべしょべしょになっちゃいましたよ。orz


 雪は雪でもこの辺の雪は傘をさしたほうがいいんじゃないか、と考え直した瞬間でした。

 ……昨晩出掛けたときは、傘を持っていきました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

安酒をあおる…というか、練習。

IMGP4329.jpg 実は甲類焼酎の水割り・お湯割りが大の苦手です。

 味もそうですし、飲んだ次の日はたいてい、どうにも調子が悪いです。

 過去に何度か緑色のもの(=胆汁?)を吐いてますが、思い出すと前夜に必ず甲類焼酎の水割りを飲んでます。

 ……そういうわけで、飲み会で途中から焼酎のボトルがテーブルにやってきても、どうにか違うのをお願いするか、グラスが来てもほとんど口をつけないです。


 先月、知人Aの家へ知人Bと訪ねた(参照)とき、食卓で最初はビールをすすめられたんですけど、途中から……きましたよ、焼酎が。(サワーで割ってましたけどね)

 そこで私は酒が止まります。

 でも次々と杯を空けてゆく知人Aと知人B。


 どこの大学のどこのサークル出てんだ自分ー! と妙に悔しかった記憶があります。


 で、寮の部屋の冷蔵庫には、2年前の一泊会であまってもらってきた甲類焼酎がまだ残ってるわけです。(ごくまれに、ホッピーブラックで割って飲む程度なので一向に減らない)

 とりあえず、今回はホッピーうめサワーを買ってきて、昨晩、コップに3杯飲んでいい感じに酔って寝ました。

 きょうは休みだから別にいいや、というつもりだったんですが、朝起きてみると特になんともなく。


 まぁ、分量どおり、焼酎:サワー=1:3(=4倍希釈)でしたし。
(普段の飲み会じゃこんなに薄くしない)

 ホッピー(1:5で割る)じゃなくても、このくらいならなんとかなるのか…。

 さて次は、、、
author by よんなん
- | trackbacks (0)

それで朝マックもどうかと

IMGP4328.jpg 勤務が朝8時台に終わって、10時まで高崎駅の「朝マック」でヒマをつぶしました。

 …で、トレーに敷いてある紙に書いてあったのが写真のキャッチコピー。


 ファーストフードの食べすぎも、いわゆる「キレる子ども」の要因じゃありませんでしたっけ…。


 朝マックじゃ野菜を食べる人なんかいないしなおさら…とも思いますけど、野菜といえばあのモスバーガーだって、野菜を合成洗剤で洗って提供しているありさまなんですよね。

 以前はモス公式サイトで衛生管理を紹介するページにも、野菜は指定の洗剤(これ)に5分以上浸してから提供…って書いてありませんでしたっけ?
(今はその記述が見つからないです。むむむ…)

 トンカツ屋のキャベツだって、水に浸すのは2〜3分までだったような…。
(それ以上浸すと、キャベツ液が染み出す+水が入り込む=揚げ物に合わせて食べる意味がなくなる…らしい)

 それが、合成洗剤液に5分!

 いや、モスは好きですから食べちゃいますけどね。毎日食べるわけでもないですし。


 そういえば、昨今の中国産食材の騒ぎを伝えるテレビ番組で、中国のレストランでは農薬を落とすのに野菜を野菜用洗剤で洗っている、信じられない……とか放映してましたっけ。

 いや、日本の外食産業だって野菜を洗剤で洗うのは普通ですって。
(↑書き出しと結論が違う)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ジョージア「キックオフ」と「クラッシュ」

IMGP4186.jpg きのう自動販売機の前を通りかかると、エキナカじゃないのにジョージアキックオフみたいな缶が目に入りました。

 ん? JR東日本ウォータービジネスの商品も街ナカ進出?

 ……と、よく見たら、ジョージア「クラッシュ」なる新商品。

 並べて比べると違うんですが、パッと目に入ったときはキックオフだと思っちゃいました。


 飲んでみると、やっぱりキックオフとは(少し)違います。

 裏の原材料表示なども、少し違いますし。


 なんで混同しちゃったのかな、と思うんです。

 で、ジョージアJR東日本ウォータービジネスの公式ページを見ると、この2商品だけ、「GEORGIA」と「KICK OFF」「CRUSH」の文字の大きさ・配置・フォントが同じなんですね。

 それに、正面から見て、上が赤系・下が黒系の色配置も同じです。

 ジョージアのほかの商品でこんなに似せてあるデザインはないのに。


 同じジョージアブランドならいいんですかね? よく分かりませんけれども。

 ただ、ジョージアキックオフは個人的缶コーヒーランキング1位(←お世辞抜き)なので、こういうのが出てきちゃうとちょいと複雑な気分なのであります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析